
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年8月31日 23:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月1日 09:10 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月1日 10:13 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月31日 17:34 |
![]() |
0 | 17 | 2006年8月31日 09:37 |
![]() |
0 | 16 | 2006年8月31日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
キスデジXが発表されたばかりの時の質問で恐縮ですが、
次期キスデジまで待つかXで手を打つかで迷っています。
(あるいは上位機種の発表を待つか)
現在は初代キスデシを所有し、画質に不満はないので
すぐに必要というわけではないですが、起動時間の遅さ、
AF精度、連写性能、色再現性など、さすがに最近、発売
される新機種に比べると、そろそろ買い替え時期かなとも
考えています。
そこで、CMOSセンサーについてお聞きしたいのですが
キャノンは現在3種類の大きさのセンサーがあるとのこと
ですが、個人的には高画素化よりもセンサーの大きさに
関心を寄せています。
上位機種とのバランスもあるので難しいとは考えますが
将来のキスデジに乗るCMOSセンサーは大型化の傾向に
なるものでしょうか。キャノンのホームページによると
CMOSの利点のひとつは大型化は容易である、と言って
いるので、キスデジのシリーズで、より大きいCMOSセンサー
の採用もあり得るかなと思ったのですが、本体価格の中に
CMOSセンサーが占めるパーツ価格の割合は大きいものなの
でしょうか。
用途はほとんどが旅行中の撮影で、町から町へ手持ちで
歩きながらのスタイルなので、キスデジより大きなカメラは
考えていません。それで上位機種の購入は今のところ
考えていないのですが、もしCMOSセンサーが大きくなれば
カメラ本体の大きさも回路などを含め、大きくなってしまうもの
でしょうか。
(もしかしたら大型センサーが乗った上位機種の小型化と
低価格化ということもあり得るかもしれませんが)
キスデジXの発売を控え、もし参考になるようなご意見が
伺えたらありがたいです。
0点

CMOSの大型化は、
現状のデジタル(APSサイズ)専用レンズが使えなくなる、
ということを意味しますから、もしこのシリーズのCMOSを大型化した場合、
APSサイズ専用レンズのユーザーからはクレームの嵐になるのでは?
コストよりも、そちらの影響のほうが大きいと思いますから、CMOSサイズは2系統のままでは?
(でも、キヤノンなら、やりかねない?)
書込番号:5394394
0点

BiasTraderさん、こんにちわです。
フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーのコストは、一説によると20倍違うとも言われています。
フルサイズが安く出来るようになったとしても、それよりもっと安くAPS-Cは出来る訳ですから・・・
あくまで私見ですが、EF-Sの兼ね合いもあるので5年以内はKissシリーズでAPS-C以外は出ないと思いますよ。
フルサイズセンサーが良ければ、頑張って来年辺り出るであろう5Dの次機種辺りを選ばれては如何でしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5394402
0点

こんにちは
>将来のキスデジに乗るCMOSセンサーは大型化の傾向になるものでしょうか。
デジイチの台数的な主流はAPS-Cであり、激烈な競争がこの秋から始まることはご存知の通りです。
この市場でKDXはトップシェアを狙う商品として投入されたわけですから、競争力を維持するために、その後継がAPS-Cでなくなる可能性は極めて低いわけです。
また、APS-C専用のレンズ群が徐々に増えつつあり、それらを活用できるエントリークラスのボディーは不可欠となっています。
大型素子の新系統の機種が派生するとしても、KDXシリーズとは別系統となると思われます。
書込番号:5394408
0点

大型化のメリットはなんでしょうか?
今のAPS-Cが良いと思いますが、将来的に小型化を望んでいます。
すぐにはフォーサーズまで行かないかも知れませんが。
実はキヤノンのAPS-Cは、ニコンのDXより少し小さいですね。
それでも面白い現象が起きてしまいます:同じAPS-Cレンズが
キヤノン用のものが、ニコン用の同じレンズより周辺収差や、
光量の落ちが(僅かですが)少ないのです。
センサーが小さくなると、大口径、高精度、小型化のレンズも
作りやすくなります。
「フルサイズが最高」という方もいますが、そんなバカなこと・・・
書込番号:5394494
0点

1-2mm大きくなる(30Dと同一サイズ)になることはあっても、APS-C
以上に大きくなることは、当分の間(5年ぐらい)無いと思います。
書込番号:5394503
0点

キヤノンはフルサイズ、フルサイズばっかりで煩いと思います。
APS-Cに拘るならニコンについていくしかないと思いました。
しかし、EF-S17-55/2.8という素晴らしいレンズを見てイメージが
少し変りました。キヤノンもやりますね。
将来は分かりませんが、APS-Cは半永久不滅だと思います。
書込番号:5394540
0点

電子製品の発展理論でいうと、フルサイズの話はまったく無意味だと思われます。CCDあるいはCMOSは、APS-Cのサイズまで十分でしょう。おそらく、パナの一眼のCCDサイズまででも十分でしょう。
書込番号:5394573
0点

