
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月22日 09:35 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月26日 00:23 |
![]() |
0 | 15 | 2008年4月22日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月21日 06:06 |
![]() |
13 | 15 | 2008年4月21日 05:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月20日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初心者ですが、先日息子の入学式に行ってきました。
こちらで勉強して、設定はRAW+jpegにして撮影したのですが、
自宅に帰り撮影データを確認したところ、
同じ写真がjpegで2枚あり、
RAWデータは保存されていないという事に気がつきました。
今レンズを交換、電源入れなおし等試しましたが状況は改善しません。
やはりSC行きでしょうか?
よろしくアドバイス願います。
書き込みしておきながら大変申し訳ありませんが、明日から出張のため、
状況の補足、お礼が遅くなるかもしれません。
0点

マーライオン?さん こんばんは
モードダイヤルはAV,TV,Pでの撮影でしょうか?
書込番号:7706755
0点

エヴォンさん
はい、モードダイヤルはAV,TV,P、それとMもでした。
撮影時液晶画面には、RAW+Lと表示されているにもかかわらず、
同じ画像のファイルが、IMG_1111、IMG_1111という具合に出来るのです。
以前は、出来ておりました。
書込番号:7707186
0点

同一ホルダに同じファイル名が2個は存在できません。拡張子も同じJPGですか?
書込番号:7707251
0点

多分、2つあるファイル「IMG_1111」の後の表示なんですが、1つは「JPG」、1つは「CR2」になってませんか?
CR2の方がRAWです。
書込番号:7707313
0点

拡張子を表示する設定になっているのでしょうか。
書込番号:7707474
0点

↓のリンク先と同じような取り込み方でしょうか?あちらは解決したようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7663717/
書込番号:7707616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS KISS X をかって3ヵ月ちょっとです。
昨日、一昨日と旅行に行った時にシャッターを押すと
3回ほど戻ってこない状態になりました。
その時は、すぐに電源をけしました。もし電源を消さなかったら
シャッターが上がってこないかどうかまでは確認していません。
画像を確認したら真っ白なものもありました。
これは故障でしょうか?
明後日から長期間海外にいくつもりなので不安です。明日、CANONに持っていくほうがいいでしょうか? とりあえず今日中に購入したキタムラにはもっていくつもりです。
ちなみにシャッターは2万回くらいです。同じ現象になった方や何かご存知の方がみえましたら教えてください。
0点

シャッター速度優先TvかマニュアルMモードになっていませんでしたか?
書込番号:7703860
0点

直接いける範囲ならキヤノンサービスにじかにというのがは早そうですね〜
ところで、3ヶ月で2万回ってスゴイですよね。
私の30Dが、売り文句で耐久性10万回って宣伝してましたから、Kissだと3〜5万回くらいが設計上の耐久性だったりしませんかねぇ?
などと、蛇足な余談でした(^^;)
書込番号:7703880
0点

症状が改善されないのであればSCに直接持ち込みの方が確実に症状の確認が出来ると思います。軽傷で間に合えば良いのですが。
書込番号:7704020
0点

お返事ありがとうございます。
確かにシャッター回数はかなり多いと思います。入門機ですし、
練習に平日もいつも持ち歩いているからです。
修理といわれても海外にでてしまうので長期間預けることは難しいと思っています。ちなみに2週間ほど前、クリーニングに初めて持っていった時は機械の故障などは何も言われませんでした。
やはりCANONにもちこむしかないのかな・・・。
書込番号:7704063
0点

「シャッターが戻ってこない」というのをどういう風に判断されたのですか?
シャッターは開く、閉じる(または「走る」など)と表現するものです。
どういう状況なのかわかりません。
書込番号:7704113
0点

シャッターが戻るとか、上がるとか・・判らないのですが。
いつもだったら、カスタムファンクションで 『ミラーアップ: 「する」』 になってないでしょうか?
他に、絞り優先(Av) 、薄暗いところでうんと絞っていたとか。
シャッター優先(Tv) やマニュアル(M) でSSがうんと長く設定されていたとか。
時々だったら、故障でしょう。
書込番号:7704154
0点

