
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年12月4日 00:12 |
![]() |
3 | 12 | 2007年11月30日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月28日 20:41 |
![]() |
0 | 19 | 2007年11月30日 12:33 |
![]() |
8 | 11 | 2007年11月30日 05:26 |
![]() |
10 | 11 | 2007年11月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
予算の都合あり〜の、ヨメのダメだしがあり〜ので待つ事1年…
ようやく先日念願のデジイチデビューを「EOS Kiss Digital X」で実現できました(嬉)
当面は昼間の風景写真とテツ撮りが主になると思いますが、夕方や夜の撮影に関して少々不安があります。
KDXは内蔵ストロボがありますが、広範囲までカバーできるとは正直思ってません。ただ外付けストロボを購入するだけの余裕が今はありません。
内臓ストロボでだいたいどれくらいの範囲までならカバーできるモンなんでしょうか?
また今後外付けで買うとすればどれがお勧めでしょうか?
0点

こんばんは、よかったですね。^^
内蔵ストロボは、
ガイドナンバー 13(ISO100・m)
照射角 焦点距離17mm相当の画角に対応
となっています。
ガイドナンバー(GN)をF値で割ると到達距離がわかります。
F3.5でISO 100なら、13/3.5=3.71m
ISO200なら距離は1.41倍
ISO400なら距離は2倍です。
書込番号:7042925
1点

>また今後外付けで買うとすればどれがお勧めでしょうか?
予算が許せばGNが大きいのが良いとは思いますが、430EXか580EX IIでしょう。
書込番号:7043421
0点

夕方や夜は何を撮るのでしょうか。
やはり風景や鉄ならフラッシュより三脚を優先するべきだと思います。
室内で人物撮影なら、サンパック PZ42X (キヤノン用) が \15,000 程度で非常にコストパフォマンスが高い製品です。
スレーブ、後幕シンクロはできませんが。
書込番号:7043468
1点

乗りテツなんちゃんさん こんばんは
御購入おめでとうございます
どこの御家庭でも奥さまはお強いのですね〜(笑)
もうすでに写画楽さんが全て語ってらっしゃるので私の出る幕ありませんね(笑)
ストロボは純正なら430EXが手頃かと思います
どこのメーカーも機種名の数字がガイドナンバーです
430EXならGN43 580EXUならGN58 です!
書込番号:7043671
1点

乗りテツなんちゃんさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
内蔵ストロボの届く距離は感度の設定次第ですが
計算上は別として3〜5m位と思って下さい。
被写体が少し離れると充分な明るさを確保出来ま
せんので、ゆくゆくは外付けのストロボのご購入を
お薦めします。私は純正の580EXUも使っています
がめちゃくちゃ高いです。KDX用にはGALLAさんご紹介
のサンパック製がCPが非常に高く使っております。
あと夜間撮影には三脚が欠かせませんよ。
書込番号:7043959
0点

皆さん早速のご回答有難うございます。
一眼はフィルムを含めてα7700i以来使ってないので、色々と疑問が出てきてましたので…(汗)
夕方・夜間撮影も風景&テツ撮りがメインになりそうなので、どうやら外付けストロボはゆくゆく買わないといけなさそうですね。
三脚は一昨日ちょうど特価品が近くのカメラ屋さんで見つかったので購入しました(定価7,000円程度のヤツが2,880円だったので)。
ストロボは皆さんの御意見を参考に、なけなしの小遣いを貯めて吟味したいと思います(笑)
どうも有難うございました。
書込番号:7044898
0点

内蔵ストロボの到達距離は、取扱説明書の52ページに載っています。
よく読んで、使いそうな内容はメモしておくと、撮影のときに便利ですよ。
書込番号:7045123
0点