短い時間で、たくさんの方からご意見頂いて大変感謝致します。
おかげさまで、わからなかったことが少しわかるようになりました。
実はCMOSセンサーの大きさに関心が傾いたのは、キャノンの
ホームページを見てからのことです。「高画質の定義はあいまいです。」
から始まり、「とくにデジタル一眼レフカメラでは、センサーそのものの
大きさが重要です。」「その大きさが、卓越した高画質を生み出します。」
を読んでいると、キスデジもAPS-C以上のより大きいCMOSセンサーの
可能性があるのかなと思ったのですが、EF-Sレンズのことも考えると、
そんなことはなさそうですね。そして、メーカーはともかくもフルサイズの
方向に全てが向かっているわけではないことも、よくわかりました。
大きさや価格性能比から見ても今回のキスデジXが、自分の用途には
合っていそうで後悔はなさそうです。発売後にはたくさんのサンプル
写真や使い心地などのレポートもたくさん上がって来るでしょうから、
それを見ながら、メーカーや販売店のキャンペーンなども調べながら
買い換え時期を考えていこうと思います。どうもありがとうございました。
「キャノンCMOSセンサーの世界 高画質の世界へようこその」ページです。
メーカーの立場からでしょうが、フルサイズが魅力的に紹介されています。
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/index-j.html
書込番号:5394670
0点

レンズ交換式一眼レフで35mmフィルムと同じレンズを使うカメラである限りフルサイズセンサー搭載はメーカーにとって義務でありその呪縛から逃れることはできないでしょう。
もし将来性能的に圧倒的に優れているという理由からAPS-Cサイズに統一したとしても「フルサイズは?」と必ず言われ続けます。
この呪縛から逃れるにはフォーサーズのようにまったく新しいマウントでカメラを作るしかありません。
書込番号:5394740
0点

キヤノンユーザーてして、万一の有償修理代が気になっちゃいますが、20D/1D2/5D/1Ds2それぞれイメージセンサー交換総額いくら位かある程度正確にご存じの方、此処にはいらっしゃいますか?代金教えてもらうと参考になります。(^.^)b
書込番号:5394763
0点

ご質問の件に関しては、なにかとボディは2台有った方が便利かつ安心なので、バッテリーが同じBP-511系の20Dの中古良品とか30Dの方がホールド感も違和感が少なく、上位機だけあって後々満足かと。(^-^)
書込番号:5394796
0点

大きさもそうですが三層のローパスなしか単層のローパス付きかの方が大事です。キヤノンも三層のローパスなしは今開発中のようです。
書込番号:5394950
0点

今、世の中にあるステッパーでは、フルサイズを一括露光出来ません。そのためコストがかかります。カメラメーカーとして、フルサイズを出していますが、エントリークラスには、そうそう出せないのが事実だと思います。36mmを一括露光出来るステッパーが出来れば、エントリークラスもフルサイズに向かうのでは…
あと、EF-Sレンズを出していますし…5年10年はAPSサイズが続くと思います。
書込番号:5395254
0点

入門機を 35mmフルサイズにする意味はないでしょう。
コスト的/マーケティング的に APS-Cのままでしょうね。
上位機は別です。
書込番号:5395541
0点

銀塩カメラユーザーでしたが、1年ほど前からデジカメ使ってます。Nikonの掲示板でもフルサイズが話題になってますが、デジカメでフルサイズはローテクだと思います。
135サイズのフィルムを基準にフルサイズと言っていますが、フィルムも大きなサイズから進化して135になったのですから、デジタルで135サイズに拘らなくてもと思います。
個人的な感想ですが、保守的なイメージのNikonが135サイズに拘り、斬新なイメージのCanonがハイテク技術で小さなセンサでネガフィルム同等のラチチュード実現も楽しいかもしれません。
フルサイズは銀塩ユーザーでどうしても銀塩と同じイメージがほしいマニアの為に残るかもしれませんが?
書込番号:5395923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
「またか!」と思われる方もおられるかと思いますが・・・
初心者故に平にご容赦をm(_ _)m
もう10年近く銀塩のKissを使用しております
満を持してデジ一デビューを果たしたいと9月8日を首を長くして待っております
レンズはKiss購入時に付いていた以下の2本です
1.EF 35-80mm 1:4-5.6
2.EF 75-300mm 1:4-5.6 U
レンズに書かれているものそのままを書き写しました
2本とも『ULTRASONIC』と書かれているのでUCMなのかなと勝手に思っております
(間違っていたら指摘してください)
今までの書き込みから焦点距離が1.6倍になるとのこと
広角側はチト辛いので本体のみでなくレンズキットかWズームキットでの購入を考えています
ただこの両者のどちらを採るかの判断に悩んでいます
そもそも私の持っている(2)のレンズは、DXでも有用なのでしょうか?
(もちろん使用可能なのはわかっています。私の知りたいのは「資産」と呼べるものなのかどうかです)
現時点ではレンズキット+現在の望遠ズームで足りるかなと思っているのですが、私の考えは甘いでしょうか?
それと、もう一つ
DXで300mm望遠を使用した場合、35mm換算で480mmとなりますが、素人では手ブレしますか?
運動会などで使用したいのですが、やはり三脚は必須ですか?
できれば(カメラマンの)機動性を重視して手持ちで撮影したいのですが・・・
以上2点、さんざん語り尽くされた質問かも知れませんが、素人の私には自分で判断できません
諸先輩方のアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
0点

ご存知かもしれませんが、キットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMは、
銀塩には使えません。
>480mmとなりますが、素人では手ブレしますか?運動会などで使用したいのですが、やはり三脚は必須ですか?
日中屋外、晴天下であれば、故意に絞り込まなければ問題ないと思いますが。
銀塩で使用時にブレていましたか?
(基本的には今までお使いの35mmフイルムの画像のうちの、APS-C相当サイズ部分しか写っていないだけですから。)
運動会等では三脚は邪魔だと思います。
一脚でも邪魔なような・・・。
書込番号:5393915
0点

