
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 22 | 2008年6月5日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月28日 19:39 |
![]() |
9 | 9 | 2008年5月28日 23:58 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月31日 22:40 |
![]() |
1 | 13 | 2008年5月25日 21:19 |
![]() |
12 | 13 | 2008年5月24日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジ一に憧れて今回購入を考えている初心者です。近くのきむらさんでKDXでタムロンレンズの18ミリ200ミリで69800でしたが、KDXのWズームが7万くらいでしたが、どちらが良いのでしょうか!?もしくは、もう少し頑張ってKDX2のWズームが新しいから良いのではと思っているのですが、そんなに劇的な変化がないなら、KDXでも十分問題ないかなと思っています。コスト的にもなんですが…。使用目的は、普段のスナップから登山やハイキングでの人物風景写真、雪山でのスノーボードのライディング写真です。自分では、KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁって思ったりするんですが。初心者なので質問が変なのかもしれませんが、どれがお薦めなのか教えてください。
0点

こんばんは。
KDXとKX2Wズームレンズキットの違いはレンズにIS手ぶれ補正レンズかどうかだと思います。
もちろんKX2のボディーの方が高性能です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
書込番号:7867408
1点

Kiss X2のWズームキットを購入出来る予算があるならそれが一番よろしいかもしれません。
Kiss DXのWズームには無いISがあり…望遠側が50o強くなっています。
USMが無くなってますがそれほどAFも遅くはありません。
カメラとしてもKiss DXからKiss X2で結構進化している感じもします。
書込番号:7867437
1点

こんばんはです。
titan2916さん、⇒さんさん返事ありがとうございます。
やはり、KDX2がお薦めですか?予算がちょっと…。 雪山でのレンズ交換ってのが気になるんですよね?
書込番号:7867511
1点

こんばんは
ご予算的に大丈夫ならX2にされた方が
後々後悔無く宜しいかと思います
WズームキットのレンズはIS付きですので特に望遠域での
撮影では効果絶大ですね
デジ一初心者の方はレンズ一本で済まそうと考える人が多いですが
結局描写の質や動き物撮影でのAFの速度などで
不満が出てきてレンズの買い替えを検討するのが多いように見受けます
書込番号:7867519
0点

きっく1538さん こんばんは
オススメは勿論KX2のWズームキットですが、多少カメラ知識があればKDXでもいけますね。それだけKX2の方が初心者には優しいと言うことです。
レンズにつきましてはデジ一の魅力の一つにレンズ交換が可能と言うことがありますが、それほど凝り性でなければ高倍率ズーム1本も有りかと思います。
書込番号:7867535
0点

rifureinさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。やはりみなさんのお薦めはX2なんですね!!悩みますね。
ちなみに、タムロンの18ミリ200ミリのレンズは、人それぞれ考え方がありますけど、私的にはお得な様な気がするのですが、質的にどうでしょうか?
みなさんは、その時によって頻繁にレンズ交換するのですか?
書込番号:7868007
0点

こんばんわ。
予算があればKX2のWズームをお勧めします。
ライブビューが不要であればKDXでも十分かと...?
>KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁ
可能であれば、お店に行って重量感を実感すると良いでしょう。
私もレンズ交換はイヤだと思ったものの、今では気になりません。
それが一眼の優れたところと思っております。
書込番号:7868157
0点

ベジタンVさん、こんばんはです。ありがとうございます。
やはりX2なんですね!!心が揺らぎます。
確かにレンズ交換出来るのが一眼レフの魅力ですもんね。
X2のWズームなら、またもう少し頑張って40Dいけちゃうかもって思ったりして、キリがないっす!!
でも、この悩んでいるのが一番楽しいですよね?
書込番号:7868238
0点

KX2のWズームは非常に魅力的です。望遠も50mm伸びて手ぶれ補正が付きますしね。
KX2まで視野に入っているならここまで行く方が絶対いいです。
40Dも視野に入ってきますが、望遠まで考えるとそれなりに価格差でちゃうのでそこは考慮してください。
書込番号:7868788
1点