じじかめ様
早速取説を読んでみます。ちゃんと取説は読まないとダメですよねぇ…(^_^;
有難うございました。
書込番号:7049346
0点

風景はわかりませんが…
鉄道写真に、ストロボ厳禁なのは、ファンなら当然ご存知ですよね?
鉄道写真でストロボが使えるのは、線路や鉄道施設だけを撮る場合
(すなわち視界に鉄道員がまったくいない場合)だけです。
駅で撮れば駅員がいます。営業列車なら運転士や車掌がいます。
これらの場面では、ストロボは厳禁です。
好きならば、相手がやめてほしいといってることはやめるのが筋です。
私は明るいレンズで高感度に設定して流し撮りをするか、手ぶれ補正のIS付レンズで
流し撮りモード(Mode2)にして撮ってます。
必ずしも成功するわけではありませんが、禁止されてる撮り方できれいに撮れても、自分が納得できないので。
停車中の列車を三脚据えて撮っておられる方もいますが、一般乗客がいるホームでは感心しません。
こう書くと、たいがいのマニアは「うるさいやつ」というのでしょうが、
そういうマナーのなってないマニアが鉄道好きには多いので、世間一般のイメージが悪いんですよ。
ちなみに鉄道写真では、ストロボはどんなに大きなのをつけても、ほとんど役に立ちません。
考えてみてください。報道カメラマンがつけてる大きなストロボ。
それで何m先の人物を撮ってますか?
同じく我々鉄撮りは、車両と何m離れて撮影していますか?
わかるでしょう?ストロボは鉄道車両にとって、まったく無意味なんです。
嫌われるだけ、運転士に目くらましをして周囲を危険にさらすだけで、
運営者、撮影者、双方に何の益もありません。
ごめんなさいね。まるでストロボ使って鉄撮りするように読めたもんで、過剰反応だったかもしれません。m(__)m
書込番号:7066687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
京都の紅葉とライトアップをKISSデジタルX、EF-S18−55mmF3.5−5.6IS、EF28mmF1.8USMで撮影してみました。
さすがにISO1600ではライトアップの撮影は厳しいですが、昨年のぶれぶれ写真に比べれば、コンパクトで明るいレンズのおかげで1/8のシャッターでも何とか見られます。
D300でも撮ってきましたので、興味のある方はそちらの書き込みもどうぞ。
1点

新しもの好き60男さん こんばんは。
お写真、拝見致しました。
紅葉のライトアップ、素敵ですね!
最初の方の画像はとても綺麗だと思いました。最後のお写真は若干空の部分にノイズが見えるようですが(背景の部分が曇り空なんでしょうか?)ライトアップの景色の美しさは、十分に伝わってきました(^_^)
やはり、手ぶれで見られない写真に泣くより、ノイズ覚悟でもISOあげる方が良いですね。私もこのカメラで800迄はよく使いますが、1600は躊躇してしまいます。
。。。で、結局、後で手ブレや被写体ぶれの写真を見て後悔するのですが(^^;)
大変、参考になりました(^_^)
初心者のコメントですので、もし失礼があれば、ご容赦下さいm(_ _)m
書込番号:7042582
0点

こんばんは。
僕も紅葉ではないんですが、今日の夕方JR四国で走っているアンパンマン列車を
無謀にも手持ちで撮影してきました。
一日くもりの天気のせいか、5時過ぎに駅へたどり着いたころにはすでに薄暗いを通りこしておりましたので、SSを稼ぐためにもワイド端絞り開放でもまだたりないので、しかたなくノイズを覚悟してISO1600まで上げました。
フジのS6000fdはISOを上げるとさっぱりだったので心配でしたが、家に帰ってからパソコンで確認してみると、なんとか見られる範囲におさまってました。
KDXのISO1600は十分使える物だと思います。
あとはF値の小さいレンズを買い込むのが解決策かも・・・
アルバムの最後の方、頭にIMG_が付いていないのがISO1600で撮影したものです。
書込番号:7043078
0点

私もKDXでISO1600にまで上げたことはないですが、ノートパソコンの
ディスプレイ程度の大きさの画像なら、ノイズも許容できるレベルですね。
とても参考になりました。レポート、ありがとうございます。
それにしても、紅葉はきれいですね。私も今週末に撮りに行こうと思います。
書込番号:7043315
0点

全然関係ないのですが、
JE5HTNさんは、四国の方でしょうか?
私は、すべての都道府県を自分の車で走破しようと考えているのですが、
四国はまだ愛媛だけでした。
年末に残りの三県を走ろうと考えています。
沖縄はちょっとあきらめていますが(レンタカーでは走った)、四国の残り三県を走ると
残りは兵庫、和歌山、千葉、茨城で全国制覇です。
今、四国の情報を収集しています。
家族によって、行きたい場所も様々なのですが、お勧めがあれば教えてください。
今のところ、別子銅山や四万十川、桂浜、なんかを考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7043669
0点

新しもの好き60男さん
アルバム拝見しました。
ライトアップを手持ちで撮影されたのは、ひょとして三脚が使用禁止だったためでしょうか?
私も数日後に京都に行くのですが、その辺の事情(三脚禁止の場所って多いのでしょうか?)を教えていただけないでしょうか。
書込番号:7043749
0点

ピ〜太さん
新しもの好き60男さんではありませんが……先日,京都に行ってきたので,三脚事情について。
有名どころでは三脚の利用が禁止されているケースが多いようです。私の辿った限りでは(記憶が正しければ)東福寺・泉涌寺・高台寺には禁止と明記されていました。清水寺も舞台や奥の院などは三脚・一脚の使用禁止となっていましたが,それ以外の所は使えるようなので三脚を持参して来られてる方も多かったです。
手持ちで撮影せざるをえないケースが増えるかと思いますが,がんばって良い写真を撮ってきてください。
書込番号:7043858
1点

