
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2015年4月1日 00:14 |
![]() |
34 | 19 | 2015年3月16日 22:18 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2015年1月30日 20:34 |
![]() |
39 | 15 | 2014年12月18日 13:33 |
![]() |
11 | 4 | 2014年8月2日 11:13 |
![]() |
3 | 3 | 2014年3月5日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつの間にか家にあったEOS Kiss Digital X。カメラにはまったのが半年前。家族の共有物なのに私しか使わない日々が続いていたのですが、先月電源が入らなくなり、壊れました。
しばらくの間、修理に出すか買い替えるか悩んでおりましたが、買い替えることにして、(まだ買い換えてないのに)本日サポート期限が切れます。
あまり多くない画素数に、キットレンズしか持っていませんでしたが使いやすく、大切なにしていました。
供養のつもりで、駄作ですがこのカメラで撮った写真を貼らせていただきます。
EOS Kiss Digital X、ありがとうございました。
23点


あら残念
家の初代KissDはまだ頑張っています
書込番号:18634304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、エントリー機って病気(故障)になっても、問診(見積もり)を受ける事も無く、無理やり供養される事が多い。
南無…。
書込番号:18634373
3点

書込番号:18634444
0点

大事に想われてEOS kiss Xも本望でしょう。
次に買われる機器も大切にして下さい。(^^)
書込番号:18634883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
>at freedさん メーカーの方の部品が処分されるとのことなので、おそらく無理かと思います。
>gda hisashiさん すごい!発売から十年以上たっているカメラがまだ使えるなんて。大切にされているんでしょうね。
>横道坊主さん 一応見積もりは出してもらったのですが、基盤ごとイっちゃってそうとのことで、概算\26000程でした。古い機種なので、買い替えた方がいいという結論に至りました。
>じじかめさん X2ですか... 検討...しないかもしれないです(笑)
>サンディーピーチさん はい、当分使い倒すつもりですwww
書込番号:18635788
0点

Kissで行くならX7iが今CP高いです
書込番号:18636245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
綺麗な桜ですね〜。もう桜の時期なんですね、早いなぁ。
書込番号:18575432
2点

綺麗に よく撮れてますねぇ〜♪
涅槃桜・・・・ ねはんざくら? どこじゃいろ?? とググッてみたら、、
涅槃桜=香川県善通寺市、 総本山善通寺. 境内に春の香り・・・・・ とヒットしました、
当方は九州ですが 桜はまだまだです、 四国の方が暖かいんでしょうかね ( ^ ^ )
書込番号:18575661
3点

ヒカン(カンヒ)サクラの変種なんですね。
道理で早いわけで。
書込番号:18575795
4点

桜をみると心が躍ります!
書込番号:18575855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご近所ですね!
昨日ニュースで言ってたと嫁がもうしておりました。
でもこの週末はこんな青空は望めないかも。
書込番号:18576135
2点

おはようございます。
綺麗ですね。
去年は春分の日でも、まだ咲いてました。
今年は忙しいので3月中は、撮りにいけそうにないです。(悲)
そういえば、近々此処の境内でAKBのライブが行われます。
私も、もう少し若ければ…(恥)
書込番号:18576293
2点

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/t_yoshida/2015/03/13/21861.html
四国(高知)が一番早いようですね。
書込番号:18576301
1点

vincent 65さん、
齢(よわい)を重ねるのは、けっして 恥 ではありません、 愚行を重ねることが 恥 なんです d(-_^)
スペックを追い求めて あまり使いもしない高級高額の しなもの を買い続けたり・・・・・・
書込番号:18577503
2点

ブロッコリーとにんじんさん。ありがとうございます。
これから、華やかな季節になりますね。価格.comの口コミが、満開になるのももうすぐですね。
書込番号:18579594
0点

syuziicoさん、ありがとうございます。
毎年楽しみにしています。うどんと涅槃桜は、お時間がありましたら是非オススメします。
書込番号:18579609
0点

さすらいの「M」さん
避寒?そうなんですね。河津桜もいいですが、私は少し色白の涅槃桜が大好きなんです。
メイン機は、αなんですがジャンクで購入した220EXのテストも兼ねて、KISS-DXも連れて行きました。
書込番号:18579628
0点