くろちゃネコさん、おはようございます。返答ありがとうございます。
確かに40Dは予算オーバーしそうですね。
となるとやはりX2ですね。この掲示板を見てくれているみなさんに質問です!!X2の良さは分かりました。ではなぜ、Xとタムロンレンズの18ミリから200ミリはお薦めではないですか?
コスト的に底値で買い時だと思っていたのですが。
書込番号:7868885
0点

X2かDXかと言われれば、新しい機種を勧められるのは仕方がないですね。
ただ、価格以上の画質の差があるのかと言えば、きっと明確にその差は分からないと思います。しかし、質感も向上されていますし、連写も秒0.5コマ向上しています。ライブビュー機能も搭載されています。さらに、良いか悪いかは別にして、画素数もアップしています。
そういった点では、結構スペックアップしていると思います。
また、レンズキットもX2の方がIS(手振れ補正機能)が搭載されているので、望遠側の撮影では重宝します。
いずれにしても、高倍率ズームにするのなら、シグマ18−200mmOSの方が手振れ補正が付いているので良いかと思います。でも、そうなるとX2のダブルズームが手に届きそうですね。
書込番号:7868916
0点

ボディに関してKDXとKX2なら、高感度性能が向上して、ライブビュー等の機能が付いた分KX2が良いでしょうが、
基本性能としてはKDXも充分現役だと思います。
レンズに関してタムロン18-200mmは手振れ補正機能は有りません。
また一般論として高倍率ズームになればれるほど設計が難しい為
レンズの描写もそこそこだと言われます。
タムロン18-200mmが約11倍。EF-S55-250mmISが約5倍ですから、
私ならEF-S55-250mmISの方を選ぶのですが(^^;)
ただ、お使いの状況で雪山と言うのも有りますし、レンズ交換したくない気持ちもわかりますので高倍率ズームも良いと思います。
少し重くて高くなりますが、手振れ補正の付いたシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS は如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011852/
では。
書込番号:7869036
0点

先日、同じくキタムラでKDXレンズキット+EF-S55-250mmISを購入したものです。
KDX+タムロン18-200ミリで69800てお買い得に思えますよね。
はじめ私も、買ってしまいそうでした。
KDXレンズキット+EF-S55-250mmISを買った理由は、200と250mmのズームの差と手ぶれ補正の有無が大きかったです。
望遠側の使用頻度にもよるのでしょうが、手ぶれ補正があったほうが良いと思います。
ちなみに、私の近所のキタムラは
KDXボディー 49800
KDXレンズセット 54800
KDXWズームセット 59800
でしたよ。
書込番号:7869110
0点

坊やヒロさん、毛糸屋さん、surffoxさん、返答ありがとうございます。
みなさんが言う様にX2に心が揺らいでいます。せっかくだから良いのが欲しいのも事実。週末にでも、きむらさんに行ってまた現物を触ってみたいと思います。ちなみに、また質問なんですが、山や雪山にレンズ一本だけ持って行くとしたら、人それぞれ意見があると思いますが、何がお薦めですか?
書込番号:7871168
0点

おはようございます。
どんな風に撮りたいのかが判りませんので(^^;)
雪山の風景を撮りたいのなら広角レンズを
ボーダーがコブやハーフパイプを滑るシーンを近くで撮るなら広角〜標準ズームを
ゲレンデ下から、降りてくる人を撮りたいのなら望遠ズームを
・・・やっぱ高倍率ズームですかねぇ(汗)
スキー場ですと、減光(ND)フィルター、予備バッテリー、結露対策、タオル、ディバックetcあるとべんりです。
南半球へご旅行ですか(^o^)/では。
書込番号:7872938
0点

毛糸屋さん、おはようございます。
撮りたい画と言われると難しいですけど、ロケーション的に言うと、ゲレンデ少々、もっぱら雪山なんですよ。スキー場がある山でなくて、自分の足で登って滑ってくるみたいな。
なので、荷物が結構あるのでレンズ一本って事で質問してみたんですね。南半球に行きたいですねぇ。来シーズンまで待ちます。それまで勉強しときたいと思っていまして!!
やはり、高倍率レンズも有りですね。何が何だか分からなくなってきました。
書込番号:7872966
0点