新しいもの好き60男さん おはようございます。
KDXなかなかやるの〜、訂正なかなか良い腕されていますね。
清水寺近辺の紅葉とライトアップでしょうか。今年は京都に行け
ませんでしたので充分目の保養をさせていただきました。
ノイズも等倍にする必要性が薄いですから問題のない範囲かと
感じました。
書込番号:7043925
0点

皆さんこんにちわ
昨年の京都ではせっかく持っていった重い三脚が役に立たなかったので、今回はいくつか事前に電話して三脚の使用可否の確認をして、軽い三脚の方を持参しました。
寺院や庭園でライトアップしている場所はすべて昼夜とも三脚と一脚は禁止、その他も人出の多い市内の各寺院や庭園、嵐山の天龍寺、常寂光時、二尊院、大原三千院は禁止、今回行ったところでは、郊外の神護寺、鞍馬寺、貴船神社、延暦寺は使用できました。
KDXは結構使えることが分かりましたので、サブカメラとしてはコンパクトで軽いので十分だと思います。
書込番号:7044614
1点

はじめまして
お写真、拝見いたしました。
夜のライトアップ、とても幻想的ですね。
PCのモニターでは等倍で観れるのでノイズが気になりますが、実際プリントするようなサイズならKissDXの高感度は私を充分満足させてくれると感じています。
私はデジ一暦1年程度で、京都にカメラを持って出掛けた事がありませんが
テレビでJRのCMを観るたびに行ってみたくなります。
しかし、三脚どころか一脚まで禁止の場所が多いとは知りませんでした。
皆さん、色々苦労や工夫をされて撮影なさっているのですね。
こういうお話もとても勉強になります。
書込番号:7045231
0点

Sasha-dachsさん、新しもの好き60男さん、情報ありがとうございました。
やはり禁止の場所は多いようですね。
今回は、コンデジ用の小さい三脚だけ持っていくことにします。
ライトアップは手持ちですかー・・・自信なしです。
書込番号:7045884
0点

新しもの好き60男さん、こんばんは。
EF28mmF1.8USMを所有していますが夜の紅葉をこのレンズでここまで撮影出来るとは参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7045937
0点

>titan2916様
いつもフォトアルバムを拝見させていただいております。
高尾山にお出掛けになられたのですね。住まいが近いので私もしばしば出かけます。
紅葉は見頃のようですね。近々、私も出掛けたいと思います。
あと、紅葉のライトアップが見れるのは、東京では六義園をよく聞きます。
行った事が無いので、今年は行ってみたいと思っています。
新しもの好き60男様のお写真、参考にさせていただきます。
書込番号:7048119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
カスタムファンクションの設定で出来ます。
詳しくはKDXのホームページで。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature04.html
書込番号:7040824
0点


外付けストロボがあるともっと応用撮影が出来ますね。
書込番号:7041730
0点

みなさん、大変ありがとうございました。
大変参考になりました、またなにかありましたらお願いします(^^;。
書込番号:7042087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
戦闘機撮影用にこのカメラとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入しまして、
先日九州に行ってきました。
快晴、順光と条件はよかったのですが、撮影した画像がブレブレ連発に
なってしまい、かなり歩留まり低くなってしまいました。
次回チャンスまでもう1週間切ってしまっているので、ちょっとあせって
しまい検索してもいまいち原因がよくわかりません。。
すみませんがどなたかアドバイスお願いいたします。
焦点は基本的に300mm常用です。
最初Av(開放F5.6)でSSが遅いので(1/320とか)、Tvで1/1000or2000とか
にしたら真っ暗状態です。
ISOは最初200、でもぶれるので後半400(白っぽくなってしまった)
後は、太陽光、連写、AIサーボ、部分測光、IS>on mode1、レンズフードなし、
手持ち、こんな感じです。
おかしな設定とか、根本的な間違いとかあるとは思いますがよろしくお願いし
ます。<(_ _)>
0点

Tvで暗くなるときは適正露出になる限度を越えているので、F値が点滅しているはずです。
シャッタースピードを上げる目的ならAvモードで絞りを決めたら、目的のSSになるまでISO感度を上げるのが普通だと思います。
書込番号:7040698
0点