アプロ_ワンさん。
そうなんですか。毎年通っているので、お会いしているかも知れませんね。
日曜日は、晴れそうですね。
写真は涅槃桜ではないですが、雨の日の桜も、いいかも知れませんね。
書込番号:18579694
1点

vincent 65さん。
こんばんわです。AKBのライブは、チケットが完売のようですね。
桜の季節は、以外と短いくて、以外と長いですね。(?)
変な日本語になってしまいました。お隣の丸亀市で、12月に咲いているのを見たことがあります。
満開とは行きませんが。
書込番号:18579709
0点

syuziicoさん。
愚行、たくさん重ねてきました。
齢も少しだけ、重ねてきました。
多分どちらもそれなりに、これからも重ねると思います。
素人が、ちょっとだけ背伸びをしながら頑張っていきます。
書込番号:18579727
1点

返信を下さった皆様へ。
「ジャンクで購入した、220EX」、「涅槃桜の開花」、「最近ちょっと寂しいと思っていた、kissデジXの口コミ」
そんなタイミングで、軽い気持ちで投稿しました素人の投稿に、たくさんの返信ありがとうございました。
また、お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:18579751
0点

こんばんは 最近黒豚さん
綺麗な桜ですね
桜の時期は意外と短いのでお互いどんどん録っていきましょう
書込番号:18585936
1点

south.windさん。ありがとうございます。
そうですね。これからも、試行錯誤を重ねて、四苦八苦しながら楽しみたいと思います。
書込番号:18586226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
来週末に白川郷のライトアップをデジタルxで撮影したいと思っています。
カメラは好きですが、デジカメ経験しかなく今回は実家で眠っているデジタルxを借りて撮影です。取扱説明書は読みメモリーは8Gを購入ました!夕方の公園で一度練習しましたが…
色々教えていただきたいことがあります。
展望台にはいかないので、
・比較的近くの家屋撮影
・背景が家屋、人物2人の撮影
・雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
を撮影したいと思っています。
憧れの星空撮ってみたいなーとも思います。
見学時間があまりないため、できればあらかじめ撮影モードなど設定を済ませてすぐ撮影できるようにしたいと考えています。
やはり私のような初心者は全自動な夜景モードでの撮影をするべきでしょうか?
プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えていただけないでしょうか。
またライトアップ見学時間は90分ですが、寒いとバッテリー消費が早いと聞いています。予備のバッテリーを購入したほうがいいでしょうか?
私を含めた人物(2人)で写りたいので三脚の購入を考えています。(シャッターのリモコンも購入予定)安物は使い物にならないと読みましたが、、予算が5000円以内ですorz
こちらのサイトで探したところ、スリットのスプリント40が一番の候補です。身長低く、バスツアーで行くので嵩張らないもの希望です。
こちらについてもアドバイスございましたらお願いします。
その他注意点などどんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18392634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬の白川郷、良いですね。
私は寒いのが苦手なのでなかなかいけません。
滞在時間が限られているようですので、余り策を考えても予定通りにならなかったりするので、カメラ任せで良いのでは無いでしょうか?
ひとつだけアドバイスですが、降る雪を写し込む時は、フラッシュ焚かないと写りません。
季節は違いますが、夏に行ってきた時の写真を上げておきます。
RAW現像を始めたばかりの頃なので、色がキツめなのは、無視してください。
書込番号:18392797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
KissXだと正直申し上げて高感度に強くないので、手持ちだと厳しいですが、三脚購入予定とのことなので少し安心しました。思いつく点について少し書いてみますね。
>比較的近くの家屋撮影
こちらにコンデジと一眼レフで撮った駄作をアップしてみました。どちらも手持ちなので若干の手ブレはご容赦を(笑) それぞれの写真の下にシャッター速度・絞り数値・ISO感度・焦点距離などが表示されていますので、参考になるかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-870/
>背景が家屋、人物2人の撮影
背景は見たままの明るさ(暗さ)で人物は明るくということであれば、夜景ポートレートモードが一番簡単です。マニュアル45Pを参照してください。お手元になければ、こちらからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
この場合、フラッシュが光っても、ちょっとの間は絶対に動いてはいけません。幽霊みたいな写真になってしまいます(苦笑)
>雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
フラッシュを強制発光させればOKです。
>プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えて
私ならということで‥‥
全自動モードよりも、P(プログラムオート)モードかA(絞り優先AE)モードで絞り開放(一番小さい数値)、三脚使用ならISO感度は最低の100を選択(たしかKissXにはISOオートモードはなかったはず?)に設定し、露出補正を適宜マイナスにすると思います。
バッテリーについては、リチウムイオン充電池なのでそんなに心配することはないかとは思いますが、かなり古いカメラなのでバッテリーが劣化している可能性があります。理想をいえば予備バッテリーがあったほうが安心かもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001L1X5E
ただ、とても高価です。けっしてお勧めはしませんが、サードパーティ製の互換バッテリーを購入するという手もあります。私は数10台のカメラで互換バッテリーを使っていますが、特に不具合はありません。互換バッテリーというと非難を受けますのでURLは貼りませんが、Amazonなどで「nb-2lh」をキーワードに検索すればいくらでも見つかります。
KissXは軽量なので、あまり高価な三脚でなくても大丈夫だと思うのですが。目いっぱい伸ばすと安定性が悪くなるので、そこらへんを注意してください。
憧れの星空については詳しくないので他の方に譲りますが、基本的に長秒時撮影(10秒以上)になるのと、AFが効かないのでMF(マニュアルフォーカス)になると思います。
書込番号:18392806
5点