>1.EF 35-80mm 1:4-5.6
>2.EF 75-300mm 1:4-5.6 U
>レンズに書かれているものそのままを書き写しました
>2本とも『ULTRASONIC』と書かれているのでUCMなのかなと勝手に思っております
UCM=× USM=ウルトラソニックモーター
>ただこの両者のどちらを採るかの判断に悩んでいます
>1.EF 35-80mm 1:4-5.6
>2.EF 75-300mm 1:4-5.6 U
2番のレンズが有るのでレンズキットの購入をして55mmから75mmの間はフットワークで稼ぐ、資金的にもう少しがんばれるのなら、評判のいいEFーS60mmマクロをあわせて購入というのも案ですね。
>DXでも有用なのでしょうか?
キスデジXでの使用は可能です、一応資産ですね。
>DXで300mm望遠を使用した場合、35mm換算で480mmとなりますが、素人では手ブレしますか?
>運動会などで使用したいのですが、やはり三脚は必須ですか?
>できれば(カメラマンの)機動性を重視して手持ちで撮影したいのですが・・・
シャッタースピードが1000分の1秒で切れれば大丈夫、ベテランの方は125分の1位でも切って
るようですが、でも相当練習がいります、銀塩の時のキスと同じプリントサイズでは気付か
ないでしょうが、PCモニターですと手ブレがハッキリ解るようになりますよ。
300mmの望遠域で運動会でご使用の際は練習して望むか、1脚を使用して少し楽をするかです、
3脚は他の人の迷惑と機動性に問題がありお勧めできません。
書込番号:5393947
0点

>35mm換算で480mmとなりますが、素人では手ブレしますか?
運動会などで使用したいのですが、やはり三脚は必須ですか?
できれば(カメラマンの)機動性を重視して手持ちで撮影したいのですが・・・
速いシャッターで撮れば、それないには撮れると思いますが、
練習しておく事は必要かと。
書込番号:5394043
0点

こんにちは。
現在お持ちのレンズを考慮すれば、レンズキットで十分です。
300mm の望遠レンズで手持ちでも、シャッター速度が 1/500 秒以上なら概ね大丈夫です。
私も、300mm を 30D で手持ち撮影をしてます。
ただ、けっこうファインダー内が揺れるので、フレーミングには苦労しますね。^^;
一脚も要らないと思います。ましてや三脚は邪魔なだけかと?(^^;)
書込番号:5394052
0点

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
αyamamotoさん
>基本的には今までお使いの35mmフイルムの画像のうちの、APS-C相当サイズ部分しか写っていないだけですから
素人の私にもわかりやすい説明、ありがとうございます
それを聞いて気が楽になりました
D200Mark2さん
>UCM=× USM=ウルトラソニックモーター
すみません、書き込みしてから気づきました( ̄□ ̄;
>55mmから75mmの間はフットワークで稼ぐ
私もそう思ってました
これくらいの距離って、レンズ交換してるより自分が動いたほうが早い(というか自分が動いて解決できる)ケースばかりのような気がします
頑張って足で稼ぎます(笑)
>評判のいいEFーS60mmマクロをあわせて購入というのも案ですね
当倍撮影可能とキャノンのHPにありましたが、接写用のレンズと考えていいのでしょうか?
ぼくちゃんさん
>速いシャッターで撮れば、それないには撮れると思いますが、練習しておく事は必要かと
はい、いつもはカメラに限らずギリギリまで購入を待つタイプなんですが、今回は早めに動こうと思ってます
デジカメだし、本番までにバシバシ撮って感覚を掴みたいと思います
F2→10Dさん
>現在お持ちのレンズを考慮すれば、レンズキットで十分です
力強いお言葉に勇気づけられました
迷わずレンズキットでいきたいと思います
>一脚も要らないと思います。ましてや三脚は邪魔なだけかと?
そうですよね
周囲の人の迷惑も考えると三脚はツライなと思ってました
手持ちの300mmも手ブレで使えないのなら、諦めてWズームを買うしかないのかなあ・・・と思ってました
レンズも資金も無駄にならなくて良かったです
書込番号:5394153
0点

Fatueさん、こんにちは。
レンズキットを決心されたようですが、それで良いと思います。
EF75-300mm で 200mm も使えるわけですし、300mm で手ぶれが目立つなら、
Wズームの 200mm でも大同小異でしょう。
55-75mm 域の空白は気にする必要はないですね。
使い込んで、画面に不満が出たら新しいレンズを検討したら良いと思います。
貯金かヘソクリがたまったら、手ぶれ補正付きの EF70-300mm/f4-5.6IS が良い
ですよ。 高解像度で、KissDX の低ノイズ高感度と併せれば、薄暗いところでも
三脚不要の便利さがあります。
書込番号:5394235
0点

GALLAさん
書き込みありがとうございます
>300mm で手ぶれが目立つなら、
Wズームの 200mm でも大同小異でしょう
のようですね(^^;
精進します(笑)
>使い込んで、画面に不満が出たら新しいレンズを検討したら良いと思います
画質に不満が持てるほど腕を上げてみたいです(笑)
レンズ選びも一眼の楽しさの一つですもんね
デジ一だと気兼ねなくバシバシとシャッターが押せそうなので、頑張って腕上げます
書込番号:5394479
0点

もうDN等の実機は触られたのでしょうか?
銀塩Kissと比べると圧倒的にファインダーが小さいので、慣れるのに時間を要すると思われます。
書込番号:5395249
0点