築城ですか?
見た感じ概ね設定は悪くないと思いますが、フード付けておいたほうが良いです。
私は行けませんでしたがお天気よかったみたいなので、ISO200でF5.6でシャッター速度1/320ってちょっと遅すぎる気がします。
あの日の天気なら余裕で1/1000は出そうですが…。
フードを付けなかったという事は、もしかしてPLとかかましていました?
まぁでもシャッター速度が稼げないのなら、ISOあげて1/1000あたりを確保するより無いと思います。
あっちなみに私はシャッター速度を稼ぎたいのでPLは使いません。
絞りはEF70-300mmISならホントはF8とか位まで絞りたいけどその日の状況でシャッター速度とISOの兼ね合いで決めるしか無いでしょうね。
次回は新田原ですね。こちらは逆光になるのでフードは必須です。
書込番号:7040719
0点

空が大部分を占める画面では測光はアテになりません。 一度適正露出を見つけたら、マニュアルで露出を固定した方が良いと思います。
流し撮りの場合は IS mode2 ではなかったでしょうか。
どちらの方角を向くことになるか判りませんので、できたらフードはあった方が良いと思います。
書込番号:7040786
0点

あと1週間を切りました…
次は、くろちゃねこさんの言われる新田原(なぜかニューたばると言ってますが)ですね
戦闘機の演目が復活してファンは大喜びですね
新田原は以前は毎年の様に行ってましたがココ最近は行ってないです。各自衛隊に知り合いがいれば特別な札?を申し込みゲット出来ればダッシュボードに載せておくとスイスイと此方ですと案内してくれます。チョッとした魔法の札は便利です。
何連写も出来る機種の方も戦闘機の速さとカメラの速さでは?が付くのかクロスシーンなど、一枚真剣勝負みたいな方も多いみたいですよ
刻々と条件は変わるでしょうが決まった角度からの固定の設定で、ファインダーに捉え、ひたすら撮影に集中!が一枚でも多く撮影できるかなぁと思います。
当日撮影前に近くにいる上手そうな方に天気など考慮した設定を聞くのが1番良いかと思います。
曇り具合や太陽の位置などでシーン毎に確認する余裕もないかと思います。
またヘリや哨戒機などのプロペラが回ってる感じをだすのも難しいですね
ご検討お祈り致します
書込番号:7040972
0点

>最初Av(開放F5.6)でSSが遅いので(1/320とか)、
>Tvで1/1000or2000とかにしたら真っ暗状態です。
露出の基本概念をご確認ください.
個人的にはマニュアル露出の方が安定していて好きですね.
1/320でブレブレだと腕の問題か,ISのモードが怪しいですね.
書込番号:7041150
0点

>最初Av(開放F5.6)でSSが遅いので(1/320とか)、
私はたまたまその時に築上にいて渋滞になり困りましたが、ISO200、F9.0で1/320とか1/400とかでしたね。
戦闘機をアップで撮ってたらどうか判りませんが、ハートや星型の煙線(つまり空がほとんど)の写真ではそうでした。
私も、何かフィルターをかまして撮影されてたのではないかと思います。
シャッタースピードを上げたいのであれば、絞り優先で開放にするのが露出的にも無理がない気がします(それで上がらなければ感度を上げる)。
シャッタースピード優先で絞りがそれ以上開かないと、感度を変えないとどうしようもないので、オートの場合は自分の知らない感度になってる場合があると思います。・・・それでも良いなら問題ないですが。
書込番号:7041200
0点

適正露出で、最速のシャッターをきるには、絞り優先モードで絞り開放にすることです。
既に、AvモードでF5.6に設定しているので、これ以上はISOを上げるしか方法がありません。
裏技としては、露出補正で-0.5から-1ぐらいにして、パソコンで修正する方法もありますが
あくまで、最後の手段です。
書込番号:7041204
0点

こんにちは
Av開放で期待するSSが出ないとして、TvでSSを速めても露出が追いついていきません。
ISOがそれ以上上げられなければ、Av開放のまま露出補正を段階的にマイナスに振っていくほうが後処理のめどはつけやすくなります。
書込番号:7041221
0点

手ブレのシャッタースピードで、被写体ブレがないのなら、三脚をや一脚を使って、手ブレを防止することができると思います。
書込番号:7041522
0点

参考お写真のアップお願いします。
その方が早く解決すると思いますよ。
書込番号:7041702
0点

beeyatchさん
1,露出モード:絞り優先
2,絞り:解放
3,ISO:1600
がこのカメラの適正露出で且つ一番速いシャッターが切れます。
書込番号:7042023
0点