こればかりは分かりませんが、いい感じに雪が積もり、降っていると風情がでます。
設定ですが「夜景モード」または「オート」が無難な気がしますが、このモードで撮った事が無いので分かりません。
写真を貼付しておきますので、なんとなくをイメージして下さい。
自宅を出る前に一度、カメラの初期化をして現在の設定を購入時に戻し、画像サイズ、クオリティー、色空間、を
設定しておくといいと思います。
この写真はAVで撮ったと思います。
人物を入れるなら被写体ブレが気になるので、iso感度は高めに設定しシャッタースピードを稼ぐと良いと思います。
ピントは人物に合わせ、f8位が良いかも知れません。
レスポンス良く撮るには予備バッテリーはあった方が良いです。
後バスから降りる前に、カメラをビニール袋(スーパー等)の中に入れてからバスを降り、10分位してから
カメラを取り出すと良いと思います。
ストレッチのある手袋がカメラの操作がしやすいです。ニット帽で耳もかくして下さい。
書込番号:18392859
5点

肝心なことを忘れていました(汗)
場所によっては足元が暗く、雪で溝が隠れていたりします。
私は気がつかずに溝にはまり込んでしまい、P7000が御臨終になりました‥‥
100円ショップのミニライトでも構いませんから、照明具を必ず携行してくださいね。
それから、展望台に行かれないのであれば、90分あれば集落内をゆっくりと撮り歩けます。
急ぐあまり、滑ってズッコケないようにご注意ください(笑)
書込番号:18393088
0点

ちなみに互換バッテリーは当たり外れがあるので、純正を購入する方が良いですよ。
特に冬場はバッテリーの消耗は早いですから。
書込番号:18393221
2点

皆様、ご親切に教えてくださりありがとうございます!
でぶねこさん
お写真ありがとうございます。
緑がとても綺麗で夏も行きたくなってしまいました。
みなとまちのおじさんさま
お写真拝見しました。数値に関して全く無知ですので詳しく教えていただき、本当に参考になります。
10台もカメラお持ちなんてすごいですね…!
バッテリーは確かに古く、そして眠っておりましたので新しく購入します。ライトは必要ですね!雪自体慣れていないので、足元に気をつけます(*^^*)
t0201さま
ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので、奮発して純正バッテリー購入します。カメラの初期化やビニールに入れておくことなど、全く知りませんでした。やってみます♪ありがとうございます!
書込番号:18393310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らーらんさん、始めまして。
三脚を使用して、雪の上での撮影であるならば三脚の『スノーシュー』があると便利かも。
三脚が雪に沈むのを防いでくれます。
スリットではないですけど。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/snowshoe.html
三脚の予算に近い金額か?だめですかね。
書込番号:18393485
0点