MSEVENさん
書き込みありがとうございます
>銀塩Kissと比べると圧倒的にファインダーが小さいので、慣れるのに時間を要すると思われます
まったく知りませんでした
そうですか
Kissのファインダーから見えるあの感じが好きだったので少し残念です
暇を見てショップに足を運びたいと思います
それと早めに購入
ですね
書込番号:5396539
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
9月2日、3日にミナピタカード&シティカード10%OFFセールを開催するみたいですね。また、7万円以上のデジカメを購入する場合、壊れたカメラ(おもちゃレンズ付は対象外)でも、5000以上で下取りしてくれるそうです。
そうなると、まず80,800円が75,800円に、さらにシティカードの10%OFFで請求は68,220円になりますね。
発売は9月8日ですが、予約して、9月2日若しくは3日に清算すれば、超お徳かも。ただ、納品は、予約状況等によって、9月8日なのか、それ以降なのか分かりませんが。
0点

でも、このセールだと、30Dも机上の計算では115,000円程度で買えるんですよ。悩むなぁ。
書込番号:5393652
0点

販売価格も安くなっていると、さらに嬉しいですね。
書込番号:5393665
0点

少々遅れてもその価格なら・・・、
少々は人によって違うでしょうけど。
書込番号:5394057
0点

カメラのキタムラなんばCITY店では、セール中に現品があるときのみCITYカード決済10%OFFです。予約には適応外です。現品があればいいのですが、私はC社、N社の新製品、いずれも予約で10%offにはなりませんでした。まず現物を確認し押さえてからの方がいいと思います。カードには数時間で新規加入もOKですよ。
書込番号:5394969
0点

予約済みのD80を2日に購入予定!
キス購入予定の方、残念ですね。
D80の方がずっといいから、こっちにしたら?
書込番号:5396120
0点

予約かつカード決済で10%引きです。
つまり、予約後、9月2日若しくは3日にカード決済する必要があります。つまり先払いする必要があります。店員さんに確認したので、間違いないと思いますが。
ただ、納品は後になるので、状況によって、希望する日に間に合わなくてもキャンセルできないというリスクはあります。
書込番号:5396443
0点

前回レンズ頼みましたが1ヶ月半経ってから入荷しました。
10パーOFFでも1ヶ月半はつらいですよ。
書込番号:5396528
0点

以前、当掲示板で、商品が後日納品でもセール(10%OFF)の対象に
なるという書き込みがありましたので、心配なら、お店に確認して
おいたほがいいと思います。
書込番号:5396658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメWatchの実写速報に
EOS Kiss Digital X が登場です。
β機ですので、参考の参考に・・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html
0点

こんばんは
タイトル通り何かの間違えでは??
β機とはいえISO感度が30Dと違いすぎませんか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html
書込番号:5393322
0点

描写面では、なんともコメントし難いですネ。
これは進化のなのか変化なのか(^^;;)
1000万画素の解像度を引き出せれば良いでしょうけど、
800万画素との違いはあまり大きくないかも知れませんネ。
ノイズ感では30Dの方が良いように思います。
(19インチCRT画面フィット表示)
KDXは、ニコンD200・D80のような、刷りガラス状の
ザラツキ感を感じました(そうは言っても低ノイズですが)。
でも、KDNとKDXなら、やはりKDXが買いでしょうか?(^^;)
書込番号:5393385
0点

β機とのことですし、このサンプルだけじゃまだなんとも言えないでしょうが、このサンプルに限って言えば800万画素で据え置いた30Dの選択は誤っていなかったんだなぁって思ってしまいますね。
今後、いろんな場面での撮影サンプルや、製品版での画像が多く見られるようになるでしょうからβからの進化が見て取れるのか、ちょっと楽しみにしています。
30Dのサンプルに比べ色が濃い感じですね。単に露出が少し低いのでしょうか?個人的には好みです。
書込番号:5393406
0点

最近はこういうザラザラが流行りなのかしら??
F8まで絞ってますが、何か理由でもあるのでしょうか?
書込番号:5393454
0点

ISO1600でノイズを比較すると、ニコンD80とほとんど変わらないですね。30Dが800万画素に据え置いた理由が分かったような気がします。
製品版では、改善を期待したいですが、これほどノイジーだとkissDNのレベルは難しいかもしれません。
僕はキヤノンとミノルタを使っていて、それぞれに愛着がありますが、なかなか面白いことになってきましたね。
書込番号:5393534
0点

ISO感度別作例での比較では確かにややノイズが多い
ように見受けられますね。ただバックの背景の質感が
30Dとは異なるため、ノイズなのか元の背景の
パターンなのか分かりにくいですが・・・。
ぬいぐるみなどの質感はなかなかのレベルだと思います。
1000万画素の解像感とノイズのバランスを実機がどう
とっているかが楽しみなところです。
書込番号:5393537
0点

ISO800-1600の画像をD80と比較すると、見かけ上ノイズレベルは同じような感じですが、
やはり強いNRを掛けていないので、ディテール描写で優れていますね(サボテンの描写)。
遠景の描写を見る限り、1,000万画素の解像力は充分だと思います。
書込番号:5393605
0点

きたないだの、おかしいだの言われたせいか(?)、つながりませんね。
画像入れ替え作業中かも?
書込番号:5393702
0点

>>ytunさん
それって30Dでは?
DXはこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html
書込番号:5393783
0点