シャッターが閉じないということを言いたかったのです。
表現がわかりにくくてすみません。
暗いところでも撮っていませんし、しぼって撮っているわけでもありません。
明るいところでそれまでは普通にシャッターが切れていました。
カシャといって、シャッタースピードが遅いときのように戻ってこない現象がおこったということです。
書込番号:7704662
0点

sakurasnowcaさん、こんばんは。
確認ですがシャッターボタンが戻っていない(押し下げたままの状態)ってことはないでしょうか?
自分はDNですが過去にこの現象がありましたので。
書込番号:7704969
0点

レンズを外してシャッター幕を見たのですか?
ミラーが戻らないの間違いの可能性は無いのですか?
ファインダーがブラックアウトして戻らないのはミラーですよ。
書込番号:7705027
0点

こんばんは。
単純にキヤノンSCに持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:7705192
0点

明日の朝一番でカメラをSCに持ち込んできたいとおもいます。
何事もなければいいのですが・・・。
皆様お返事ありがとうございました。
書込番号:7705732
0点

こんばんは 遅くにすみません。私も11月購入ですが二度ほど経験があります、いずれもバッテリーが少ない時でした電源もオフできずバッテリーを抜いて電源を入れ直すと正常動作しましたフル充電なら問題ないのでは?私は予備バッテリーを購入しました。
書込番号:7723130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
GWに京都に行こうと思ってます。
ポートレートから風景・建物や花など
いろんなものを撮影してこうと思ってます。
使用カメラはKISS DIGITAL Xですが、
みなさんなら、どんなレンズを持っていけば満足できるでしょうか??
現在所持はキットレンズ・EF50mmf1.8U・タムロン90mmです。
0点

私は旅行のときには 18-200mmOS(シグマ)を使います。
撮影が目的の撮影旅行の時にはもっといろいろもっていきます
が、家族といっしょの旅行の場合は便利ズーム1本ですませて
います。
書込番号:7702365
0点

>キットレンズ・EF50mmf1.8U・タムロン90mm
これだけあれば十分だとおもいますが
書込番号:7702605
0点

おはようございます。
EF-S18-55ISが1本あるとさらに便利だと思います。
書込番号:7702834
0点

とりあえずお手持ちのレンズ三本でいいんじゃないですかね。
一般的な風景はEFS18-55mm、ポートレートはEF50mmF1.8とタムロン90mmF2.8、花はタムロン90mmF2.8で良いと思います。
書込番号:7702839
0点

京都の寺社仏閣の撮影にはEF-S10-22があると便利ですよ。
無理であればEF-S18-55位の画角は欲しいですね。
書込番号:7702855
0点

私の場合、持って行く本体にもよりますが、下記のような感じでしょうか。
1.40Dを持参するとき
EF−S10−22
EF−S17−55IS
EF24−105LIS
EF70−200F2.8L
2.5D持参の時
EF16−35L
EF24−−105LIS
EF70−200F2.8L
あくまで、旅行という想定ですが。目的が風景撮影であれば2ですね。それ以外なら1です。
後はその時の予定に従い、場合によっては70−200は外すこともあります。
最も困るのが2台体制の時。レンズ2本以上がリュックからはみ出しますね。
書込番号:7702974
0点

junyachanさん こんにちは。
GWに京都ですか?いいですね?
人も多いでしょうが。
お手持ちの3本とも持って行くのが一番!
他にもというなら 私は絶対EF-S10-22mm USM持って行きます。
書込番号:7703087
0点

GWの京都は人出も多いので、キットレンズだけでいいと思います。
どのレンズを使うかを考えるより、どうやって人を避けて写すかで精一杯かも?
書込番号:7703167
0点

はじめまして
私もお持ちの三本で充分、また、折角お持ちなのですから全て持ってゆくべきだと思います。
とても良いレンズ構成だと思います。今お持ちの機材をフルに活用してお楽しみになってはいかがでしょうか。
荷物に制限があるなら私だったらタムロン90mmが最も優先順位が低いと考えます。
京都の名所では三脚の使用が制限されている所が多いと聞きますが、三脚も用意したいですね。
書込番号:7703175
0点