初期化を奨める理由は現在カメラの設定が不適切な設定になっていなかを確認する為です。
購入時の状態に戻して、ベストな設定をする為です。
色空間はsRGB
記録画像形式はRAW+JPEG同時記録
ファイルサイズはRAW+Large/Fine
ホワイトバランスはオート
iso感度は400又は800 被写体ブレ防止
露出は画像を見ながら変更
ハイライト表示で白トビ、黒ツブレが一目で分かる
ヒストグラム表示で露出が分かりやすい
PCでノイズが目立ってもプリントサイズが極端に大きく無ければ
ノイズは分かりにくい。
書込番号:18393668
1点

雪に囲まれた光景を撮るときは露出をプラス補正する@白川郷 |
ライトアップ撮影時には露出補正をする@五箇山 |
降雪を写し込むときは光量を弱めてストロボを閃光させる@五箇山 |
星降る雪国の郷(コンポジットしたイメージ写真) |
雪の白川郷は幻想的ですよ。とくにライトアップされた夜が素敵です。
でも、最初からこんなことを言ってはなんなのですが、白川郷は観光化しすぎて、土産物屋が多いし(その看板が不釣り合い)、観光バスが近くまでひっきりなしにやってくるし…むかしながらの素朴さが失われつつあります。でも、そういうのが目につきにくくなった夜はいいかも知れません。
近くに五箇山というのがあって、規模は白川郷より小さいのですが、まだあまり訪問する人が少ないせいか、観光化が進んでおらず、昔ながらの素朴な合掌造りの光景が楽しめます。私は白川郷に3回(だったかな?)、五箇山に2回撮影に行っていますが、また行きたい気持ちが高まってきました。
以下は雪の中での合掌造りの光景、とくにライトアップされた夜での撮影の注意です。まずカメラから。
EOS Kiss デジタルXはかなり古いので、予め点検してみてください。とくにストロボがポップアップしないことがあります。事前に確かめておいてください。
バッテリーも古くなると、フル充電しても早く消耗します。 寒いとなおさらです。撮影の際は、こまめにカメラの電源を切ることと、ストロボを閃光させると(ポップアップしているだけで)大量の電気エネルギーを消費しますから、ストロボの使用は最小限にとどめることです。
そうすると(たぶん)1日はバッテリーは持ちます。当然ながら充電器は持って行ってください。互換バッテリーを用意しておくのもお勧めです。
カメラがkiss系でレンズも重くないのなら、三脚は小型のポータブルなもの(縮めると全長が40cm以下のもの)でも大丈夫です。私はこれを3本持っていますが、強風が吹いていない限り、どれでも安定して撮影できています。ただし使用時は可能な限り脚をあまり伸ばさないことと、雪の中に脚(石突と言われる部分)をしっかり差し込むことです。
夜に三脚を使って撮影するときは、必ずレンズのISをOffにしてください。これを怠るとかえってブレが出ます。
降雪の中で撮影する可能性があるときは、カメラが雪で濡れないように注意してください。スーパーのレジ袋にレンズの先だけが通る円い穴を開けておき、降雪の中での撮影時にはそれをレンズとカメラごと覆うと、少しくらいの雪なら大丈夫です。ストロボをポップアップするときは、その部分だけは被せません。
ライトアップの撮影は、私の場合はAvモードにしています(全自動の夜景モードやプログラムAE撮影などは一度もやったことがないので、これにはコメントできません)。
好みにもより露出補正をします(露出補正した経験がなければ試にやってみることです)。写してみた感じで露出補正量を決めます。
また暗い場所ではAFは効かないことがあるので、このときはレンズをMFにして手動でピント合わせをし、ISをOffにしてレリーズ(シャッターのリモコン)でシャッターを切ります。
デジタルXならISO感度の上限が1600ですから、感度の設定は(ノイズが目立たないように)余裕をみて800か、できれば400にとどめておきます。絞りを5.6くらいにするとシャッター速度は数秒以上かかるかも知れません。「長秒時露光のノイズ低減」をOn(これがお勧め)にしておくと、次の撮影まで同じ時間だけ待たされます。
ライトアップの撮影だけでは、ふつうはストロボを使いませんが、人物を同時に写しこむときは使ってください。このときのストロボの光量調節(できることを確かめておくこと)は状況判断になります。人物が近いとストロボの光量を落としておかないと人物だけが明るく写りすぎることがあります。
ライトアップ撮影時に降雪していると、それを写すのには光量を落としてストロボを閃光させます。ストロボを閃光させないと降る雪は写りこみません。
雪国で憧れの星空を撮るのは難しいかもね。満天星空の快晴の夜は滅多にありませんから。逆に降雪の夜は結構ありますけれど。
出来るならraw撮りして、現像時に明るさや色温度(ホワイトバランス)などを調整することですね。
最後に、寒い中で撮影を終えたあと、暖かい場所にカメラを持ち込むと結露することがあります。急な温度変化は避けるようにしてください。
書込番号:18394544
7点

>ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので
添付写真はー35度で、降雪量もかなり大きな日でしたが、からぶき屋根に雪、これぞ白川郷だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%80%8C20110122%E3%80%8D
他の季節に行くとがっかりします。
過去に3年間飛騨高山で生活したので、多少の役にはたてるかも知れません。
書込番号:18396218
1点

oira1010さま
雪対策のスノーシュー初めて知りました。
予算の関係で今回はゲットできないかもしれませんが、調べてみます(*^^*)ありがとうございます。
t0201さま
設定について詳しくありがとうございます!
教えていただいた通りにやってみます。
-35℃は想像もできない世界です…
2011/01/22 no.7のお写真がとっても素敵です!真っ暗になる前に撮影されたので明るめに写っているのでしょうか?
isoworldさま
カメラの雪対策は盲点でした(^_^;)
ライトアップ見学が終わった後、すぐツアーバスに乗り込むのですが、結露対策にできることはあるでしょうか?
ストロボの光量調節は恥ずかしながら知りませんでした…詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
降ってくる雪が撮りたいのに星空って、矛盾していました。。
書込番号:18396326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閲覧有り難うございます。
夕暮れに撮った写真だと思います。
予めバスで移動中の時間にある程度の設定を済ましておくと、便利だと思います。
後は撮影した結果を確認しながら、isoと露出を調整すれば良いと思います。
お友達を入れない場合はisoは100が良いと思います。ストロボは非発光で!
書込番号:18396464
1点

>結露対策にできることはあるでしょうか?
要は温度差にゆっくりと慣らせばOKです。
撮影が終ってバスに乗り込む前にタオルなどでカメラをくるみ、バッグに入れます。そして、ホテルに着いてもすぐに取り出さず、バッグの表面の冷たさをあまり感じなくなったら取り出してください。
ツアーバスはひょっとしてクラブツーリズムさんでしょうか? もしそうなら、翌日はバスの席替えがありますよ。楽しんで行ってらっしゃい♪
書込番号:18396477
1点

ではあえてカメラ以外のアドバイスを。
ご自分の防寒対策もしっかりなさってくださいね。
バスツアーのようですのが、ちょっと寒い程度に考えず、バッチリ冬山に行くくらいに考えた装備がお勧めです。
暖かい上着は勿論、冬山用のアンダーウェアを着込み靴もスノーブーツ等ご用意を。
風がとにかくきついので防風性に優れたものを身に着けてください。
特に三脚を据えて撮っている時は無茶苦茶冷えます。
お顔や頭も帽子やマフラー等でカバーするのがお勧め。あ、手袋も薄手の物の上から防寒用の物を使います。
私は冬場の風景撮りの際は、その場で寝てても耐えられるような装備で臨みます。
そうしないと芯まで冷え切ってしまい、具合悪くなります。
以前、真冬の箱根で軽装で冷え切ってしまい全く歩けなくなくなり、近くで撮っていらっしゃったお方に温泉に連れて行って貰い助かったことがあります。このときはホントに死ぬかと思いました^^
書込番号:18396756
2点

