
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2007年12月3日 23:43 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月3日 18:53 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月4日 12:20 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月3日 19:56 |
![]() |
6 | 13 | 2007年12月4日 23:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月4日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメの買い替えを検討しているうちにデジ一の選択肢も出てきました。
主な用途としてはサーキット走行している車の撮影やTDLのパレード、夜景なんかも
撮影していきたいなと考えています。
当初はおまけ程度とはいえ動画も撮れる事から高倍率のコンデジを候補に考えていましたが、ビデオカメラと比較すると雲泥の差なのと、高倍率のコンデジ自体が中途半端な位置?にあるような気がして、なかなかこれ!と決めかねていました。
富士の9100やパナのFZ50等。
予算はとりあえずは低く抑えたいので、Wズームキットがいいかなと考えているのですが、
どれを選んでも撮り手次第というのは重々承知の上ですが、
購入のヒントとなるようなご意見頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

びびおさん、こんばんは。
色々迷うことって、ある意味楽しいですよね。
多いに迷って下さい。
さてさて、人間って新たなものを手にすると次の「欲」がすぐに出てきます。
一眼レフでいうと、次はレンズということになって来ますでしょうか?
ですから、次なるステップアップのことを考えて、キヤノンとニコンの
レンズラインアップも考えておかれると宜しいかと思います。
私はキヤノンユーザーですので、KissDXをお奨めしたいですが・・・。
キヤノンの白レンズ、赤鉢巻レンズ、私はコレにあこがれてキヤノンユーザー
になりました。
アドバイスになっていなくて、ごめんなさい。
書込番号:7061748
0点

ディズニーの夜パレードはダブルズームとかでは暗いのでつらいですよ。
明るいレンズをどうぞ。
書込番号:7061772
0点

こんばんは!
サーキットをまともに撮ろうと思うと・・・結構「¥」がかかります。。。
200oではチョット足らない感じです。
筑波辺りならまだしも・・・富士や鈴鹿では・・・車を大きく写せないでしょうね。
無難にお薦めすると。。。使用できるレンズに制限の無い、キヤノンのKDXになります。。。
NIKONのD40系は・・・オートフォーカスのできるレンズに制限があります。
書込番号:7061774
0点

私は、バイクレースを撮るのが好きな人間です。レース撮影のところだけ回答します。
ボディーはKiss DXで撮れると思います。
レースを撮るのであれば、望遠レンズはきっと、400mm位の焦点域が欲しくなると思います(私は、本当はそれ以上も欲しいのですが、価格でブレーキがかかっています)。
ちなみに鈴鹿では、車でしたら300mm(でも400mm、それ以上も欲しくなると思います。)位が目安です(車全体を写すという場合)。
望遠レンズだけは、AFの速い、いいものを奢った方がいいと思います。手振れ補正機構は無くても撮れますが、あれば更に歩留まりが上がると思います。
純正の高級レンズの作例は、実際にそれでレースを撮られている人から作例を出していただけると思いますので(お勧めは勿論、純正です)、私は、サードパーティーのちょっとだけ高級なレンズでの作例だけ紹介しておきます。腕が悪いところは大目に見てやってください。
また、このアルバムには、廉価版の望遠レンズでの作例もありますので、御参考までに。あと、鈴鹿サーキットでの撮影スポットも載せていますので御参考までに。
21ページ目からがレース編です@2007 SUZUKA 8HOURS。
・SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(※廉価版)
・SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG /HSM(※ちょっとだけ高級なレンズ、ときに1.4xテレコン)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=742408&un=118897
廉価版のボディーでの流し撮り撮影のコツを(※私の場合です、もっといい方法はあると思います)
1.コンティニュアスAFモードにする
2.遠くから車をファインダーで追う。
3.撮影スポットより45°位の位置に車が来たら、AF開始。※コントラストが取れるところを
狙うと更にいいと思います
4.撮影位置でシャッターを切る。
5.残り45°位フォロースルーする。
書込番号:7062122
0点