どうしてもレンズ1本ならシグマの 18-200mmOS とボディはいかが
でしょうか?
書込番号:7876189
0点

mt_papaさん、返答ありがとうございます。いろいろ考えて、X2にしようと思って電気屋さんに行ってみたら、α350があり触ってみたらなかなか良いなぁって思いました。
実際、このα350、200の両機種は、みなさんどう思われますか?
書込番号:7894871
0点

知人が α350 を買っています。
高感度に弱いみたいです。ただ、用途からすると、高感度はあまり
必要そうでないので、十分選択肢になると思います。
書込番号:7898485
0点

mt_papaさん返答ありがとうございます。
X2とα350もしくは、200どちらがお薦めですか!?
書込番号:7899012
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
BG-E3ですが撮影したショットを確認するためズームしたり戻したりを縦位置側のプラスとマイナスボタンにて操作する時の話ですがアップは普通に出来きるのですが戻す際マイナスのボタンを押しても戻りません。XとBG-E3の組み合わせの方でご存知の方のご意見やレポートお願いいたします。どうか、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ
ちゃんと操作できますよ。
撮影時にAEロックボタン(*マーク)を押して
機能しますか? (ファインダー内に*マーク点灯)
これが機能しないとボタンの不具合かもしれませんね。
あるいはBGと本体の接触不良かもしれません。
試しにBG側の接点を乾いた布で拭いてみては?
書込番号:7866600
0点

ZZT231改さん
アドバイスありがとうございます。AEロックが機能するかですね。
とてもためになりました。早速試してみます。
書込番号:7866613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日KDXを購入しましたデジイチ初心者です。
レンズの適合について教えて下さい。
まず標準的なレンズを購入したいと思っています。
TAMRON AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
という、ちょっと古い?レンズを安く売っている
お店がありました。
このレンズ、KDXで使用できるのでしょうか?
・・・初歩的な質問ですみません。
0点

CAPAの交換レンズ2004(104P)を見るとタムロンAF28-80ミリf3.5-5.6の発売年月が1995年6月からになってますね。
純正なら20年前のフィルムEOS初期のレンズでも使用できますが、レンズメーカーのは試してみないとなんとも言えないし、デジタル対応でなかったり...やめておくのが無難かも。
書込番号:7864480
1点

結論をいうと付けてみないとわからないです。
お店でKDXに付けさせてもらうのがいいでしょう。
タムロンは大丈夫な可能性は高い方ですけど。
ただ、そこまでして買うレンズでも無いかも。
同じような焦点距離ならタムロン28-75mmF2.8がとびきりお勧めです。
書込番号:7864555
2点

使えますが広角側が不足すると思います。
お勧めはKDXのレンズキットですね。
書込番号:7864579
1点

古いレンズなので付けてみないと分からないですね。
私もくろちゃネコさんと同様に、タムロンならそのレンズよりかは28−75F2.8をお勧めします。
ただ、28mm始まりだと広角側に不足を感じるかもしれませんので、無難にEFS18−55ISかタムロンの17−50F2.8が良いかと思います。
書込番号:7864637
1点

やはり実際Kiss DXに装着させてもらって動作確認するのがよろしいでしょうね。
Kiss DXのWズームキットを持っていれば購入する必要性も無いような気もします。
書込番号:7864840
1点

BONNIE PINKさん
ボディだけしかお持ちで無いのでしょうか。
それならEF-S18-55mmISがお奨めです。
ヤフオクですと15000円前後で手に入ります。
手ぶれ補正もついています。
それから28mmから始まるレンズをXで使用すると広角側が大いに不足します。
書込番号:7864881
1点