t0201さま
あらかじめ設定して、あとはその場で微調整ですね♪
ぜひそうします(^-^)
みなとまちのおじさま
結露対策教えてくださってありがとうございます☆
クラブツーリズムのツアー楽しんできます。
こむぎおやじさま
寒さ対策はしっかりしないといけないですね!
当日は-1/-7℃予報なのでスキーウェアなどで防寒します!!
みなさま
ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:18417646
0点

今日実家にカメラを取りに行ったらレンズが2つありました。
・TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
・SIGMA 10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
とレンズに書いてあります。調べてみたら、SIGMAは広角レンズということがわかりました。
展望台は行かないので望遠の必要はなく、広角レンズがいいのかなと思いますが、違いのわからない素人が使えるのか心配です。。
どちらのレンズで撮影が望ましいでしょうか。
2日目は飛騨高山のさんまちに行きますが、レンズは2つもっていったほうがいいでしょうか。
できれば共用できるものがいいです。
またレンズの先端に付けるカバー《花びらのようなもの》はどのような目的でしようするのでしょうか。
何度も申し訳ないのですがよろしくお願いします( ; ; )
書込番号:18419935
0点

さんまちはスナップがメインになると思います。
和田家は望遠は必要ないです。
TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
このレンズが使えるなら、レンズ1本で問題無いと思います。
書込番号:18420213
3点

t0201さま
ご回答ありがとうございます!
タムロンのレンズにします。さんまちと共有できるようでよかったです。
書込番号:18422305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朴葉みそも味が色々なので味見して下さい。
お味噌汁の振る舞いもあります。
書込番号:18422374
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
野鳥撮影をしていたら、仲間の一人が『EOS Kiss デジタル X ボディ』を譲るから使ってみては
如何ですか?
私、現在使用のカメラは『ニコンD5100』で3年使いました。初心者には十分です。
さて、『EOS Kiss デジタル X』を活用を考えますと、現状の使用中のレンズは、次の数点です。
@タムロンSP70-300(ニコン)
Aシグマ150−500 (ニコン)
Bシグマ18−50 (ニコン)
このレンズを活用するには、どんな『アダプタが新規に購入しか考えていません。』
キャノンのレンズは、購入しないで済みたいので、ご質問いたしました。
数々の経験者のご教授をお願い申し上げます。
0点

北の山親父さん
EOSにアダプタを装着しても、ニコンのレンズは「オートフォーカス」でなく「マニュアルフォーカス」として機能します。
書込番号:18248967
4点

http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Canon-EosEF-adapter.htm
ニコンF(G) -キャノンEosEF電子アダプター
が使えると思いますが
・AF動きません
・手振れ補正動きません
・絞りはマウントアダプターで操作しますがマニュアル撮影になります
活用とはいえないです、どうにか写るというレベルですね。普通はAi-sオールドレンズで遊ぶのに使います。
書込番号:18248970
5点

北の山親父さん こんいちは
マウントアダプターで 強制的に付ける事はできます
でも MFになりますが 500mmや300mmの望遠域で MFは難しいですのでやめた方が良いと思います。
それよりは やはり ニコンマウントは ニコンのボディで使うのが一番だと思いますよ。
書込番号:18248989
7点

装着出来てもMF操作になります。
KissXを使うならアダプタ分の予算をキヤノンマウントの中古レンズに充てた方が良いと思います。
D5100の方がバリアングル液晶ですし、センサーもソニー製1600万画素だと思います。
被写体によってはAPSで2400万画素があった方がトリミングなどに良いと言われる方がいますが、個人的にはソニー製1600万画素センサーはAPSではBestと言える性能だと思います。
キヤノン機を使って見たいと言うならレンズをお借りして使って見てはどうでしょうか?
使って良いと思ったら中古のキヤノンレンズを購入するのが良いと思います。
書込番号:18249020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北の山親父さん
望遠域の暗いF値のMFでの微調整がシビアかつ手ぶれし易いので、
どうしてもEOSを使いたい場合は、
以下の2本はキヤノンに置き換えされた方が無難かと思います。
@タムロンSP70-300(ニコン)
Aシグマ150−500 (ニコン)
書込番号:18249025
2点