レンズは A16 などの F2.8 ズームがいいと思います。
また、キヤノン vs ニコンだと、どちらでもいいレベルだと
思いますので、お好みで。その際、レンズラインナップや、D40だけ
600万画素なので、その点は考慮いるかも。
書込番号:7062400
0点

鉄道写会人さん>
そうですね。悩んでる最中はなんとも楽しいものです。
レンズのことを考えるとキャノンが有利という感じですね。
びっぐろーどさん>
情報ありがとうございます。
やはりそうですか。お勧めの物とかありましたら教えてください。
#4001さん、ridinghorseさん>
サーキット情報ありがとうございます。
鈴鹿だと厳しいものになるんですね。
メインとなるのが鈴鹿と岡山国際なので、望遠レンズの検討しないといけませんね。
mt_papaさん>
KDXの方がお勧め度が高そうな感じですが、D40XとD40では同じCCDなので、
D40の600万画素の方が有利な場合が多いということでよいのでしょうか?
書込番号:7062489
0点

はい、必要な画素数(プリントするサイズ)での考慮も必要かと。
画素ピッチの差による画質の差はそれほど気にしないでいいと思います。
あと、D40 だと、レンズの制約のあり、現行のニコンレンズの多く(特に
単焦点)が使えないのも考慮しておく必要があると思いますよ。
書込番号:7062652
0点

先ずは、カメラ店に行って、さわれるものなら、EOS-KissDXと、D40やD40Xを触ってみて、ホールディング感が良い方を選ぶということが考えられます。
D40やD40Xは超音波モータ搭載のレンズしかAFを対応してないので、後々のことを考えれると、Kiss-DXの方が良いかもしれません。
書込番号:7062720
0点

びびおさん おはようございます。
主な用途としてはサーキット等での撮影ですが予算がもう少し
あれば40Dが良いと思うのですが、夜景撮影時の高感度にも
強いですよ。
ちょっと予算がきついでしょうか?
書込番号:7062879
0点

>主な用途としてはサーキット走行している車の撮影やTDLのパレード
KDXの秒間3コマでも撮影出来ますが40Dの秒間6.5コマの方が良いと思います。
KDXはファミリー向けのデジカメですね。
書込番号:7062903
0点

ボディはKDXもお安くなっているしいいんじゃないかと思います。
サーキットを撮るならやっぱり最低300mm、できれば400mmは欲しいですね。
お安くというならEF70-300mmISからスタートしてはどうでしょうか?
標準はEFS18-55mmISとかどうでしょう。
書込番号:7062914
1点

びびおさん
私もモータースポーツを主に撮影してます。
予算が許せるのでしたらWズームでは不満も出てくると思いますので、
kDXのレンズキット + EF70-300mm F4-5.6 IS USM http://kakaku.com/item/10501011451/
の組み合わせから始めてみては如何でしょうか?
使用して不満が出てきてからレンズを入れ替えて行けば良いと思います。
30D(秒間5コマ)とkDN(秒間3コマ)で撮影をしておりまして、
連写数の少ないkDNでも特に不満は感じていません。
サーキット場では何週も回って来ますし、kDXでも十分撮影可能です。
場は違いますけども、アルバム内に色々と撮ってますので、宜しければ参考にして下さい。
書込番号:7063075
0点

はじめまして。
皆さんのアドバイス通り、KissDXの方がレンズの選択肢が多いので「安いレンズが使える」という点でキヤノンKissDXはニコンD40よりも有利だと思います。
D40も良いカメラだと思いますが、KissDXの方が低予算で楽しめるかもしれません。
気になるのは#4001さんも指摘されている「サーキットで使う」事ですね。
高倍率で動くものを撮る、となるとびびおさんのお考え通り、高倍率のコンデジは厳しいのでデジタル一眼レフをお選びになるのは、良い判断だと思います。
ただし、KissDXでもWズームキットでは、ズーム倍率が物足りないかもしれません。
望遠レンズは皆様がお薦めになっているEF70-300mmF4-5.6IS USMが良さそうだと思います。
新しいEF-S55-250ISも使いやすそうですが、できるだけ望遠域があった方が良いと思います。
良いお買い物をなさって下さい。
書込番号:7064792
0点