値段でレンズを選ぶと失敗する可能性が高いと思います。
ボディのみ購入したのなら、今更キットレンズを買うのも割高でシャクですから、タムロンなら
17-50mmF2.8、シグマなら簡易マクロにも使える17-70mmF2.8-4.5がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011868.10505511521.10505011514
書込番号:7864926
1点

今日は、BONNIE PINKさん。
タムロンの177Dというモデルですね。
ビックやヨドバシで売値が7000円くらいですね。
プイントサービスの時に買えば新品が6000円くらいで買えちゃいますね。
KDXや40Dで正常に使えます。
でも、デジタル用のコーティングがまったくされていませんので、フレアーやゴーストは結構出ます。
AF速度も遅いですね。シグマやタムロンの高倍率ズームと同じくらいの速度です。
解像力はあまいですね。キットレンズのほうがはるかに高性能です。
中古のキットレンズを探したほうが良いでしょうね。
書込番号:7865753
1点

ご返信いただきました皆様へ
24時間経たない内に、たくさんのご親切な返信を頂戴し
本当に感謝いたします。ありがとうございます。
当該レンズですが、安価で使用可能であっても、やはり近年
のレンズと比較すると「性能差」はかなりあり、といったと
ころでしょうか。。。
※.性能差を引き出せる腕も、まだまだありませんが・・・
皆様よりお勧めいただいた、焦点距離17-70mm範囲のものを
予算と相談して選べば良いのかなぁ、と考えております。
ここで、28mmだと広角側が不足・・・とのご意見も、少なから
ずいただきました。
このあたりは、メインに撮影する被写体が何であるか?にも
よると思いますが、
「17mm始まりの良さ」をどうお考えか、重ねてコメントいただ
ければ幸いです。
・・・・・・ やはりレンズの世界って相当奥深いんでしょうね〜。
ご返信いただいた中にも、意味が不明な専門用語
もあり、ひとつひとつ調べるだけで大変勉強にな
ります。よろしくお願いします。
書込番号:7868111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日「Wズームかボディー+タムロン18-200か」で皆様のご意見を伺わせていただいた者です。
昨日、カメラのキタムラで、KDXレンズキットを5万円少々で購入いたしまいした。そして、ご推薦のEF-S55-250mmISも予約してきました。(37800円の15%OFFです。)
EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが、それまでに、レンズキットでいっぱい写真を撮りたいと思います。
昨日、少し使ってみた感想は、予想以上です。A4サイズで印刷してみましたが、画質に問題あるわけでもなく非常に美しいです。
なんと言っても、撮りたい瞬間の写真が取れるが、良いです。
KX2、そんな高いの買わなくても充分私の期待に答えてくれる性能です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
0点

KDXご購入おめでとうございます。
EF-S55-250mmISがあればKX2並に優れたカメラだと思います。
たくさん撮影してください。
書込番号:7857615
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXレンズキット+50mm長いEF-S55-250mmISとは良い組み合わせですね。
たくさん撮影して楽しんでください。
>EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが、
2〜3ヶ月とはずいぶん待たされますね?
書込番号:7858585
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXのレンズキットにEFS55-250mmISにされたんですね。
EFS55-250mmISはKissに最適なズームレンズですから良い選択だと思いますよ。
早く届くといいですね。
書込番号:7859194
0点

Surffoxさん ご購入おめでとうございます!
A4サイズでも綺麗に印刷出来ますね。
これから、たくさん撮影して楽しまれて下さい。
>EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが・・・
昨日、山田電器には在りましたましたけどねぇ〜
キタムラには在庫が無いのでしょうか?
書込番号:7859471
0点

レンズキットの18-55mmf3.5-5.6は、私の中でも最も信頼できるレンズです。
それ+250mmISなら、最高ですね。
どんどん撮って下さい。
次は「沼」が・・・・待っていますよ。笑
書込番号:7862191
0点

Surffoxさん ご購入おめでとうございます
EFS55-250が届くのが待ち遠しいですね。
でもレンズキットで十分楽しめますよ。
>A4サイズで印刷してみましたが、画質に問題あるわけでもなく非常に美しいです。
夜景なんかでノイズが気になる場合を除けばA3だって十分にいけますよ。
書込番号:7864562
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXは非常に素晴らしい描写をしますので、満足されて当然でしょうね。
次は、単焦点の世界へどうぞ。
50mmF1.8Uから始めてみましょう。
書込番号:7872561
0点

