
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年4月16日 04:13 |
![]() |
29 | 45 | 2008年4月25日 23:28 |
![]() |
3 | 29 | 2008年4月17日 01:07 |
![]() |
3 | 17 | 2008年4月14日 19:59 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月10日 15:29 |
![]() |
2 | 19 | 2008年4月12日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Kiss DXの購入を検討しているものです。
題名にもあるように、DXで、LomoやNaturaのような独特な色味(分かりにくいかもしれませんが、レトロ感漂う濃い色味というか、発色がハッキリしている感じ)を出すことが可能なのかを、購入前に皆様にお聞きしたいと思って書き込みました。
もちろんフィルムとデジタルは別物だということは分っています。デジタルで撮ったものをフィルムで撮った写真に似せることは難しいことも分っています。
ですが、出来ればデジイチを購入したいので、ほんの少しでもいいのでカメラの設定など(他にも方法があるのなら是非)でNatura等の色味に似せる術がありましたらお聞かせ頂けると嬉しいです。
設定次第でどれだけ変わるのかを知りたいので、ぜひよろしくお願いします。
ちなみに、下記URLのような写真を撮りたいです。
http://flickr.com/photos/prudyim/sets/72157594506292915/detail/
0点

結論から言うと可能です。
LOMOやポラロイドっぽい感じで仕上げる事が可能です。
2通りあります。
・RAWで撮影し、現像段階で、トイカメラのパラメータを適用する
参考〜シルキー
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/taste.html
・写真変換(ASP)サービスを利用する
これは、先日他のスレで話題になりましたので、ご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7668621/
※お手元のJPEG写真で、すぐにお試しできます。
書込番号:7673478
0点

>LucyXTさん
Flickrを拝見しました。
>レトロ感漂う濃い色味というか、発色がハッキリしている感じを出す
これって、彩度を上げて色を濃くして、シャドウを上げて黒を濃くして、
ハイライトもちょっと上げて明るい部分を上げればなんとかなるかも。
カメラ側じゃ難しいかも。
書込番号:7673510
0点


こんばんは。
RAWで撮影後現像ソフトで好きな色にしてはどうでしょう。
KDXでも十分出来ると思います。
Picture Style Editorを使えば自分だけのピクチャースタイルも作れますよ。
書込番号:7673608
0点

同じ様な画像が無いのでなんとも言えませんが、夜の写真をテキトーにいじって見ました。やっぱりフイルムの粒状感とかも出さなくてはいけないので、レタッチソフトの方が良いかもです。
書込番号:7673646
0点

撮影してからのレタッチで仕上げるとすれば、先の方がおっしゃっている通りだと思います。
撮影した写真まんまでレトロ感あふれる写真と言うことであれば、LOREO の Lens in a cap と言う製品(レンズ)を使用すると、結構レトロ感たっぷりの写真が撮影できます。
(このレトロ感がLucy×Tさんの求めておられるモノかどうかはわかりませんので、いちど検索してみてください。作例は、いくらでも見つかります。)
京都のビックカメラで 3800 円くらいで売ってました。見た目はパンケーキレンズみたいでおもしろいです。
書込番号:7676241
0点

Lucy×Tさん こんにちは!
自分も写真を撮るようになり、様々な作品や、広告などに興味を持ちはじめ、Lucy×Tさんの
おっしゃるような雰囲気を出せないものかと思い悩んでいました。
そこで、たどり着いたのが画像加工でした。
加工といっても、大がかりではなく雰囲気作りの味付けで、現在はSILkYPIXを使っています。
monographさんのおっしゃるようにデフォルトのトイカメラモードもいいですし、
テイストバンクという物がありそれを利用してテイストをいじるのも楽しいです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/stf.html
最近はカメラ日和風にしてみるのも楽しいかなと考えております。
http://www.camerabiyori.com/
本来はフィルムカメラで行うのがいいのかもしれませんがRAWで撮影して加工すれば
劣化もなく、プリントしても個人的には満足です。
ご参考になれば。
書込番号:7676864
0点