たくさんの返答ありがとうございます。
やはりレンズのことを考えるとKDXの方がよさそうですね。
実際に店頭でも触ってみましたが、違和感等は感じなかったので、
この点についてはどちらに転んでもよさそうな感じです。
さて、レンズですが、
望遠側はUSMの有り無しではかなり変わってくるのでしょうか?
値段がだいぶんと変わってきますので躊躇しています。
書込番号:7065027
0点

USMは静かで速いピント合わせができるので、動くものを撮影する時には有利な装備だと思います。同時にUSMでないから動くものは撮れない、というものでもありません。
EF-S55-250ISには付いていないようですがキヤノンの望遠レンズの殆どについていますね。
また、ISがあるのと無いので数万違ってきてしまうのも、痛いですよね。
手ブレ補正は手持ち撮影では是非欲しい装備ですが、三脚を使うのが前提でしたらISはOFFにしますので必要無いとも言えそうです。
ただ、USMやISに拘らず、びびおさんの用途と予算に合わせて皆さんのお薦めされるレンズをチェックしてみると良いと思います。
書込番号:7065191
0点

明るいレンズですがF値の1.2〜2.0の単焦点で、好みの焦点距離とご予算にあわせてでいかがでしょう。
EF28mmF1.8 EF35mmF2.0 EF50mmF1.8 EF80mmF1.8あたりが良いかと思います。
書込番号:7065498
0点

さすがに軽く10万なんか超えてくると嫁さんの許可がそう簡単に下りる筈もなく、
しばし途方に暮れていました・・・
しかしもうちょっと調べてみると、K100DSなんかは手ブレ補正がボディ内なんですね。
こいつに廉価版のレンズを使えば充分予算内に収まる!
ってことでまずは実機を見に行くことします。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:7066488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様のご意見をお聞きしたく、カメラケースについて教えてください。
最近、EOS Kiss デジタルを購入したの者ですが、キヤノン純正のセミハードケース(EH18)
を購入しようか、汎用品を購入しようか悩んでおります。
因みにレンズとか同梱できる大きいバックは購入済みなのですが、旅行の際など宿までは
大きいバックで、現地でセミハードケースを使うまたは、近くに行く際などを想定して
考えています。
もしくは、このようなケースはあまり使い勝手が良くないのでしょうか?
皆様どうされているか、または、「もっと良いものがあるよ。」と言うことがあれば
あわせてご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
私は20年来カメラセミハードケースは一度も購入したことがないのですが必要でしょうか。
個人的には邪魔なだけでカメラのホールド感も悪くなりますね。
いつもカメラは裸のままで何もケースは使っていませんよ。
書込番号:7060812
0点

シナシナモンさん こんばんわ!
私はセミハードケースは使用しておりません。その代わりにビデオカメラ用の小さなバッグに入れてます。
コンパクトな単焦点ならフード着けたまま収納できるし、標準ズームぐらいなら
フード反転で収納できます。あと、予備バッテリ・CFカードぐらいは入ります。
取り出す時も意外とスッと取り出せますし重宝してます。
書込番号:7061280
0点

昔(30年以前)は標準といえば50mmでセミハードケースを使っている人が多かったと思います。(私も使っていました。)
しかし標準レンズが単焦点からズームへと切り替わってからは標準ズームの種類の多様化によりセミハードケースもそのレンズに合わせたものを購入する必要が出てきて、標準ズームを変更したりすると持っているセミハードケースが使えなくなるといった不便や望遠ズーム使用時には付けられないということもあり、次第に使われなくなったのではないかと思います。
最近は使われている人は少数派だと思いますし、買う必要もないかと。
書込番号:7061392
0点