こんばんわ。
>現在所持はキットレンズ・EF50mmf1.8U・タムロン90mmです。
可能であれば全部持って行きましょう。
春の京都は良いですよ!
相当、込んでいるとは思いますが...?
書込番号:7704824
0点

昨年秋京都に家族旅行した際には、
・35mmL
・70-200mmL
でバンバン撮ろうと思っていましたが、子供の手を引いたり荷物があったりと、家族旅行ではレンズ交換が困難で…。
結局は
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
を最も使いました。いいレンズですよ。
京都撮影↓
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/s/%B5%FE%C5%D4
書込番号:7707377
0点

こんにちは。初めまして。京都在住です。
で、いらっしゃい、京都へ!
お持ちのレンズが全て活躍すると思いますので、
レンズはWズームキットの55-200mmの望遠ズーム以外なら、全ていいと思います。
ただし雨天対策として、カメラバッグをすっぽり包むようなビニール袋も持たれた方が無難だと思われます。
あ、それと参考なまでに…
南禅寺さんにある琵琶湖疏水のレンガ橋は、おとといAE-1+NFD50mmF1.4でファインダーを覗いても、一部しか写りませんでした。
KissXのAPS-Cなら画角がコレと比べて1.6倍になりますので、広角から始まる標準ズーム(EFS18-55mmなど)は持っていかれたほうが、困りませんよ。
ではでは。
書込番号:7707830
0点

週末に京都・大阪・神戸に行ってきました。
家族旅行だったのでほぼ全て
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
にて撮影してきました。
一応携帯はしていましたが、
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
EF50mm F1.8 II
を使用する機会はほとんどありませんでした。
あらかじめ自分の構図を考えていけば役に立ったのかもしれません。
それと自分の腕を磨くのも必須とおもいました。
今回の旅行で思ったのが、ISの付いている
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
が必要だと思いました。
書込番号:7708391
0点

これはあくまで私の感覚ですが、
旅行に出かける時はなるべく荷物は減らしたいものですよね。
ですので、
@使い勝手の良い広角ズーム + A気軽で高画質な単焦点
の2本でいかがかと・・・。
私の場合は
「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC」 + 「EF 50mm F1.8 II」
でバッチリです。 ウェストバッグに放り込んで行けば機動性も抜群ですよ。
タムロンをお持ちのようなので
「TAMRON 17-50mm F2.8 SP AF DiII A16」 + 「EF 50mm F1.8 II」
なんていかがでしょう?
書込番号:7709057
0点

よく読まずにすいません。 キットレンズをお持ちなんでしたね。
ならばキット + EF 50mm F1.8 II
でも充分イケるんじゃないでしょうか?
ただ、上に挙げたSIGMAやタムは描写やF2.8通しの明るさで、
キットレンズとは一味違った画が作れるのでオススメしておきます。
書込番号:7709085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
コンデジのG7とKDXの画質比較レポートです。
通常の撮影は1000万画素で出てくる画像はどちらもきれいです。
特にG7ははっきりとした明るめの発色で個人的には好きです。KDXはしっとりおとなしいような若干アンダーのような。KDXももちろん好きですよ。
今回はコンデジとデジイチで決定的な差のでた写真をアップしました。
センサーの大きさの差でしょうか、勝負は圧倒的にKDXが勝ち。
正直G7を使用していて不満だったのが高感度、ISO400からノイズが顕著に出始めます。
G7の高感度ははっきり言って使い物になりませんでした。
しかしKDX、ISO1600まで私的には実用範囲。手振れ補正が無くても積極的に感度を上げていけます。
コンデジとデジイチで迷われている方の参考になればと思います。
写真は私のカメラ収納コンテナ・・・見苦しくてすみません
0点

こんばんは レポートお疲れ様です
G7は前持ってましたが友人に譲ってしまいました
さすがにコンデジとAPSーCのKDXを比べると差がつきますね
こうして見比べるとKDXのISO1600が結構使えそうに感じられるのですから
人間の目って・・
書込番号:7701558
0点

よっちいさん こんばんは!
私もKDXを使ってますがISO1600は、殆ど使わないです。(私的にはISO800が限界)
しかしUPされた2枚の画像を見比べるとG7の方は、かなりザラつきが目立ちますね。
KDXのISO1600も結構優秀?・・と、思えてしまいます。
書込番号:7701645
0点