>エアコン25度さん
レスありがとうございます。
そうですね、F値点滅でした。でももうどうしようもなかったというか、
思いつく方法が無かったのです(-_-;)ダメモトでした。
Avで絞ってISOのup..やってみます!ありがとうございます。
>くろちゃネコさん
レスありがとうございます。シャッター速度はまさかこんなに遅くなってし
まうのかと自分でもびっくりしてしまいました。悩んでいるうちにプログラ
ムはどんどん進行していくしで..
ちなみにPLはかませていません。フードもなしです。
(付属でないのでそのうち買わなきゃで来てしまいました。フードが原因な
ら後悔..)。あとは+1/3EV(アンダー目との情報があったので、デフォにして
ました)、それと枚数を稼ぐためにLのjpegです。
AvでF8、ISOのup..ありがとうございます。試してみます!
築城ですが、ショー自体はとてもとっても満足でした。
今年は百里、小松、浜松、岐阜に行きました。(すべてSDのDVカメラで撮影)
もともとF-15好きですが、他では少ししか飛行がないF-2も飛びまくりで最高
でした。話すと長くなるのでこれくらいにしますが..
新田原までにダッシュでフード買います!ありがとうございます。
>xj12さん
レスありがとうございます。遅くなりましたがupしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3CJkZKdCLq
駄作ですがご参照お願いいたします。
前半は意図していないのにSSが遅くなってしまったもの。
後半はもっと止めたいもの。(くっきりさせたい)
露出オーバーはご勘弁ください。
>GALLAさん
レスありがとうございます。
>一度適正露出を見つけたら、マニュアルで露出を固定
(ノ゜凵K)ノ何だか難しくなってきました。
私には理解が必要なので、急いで勉強します。
本当に策が無かったので、とても参考になります!ありがとうございます。
>のがっちゃまんさん
レスありがとうございます。
魔法の札..うらやましいです(^^;)
>上手そうな方に天気など考慮した設定を聞くのが
確かにそうですね。でもみなさん忙しいでしょうから、教えてくれそうな
人に..(^▽^;)
プロペラを止めるのに遅くするのはわかりますが、ジェットは速きゃ速い
だけ良いような気がするのですが、間違ってますでしょうか。。
私は神奈川からですが、気合で2週間連続九州行って来ます!
ありがとうございます。
>LR6AAさん
レスありがとうございます。
ハイ!腕の悪さだと思います<(_ _)>
ISはmode1です。あと、手振れだけは細心の注意を払っていたつもりです。
マニュアル露出、勉強します。ありがとうございます。
>小鳥さん
レスありがとうございます。築城お疲れ様でした(^^)
そういえば、起動飛行で遠くから会場目掛けて向かってくる、被写体がまだ
小さいときは1/1000で切れたと思います。
あと、わりとシャッター速度が速かったのがブルーのときですが、Fとの違い
は機体の色、午後だから?ピントとか??違いがよくわからないです。。
どうもありがとうございます。
>じじかめさん
レスありがとうございます。
最後の手段..。でも会場にいた他の方はうまく撮れてると思うので、できれば
私も通常技でいきたいです(^^;)ありがとうございます。
>写画楽さん
レスありがとうございます。
これはじじかめ様と同様のテクでしょうか?通常技だったのですね。
露出をマイナスに..参考になります!どうもありがとうございます。
>カメラ大好き人間さん
レスありがとうございます。そうですね一脚..真上を飛ばれたら一脚ごと振り
回してしまいそうです。すみません、使った事ないので参考にさせていただき
ます。
>titan2916さん
レスありがとうございます。初upでちょっと時間かかってしまいました。
どうか、お手やわらかにお願いいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:7042217
0点

PLフィルタ使っていませんか。
う〜ん天気の割には遅いですね。
プラス補正するとシャッター速度は遅くなります。(+1/3なら1/3段分)
この条件なら私はISOをあげて成功率をあげますね。
絞りは絞れなかったら開放で我慢します。
航空祭では、三脚や一脚は無理ですね。手持ちが基本です。
それに迷惑ですし。
ヘリの流し撮りはシャッター速度をがつんと下げてペラを回してあげた方がかっちょいいです。
新田原は私も行きたいですが、前日は餅つき大会だし許可を怖くてもらっていません。(^^;)
書込番号:7042319
0点

ISOを上げたくなかったら、露出補正をマイナスにしてちょうどいいSSに合わせます。RAW現像時にプラス補正して合わせます。この方法を常用しています。
書込番号:7042348
0点

>swd1000さん
レスありがとうございます。普段ネット見たり、雑誌買ったりして勉強中ですが、
swd1000さんのおっしゃるような、はっきりとした情報は知りませんでした。
初心者には非常に参考になります!どうもありがとうございます!
何だかだんだん方向性がわかってきた気がします。(でも手振れもあるのかな..)
年1回のチャンスをうまくいかせなくて結構へこんでたので(^^;)
みなさん本当にどうもありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:7042426
0点