こんばんは。
カメラケースは中学時代に買った最初の一眼レフでしか買ったことがありません。
・・・いや、ウソです。ある時あるショップでニコンFE2/FM2用のモードラも一緒に収納できる新品ケースが\1.000位でワゴンセールされていたのを救出したことがあります。
カメラバッグには仕切りがあるので全然使っていません。
また、旅行などでは首からさげているか、衣類の上とか間に入れて持ち歩くのでケース不要です。
大切にお使いになるなら、あってもいいと思います。
書込番号:7061441
1点

私は必ず使う派です。
特にデジタルならば。
理由は、液晶保護のためです。
カメラバッグに入れていても、必ずしも「砂埃0」ではないですし、
概してカメラバッグの中って、ビニール布むき出しでなんか怖い感じがします。
まぁ、タオルとかでくるんでバッグに入れていたらそれでいいわけですが、
きれいにくるむの邪魔くさいので(汗)、私は純正ケース買ってます。
純正ケースは、液晶部分だけ柔らかい布が二重になっていて、しっかり保護してくれます。
ちなみに、エツミだったかの、柔らかい布地のケースも購入はしましたが、
液晶部分にちょうどゴム様のハギレが当たり、こすれて液晶保護フィルムがおかしくなりましたので、
現在は使っておりません。
短めのレンズと一緒のときは純正ハードケース、長玉などと組み合わせるときはカメラバッグを使用しますので、
レンズは外してカメラ単体を、本来はEOS-1 HS用の「EOSソフトボディケースHS」に入れています。
書込番号:7061472
0点

シナシナモンさん おはようございます。
私はカメラを100円ショップで売っているソフトケース
(ノートPC用ケースの小型版)に入れてから大きなバックに
入れて移動します。ボディにキズも付かず安く済みますよ。
書込番号:7062883
0点

皆様ご意見・アドバイスいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
一晩でこんなに書き込みがあり、感謝・感謝です。
カメラケースが売っているということは、ニーズがあると言うことですね。
また、100円均一でそんなものまで売っていることは知りませんでした。
直ぐに買わずに100円均一ですますか、様子を見て自分の使い勝手で必要
と感じたら購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:7064972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは!
教えていただきたいことがあるのですが、
現在、ボディー:KDXとレンズ:タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XRを
使用しています。
このレンズの広角側(17mm)で撮影すると顕著なのですが、朝焼けを撮ると
(まだ薄暗い状態で撮影すると)明らかに周辺光量が不足しているんです。
(画像の四隅が暗く写ります)
これは、レンズの異常か?ボディーの異常か?それとも撮影技術の不足か?
初心者のため判断ができません。
下記サイトに検証1検証2の画像が広角側で、検証3が望遠側です。
望遠側は、周辺光量の不足はあまり感じられません。
デジタル一眼を始めてまだ3週間の素人です。
是非皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9KnZXHnTo
0点

そんなもんだと思います。絞ると宜しいかと。
書込番号:7060198
0点

写真は平面に投射するので広角では画面の端にいくほど等角度差内の面積が拡大されます。
それゆえ原理的に周辺では減光します(コサイン四乗則で検索してみてください)。
また、一般に絞り開放ではレンズの鏡胴でけられる部分により減光が目立ちます(口径喰…ビネッティング)。
画像を見る限る異常ではありません。
写真はなだらかなグラデーションが美しいので、周辺減光も含めて表現と捉える場合も多いです。
気になる場合は絞ってやることで口径喰分の減光は改善されます。
コサイン四乗則に従う分は改善されません。
ただし、一眼レフ用の広角レンズはレトロフォーカスなので、その画角から計算で求まるよりも周辺光量は豊富です。
最後は、周辺減光を改善するアプリケーションのお世話になることです。
色々ありますが自分で使っているということでSILKYPIX Developer Studio3.0を紹介しておきます。
そのオンラインマニュアルより「シェーディング補正」の部分です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#138
書込番号:7060269
0点

彩羽のぼーぼさん こんばんは
被写体によって目立度に差がありますがこんなものでしょう。
でも周辺光量不足、それはそれで味のある写真も撮れそうですが…。
書込番号:7060372
0点