よっちいさん おはようございます
G7の方がノイズ感がありますね。KDXのISO1600でもLサイズ位でしたら全く問題ないかと思います。よっちいさんが仰るとおりセンサーがコンデジ比数倍大きいデジ一の方が圧倒的に有利ですね。
書込番号:7702845
0点

おはようございます
私もG7を使用していますがやはり1600での撮影はノイズが気になります。
さすがKDXの写りだと思いますね。
書込番号:7702871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。
写真は、まったくの初心者です。
前々から興味があり、今度[EOS Kiss デジタル X レンズキット]を購入しようと決断しましたが。
正直、KX2と迷ってます。
予算的のもKDXの方がいいのですが。
初心者ならばKDXでもいいでしょうか??
KDXを買うならばWズームキットが欲しいのですが、節約のために望遠レンズは[TAMRON 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO]にしようと思ってます。
皆さんのご意見聞かせていただけますと助かります。よろしくお願いします。
0点

X2のスペックを知ってしまったのが運の尽き。
私がuchikomaさんの立場ならX2+タムロン18-250mmにします。
X2はちょっと高い。
レンズをあれこれ揃える経済的余裕がなければ、オールインワンのこのズームで頑張る!
実際の私は色々なレンズがるので、X2ボディのみの購入になりますが。。。
書込番号:7697459
1点

おはようございます。
>初心者ならばKDXでもいいでしょうか??
KDX、KX2共に良いカメラです。
新しい機能がなくても良いならお買い得なKDXでも良いと思います。
私も昨年までKDXを使用していましたが40Dへ乗り替えました。
デジ物は常に新鮮なものの方が良いと思います。
書込番号:7697984
1点

X2がいいと思います。
X2は光源によって生じるわずかなピントズレ(蛍光灯下では後ピンになる)が生じないようになっています。KDXにはこの機能がありませんから、室内等で明るいF値(2.0等)でピントを合わせても、あれ?後にピントが合ってしまっているぞ・・・という状況が時々生じます。
私は屋外での風景写真がメインですからKDXで満足しています。撮影状況によって決めるとよいと思います。
書込番号:7698230
1点

ちょっと無理すればKiss X2が購入出来るならそちらをおススメしたいです。
デジタルに関しては新しい方が機能的にも優れている部分が多いですね。
あまり節約を考えると色々遠回りして…結局は余計にお金を使う…なんてコトにもなりかねませんよ。
(私の経験上ですが…)
書込番号:7698279
1点

uchikomaさん こんにちは。
KDX、KX2どちらもいいカメラだと思います。
あくまでもお財布と相談になってしまいますが
スペックや新機能などが気になってしまうのならKX2にしておいたほうが精神的に良いのでは。
書込番号:7698374
1点

中身は新しいほうがいいですね。メインで使うのならなおさらです。
私は最近、鱚Xのレンズキットを購入しました。
私の場合、外見は銀鱚のほうが好みなので弐無しにしました。
わたしはサブで使うつもりでしたし、安くなるのを待ってこの時期に購入しました。
書込番号:7698463
1点

KX2のが普通にお勧めですが予算との兼ね合いですね。
望遠まで必要だと思っているならKDXで抑えると言うのも悪くないと思います。
タムロン55-200mmですが、もし被写体が子供とか動く物であるとするなら私は頑張ってもKDXのWズームにした方が良いと思います。
折角AFの速いキヤノンを選択しているのにレンズで遅くしたらもったいないですからね。
キヤノンに選択肢のない18-250mmとかの高倍率ズームならまた話は変わりますけど。
書込番号:7698579
1点

DXの方が良いのであればDXでしょうが、我慢してDXにするのであれば、逆に今回は購入を見送られた方が良いとお思います。予算的な問題であれば、私ならX2が購入できるまで貯蓄に励みます。
スレ主は、予算的には購入できるような感じなので、素直に新しいX2を買われたどうでしょうか?その方がすっきりしますよ。
書込番号:7698764
1点