ごめんなさい。
朝から寝ぼけてました。
朝からこれじゃやばいなぁ。
買い換えもこの価格じゃやってしまいそうでヤバイです。
書込番号:5393789
0点

煉瓦の写真を見てもKDXの解像感が高い事が分りますね。
KDX + EF-S 18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63299-4504-13-1.html
30D + EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48638-3571-14-1.html
なんで、こんなに違うのかな? 絞りもF8とF7.1でそんなに違わないのに。
書込番号:5394053
0点

Relishさん
確かに、KDXの方がシャープ感が強いですが、レンズが
異なっていたり、光源の状態が違ってたりすると、定量
的な比較ではなくなってしまいますから・・・(^^;)
画素数差が原因とするには、差が付き過ぎているようにも
思えますが、どうなんでしょうネ?(^^;;)
書込番号:5394099
0点

解像感はピントの精度、レンズ、絞りによって変わるので、その点をこの作例で論ずるのは見当違い。ただし、感度別のノイズに関しては他機種との比較で大いに参考になる。この作例はキヤノンの高感度での画質絶対優位が画素数の増加で今後弱まることを予感させる。さらに言うとISO100での画質の向上もあまり感じられない。30D購入者には嬉しい誤算だろうし、DNオーナーもほっとしているのではないだろうか。
書込番号:5394121
0点

ISO1600での背景の黒がすごいノイズなのにびっくりして、ISO100を見たら同じくすごいノイズ!これはおかしいと思い人形の黒目で比較したら大差なし!
背景の黒いボードはもともとザラザラした材質なのが分かりました。
比較するならもっとましな背景にしろよ!以前、同じような比較(この人形だった)をフジのコンデジの新製品で見てすごいノイズと思ったのは本当は違っていたのか・・・それを見て、フジの高感度に疑いを持ち他社のコンデジを買った私が馬鹿でした。
書込番号:5394401
0点

あら?いつの間にかタイトル直ってますね。
感度サンプルの背景は元々ザラザラみたいですね。
画像を保存して明るくしてみたら、そのようです。
30Dはテレ端開放でボケてるようです。
比較用としては、不親切かもしれませんね。。。
サボテンの成長は良く分かるけど!?
書込番号:5394664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
よく行くカメラ屋さんの店長に聞いた所、
KissXはKissN持っている方には然程魅力はないと思いますよ〜
の一言で思いとどまりました。
特に初期ロットは・・・とも。^^;
暫く動向を見ることにします^^
0点

TA04Rさん、こんばんは。
TA04Rさんは、KissDNで十分に満足されているようですから
あえてKissDXに買い換える必要は無いと思いますよ。
AF性能の向上、液晶モニターの大型化、センサーダスト対策など
その必要性を実感されているKissDNユーザーにとっては
KissDXは待望のカメラかもしれませんね。
書込番号:5392243
0点

魅力があるか・ないか、それは自分で決めること。
店長が言ったからってそのまま鵜呑みにするあなたもどうかと?
大体、店長ごときがなぜ初期ロットの事なんて解るんですか?
しかもこんなくだらない事書き込むなんて、そう思ったんなら1人で思っていてください。
もっとも、こんな書き込みに乗っかったおいらもおいらだが・・・。
書込番号:5392247
0点

私はD200と30Dを愛用してますが昨日Kiss デジタル X ボディ
を予約しました。
初期ロットとか不具合なんか気にしてたらいつまでたっても
購入できませんしね。不具合があったらSCや購入した店に
持っていけば済むことだし。
私はとても魅力的な素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:5392251
0点

店長さんは逆に「これは凄いですよ、KDNと全然違いますよ」と
お客さんを説得する方が、よほど難しいと思いますね。
書込番号:5392275
0点

私はDNを所有してますが、DX(ニコンっぽい名前でややこしいですね)に
買い換えようと考えてます。
DNはAFは速いですが、ピントが合って無くてがっかりしたことが良くある
からです。あの見にくいファインダーでピントを確認するのは私には
不可能ですから。
また、頻繁にレンズを替えるのでゴミ取り機構は有用です。
でも買い換えようと最も感じたのは、
CFカードがそのまま使える(次の代はSDが濃厚)こと、
バッテリーとバッテリーグリップが流用出来ることかも知れません。
ボディ内手ぶれ補正は熱望しますが、キヤノンは望み薄ですね。
書込番号:5392280
0点

>初期ロットとか不具合なんか気にしてたらいつまでたっても
>購入できませんしね。
そんなことはありませんよ。
デジタル一眼レフの初期ロットに製造不良が多いのは
常識です。
特に最近のキヤノンとニコン、何だか不具合多いよね。
ユーザーデバッグも良いけど、基本的なデバッグは
発売前に終わらせておいて欲しいぞ。
書込番号:5392342
0点

kissDN⇒30Dにした時、目からウロコの興奮でした。
1.8⇒2.5型液晶、AFの速さ+正確さ(手ぶれと思っていたのは実はAFのせいだったのです)、発色の良さ(ピチャースタイル)などなど・・・
kissDNから1年半、30Dを凌ぐ性能(1010万画素、ゴミ対策)をkissDNを下取りに出せば、めったに使わないレンズ1本よりも安く、いつも使うボディが手に入る。月産18万台も売れば(震度5以上の地震と初期不良と1万円以上の宝くじに当たったことなし)1/1000として180台ぐらいの初期不良はしかたないかも?
書込番号:5392458
0点