早速の返信ありがとうございます!
> monographさん
SILKYPIXのことは知ってましたが、トイカメラのパラメータなるものがあることは知りませんでした。ありがとうございます。
そして、「Dumpr」。早速手持ちのJPG画像で試してみましたが、すごいですね!Lomo風にバッチリなっていて、ビックリしました。サイト情報ありがとうございます。
ただ、当たり前ですが、Naturaとはまたちょっと違う感じですね。涙
> カルロスゴンさん
やはり、加工(レタッチ)でということになるんでしょうか。
参考画像、ありがとうございます!
> ⇒さん
SILKYPIXのサイトのサンプル画像は違いが少し分かりにくかったので、添付画像、参考になります!確かにノスタルジックな雰囲気が出てますね。思ったよりもいい仕事してくれる感じで、期待できそうですね。
> titan2916さん
Picture Style Editorは、KDXに付属のソフトですよね?気になりますね。
> 田中イチローさん
LOREOのLens in a cap、全く知らなかったので検索してみましたが面白いレンズなんですね!NATURAなどとはまた違った味が出るレンズで、しかもお手ごろ価格なので、遊びで持っていても十分仕事してくれそうな感じがします。
レンズによって、色味や撮れ方が違うというのは常識なのでしょうか?
> ボヘミアン6480さん
SILKYPIXは、この分野ではメジャーソフトなんですね。
テイストファイルって初めて聞きました。興味があるので、これからもっと詳しく調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:7678705
0点

こんばんわ。
トイカメラ、いいですね。私もああいう色合いとか周辺が流れる感じが好きです。女子好みなのかしら。
私はまだ皆さんのようにレタッチソフトとか使えていないのですが、手取り早くデジHolgaみたいなものが欲しければ、VistaQuest(日本名Genie)というデジタル版トイカメラがあります。
Flickrにもグループがあります。
http://www.flickr.com/groups/vq1005/pool/
入手方法などの詳しい情報は以下に。
http://redpop.jp/vq1005/index.html
数千円ですので、かなりのおもちゃでファインダーとかあってないようなもので、相当使いづらいですが、ヒットするとかなり面白いのが撮れます。
といいつつ、私はその後にKDXを入手してしまったので、今はこちらばかりになってしまってますが。。。
また、添付した写真は同じ場所でほぼ同時刻に撮ったお花ですが、KDXに付いてくるDPPというソフトでRAWで撮った写真を少しいじったものです。すごく雰囲気が変わるので、こういうのもおもしろいなぁと思っている今日この頃です。(^^)
書込番号:7679865
0点

話がおもしろい方向にいってますね。
私も試しに↓でLOMO風に仕上げてみました。
これは楽でいいです。
http://www.dumpr.net/
ピクチャースタイルに、『トイカメラ』が追加されないかな。(^_^)
書込番号:7680274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。先月ヨドバシカメラマルティメディア梅田でキャノンEOS Kiss デジタル X レンズキットを57,800円(+ポイント18%)還元で衝動買いしました。
当方一眼カメラは初めてでして早速全自動オートで撮ってみたのですが、なんか全体的にぼやけた感じでしか撮れず、元々持っていたパナソニックのコンパクトデジタルカメラLUMIX FX01のほうがよっぽどキレイに撮れます。
折角大枚はたいて購入したもののやはりこのEOSデジタルKISS/Xはデジタル一眼を使ったことのない私には無理なものなのでしょうか?
長所新車でもうまく取れる方法、デジタル一眼でしか撮れない撮影方法とかあるのでしょうか?
私に無理なようでしたらヤフオクにでも出そうかと思い悩んでおります。
0点

画像を見てみないとなんとも言えないところですが、かなり適当に撮ってもコンパクトタイプより劣るという事は無い感じですね〜。
どうやってもダメならひょっとして初期不良品かも?
書込番号:7672490
1点

こんなスレがありますけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7636255/
何を持って、写真がきれいと考えるかで評価が違うように思います。
書込番号:7672493
1点

私も初心者で専門知識もないので偉そうな事は言えませんが、確かに最初デジイチとコンデジと撮り比べした時、明らかにコンデジのほうがシャープに写ってるのにはショックを受けました。ただ皆様のコメントを拝見していくうちに写真はシャープなだけではダメだと言う事に気が付きました。最近桜の写真を両方で撮り比べして、コンデジは確かにシャープですが、デジイチのほうが階調が豊かと言うかボリューム感があります。なので、やっと最近になって一眼レフの良さが分かってきました。もうしばらく使ってみては…
書込番号:7672618
1点

からんからん堂さん、沼の住人さん、DJ1551さんm早速のご回答誠にありがとうございます。ほかの方のスレも拝見させていただきましたとおり、何を持って、写真がきれいと考えるかで評価が違うとのこと理解しました。
DJ1551さんの仰る通りデジイチのほうが確かにボリューム感があるといえばあるように感じてきました。
初期不良ではないと思いますがシャープさに欠ける感じはありますがこれも沼の住人さんに教えていただきました他の方のスレで納得しました。
皆様ご回答ありがとうございました。
もう少し使ってみるようにします。
書込番号:7672842
0点