Surffoxさん
ご購入おめでとうございます。
KDXでも十分な能力を持っているので使い倒してください。
EF-S55-250mmISが届くのが待ち遠しいですね。
望遠好きの私にとっては、軽くてコンパクトで常時持ち出しの一本になってます。
書込番号:7880517
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
いつも大変お世話になっております。
先日、夕日の撮影に初挑戦してきました♪
夕焼け空はよく撮影するんですが夕日をメインにしたのは初めてです。
少し聞きかじった事をカメラに設定して撮影現場に早めに到着。
5〜6m幅の歩道橋だったので一脚とレリーズを使用、レンズ部分を歩道橋の手すりに
乗せる感じです。
背中にたまに通る通行人の視線を感じながらも
『私は決して怪しい者ではございませんッ!!』オーラを発しながら待つ事20〜30分。
今日一日あった事を思い出し感慨にふけりながら、夕日の最高の瞬間を狙って静かな
無の境地で1枚カシャッ!‥‥のつもりだったんですが
太陽の沈むスピードが速い事速い事。 (^^;)
しかも歩道橋が縦に揺れているッ! 人が歩く振動が伝わってかなり揺れてました。
結局あっという間に日が沈んでしまい、Mモードやら普段あまり使わない
中央部重点平均測光やらを試す暇もありませんでした。
今度は落ち着いて撮影に挑みたいものですね。 (^^)
ちなみに電線消すレタッチにも初挑戦してみたんですが、塗り絵みたいな仕上がりに
なってしまいました。
どうも細かい作業が苦手みたいなので最初で最後になりそうですが‥‥。
0点

夕陽を撮っていると私も
>太陽の沈むスピードが速い事速い事。 (^^;)
これ思い切り感じます。
一枚一枚確認する暇も無いくらいですね。
とりあえず日が沈むまで撮るだけ撮って…後からゆっくり確認するようにしています。
書込番号:7850141
0点

>電線消すレタッチにも初挑戦してみたんですが、塗り絵みたいな仕上がりに
なってしまいました。
構図として使ったら消す必要ないですよ。
書込番号:7850321
0点

こんばんは
準備をしておかないとあっというまですね夕日は
>『私は決して怪しい者ではございませんッ!!』
でしたら三脚を立てた方が少しは怪しく無いです(^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0312/technics.htm
書込番号:7850434
1点

こんばんは!撮影ご苦労様でした。
とっても綺麗に撮れていると思いますよ!
僕も夕陽とか夕焼けを撮るのは大好きなのですが、レタッチでどこまで弄ったらいいのかが難しいです。
今度僕も撮りに行こw
書込番号:7850533
0点

こんばんは。
綺麗に撮れていると思います。
夕日って難しいですよね。
フィルム時代も赤をうまく撮るのは難しかったのですが、
デジタルは赤って色飽和しやすい気がするのですが気のせいですかね(汗
書込番号:7851517
0点

お疲れ様でした。
見た感じ、これで十分だったのではないでしょうか。
夕日を普段からご覧になるとわかるのですが、
雲のあるなし以外に、「季節、湿気のあるなし、大気のチリのあるなし」等で、
どのようにも変化してしまうのが夕日です。
例えば冬の夕日は、太陽が遠くにあるんで、まんまる太陽が出やすいです。
逆に夏は、湿気やチリがなければ、「ギンギンギラギラ」なまま沈んだりします。
昨日はカメラがなくて、まんまるきれいに落ちたから、と、今日はりきっても、
くもちゃったとか、今日はなんかギラギラで落ちちゃったとか…
フィルム時代は結果がなかなかイメージできないんで、かなり苦心する被写体でした。
デジタルになって、とりあえず最初の数枚確認すれば、後は同じ設定のままガンガン行きます。
書込番号:7851669
0点