今日、品川でX実機観て来ました。Nオーナーですが、AFの精度は、なかなかでした。数うち当たるが、確実に当たる位良かったです。(メーカーのデモ機分差し引いても)キタムラに行ってしまいそうです。
書込番号:5392482
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5388975
この書き込みでは差額4万円(レンズ付き)ですが、
4万円の差額の価値があるかないかは本人次第ですので、
価値が有ると思えば買い換えればいいし、
そう思わなければスルーしてもいいと思います。
書込番号:5392787
0点

こんばんは、KissDN使ってます。
昨日、DXを一応(?)予約しました。
私が行ったお店では「初期ロットは、今は殆ど聞かないです。宝くじに当たるような確立ですね。それ位の確立なら初期に限らず常にあるんじゃないですか」と言ってました。
お店によって言う事も違ってくるんですね。
どちらが親切かは分かりませんが。。。
書込番号:5393080
0点

僕も、見送りとします(^^)/
でも、魅力がない訳ではないですね。いやはや、この値段で、買えるとは。次は、レンズの低価格化を目指してほしいですね。ある意味、ボディをばら撒いて、レンズで回収される…。
書込番号:5393122
0点

私は現在 Kiss D を所有してます。KissDXの良いなぁと思う点は
@ダストクリーニングシステム
A2.5インチ液晶(23万画素)の拡大
Bピクチャースタイルの導入
C1010万画素のCMOSセンサー
D高速9点AF・・・等かな
しかし・・・今回は見送りですね。・・・というのは,
@のダスト対策なら18-200mmのIS付き低価格レンズを出して欲しいかった。Aはもう当たり前ですよね。
B別にカメラに無くてもPCでね。C30Dはどうなるの?他社がそうしたからアップしたんだなぁ、付け焼刃でだいじょうぶ?
Dこれは素晴らしい。でも他社は11点AFにしたものもあり。
もう一つのサプライズがほしかった!
つまり、視線入力AFの導入をぜひキャノンのKiss DXに期待してた
のは私だけでしょうか?ボディ内手ぶれ補正はないんだからね。残ったサプライズはそれしないでしょう。
書込番号:5393452
0点

MR.Bestさんへ
丸数字は機種依存文字ですから、ネットでは使わないようにしましょう。
因みに私は、5.だけでも価値があるので購入予定です。
確かに他社並に11点測距なら、なお良かったですね。
書込番号:5393558
0点

都会のオアシスさんへ
仕事の関係で世界中の人とメールしていますが
@Aの丸文字が文字化けした事はありません。価格の書き込みでも、もちろんありません。
いまどき、文字化けするコンピュータを持っている人は居ないと思うのですが?他に理由があるのですか?分かりやすくて良いと思いますが・・・
書込番号:5393782
0点

ひょっとしたら、キヤノンさんは積極的に感度を上げたくない
かも知れません。長い目で見ると、何れボディ内手ブレ補正を
やらなければなりません。それまでは、できるだけISレンズで
多く売りたいではと思います。
KDXの感度を上げすぎると、5Dの存在感も薄くなりかねません。
書込番号:5393798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして
このたびコンパクトデジカメからデジタル一眼に買い替えを
検討している、デジタル一眼の初心者です。
現在の候補にあがっているのは、EOSKissデジタルXとα100 DSLR-A100です。
レンズは別売りでTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8と、Kiss DXの場合はさらに
EF50mm F1.8 IIを購入しようと思っております。
本当はEF-S17-55mm F2.8 IS USMが欲しいのですが、予算的に無理です。
撮影対象は、風景、屋外での人物の撮影、室内での人物の撮影で
スポーツなどの撮影予定はありません。
また、望遠レンズなどは今のところ使う予定はありませんが、
今後使う機会が出てくる可能性はあります。
この掲示板を読ませていただくと、Kiss DXの良いところとして、
高感度でのノイズが少ない事、F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用、
が挙げられると思います。
また、α100の良いところとしては、ボディの手ぶれ補正、Dレンジオプティマイザー機能、
が挙げられると思います。
Kiss DXが発表されてからほぼKiss DXにしようと決めていたのですが、
デジタル一眼の初心者にはα100の方があっているのでは?と悩み始めました。
現在のコンパクトデジカメではISO200固定で、屋外も室内も撮影しております。
もちろん室内での撮影はストロボでの撮影です。
希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・
また、AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか?
F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用となっているので、
Kiss DXの方が優れているように思いますが、差は大きいのでしょうか?
あとDレンジオプティマイザー機能は初心者にはとても良い機能だと思っています。
よく逆光みたいな状態のときに、顔が暗くなってしまうのですが、
それを補正してくれるのはとても助かります。
このような感じで、どちらも良いカメラだけに、本当に迷ってしまいます。
以上の内容を見て、お勧めのカメラをアドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点

AFは雲泥の差ですが、広角・標準ならそれほどでもないと思います。
α100用のタムロン17-50/2.8も出ますから、それも良いかも知れません。
ですが、私は今KDXの購入を考えてます・・・
単焦点レンズは50/1.4も良いと思いますが、ちょっと長いです。
20mmの画角(32mm相当)が使いやすいと思います。
書込番号:5392239
0点

まだ実際に使ってみた事が無いから何とも言えませんが、Kiss DX のAFスピードと精度には私は期待しています。 AFユニットが30Dに使っている物と同じと言う事なので、従来のKiss DN と比べたらかなり良いのではないでしょうか? それとCanonの場合、USM 搭載のレンズを使えばAFスピードはαに比べたら早いとは思います。 まぁ、使うレンズにもよるとは思いますけど。 それと、50mm F1.8 はその価格の安さが魅力的なんですが、Kiss DX で使う場合はちょっと使いづらい焦点距離だと思います。 画角換算で約80mmの焦点距離と同等なので、常用レンズとしては使いづらいかと思います。 でも、単焦点レンズはあきらかにズームレンズと比べると写りが違いますのでお勧めです。 ただ、常用レンズとして考えた場合、35mm F2 辺りを一本持っておけば使い勝手は良いと思います。
書込番号:5392324
0点