全自動オートだと、ISO 感度によっては絞り開放でばかり撮影することになります。絞り開放だと、レンズの諸収差の影響が大きく解像感やシャープさに欠ける絵になりやすいですし、被写界深度も浅くなりコンデジのように全体にピントが合った写真にはなりにくいです。
さらに、デジ一の場合、標準状態では JPEG であってもあまりシャープネスを強くかけすぎない絵にするため、この点でもコンデジよりも眠い絵に感じます。
デジ一の撮って出し JPEG でコンデジのような絵にしたい場合、次のような設定にすると、比較的近い感じになると思います。
(1) Av モードで絞りを F8〜11 くらいに設定する
絞りすぎは小絞りボケの原因になるので、F11 以上にはあまり絞らない方が良いです。絞ることでシャッター速度が遅くなる場合は ISO 感度を上げてください。KDX の ISO800 なら、コンデジの ISO400 よりも画質がよく、機種によってはコンデジの ISO200 をも凌駕できると思います。
(2) ピクチャースタイルを風景にする
ピクチャースタイルを風景にすることで、コンデジのような派手な発色にできます(ただし、レタッチの素材としては向きません)。いろいろなピクチャースタイルで撮ってみて、お好みの発色を選ぶのも良いでしょう。
(3) 現像パラメータのシャープネス・色の濃さを強くする
KDX の場合、現像パラメータが独立してメニューにあるのか、カスタムピクチャースタイルの中で設定するのか知りませんが、シャープネスを強く設定すると全体的にピントが合っている感じにできますし、色の濃さを強くするとコッテリとした絵になります(いずれもレタッチの素材としては向きませんが)。
書込番号:7673177
1点

>OhYeah!さん
大変参考になるご教示誠にありがとうございます!
当方ほんとEOSデジタルKISS/X衝動買いのまったくのデジ一初心者で、
使い方にほんと迷っています。
大変貴重なアドバイス、感謝いたします。
あと、ついでにもしお教えいただければありがたいのですが、子供の
写真を自分の子供だけにピントを合わせて、他の子供や背景を思いっ
きりぼかす撮影の方法ってご存知でしょうか?
もしご存知でしたら是非お教えくださいますようお願いします。
書込番号:7673268
0点

絞りを開けると被写界深度が浅くなり、絞ると深くなります。
・・・って言っても難しいと思いますので(^^;)
撮影モードをAvにします。
シャッターのそばのダイヤルを回して数値を小さくします。
一番小さくなったところが、そのレンズの開放F値です。
これで被写界深度が一番浅くなります。
すなわち、ピントの合う範囲の前後の厚みが一番薄くなります。
と言う事は、この状態でお子様にピントが合っていれば、
お子様と横並びでない他の子や、遠くの背景などがボケることになります。
詳しくは、取り扱い説明書のP66を参照してください。
ではでは。
書込番号:7673344
1点

まぁ何も考えずに撮ってある程度シャープで色味が濃くてパッと見綺麗に撮れるというのがコンデジの最大の特徴です。
デジタル一眼レフというのは撮影者側に自由度を大きく持たせてあって、自分の撮りたいようにコントロールする事で幅広い表現方法が出来ると言うのが良い所です。
用途に合わせていろんなレンズも選べますし、設定を変えることで様々な表現も出来ますからね。
折角購入されたのですから、色々試してみると良いと思いますよ。
>あと、ついでにもしお教えいただければありがたいのですが、子供の
>写真を自分の子供だけにピントを合わせて、他の子供や背景を思いっ
>きりぼかす撮影の方法ってご存知でしょうか?
例えばこれはコンデジではなかなか難しい表現の一つですね。
ぼかす方法はいくつかありますが、複数合わせるとより大きくボケます。
(1)望遠側で撮るようにする。
(2)被写体と背景の距離を出来るだけ離す。
(3)絞りを出来るだけ開ける。(F値が小さくなるようにする)
(4)被写体に出来るだけ近づいて撮る。
まぁこんな感じかな。
お手持ちはレンズキットと言う事なのでEFS18-55mmですよね。
なので、Avモードにして、焦点距離は55mmに合わせます。(1)
絞りはとりあえずF5.6にしましょう。(3)
お子さんに近寄って撮りましょう。(4)
そのとき背景は出来るだけ遠くにあるとベストです。(2)
こんな感じで撮ってみてください。お子さんの顔はドアップになるかもしれませんが、結構ボケると思います。
そうそうシャッター速度は1/100程度は確保しておいた方が良いので、もし足りないようでしたらISO値をあげるように調整すると手ぶれや被写体ぶれも減ると思います。
強烈なボケを楽しみたいなら、1万円以下で買えるEF50mmF1.8というレンズを是非お試しください。
このレンズでお子さんを撮ると、コンデジより悪いとかきっと思わなくなると思います。(^^)
書込番号:7673899
2点