みなさん こんばんは
>⇒ さん
>一枚一枚確認する暇も無いくらいですね。
>とりあえず日が沈むまで撮るだけ撮って…後からゆっくり確認するようにしています。
とりあえず、撮れるだけ撮ってみました。 (^^)
昼間の太陽は3分ほどではほとんど位置が動いてない気がしますが、沈み間際の夕日は
3分もあればかなり移動しているので、『電車よ早く来てくれっ!』と願いながらの
撮影になりました。
>ぼくちゃん. さん
>構図として使ったら消す必要ないですよ。
構図決定する時に電線がなぁと思いながらの撮影だったんですが、意外とアクセントに
なっている様な気がしてきました。レタッチで消しちゃうとどうしても不自然さが
残るので、電線も活かせるような構図を考えてみます。 (^^)
>dai_731 さん
>朝日も早いですよ。
そうですね。夕日以上に早い様な‥‥。
本格的に撮影した事がないのですが、一度チャレンジしてみたいと思います。 (^^)
>rifurein さん
>三脚を立てた方が少しは怪しく無いです(^^;
何となくなんですが三脚を立てると通行の邪魔になりそうな気がして、一脚の使用に
なりました。本当は最近一脚を購入したので使いたかっただけカモ。 (^^ゞ
あと参考になるサイトの紹介もありがとうございます。
じっくり読んで勉強します。
書込番号:7851756
0点

引き続きまして
>タシデレ さん
>僕も夕陽とか夕焼けを撮るのは大好きなのですが、レタッチでどこまで弄ったら
>いいのかが難しいです。
レタッチ難しいです。orz
RAWで撮影しているんですが、レタッチしようと弄れば弄るほど収拾がつかなくなるので
せいぜい明るさの調整だけにしておこうかなと思ってます。
タシデレさんのアルバムの『近所の夕陽』を拝見していると、電線と夕陽はかなり
味のある組み合わせなんだなぁと再認識しました。 (^^)
>今度僕も撮りに行こw
素敵な写真のUP楽しみにしております。あとマクロレンズの購入報告も‥‥。
>AV-1 さん
>フィルム時代も赤をうまく撮るのは難しかったのですが、
>デジタルは赤って色飽和しやすい気がするのですが気のせいですかね(汗
そうですね、赤い花を撮影していると如実に出る気がします。
ピクチャースタイルのニュートラルか忠実設定で撮影する事が多くなりました。
色が鮮やか過ぎても冷め過ぎてもダメなんで本当に難しいです。
そんなに拘る派ではないので、かなり適当ですが‥‥。 (^^ゞ
>光る川・・・朝 さん
>雲のあるなし以外に、「季節、湿気のあるなし、大気のチリのあるなし」等で、
>どのようにも変化してしまうのが夕日です。
同じようでいて気象条件によって様々な表情があるんですね。
この日も刻一刻と表情を変えていってました。また季節が変われば撮影に出向きたいと
思います。
>デジタルになって、とりあえず最初の数枚確認すれば、後は同じ設定のまま
>ガンガン行きます。
設定変更する余裕が全然無かったので、結局最後まで同じ設定のままでした。
色々試して見たかったんですが、又の機会にという事で‥‥。 (^^)
書込番号:7851826
0点

夕日が沈んだあとの夜景になるまでの空や、日の出前の星と太陽が同時に
撮れる時間が好きです。
書込番号:7852083
0点

朝日・夕日を撮っている地球の自転速度を実感しますね。
レインボーブリッジの下の夕日はシャッターチャンスが5秒くらいしかありませんでした。
しかも、この撮影位置から橋の下に夕日が沈むのは春秋各数日、それが休日で晴天で好天でよい夕焼け・・・
となると運も必要ですね。
朝日夕日を撮るときは前景にこだわりますね。
露出はマイナス補正かマニュアル、調整は RAW 撮影の SILKYPIX 現像時だけです。
書込番号:7852928
0点