広角はどうしても周辺光量不足になりますね。
お写真拝見しましたが異常ではありませんね、これは普通ですよ。
書込番号:7060504
0点

F6.3の画像はOKのようですし、風景の撮影なら私は、F11ぐらいで撮ります。
センサーにゴミが着いていると思われる場合は、F8で撮影します。
書込番号:7060766
0点

周辺光量落ちが気になるのでしたらDigital Photo Professional Ver3.2で補正が可能になってます。
欠点は、ボディとレンズの組み合わせに制限があることかな?
書込番号:7060874
0点

まぁこんなものかなという気がします。
絞るとかなり改善しますよ。
あとどうしても気になるなら35mm用のレンズを使うという手もありですね。
書込番号:7061448
0点

見た感じとしては自然な感じがしました。
このシチュエーションだと、周辺減光+そもそも被写体が周辺減光
ですので、レンズの性能以上に目立ちます。
書込番号:7062416
0点

彩羽のぼーぼさん おはようございます。
写真拝見させて頂きましたが、減光についてはこれ位は普通です。
個人的には8〜11位まで絞られた方が良いと思いますが。
書込番号:7062889
0点

皆さんいつもありがとうございます。
周辺光量の不足はこんなもんなんですね。安心?しました。
絞りはシャッタースピードを稼ぐために開放に近くしたのですが、
やはり8〜11くらいがいいのですね。
勉強になります。
書込番号:7068074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先週イオスKISSデジタルXを購入したばかりの者ですが、今日ストロボを使う際、シャッター半押し時にピカピカピカとフラッシュするようになりました。
昨日までは、こんな現象はなかったのですが・・・
これは故障なのでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします!
0点

オートフォーカスの補助光ではないでしょうか。
書込番号:7059870
0点

マニュアルのP.39に補助光について記述があります。
P.102のC.Fn-5が補助光に関する設定ですね。
全自動などのモードにすると設定にかかわらず補助光が発光するかもしれません。
書込番号:7059916
0点

早速のご返事ありがとうございます!
補助光ですか、それにしてもかなりの光量で光るもので・・
またその現象がない時もあったりして少し心配になってしまいました。
全くの初心者のため無知ですみません。
書込番号:7059923
0点

こんばんは。
赤目現象の設定もありますのでお忘れなく。
書込番号:7060025
0点

こんばんは。
内蔵ストロボのAF補助光は、知らない人がびっくりするぐらい、バババッツ!バババッ!と光りますよ。
暗いところで、オートフォーカスを助けるための機能なので、周りの明るさや、写す対象の明るさ次第で光らないことも有ります。
補助光といっても物がストロボなので、すごい明るさで光ってしまいます。(^^;)
コンパクトデジカメの赤い補助光などをイメージしていると驚くと思います
。別売りの外付けストロボには、補助光用の別のライト(LED?)がついているので、バババっとなりません。
夜の、照明を付けた部屋では、(人間には)結構明るいと思っても、対象が黒っぽかったりすると光りますし、同じ明るさの部屋でも、対象が白っぽいと光らなかったりしますよ(^_^)
今KDXで実際に試したらそうでした。心配しなくて良いと思いますよ。
書込番号:7060470
0点

ありがとうございます!
そうだったんですね。
今までコンデジを使っていたもので、補助光とはいえあのバリバリバリッといったものにはやはり驚きました。
大変参考になり、そして安心しました。
皆様どうもありがとうございました。
また、なにかありましたらご教示願います!(^o^)
書込番号:7062209
0点

外付けストロボにすると、補助光が赤外線になって目立たなく
なりますので、どうしても、、ということであれば回避方法はあります。
(580EX を使用しています)
書込番号:7062422
0点

ど素人おじさん48さん おはようございます。
私もKDX使っていますが補助光がピカピカするのはあまり好きには
なれません。内蔵フラッシュは光量も少ないですし外付けを検討して
みては如何でしょうか。純正が高いと思われるのでしたらサンパック
なんかCPが高いですよ。純正品と一部機能的に違いもありますが
単純に光量不足を補うのでしたらこれでも充分です。
書込番号:7062901
0点