ズームレンズでも望遠側にすれば結構ボケますが、開放F値の問題であまり綺麗とは言えないようですね。ボケにこだわるなら明るい単焦点がいいかと… ただ望遠系の大口径はそれなりの値段がしますので、50/1.4〜1.8あたりは手頃で使いやすく、絞りと背景の距離の取り方しだいで広角的にも、あるいは望遠並に背景をぼかす事ができます。私も最近50/1.4を購入しましたが、やはりボケ味は綺麗です。
書込番号:7673905
1点

背景をぼかす方法については、くろちゃネコさんが具体的に書いてくれていますが、下記スレッドも参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=7626306/
ひとつ注意が必要なのは、背景をぼかそうとするあまり、被写体に近づきすぎたり、絞りを開けすぎたりすると(キットレンズだと開放でもそれほどではないでしょうが…)、主たる被写体であるお子さんの顔すら部分的にしかピントが合わないことがあり得ます。顔全体にピントが合っている状態にしたければ、ある程度の撮影距離を取ったり、絞りをいくらか絞ったりする必要があります。ただし、この場合、他のお子さんとの前後差がないと他のお子さんを大きくぼかすことはできないので、構図やシャッターを切るタイミングが重要になります。
くろちゃネコさんが
>絞りはとりあえずF5.6にしましょう。(3)
と書かれているのは、ある程度顔全体にピントが合うようにするためと、レンズの諸収差の影響を小さくするための2つの目的があると思います。背景を大きくぼかすには明るいレンズ(=開放F値の小さなレンズ)が有効ですが、撮影目的によっては必ずしも開放が良いとは限らないということも覚えておいてください。
書込番号:7674211
1点

>毛糸屋さん、くろちゃネコさん、DJ1551さん
ご教示まことにありがとうございます。私のような初心者にほんと
に感謝申し上げます。心より御礼申し上げます。
毛糸屋さんご指摘の「取り扱い説明書のP66」も見ましたが、お恥
ずかしながら私目には専門用語がかかれており、理解できなかった
のが正直なところでしたが、皆様のご説明で大分と理解すること
ができました。
今年、子供が小学校に入学したのですが、入学式にこのEOSデジタル
KISS/XとパナソニックのルミックスFX01を持っていったのですが、
EOSは結局ほとんど使わず仕舞いでコンデジのほうを使っていました。
(最初に近くで全自動オートで子供の顔を撮ったところ何枚撮っても、
ボケまくってしまったためです。)
これからの子供の成長をこのEOSデジ一で撮っていこうと思います。
(ヤフオクで売るという考えは皆様のお陰様をもちまして消えました。)
くろちゃネコさんが書かれておりましたEF50mmF1.8というレンズは
CANON製でしょうか?
早速購入していろいろ試してみたくなりました。
あと、MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回るのですが、
あれは一体どういう場合に使うのでしょうか?
まだ私には早いと思いますが気になりますのでご存知の方いらっしゃい
ましたら教えて下さい。
ほんとに初心者な質問ばかりで恐縮ですが何卒よろしくお願い申し上げ
ます。(説明書は一通り読みましたが、理解に苦しむところが多々あり
ます。)
書込番号:7675366
0点

すぐ下の板のクリエ大好きだ、と申します。
>57,800円(+ポイント18%)還元で衝動買いしました。
ってホントですか。
67800円(+ポイント18%)還元の入力ミスですか??
ほんとに57,800円(+ポイント18%)であれば、
ご活用なさることをおすすめいたします。
相当安いです。
たとえばCanonのG9と同じような値段になりますよね。
でも、KDXとG9では
KDXが勝っています。
ちゃんと設定して撮ればすごく良いカメラだと思いますよ。
ほんとにダメなら
不良品?ということで
キャノンのサービスセンターに持ち込んでみて、
そうではない、ということになれば
お勉強してお使いになれば良いと思います。
私も勉強中でして、同時期購入なのでつい、
余計なおせっかいをしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:7675525
1点

EF50mmF1.8 私も買いましたが、
キャノン製です。
1万円以下、8000円台で買えるレンズです。
ポイントで買っても良かったような??
書込番号:7675553
1点

>くろちゃネコさんが書かれておりましたEF50mmF1.8というレンズは
>CANON製でしょうか?
そうです。
このレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html
このレンズの掲示板を見るとわかりますが、値段の割に素晴らしい写りをするレンズですよ。
書込番号:7675974
1点