>タシデレさんのアルバムの『近所の夕陽』を拝見していると、電線と夕陽はかなり
>味のある組み合わせなんだなぁと再認識しました。 (^^)
前景に家並みが入っていたので、電線があったほうが「三丁目の夕日」みたいで面白いかなと。
僕もGALLAさん同様に前景にはこだわりたいと思いつつ、GALLAさんの素晴らしい写真とはレベルが違いますね^-^;
>あとマクロレンズの購入報告も‥‥。
ん…?背中に真っ赤な手形が付いてるぅ!イタタタ〜!笑
書込番号:7853532
0点

みなさん こんばんは
今日みなさんの所では夕日が見れましたでしょうか?
私は仕事中でした。 残念。(^^)
>mt_papa さん
>夕日が沈んだあとの夜景になるまでの空
しまったッ!今回夕日を撮影する事に集中するあまり、余韻の空模様を撮影するのを
忘れてました。マンションの廊下からはよく撮ってるんですが‥‥。 (^^ゞ
>GALLA さん
>レインボーブリッジの下の夕日はシャッターチャンスが5秒くらいしかありませんでした。
まさに一瞬の芸術ですね。 (^^)
有名撮影スポットそうなので、多くの方が撮影に来られてそうですね。
しかも年に数回のチャンス。運も実力のうちだと思います。
>タシデレ さん
>ん…?背中に真っ赤な手形が付いてるぅ!イタタタ〜!笑
『タシデレさんの奥さ〜ん、ここにタシデレさんがマクロレンズで切り撮った写真を
楽しみにしている人がいますよぉ〜♪』
さらに夕陽よりも真っ赤っか。 (^^;)
書込番号:7855019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
最近写真を始めた全くの初心者です。写真教室に入ろうと思っていますがまだ実現していません。今の所、何も分からず一人気ままに出かけて写真を撮っています。
しかし自宅でプリントしたものに黒いシミのようなものがあることに最近気づきました。
これはレンズに付着したほこり(汚れ)なのか、あるいは本体なのか、同じ日に撮影したものの数枚に同じ箇所にあります。
画像を添付しますのでご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(防波堤に描かれた絵です。空の部分に丸くて黒いシミのようなものが数箇所あります。)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?id=czV%26tUh6Q%3c&c=Bz24%5bLol%2cB%22k%2c%5d&d=
0点

merrynz1949さん こんばんは
この黒いのは撮像素子についたゴミですね!
F22は絞り過ぎかと思います
回折といって細くなった絞り羽を通過する光が曲がってしまう現象も起きて
画質が低下しますのでF値は11位で抑えた方がいいですよ!
書込番号:7846930
2点

merrynz1949さん
センサーのローパス上についたゴミですね。
22まで絞っているので目立ったのでしょう。
QRセンターなどでクリーニングして貰うのが良いです(無料)。
f22以上で気になるゴミの場合、ブロアでのクリーニングはお奨めしません(ゴミが拡散するだけ)。
DDProもf32でチェックすると上手く落ちていませんでした。
どうしても自分でと言う場合は自己責任になりますがペッタン棒方式(ペンタックス、キヤノン)が割合良いです。
書込番号:7846936
2点

CMOS(撮像素子)に付着した汚れですね。
絞りすぎ(F22)なのでF8ぐらいまでにしたら写らなくなりますよ。
写ってしまったものは仕方ないので純正ソフトDPPのコピースタンプツール等を使ったりして消すと良いです。
書込番号:7846937
1点

これはセンサーについたゴミですね。
ゴミについては、市販のクリーニングキットなどで自分で掃除することも
できますが、初心者の方ならキヤノンのサービスセンターなどへ
持参するなり送るなりして掃除してもらったほうが安心かもしれません。
掃除の費用は保証期間が切れていても無料です。
それから、写真の撮り方などはキヤノンやニコンのホームページに
わかりやすい解説がありますから、参考になると思います。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
書込番号:7847006
2点