付けてみたい場合は付ける方法はありますが
あまり実用にはなりません
アダプターの予算で古いEF(KISS)マウントのレンズを購入して使うか
kissDはお返しするか使わないと言う手もあります
それでも付けてみたい場合は付けられない事はないですがcp悪いと思います
書込番号:18249026
2点

こんにちは
実際、KissX2や60Dでニッコール、各社のニコンマウントのMFレンズで遊んでいます。
マウントアダプターは、アマゾンで買った安いやつです。
しかし、もう老眼が出ていますので、ピント合わせはかなりしんどいですね。
ミラーレスでの使用が多いです。
グッドラックです〜 !(^^)!
書込番号:18249046
3点

諸先輩のご回答に感謝致します。
無理なく無駄なく気持ちを落ちつかせて充分に考えて、『決断をいたします。』
早朝からありがとうございます。
今年は大変に寒く大雪で冬は楽しみが少なくなりますので、少し退屈気分です。
2015年度の2,3月の札幌の野鳥を撮るのが楽しみです。
近くにホーム基地がありますので。私個人の名前つけています。
『バードファイターズ基地です。』
かなり、集団で野鳥が飛来する基地です。
書込番号:18249059
0点

北の山親父さん
>2015年度の2,3月の札幌の野鳥を撮るのが楽しみです。
> 近くにホーム基地がありますので。私個人の名前つけています。
>『バードファイターズ基地です。』
> かなり、集団で野鳥が飛来する基地です。
その基地、札幌市内にありましたけ?
思い当たるとしたら、南区・手稲区・厚別区・清田区・北区・東区??
「中央区・豊平区・白石区・西区」ではないでしょう。
書込番号:18249093
0点

KD、KDNで、Nikonレンズ使ってます(^-^)/
が、NikonのMFレンズです。
NikonのMFレンズなら、Nikon機よりCanon機の方が使いやすかったりしますが、
AFレンズは、あまりMFで使うこと考えてないので使いづらいかも。
KDXですが、カメラマニアで無ければ、もらっても微妙な機種ですよねσ(^_^;)
D50ならまだレンズも使い道もありますが(^^;;
どうしてもCanonが使って見たい、
今後、古いニッコール、M42、ヤシコンレンズが使って見たい、
とか無ければスルーでよいかも。
オールドレンズの母艦としては面白いです(^-^)/
5Dならもらってもいいかもですね♪( ´▽`)
書込番号:18249237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北の山親父さん こんにちは。
EOS Kiss デジタル X ボディならばもらってもいらないと思います。
あなたがお使いのD5100の方が新しいですし、そのためにわざわざマウントアダプターを購入するのはもったいないと思います。
どうしても使用してみたいのなら「ニコンG キャノンEF マウントアダプター」でググられると各種あると思いますが、マニュアルフォーカスでの撮影が当たり前でそこまでして使用するボディではないと思います。
書込番号:18249349
2点

写歴40年さん同様
そこまでして活用するカメラではないですね。
それでも使ってみたいなら、50mmF1.8Uやキットレンズをタダでもらえるなら誰かにもらって使う程度ですね。
中古屋さんのジャンクコーナーで、数百円レンズで遊ぶのも悪くないですがwww
ニコンのレンズをアダプターを買ってまで使うほどの物ではありません。
書込番号:18249434
2点