DNを所有してます。まだDXが発売されていないので憶測にすぎませんが、
AFは精度は大差ないと思いますが、スピードはDXでしょう。
ですから、望遠撮影が多いとか動き回る被写体を撮る機会が多いならDXをお勧めします。
ノイズに関しては私はあまり気にしてません。
ピクセル等倍で「観察」すれば気になっても、プリントして作品として
「鑑賞」する場合はあまり気になりません。
そもそも銀鉛時代はノイズや粒子丸出しのプリントでも作品性は落ちませんでしたから。
うらやましいのはα100のボディ内手ぶれ補正です。私は価値を感じます。
私は一眼レフはキヤノンばかり3台(EOS1000S、EOS7、EOS KISS DN)使って
きました。失敗写真の原因の一番は「手ぶれ」でした。
二番目は「ピンぼけ」、三番目は「露出」(構図等はおいといて)です。
手ぶれが嫌なのと、やわらかいボケが好きなのでF2.8の大口径ズームを良く使ってました。
今まで買ったレンズを数えると9本になりますが(汗)、
最近初めてISレンズを買いました。でかいレンズですがこれはいいです。
夜でも、手持ちシャッター速度1/6でも半分くらいは使えるものに
仕上がるので感動してます。
もし今まで買ったレンズを全部手ぶれ補正レンズにしようとすると数十万円の価値があります。
一眼デビューということで、どれを選ぶか慎重なのはよく分かります。無難なのはキヤノンでしょうか。レンズラインナップは最も多いです。でもαが気になるなら自分の感性を信じましょう。
とりとめのない事ばかり書きましたが、結論はどちらを買っても大きく失敗
することはないと思います。うまくメーカーや機材の個性を活かして下さい。
書込番号:5392362
0点

手振れ補正とファインダーがαの方がよいかな?
ただ使えるレンズ・レンズメーカの対応も明らかにCanonの
方がそろっている。
あとソニー製はバッテリーが不安だけど・・・大丈夫か?
総合性能なら、KissDX・一転突破主義ならαー100へ
書込番号:5392418
0点

>希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・
だそうですが、被写体が風に揺らぐ物、動く物でしたらストロボ撮影か感度を上げてのSS高めの撮影ですね。 手ぶれ補正は意味を持ちません。微妙に動くものはぶれた画像になります。
また、動かないものであれば3脚等で固定した方が安全です。
f1.8で難しいのであれば、手ぶれ補正付きでも難しいと思いますよ。それよりも高感度にしてもノイズの目立ち難いカメラをお勧めします。5DとかニコンだとD50かな? 最近出たモデルはどうなのでしょうか?
書込番号:5392536
0点

kissDXが発表される1週間前頃、本気でα100の購入を検討しました。
大型電気店で触ってみて・・・
・シャッターボタンが押しにくい(ボタンを捜さないといけない、普通の握りで人差し指の位置にボタンが無い)
・常用のISO400-800でのノイズの多さ(キヤノンが少なすぎるのかも)
・セットレンズのフードが花がたでは無く、カッコ悪すぎ
・タムロンやシグマのミノルタ用レンズ発売が遅すぎる
・・・で一気に購入意欲が薄れた時にkissDXの発表です。3代目kissDの実績+30Dと同じパーツを沢山使用を信じ、7本あるレンズもそのまま使えるkissDXを発表の翌日8/25迷わず予約しました。(手ぶれについては常用の35mmあたりだと1/35以上のシャッタースピードだと、理論的にぶれない!それより被写体ぶれの方が問題です)
書込番号:5392549
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
まずAFですが、私の場合望遠や動きの速いものを撮る機会は
少なそうなので、どちらでも問題なさそうです。
次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。
よって、レンズの豊富さ、タムロンのレンズなどの発売の早さに関しては
問題なさそうです。
まあ、デジタル一眼を買うと、つぎつぎに新しいレンズが欲しくなる可能性は
否定できませんが・・・
次に手ぶれ補正の件ですが、これはあったほうが良いのは当たり前ですが、
今の考えでは、ノイズの関係でα100ではISO200までで使おうと思っています。
Kiss DXの場合はノイズが少ないのでISO800くらいまで使えそうです。
そうすると、感度のおかげで手ぶれ補正がなくてもそれを補うことは
出来るということになるのでしょうか?
また、室内の蛍光灯の下での撮影の場合で、たとえばISO100に固定してストロボを使う場合では
どちらのカメラで撮影しても、色合いなどは別にして大した差が出ないのかなと思っています。
そして、屋外での撮影ですが、今までのコンパクトデジカメを使っていて
ISO100〜200でストロボなしで撮影してきましたが、問題なく撮影できていたと思います。
そのように考えると、高感度の出番っていったいいつなのかな??と思います。
本当に高感度って必要なのでしょうか?
最後に、あまりみなさん触れていませんが、私がとても便利だと思う機能に
Dレンジオプティマイザー機能があります。
今までコンパクトデジカメで撮影していると人物の後ろに窓があって逆光になっていると
上手く撮影できなかったのですが、この機能を使うと上手く補正してくれるということで
常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
そのような逆光の補正とかは、Kiss DXでは全く出来ないのでしょうか?
レンズに関してはほぼTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8に決めています。
本当に両方とも一長一短なので、迷いまくっています。
アドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:5392683
0点