うぅ..まず露出補正の設定ミスが原因として1つ確定ですね。。
プラス補正しておいて、シャッター速度遅いって..こっぱずかしい限りです<(_ _)>
とても勉強になります。というか無知すぎて自分に腹立たしい!
来週は撮影環境が変わるので設定がまたまた不安ですが..。
くろちゃネコさん、餅つき大会がんばってください(^^)
dai_731さん、どうもありがとうございます!
書込番号:7042761
0点

70-300mmIS 使っていますが、300mm の開放 F5.6 はちょっと甘いので、
F8 くらいに絞って、その分、ISO感度を上げてみてお試しを。
書込番号:7044252
0点

mt_papaさんありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _)m
レンズフードも準備できました!!(^^)
書込番号:7049439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先週末に購入しました。
今月の頭から購入検討し、年末安売りを狙っていたのですが、日々成長していくわが子を見ていたらシャッターチャンスを逃してる気がして我慢できませんでした。
結局こんな構成にする予定です。
1.本体(56810円-ポイント10%)
2.レンズ1:レンズキットのレンズ(友人にただで譲ってもらいました)
3.レンズ2:EF35mm F2
4.CFはトランセンドの4GB 266倍(7980円)
その他に、100円ショップで液晶保護フィルター。
3はどこにも無かったので現在注文中です。
ズームレンズはIS付とタムのA06で迷ったんですが、第三案としてもっとズームがあったほうが便利なのじゃ?とか、きりが無くなったので、とりあえず貰い物で勉強します。
キットレンズ使っているうちに、必要なものが望遠か、手ぶれ補正か、明るさかがわかるようになると思います。
相談に乗ってくれた住人の皆様ありがとうございました。
今度はレンズの板で相談に乗ってくださいな。
0点

ご購入おめでとうございます。
お子様の成長をいっぱい撮ってあげてください。
次はレンズ板で、ということですが、その前に写真保存用の外付けハードディスクなんかの購入をお勧めします。
RAWで撮り続けていったりすると、本体のHDを圧迫することになると思われます。
320Gや500Gでもずいぶんとお安くなっておりますので、検討ください。
そして、いい写真が撮れたらプリント&バックアップしてくださいね。
よい子育てとデジ一ライフを!
書込番号:7039523
1点

tooonさん
ご購入おめでとうございます。
非常に良い組み合わせですね。日々成長されていく
お子さんの記録をたくさん残せそうです。
それにしてもスレを拝見すると価格コムでの情報を
よく勉強されている様子ですからきっと良い写真が
撮れそうですね。デジイチライフを楽しんで下さい。
書込番号:7039691
1点

ご購入おめでとうございます。
とてもよい組み合わせだです。
頂いたズームで色々使ってみると、おっしゃられているように次に必要なレンズもわかると思いますよ。
書込番号:7039741
1点

おはようございます。
ご購入の決定おめでとうございます。
デジ一の撮影はとても気持ち良いので、つい撮り過ぎてしまい、直ぐにPCの容量が一杯になると思いますので、外付けHDDをご購入することをお勧めします。また、お気に入りの写真については、DVDRとの二重保存をお勧めします。
書込番号:7039872
1点

ご購入おめでとうございます。
>(友人にただで譲ってもらいました)
良いお友達がいらっしゃって羨ましいです。
いずれ、お子様の写真を自慢し合ううちに、話がレンズ自慢に代わって行ったりして。
楽しんで下さい。
書込番号:7039945
1点

ご購入おめでとうございます。液晶保護フィルムは、セロファンを剥がす前に、液晶にあててみて、
どのあたりから貼るかを、決めておいたほうがいいと思います。
書込番号:7040142
1点

ご購入おめでとうございます。
もらい物のキットレンズとEF35mmF2があれば戸外、室内と場所を選ばずお子さんの撮影ができますね。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:7040710
1点

ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズ、次は28mmを狙いましょう。
書込番号:7041708
1点

皆さんレスありがとうございます。
> 湯〜迷人さん、くろちゃネコさん、北のまちさん
組み合わせについてのレスありがとうございます。
励みになります♪
> セナ&イチローさん、坊やヒロさん
HDDについてのアドバイスありがとうございます。
確かにデジイチでは、馬鹿みたいに取りまくれますね。
週末、動物園と紅葉狩りに行ったのですが、500枚ほど撮ってしまいました。
※選別するのに時間かかりました。
PCのHDDの容量は結構余力があるんですが、バックアップについては早めに考えないと悲しいことになりかねないですね。
ちょっと考えてみます。
>じじかめさん
液晶保護フィルターを貼るときは結構緊張しました。
コンデジのときには700円位する保護フィルターを買ったんですが、緊張したのと、高いフィルターを買ったにもかかわらず、空気と埃が入ったのでがっかりでした。
100円ショップのフィルターだと軽い気持ちで貼れるし、過去の経験を踏まえて埃はセロハンテープでとって貼ったらかなり満足できる出来にしあがりました。
これから購入される方には是非100円ショップの保護フィルターをお勧めしたいです。
> 毛糸屋さん、titan2916さん
レンズ沼へのお誘いありがとうございます。
レンズを譲ってくれた友人は沼に片足つかっています。
次はLレンズを買うとかどうとか。
いやいや、私は沼を傍観する程度にしておきたいと思います。
実はKissにしたのもレンズ選びに汎用性があるというのが理由のひとつです。
レンズ選びってホント楽しいですね。
書込番号:7042641
0点