いわゆるゴミですね。
さすがにF22は絞り過ぎだと思います。
ごみ取りも完璧じゃないのでここまで絞ればゴミも目立ってきてしまいますね。
私はゴミが付いているかを探す時にF22を使っていますよ。(^^;)
絞り込みすぎると回折が起きてかえって描写が悪くなりますしそんなに絞り込まない方が良いと思います。
私はF11くらいまでにしています。
書込番号:7847231
1点

おはようございます。
KX2はゴミのダスト機能が付いていますがやはり完全に取り除くことは出来ませんね。
キヤノンSCに持ち込んで清掃していただいた方が良いですよ。
キヤノンは無料で清掃してくれます。
書込番号:7847313
0点

皆さんが仰っているように映像素子のゴミで間違いないですね。
F8程度で写り込まなければ特に気にする必要は無いと思います。
写り込むようならSCに持ち込めばよろしいでしょう。
私はSCに行くのが面倒なんでペンタックスのクリーニングキット使って自分で清掃してます。
SCまで15分くらいで行けちゃうのですが…汗
書込番号:7847408
1点

皆さん大変ご親切に有難うございました。大変参考になりました。
何分初心者で、まだまだ勉強不足のためご説明いただいた専門的なことが理解できません。
従って今回はサービスセンターで掃除してもらおうと思います。
なお、下記の点ご教示ください。
@絞りを抑え(F8〜F11)でも近くから遠くまでピントあわせ可能でしょうか?
Aセンサー=撮像素子ですか?
B撮像素子はどの部分しょうか?
C撮像素子の掃除の具体的手順を教えてください。
D撮影後のカメラ本体、レンズの手入れの方法を教えてください。
以上基本的なことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7847812
0点

merrynz1949さん、こんにちは。
ピントがあって見える範囲を、「被写界深度」と言います。
インターネットが使える環境をお持ちなので、検索してみて
ちょっと勉強してみてください。
実際に、どこからどの範囲が?というのを調べるサイトとして
以下のURLのサイトが便利です。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
センサー=映像素子です。CANONのデジタル一眼レフの場合、CMOSと
いうものが使われています。
センサーは、シャッター幕の後ろにあります。
レンズをはずして、メニューから「映像素子の掃除」を選ぶと
シャッター幕が上がって、現れます。
4と5は、QRセンターがお近くなら、ここで聞いてみるのが
良いと思います。
僕はセンサーの掃除は、QRセンターで行ってもらっています。
掃除は、ブロアーでゴミを飛ばす程度です。
書込番号:7847864
1点

絞り値ですが被写界深度もさる事ながら日中に滝や渓流をスローシャッターで撮る場合はやむなく深く絞られる事が多いです。
水面の反射を取る為にC-PLはかませますが更にNDフィルタを重ねるのは何かと使いにくいです。
と言う事もあり撮影会などに出かける場合はf32程度に絞ってゴミチェックしています。
この際に気になるゴミが発見された場合はペンタックスのペッタン棒方式でクリーニングしています。
書込番号:7847910
1点

@絞りを抑え(F8〜F11)でも近くから遠くまでピントあわせ可能でしょうか?
レンズの焦点距離と、被写体までの距離によります。「被写界深度」を勉強してください。
絞りすぎても逆に回折がおきてぼやけた画像になるのでピントが合ってるように見えなくなります。
Aセンサー=撮像素子ですか?
YES
B撮像素子はどの部分しょうか?
シャッターの奥にあるフィルムに相当する部分です。
C撮像素子の掃除の具体的手順を教えてください。
ブロアのみ シャッターを開けてブロアで吹く
清掃キット シャッターを開けて清掃する
QRセンターに持ち込んで任せる(無料)
D撮影後のカメラ本体、レンズの手入れの方法を教えてください。
自分の納得のいく範囲で。
書込番号:7847917
1点

皆さん重ね重ねご丁寧に教えていただきまして有難うございました。
おかげさまで今回非常に多くのことを勉強することができました。もちろんまだスタートに立ったばかりでこれからも多くのことを学ばなければなりません。
今後もよろしくご指導お願いいたします。
書込番号:7850478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