もらったらキャノンのパンケーキレンズ購入して遊んだ方が楽しいと思う〜ヽ(*´∀`)ノ
自分ならそうするかな〜って
書込番号:18251888
1点

北の山親父さん、皆さん、こんにちは。
●北の山親父さん
Customer-ID:u1nje3raさんがリンクされたような、電子マウントアダプターをお使いになれば
、ニコンのGタイプレンズも使う事は出来ますが、合焦マークの点灯以外、完全にマニュアル
での使用となり、手ブレもAFも一切機能しないので、MF機でMFレンズを使うのと殆ど同じ使い
勝手になっちゃうのが辛い所ですね(^_^;)
測光も機能しますが、AF用の明るいスクリーンや光学系とは言え、絞り込み測光なので、絞り
値は明るい絞り値でないと、ピント合わせが辛くなります。ましてKDXのファインダーの倍率は
0.8倍と小さいので、焦点距離の短い広角では更に辛くなります。
※広角域では絞って被写界深度を深くして撮るケースが多いと思いますので、甘いピント合わせ
でもあまり問題にならないかもしれませんし、合焦表示を出せる電子式マウントアダプターなら
更に楽に撮影が楽しめるかと思います。
私もニコンF→キヤノンEFの電子式でない、廉価なマウントアダプターを使っていますが、キヤノン
の銀塩ボディーでの使用目的であり、使用レンズもMFレンズ限定なので、Gタイプでは使えません。
KDXのファインダーには、パナのDMC-L10用のマグニファイアーVYC0973を付けているので、少しだけ
ピント合わせはし易くなっていますが、それでも"見え"はかなり小さく、標準画角以下の焦点距離
レンズでは、ピント合わせが難しいかなと言う印象です。
●ニコイッチーさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
"ニコンFマウント系CCDの魅力って何"のスレッドには、新スレが上がる度に影参加させていただい
ております。銀塩ばっかりになってしまった今も、CCDの魅力は特別な思いがあります(^.^)♪
>もらったらキャノンのパンケーキレンズ購入して遊んだ方が楽しいと思う〜ヽ(*´∀`)ノ
キヤノンレンズもかなり増殖しました。とは言え、Lレンズは一本も無し...Σ(^o^;) アヘッ
28o、85o、50o撒き餌のF1.8のF1.8トリオが主力だったんですが、EF4028、EF-S2428、EF-M2220
のパン君トリオの出番が非常に多く、このKDXにはEF-S2428がほぼ付けっぱ状態になってます。
----------------------------------------------------------------------------------------
アップさせていただいた写真は、KDXと非AiのS・C-Auto50oF14のブツ撮りと、KDXとAi-S50ミoF1.8
で、庭の万両(後ろは愛犬のおバカ犬バクです(^_^;))で、絞り値はF5.6です。
書込番号:18265634
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最初は同時に買ったサードパーティーの広角ズームで撮ってましたが、
いまいち画像に満足出来ずキャノンレンズは他に10Dに付けてるマクロレンズ一本のみ、
結果最近までレンズ無し状態だったといことです。
不憫に思いまたデジイチでの写欲も蘇った今日このごろ。
やはりズームより単焦点、軽量コンパクトとなりまして、
EF40mmF2.8STM 付けました。
写りには満足してます。
3点

軽量コンパクトな組み合わせいいですね。
書込番号:17547941
4点

Greenさん
south.windさん
コメントありがとうございます。
使い慣れていないのでミス?連発(;_;)
なるべく高感度は避けたいとISO200をリミットにしたつもりが
後半すべてISO800のまま撮ってました。
流石に粗いですね。
またワンショットAFのままでピンボケ増産。
数台カメラ持ち歩いたのがこの結果((^^))。
書込番号:17592174
2点

EF40mmF2.8STM 良いレンズですよね。
kissXに付けると計量コンパクトでGood!
書込番号:17794042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先にあやまっておきますが過去に同じような質問があればすみません。
当方はデジタルカメラ初心者でズブの素人です。
この機種を所有しているのですが、このカメラの使用方法で、カメラとPCなどの外部モニタをケーブルでつないで、撮影する映像を外部モニタに大きく写してから確認して撮影することなど出来るのでしょうか?
0点

こんにちは
残念ながら、この機種はリモートライブビューには
対応してないです(((^_^;)
但しシャッターは、リモートで切れますが・・・
書込番号:17267428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こちらを↓
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67820-1.html
キヤノンのリモート撮影対応状況です。
残念ながら、EOS Kis は、X2からのようですね。
書込番号:17267451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