やはり今の内蔵フラッシュでは光量にやや不満と思いますし、
このバババッはどうも好きになれませんので、一度外付けを検討してみます。
ご意見誠にありがとうございました(ペコリ)
書込番号:7065235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ここの30Dの掲示板で「購入しました」って書き込んだんですが、お金を振り込む前に悩んでしまって…(ネットショップでの購入予定でした)はたして自分には30Dの性能が必要なのか…悩んだ挙句、kissDXにしました。30Dはキャンセルです。あちらの掲示板でいろいろアドバイスくださった方々、すみません。kissDXは近くのキタムラで買いました。
ファインダーや操作面、連射性能では30Dが上回っていますが私の使用範囲ではkissDXでも十分思い通りの写真が取れると思いました。キットレンズの性能はあまり良くないとわかっていましたが、30Dの掲示板で評判が良くないレンズでも使い方次第できれいに撮れる。とアドバイスを頂いていたのでkissDXのキットレンズにしました。
30Dを購入する予定のところkissDXにしたため、予算が少し余りました。早速EF50F1.8を買ってしまいました。1週間待ちみたいです。
使っていくうちにわからないことがあったら質問させてください。これから、よろしくお願いします。
0点

c34masaさん、こんばんは。
そうですかKDXに決まったのですね、このカメラは少しアンダー気味に撮影されるので私はいつも+側に補正をして撮影していました。
後このカメラはISO感度1600にするとノイズがかなり気になりますね、個人差がありますが私はいつも800止まりでしか使っていませんでした。
KDXで素晴らしい写真ライフを送りましょう。
書込番号:7059855
1点

>titan2916さん
KDXも30Dもどちらもいい機種ですからすごく迷いました。でも2つの価格差でレンズや周辺機器を揃えて練習しようと思いました。KDXの寿命がくるころには40Dやその後継機、フルサイズなどの機種にランクアップしたいと思います。
ノイズに関してですが、室内で800または1600で撮影してみたんですがあまり気にならないですね。もともとコンデジを使っていたので今は気にならないだけかもしれませんが…これからはなるべく低い感度で撮影したいと思います。
書込番号:7059925
0点

ご購入おめでとうございます。
余ったお金で早速EF50mmF1.8を買いましたか。
それは危険だ。(^^;;)
書込番号:7061538
1点

おめでとうございます。
30Dに劣る部分は多々ありますが、なにしろホコリを気にしなくてもいい(わけではないが)のは、
精神衛生上少なからず大きい利点です。
せっかくの一眼レフ、レンズ交換でホコリ入るから外ではレンズ変えない…のでは、意味ないですから。
それと、キットレンズがたいしたことない?そんなことありませんっ!
広角(18mm)側で、雄大な風景撮ると、なんとなく感動が薄れる気はしますが(苦笑)、
望遠(55mm)側で、小さな花などを近寄れるぎりぎりまで寄って撮ってみてください!
「をを〜〜〜」ということ間違いなし。
悪いレンズじゃないですよ。自信を持って使ってあげてください。
これから楽しいこといっぱいですね。
いい写真がいっぱい撮れたり、そのためにいろんなところに行ったり、
さらなる画質を求めてあのレンズこのレンズそのレンズこっちのレンズあっちのレンズ純正レンズ他社レンズ…(^^;)
書込番号:7061545
1点

KDX+キットレンズも悪くないと思います。
キットレンズには明るさはないですが、写りはいい線いってますよ。
書込番号:7062431
1点

>くろちゃネコさん
危険なことを承知の上で買いました。次は35mmF2ですかね?EFS55-250ISも興味あるんですけどね。
>光る川・・・朝さん
ボディも大事ですけど腕が一番大事です。これからがんばります!!
使用目的が室内の猫中心というのもあって暗いレンズがあまりよくないかなぁと。試しに内蔵フラッシュ使ってみたんですけど意外と自然に写りますね。これからは外に出て風景とか花とかも撮りたいです。
>mt_papaさん
確かに暗いですが写りはいいですね。しばらくはこのレンズとEF50が相棒ですから。上手く使いこなせるようになります!
書込番号:7062741
0点

c34masaさん おはようございます。
まずはご購入おめでとうございます。
KDXはご自身の使い方にマッチングした良い選択だったんじゃ
ないでしょうか。いずれランクアップをとの事ですが春ころに発売
予定のKDX後継機もすばらしい進化を見せてくれるでしょうから
選択肢の一つに充分なり得るかもしれませんね。
35F2も55-250もすごく良いレンズですよ。少しづつ揃えてみて
下さい。
書込番号:7062910
1点