EF 35m F2 手に入りました。
予約してたのが…キタムラで2ヶ月待ちということでした。
ですので、別のお店で(キタムラより)ちょっと高いけど我慢できずに購入してしまいました。
Kissのキットレンズと比較してですが、これはスゴイ!
子供を撮影するには、夜なのに部屋の明かりでも十分撮れます。
というかボケがすごい。
普通にとっても美しい♪
豆球(部屋の蛍光灯の寝るときモードのやつ。わかるかな?)の光でも
シャッター速度は1/40程度(ISO800と絞り優先のF2.0で、あ、テレビがついてたかも)で、
動いてないものであれば手持ちでも全然いけます。
※ちなみに初心者なのでハードルは低いです。
1点気になるのはピント合わせが遅いことですが、まぁいいか。
逆にキットレンズについていたUSMってのもすばらしいものなんだって勉強になりました。
書込番号:7047901
0点

EF35mmF2の入手、おめでとうございます。
室内では明るい単焦点って使ってみるとよくわかりますよね。
EFS18-55mmはAF速いですからね。
AFは暗い所だと遅くなるしよけいにそう感じたのかもしれませんね。
それにウルサいし。(^^;)
書込番号:7048476
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
やっと念願のデジタルXを購入しました。
しかし、当方初心者のため操作方法について分らないため、質問させて頂きます。
ご存知の方おりましたら、ご協力お願いいたします。
今週末に子供の保育園のお遊戯会が体育館で行われるのですが、どういった設定で撮影すればうまく撮ることが可能でしょうか?
条件としましては、
1.体育館内でありステージ以外は真っ暗であること。
2.ステージと撮影可能場所との距離は、約5mであること。
3.レンズは本セットの2本のみであること。
です。勿論フラッシュ撮影は出来ませんので、内部ストロボを強制的に停止したいのですが、ストロボを発光停止にする方法が分りません。
以上の条件での撮影設定等、分る方おりましたらご教授ください。
また、内部ストロボの強制停止設定方法についてもご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

Avモード・絞り開放・中央一点AF・露出−1・ISO800・RAW+jpeg(メニューでセットできます)・レンズは18-55の55mmもう一本のレンズは手振れしやすくなると思うのでどうしても使いたいなら100mm越えない範囲での使用をお薦めします。
当たりでどうでしょう。フラッシュはこのモードだと勝手にポップアップはないと思いますが。
あくまで、DPPというソフトで加工を前提としてますが、ある程度明るければそのままでも結構いけるかな。我が家はこれで大半の室内は賄っています。
他の方法は、別のかたに譲ります。
書込番号:7039275
1点

>勿論フラッシュ撮影は出来ませんので、内部ストロボを強制的に停止したいのですが、ストロボを発光停止にする方法が分りません。
クリエイティブ・モード (P/Tv/Av/M) にすれば勝手にポップアップしてストロボが
光ることはなくなります。
書込番号:7039327
1点

使用可でしたら、
一脚や三脚を使われたほうが良いと思います。
書込番号:7039468
1点

ご購入おめでとうございます。
上記条件ですとかなり厳しい条件ですが三脚が使えれば何とか撮影出来るかも知れません。
KDXでISOを1600まで上げるとノイズも出てしまいます。
三脚が使えないとなるとさらに厳しいかも知れませんね。
書込番号:7039703
0点

えび家さん おはようございます。
お子さんのお遊戯会楽しみでもあり心配ですね。
やはりISOを1600(多少のノイズは無視)まで目一杯上げて
子供さんだけ狙うのでしたらフォーカスエリアは中央一点、
他の方の邪魔にならないように三脚を使用、撮影モードは
フラッシュがポップアップしないようにAvモード等応用ゾーン
で撮影、こんなところでしょうか。ガンバッテ下さい!
書込番号:7039711
1点