ひとつ忘れていました。α100の購入を検討した理由の中にDレンジオプティマイザー機能があります。
すばらしい機能ですが、ISO400-800でのノイズには勝てませんでした。最近ようやく逆光で人物の顔が暗くならない方法が分かってきた所なので、撮影の腕を磨く方にしました。(キヤノンのプリンターに付属のソフト、顔を明るく印刷で今の所問題ないので)
書込番号:5392696
0点

どうしてもノーフラッシュ室内撮影にこだわるならDX。
高感度でのノイズの少なさはキヤノンに他メーカーが一朝一夕には追い付けない。銀塩の粒状感でも求めない限り高感度(少なくともISO800、人によってはISO400以上)でのキヤノンの優位は当面動かないだろう。
ただし、ボディ内手ブレ補正はないよりあるほうが良いに決まっている。ボディ内手ブレ補正の恩恵に現時点ではあずかれないキヤノンユーザーにとっては「被写体ブレは防げない」「三脚立てたほうが安全」が自身へのおまじない。もしもボディ内手ブレ補正が実装されても迷惑がる人はいないだろうし、諸手を挙げて歓迎するはずである。
> AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか
まだ出ていないDXとα100、比較しようがないので推測レベルで。
近距離から無限遠へのピント移動などではDXの独壇場。それほどピント位置が移動しない場合はα100は速度は負けることはあっても実用範囲内、精度もどちらが上だとしても差を感じるレベルではないだろう。α100は署名活動が起きる程α-7D、αSD比で精度が向上した。おそらくエントリーレベル同士の比較では他社機と全く遜色ないレベルである。
Dレンジオプティマイザは室内でも窓からの日差しが逆光になった場合等に有効。JPEG派であれば非常に有用な機能である。(RAW/JPEG+RAW痔は機能しない。)
また、コンデジでのストロボ撮影と比較すると、たかだかガイドナンバ12程度のデジタル一眼レフ内蔵ストロボでの撮影でも調光性能が全く違う。一度店頭等で試してみることをお勧めする。α100でもISO200+ストロボならノイズの問題はない。さらに手ブレ補正も付いてくるわけで、室内静物、室外望遠域での撮影も三脚いらず(高価で重い手ブレ補正レンズ要らず)のシーンが増えて楽になるのは間違いない。
結局決め手は高感度とボディ内手ブレ補正のどちらを選択するか。
付け加えるなら、ISO100での発色傾向も良く見ることをお勧めする。結局一番使うのはどちらを買ってもISO100。ISO100の画質が気に入らないようなら後悔するかもしれないので。
書込番号:5392767
0点

逆光で顔が暗くなるのであれば、ストロボを焚きましょう。若しくは部分測光、スポット測光をしましょう。データの加工よりも、撮影技術で対応できるところは対応した方がいいと思います。
とは言っても、瞬間スナップ撮影の時には役に立つかもしれませんね。
書込番号:5392769
0点

手ぶれ補正について・・・
>望遠レンズなどは今のところ使う予定はありません
A16の〜50mmしか使う予定がなければ、α100にしても手ぶれ補正君はくつろいじゃってると思います。マクロや夜景や滝なんかだと三脚を使いますし。
とすると、望遠が必要になったらIS付きを買えばすむように思います。
A16ってちょっとうるさいですが、AFは早いと思います。
開放F2.8ですから、F2.8対応センサーも活かせますし。
書込番号:5392788
0点

初代KissDからα100に、より道をしています。
普段、応用撮影ゾーンを使う人が、きれいな絵を出せるのはCANONだと思います。
簡単撮影ゾーンで、だれでも失敗の少ない写真が取れるのはSONYだと思います。
> Dレンジオプティマイザー機能があります。
> ..
> 常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
DROは効果がありますが、万能ではありません。
失敗は減りますが、逆光ではそれなりの調整や工夫をした方がきれいな写真が撮れます。
書込番号:5392827
0点

Dレンジオプティマイザー機能はカメラ側で処理するので、
自分好みの調整が効かないからあまり関心がなかったのですが、
ぐぐってみると、概ね高評価ですね。
特に初心者のうちは心強い機能だと思います。
現状はまだ荒削りの機能ですが今後ブラッシュアップされていくでしょうから、ソニーの売りになるかもしれません。
>次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
>最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。
予言します(笑)。次々にレンズが欲しくなります、欲しくなります。
風景を撮っていると、もっと広角が必要と感じるでしょうし、
道端の花や山歩きで見た草花を見たらマクロ撮影もしたくなるでしょう。
せっかくレンズ交換できるのですから、中古レンズでもいいので試してください。
書込番号:5392953
0点

背中を押してあげましょう!
kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!
書込番号:5393160
0点

>kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!
本当ですか?!
後々レンズを買い足そうとするたびに、ISの有無でうん万円差。
書込番号:5394075
0点

EF-s 17-55mm F2.8 IS USM
「35mm判換算では27-88mm相当となり、常用するのにちょうど
いい画角といえる」 (河田一規さんの デジタル時代のレンズ選び,
デジタルカメラ・マガジン 2006.9号 より)
本当に欲しいモノ (レンズ) を先に買い、後から Kiss DX / DN /
α100 をじっくり選ぶ手もあり (ボディはすぐ値下がりしそう) .
書込番号:5395196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