KissX2のWズームキットが良いと思うのですが、
予算も有るでしょうから、KDXレンズキットにEF-S55-250mmISでも。
望遠にIS(手振れ補正)付きは有効です。
レンズ1本ならシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)\54,344とKDXボディか。
書込番号:7698860
1点

こんにちわ。
>初心者ならばKDXでもいいでしょうか??
予算があればKX2のWズームをお勧めします。
私はKDXのWズームですが、IS付は結構便利なようです。
ライブビューが不要であればKDXでも良いのかなと思います。
書込番号:7699070
1点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしいのですが、[ライブビュー]とは何のことでしょうか??
書込番号:7699096
0点

ライブビューがわからないようでしたら、基本ラインはどちらでもいいような気がします(^^;)
※ライブビュー:ファインダーをのぞいて写真を撮るのではなく、液晶画面で実際に記録される(予定の)
画像を見ながら撮影する方法のこと。
KDXとX2、次の違いがあるように思いますが、どちらにされますか?
連写:KDXは1秒に3コマ、X2は同3.5コマ。数字的には違わないが、実際は大きく異なる。
ピント:KDXは、そんなに速くない貨物列車でも、まれにピントが追いつかないことがあるが、
X2が40Dと同等のものであると仮定すれば(私は持っていないので)、外すことはほとんどない。
メディア:KDXはコンパクトフラッシュ(CF)、X2はSDカード
価格:KDXは安い、X2は今は出たてで高くて、今後どんどん値下がりする(^^;)
色:KDXは銀と黒、X2は現状黒のみ。
書込番号:7699318
1点

本当にみなさん、ありがとうございます(*^_^*)
色々と考えてkx2にする事にしました。
ですが、Wズームキットが欲しいので予算を考えると もう少し値が下がってから購入しようと思います。
そうなると次は購入時期に迷います。
書込番号:7699988
0点

はじめまして
予算的にはキツイかもしれませんが初めての方には特にKX2の優しい機能が助けてくれますよ。無理をしても最新機種を買われた方が後悔が残らないと思います。
書込番号:7702851
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
本当ですね、ヨドバシドットコムは在庫がなくなり次第終了にするようですよ。
書込番号:7696260
0点

titan2916さん、こんばんは。
>ヨドバシドットコムは在庫がなくなり次第終了にするようですよ。
そうなんですか。そうすると価格ももうチョイ下がりますかね?
現在キスDNを使っていますが安くなったら買い換えようともくろんでいます。
書込番号:7696341
0点

ヨドバシ・ドット・コムは型落ちにはかなり冷たいですが、たまに狐の最後っ屁というか消える間際の一瞬の輝きというか、驚かせてくれる場合があるので要チェックです。
書込番号:7696399
0点

こんばんわ。
>ヨドバシドットコムは在庫がなくなり次第終了にするようですよ。
確かにKDXは生産されていないのかも知れません。
KDNを保有されているのであれば買い時かも知れませんね。
私はKDX保有者ですがKX2よりも40Dが気になっております。
KDXに拘るのであれば、なくなる前に購入されましょう。
書込番号:7696436
0点

こんばんわ。
地方在住者ですが、今月ヨドバシ店舗でレンズキットを購入しました。
購入のタイミングはヨドバシネットを参考にさせていただきました。おなじヨドバシでも結構な価格差が生じてましたが、ネット価格にしてもらいました。
いよいよ終了ですか。
書込番号:7696469
0点

因みに、2週間前くらいにキタムラの馴染みの店員に聞いたときは、DXがかなり売れ残っていてそのうち処分セールがあるかもと言っていました。
書込番号:7696552
0点

>因みに、2週間前くらいにキタムラの馴染みの店員に聞いたときは、DXがかなり売れ残っていてそのうち処分セールがあるかもと言っていました。
なんと。
ガツンと安いなら狙い目ですね。
書込番号:7696568
0点

この近所のキタムラの場合、西宮/河原と大阪/梅田中古買取センターから、KDXが消えました。
宝塚/安倉が残ってるだけですね…本体確か¥47800…(先週)
私もシルバーがほしーですぅ(苦笑)
書込番号:7696813
0点

X2発売後安くなったために、一時的に在庫がなくなっただけではないでしょうか?
キヤノンはX2と併売すると言ってますから。
書込番号:7698906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