EF55-200mmのレンズを使って、Avモードで絞りを一番小さくしてISOでシャッター速度を調整します。
必要なシャッター速度は出来れば1/320程度は欲しいところですが、ISO1600まであげても無理かもしれません。
そういう場合は、動きの緩やかな所を狙う。とにかく枚数を撮る。などでカバーしましょう。
CFの容量はわかりませんが、RAWで撮って後で露出などを補正する方がなおベターです。
それと三脚とか一脚が使えると手ぶれを少なくする事が出来ます。
この設定の場合はストロボは自動でポップアップはしません。
かなり難しいとは思いますが、頑張ってください。
書込番号:7039758
1点

ご購入おめでとうございます
しかし、その撮影シーンは
auのコマーシャル風に云うと
『いきなりかい!』って感じですね(笑)
とてもハードルが高そうで…
5メートルの距離なら、この際EF50F1.8を追加購入など如何ですか?約1万円位です。
いきなり苦労されなくても此のレンズならカメラ買って良かった〜となる確率がグンッて上がりますよ
お子さんの発表会なら尚更です
今回の発表会は今回しかありませんよ
今すぐ1万円持ってカメラ屋さんにGO!幸せになれますよ〜
書込番号:7039809
1点

お手持ちのレンズでは厳しいですね〜どちらもこういう悪条件の場面には適さないレンズですので、
うまいこと設定してシャッタースピード上げても動きのあるシーンではほぼ全滅でしょうね。
動きの無いシーンなら三脚使用でいけるかな…。
こういう場面で活躍するのは、F値の小さい(F1.4〜F2.8程度)レンズです。
例えば、
35mmF2
50mmF1.4
50mmF1.8
85mmF1.8
100mmF2
135mmF2
200mmF2.8
70-200mmF2.8IS(手ブレ補正付き)等
のようなレンズが必要です。F値が大きいと光を取り込む量が少なくなる(時間がかかる)ので、
シャッタースピードが遅くなってしまうんですよ。
いまお持ちのレンズだとF3.5〜、ズームしたらF5.6〜ですから、かなり厳しいですね。
>2.ステージと撮影可能場所との距離は、約5mであること。
であるとすれば、EF50mmF1.8の追加購入をおすすめします。今回のような条件の悪い場面では
力強い見方になってくれると思いますよ。
値段も1万円ほどですし、写りも抜群、買っておいて損は無いです。
もし50mmF1.8で撮影するなら、
・RAW撮影
・絞り優先モード
・F値を1.8〜F2.8(F2、2.2ぐらいかな…)
・露出を−2/3〜−1に下げる(暗く写ってもRAW撮影しておけばある程度PCで明るく戻せます)
・ISOを400〜1600(400を基本に、足りないなら800、1600と上げていってください)
以上の設定で、シャッタースピードが最低でも1/200〜400秒になるように撮影すれば
ブレのない写真が撮れると思います。
書込番号:7039848
1点

ご購入おめでとうございます。
いきなりハードな条件ですね。
追加購入している余裕が有るなら、レンズEF50F1.8Uと一脚を準備されるのが良いと思います。
今ある物だけですと厳しいですが、記録はRAW、ISO800(ノイズを承知でISO1600)、Avモードで絞り値を最小に(EFS18-55で18mm側ならF3.5になる)、シャッター速度が稼げないのでカメラ左手でしっかり支えて下さい。あとできるならAFを中央に、露出制御を部分測光で撮影ですかね。
後でDPPで画質調整とトリミングをする事が大前提です。
撮影時にカメラを手振れさせない、被写体が激しく動く場面は被写体ブレしますので、緩やかな動きや静止の場面を中心に撮影されると良いかと思います。
とにかく枚数を多く撮影してその中から良い写真を選んでください。
書込番号:7039993
1点

一眼レフカメラは初めてですか?
だとしたら、ぶっつけ本番ではなく、明るいところで練習を積んでから本番に
望まれることをお勧めします。
まずはカメラの操作に慣れること。暗い場所でだとカメラ本体の様子も見えにくくて
操作に手間取ることがあると思います。
次に、カメラの正しい構え方を身に付けること。適当な構え方だと例えばシャッター
スピードが1/1000でも手ブレしますよ。
という感じで、操作に慣れて気持ちに余裕を持って本番に臨みましょう!
いくら練習を積んでもフィルム代&現像代がかからないのがデジイチの良いところです。
書込番号:7042139
1点

えび家さん こんばんわ
>当方初心者のため操作方法について分らないため、質問させて頂きます。
今回の撮影条件は皆さんおしゃっているように厳しいですね
取りあえずは基本をお勉強して楽しいデジ一眼ライフが送られようにと思います
リンクさせていただきましたので宜しければ どうぞ!
http://www.aska-sg.net/index.html
書込番号:7042455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