>湯〜迷人さん
キタムラで40Dを使ってみたんですがやはり重くてでかいですね。30Dもあんな感じでしょうか。だとしたら気軽に撮影するのは難しいかもしれませんね。小さくて軽いのがKDXの特徴でもありますし。よい選択だったと思います。
どちらのレンズも値段の割りにとてもよく写るらしいですね。コンパクトなのも○です。
書込番号:7063818
0点

私も最初は、30Dが重くてサイズ大きくて値段大きくて(一番重要)、
手軽なKDXから勉強しよって思いました。
フィルム一眼歴は20年超と長かったんですけどね。(^^;)
40Dも30Dも、だいたい同じ感じでしたよ。
まぁ、重いのは持ったらそのうち慣れるんですけどね。(^^;)
けど、やはり「重い荷物は」って時はありますし、
なので昨日おとといの週末も、結局2日ともKDXで、40Dはお留守番でした。
後によいカメラを足されても、KDXもよいカメラですから、TPOに合わせて2台体制で楽しめるかと思います。
…けど、室内猫にキットレンズは確かに…(^^;) そこは50/1.8でどうぞ。
屋外の虫や花には、結構よいレンズですよ。
書込番号:7066251
1点

>光る川・・・朝さん
フィルム一眼には憧れます。でもフィルムは難しそうなので無理かな…
KDXをサブカメラにしている人はたくさんいますね。私もいつか2台体制で撮影できたらいいなぁ〜
50/F1.8は取り寄せ中です。1週間ぐらいって言われました。
書込番号:7066649
0点

使っていて気になったので質問させてください。
ボディを軽く振るとかちゃかちゃ音がします。なにか不具合でもあるのでしょうか?はっきりわからないのですがボディ内部から鳴っているような気がします。
それと、みなさんはパソコンにデータを移す際、USBケーブルを使って転送してますか?それともCFカードを抜いてカードリーダで転送してますか?何回も移すことになるのでUSB側かCF側のどちらのカバーが弱いのか気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:7066692
0点

c34masaさん
>フィルム一眼には憧れます。でもフィルムは難しそうなので無理かな…
うちのフィルム一眼は、一応 EOS-1+EOS-1N ってことになってますが、
レフ600がついてるミノルタとか、AE-1+Pなんかもあります。
AE-1+Pは初の一眼でして、今でもこのファインダーをのぞくと懐かしさがこみ上げます。
Aシリーズ用FDレンズも、初代キットレンズ NFD35-70/3.5-4.5、ペアの NFD70-210/4、
別組み合わせの NFD35-105/3.5、NFD100-300/5.6
そしてお約束の NFD50/1.4、NFD28/2.8。
高級どころでは NFD300/4L
なんて感じで、結構充実してます。
さらに NFD50/1.8 が入荷しました。
>ボディを軽く振るとかちゃかちゃ音がします。
普通の気体は、ストロボ格納部品が入っているため、それらの音かなと。
>それと、みなさんはパソコンにデータを移す際、USBケーブルを使って転送してますか?それともCFカードを抜いてカードリーダで転送してますか?何回も移すことになるのでUSB側かCF側のどちらのカバーが弱いのか気になります。
私はカードリーダーです。
よろしくお願いします。
書込番号:7066995
0点

>光る川・・・朝さん
すごいですね。わからない機種だったので調べてみました。けっこう古い機種なのに大切に使っているのですね。これが一眼レフの魅力なんでしょうか。レンズもEFやEFS以外のマウントみたいで。
音はストロボ付近からしているかもしれません。不良ではなさそうなので一安心です。
やはりカードリーダの方がよさそうですね。カバーはCFスロットのほうが丈夫そうですし。
書込番号:7070703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
一眼レフ初心者でEOS Kiss DXを購入したいと考えています。
サプライ品として最初にどのようなものを揃えておけばよいでしょうか?
アドバイスいただけらばありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

オッカム1さん こんにちは。
ダブルズームキットのご購入でしたら、レンズは大丈夫ですね〜。
それでは、ざっと紹介させて頂きます。
【撮影に必須なもの】
・コンパクトフラッシュ(CFカード)
フィルムカメラのフィルムと一緒です。
これがないと、一枚も画像が記録できませんから絶対必要です…。(^^;)
予算との兼ね合いもありますが、サンディスクのExtremeVの2GBか4GBがおすすめですよ。
【あるととても助かるもの】
・液晶保護フィルム
・レンズ保護プロテクター
液晶保護フィルムは、私はハクバ製を使っています。やや割高ですが、品質がよく気に入っています。
レンズ保護プロテクターは、ケンコーのPRO1Digitalを使っています。薄枠でデジタル対応という言葉に惹かれて、所有レンズ3本ともPRO1Digitalです。
ただ、プロテクターはレンズの口径で大きさが違ってくるので、ご心配でしたらお店の方にお聞きすればちゃんと教えてくれると思いますよ。
どちらも、キズの防止には役に立ってくれるものなので同時に購入されることをおすすめします。
【お手入れ用品】
・ブロアー(別名、シュポシュポ)
・クリーニングクロス(トレシー)
ブロアーは、ボディやレンズ外側に付いた埃や塵を飛ばしたり、レンズ交換時の清掃に使います。
いろいろタイプがありますが、先端にブラシの付いていないものを購入しましょう。
クリーニングクロスは、いろいろ拭く事ができるのであると便利ですよ。
(最近ではトレシーをメガネ拭きとして使っています。)
ひとまずは、このようなところでしょうか。
カメラ購入時に、一通り揃えた状態で値段交渉されると、数点オマケしてくれるかもしれませんね。一度お試し下さい。(^^)
よいお買い物になるといいですね!(^o^)/
書込番号:7058930
0点

カードは当然だとして、プロテクタフィルターやブロア、トレシーといった清掃用品があれば
とりあえず撮影はできると思います。
できれば、カメラバッグもあるほうが持ち出しに便利ですがこれは持ち出す機材により、
適当なサイズが決まりますので、数個必要になるかも?
書込番号:7058943
0点

夜景なんかを綺麗に撮るのに
三脚があると便利ですよ。
書込番号:7059367
0点

オッカム1さん こんばんわ
CFカードアタブターがあると便利です
\750くらいで売ってますよ!
http://www.rakuten.co.jp/outletplaza/434123/908450/951935/435661/#369698
付属のUSB接続より信頼性があり良いと思います!
あと三脚をお使いになるのならリモートレリーズなんかも。後でも良いですが!
書込番号:7060065
0点

PCもパワ−アップした方がいいですよ。
メモリは1G、欲を言えば2G(DPPを使う場合)欲しいですね。
書込番号:7060596
0点

オッカム1さん こんばんわ!
撮影する物によりレンズの選択肢も変わりますので、ボディ+○○撮り用のレンズで
購入すれば良いと思います。
メインに何を撮るかを書けば皆さん教えてくれますよ。
書込番号:7061091
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
たいへん参考になり、先程近所のヤマダ電機で購入してきました。
\87,200+ポイント12%で購入できました。
在庫ないので、2,3待ちで来週土曜にでも取りに行く予定です。
とりあえずCFの2GBと液晶フィルターを買い、他はあまりなかったのでヨドバシ等取り扱いが多いところで買おうと思います。
またいろいろ教えてください。
書込番号:7061537
0点

アクセサリーの買いすぎに注意して下さい。(笑)
書込番号:7067258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