おはようございます。
入学式にKDXとルミックスFX01で臨んで、コンデジの方が綺麗だった、と言う事から想像しますと、
ルミックスに付いている手振れ補正機能が、KDXには付いていなかったことが、
失敗の主な原因だったと思います。
入学式の行われた体育館?などの室内が、カメラにとってそれ程明るくなかったのでしょう。
暗い→シャッター速度が遅くなる→手振れ・被写体ブレ→ぼやけた写真になる、じゃないでしょうか?
手振れ防止対策として、
カメラの構え方を工夫する。脇を閉めて左手で下からレンズをしっかり支え、右手は軽く添えるように構える。
全自動モードでシャッター速度を確認して、例えば1/60秒より遅いときには
Pモードに切り替えてISO感度をISO800、ノイズを我慢できるならISO1600に上げます。
これでシャッター速度が速くなります。
レンズを手振れ補正機能付きのものにする。キヤノンの場合ISと表示のあるレンズに手振れ補正機能が付きます。
>あと、MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回るのですが、
>あれは一体どういう場合に使うのでしょうか?
AF(オートフォーカス)ではカメラが距離を合わせてくれます。
被写体に向けてシャッターを半押しするとピピッ♪鳴ってファインダーの中に赤い点が光ります。
そこにピントが合っていますので、そのままシャッターを押せば撮影できます。
MF(マニュアルフォーカス)は、手動で距離をあわせる方法です。
レンズのAF→MF切り替えスイッチをMFにすると、シャッターを半押ししてもピントは自動的には合いません。
シャッター半押しのまま、レンズ先端のくるくる回る部分を回していくと、
ピピッ♪赤点が光りますので、その位置でピントが合っています。
入学式は残念でしたが、色々練習して、次の機会には上手くいくことをお祈りします。
書込番号:7676183
1点

>>クリエ大好きださん
ご意見いただきありがとうございます。
たしかにヨドバシ梅田で57,800円でした。この時期は通常ポイント還元15%のところ+3%で18%でした。ポイント還元分を引いたら47,396円だったので衝動買いしてしまったという訳です。
(購入時なにげなく撮った携帯電話で撮影した画像添付いたします。)
ちゃんと設定して、このスレに皆様からご意見いただいたことをきっちり実践して、勉強してキレイに撮れるようにがんばります。(多分不良品ではないと思います。)
同時期ご購入との事ですのでまたいろいろ教えてください。
>>くろちゃネコさん、クリエ大好きださん
EF50mmF1.8ぼくも買います!
キャノンのHPも拝見しました。
ここでまた一つご教示願いたいのですが、単焦点レンズとはズーム機能がなくデジタルカメラに比べて不便に感じますが、実際単焦点レンズはどのような撮影のときに主に使うのでしょうか?
すみませんが教えてください。
>>毛糸屋さん
おはようございます。
入学式のときに撮ったときは外で天気も良かったのですがボケてました。3枚とって全部ボケたので慌ててLUMIXで撮りなおし、そのままズルズルとLUMIXで撮りつづけました。首からは大きいEOSをぶら下げながら・・・。我ながら非常に間抜けな図でした。
手ブレが原因だったのでしょうか?たしかにLUMIXは手ぶれ補正がついていますので簡単に撮れます。ただLUMIXはなんか平坦な写真になるのです。
やはり今後は勉強してEOSで立体感のある写真を撮りたいと思っています。
シャッター速度、勉強になりました。ありがとうございます。
全く意識していなかったのですがシャッター速度が重要なのですね!
MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回る箇所の件もありがとうございます。
ピピッと音がしたときにシャッターを押せばいいのですね。
勉強になりました。
皆様本当にご親切にありがとうございます。
皆様にいただいた貴重なご意見を無駄にせずきっちり実践していって、いい写真を撮りたいと思います。
あとキットについているレンズなのですが接写しようとするとボケまくりシャッターが押せません。
0.26mと書かれているのですが、接写で花などとる場合はマクロのレンズの購入が必要なのでしょうか?接写する場合はやはり望遠側(55o)のほうにするのでしょうか?
書込番号:7676605
0点

昼間の屋外でしたかぁ(^^;)手振れ以外の原因かも知れませんね。
ちょっとだけ気になったのは、KDXもAFはそこそこ優秀ですので、
私は殆どMFは使っていません。
マクロの場合、キットレンズでもかなりよれますが、
ピピッ♪と鳴らないと(フォーカスが合わないと)シャッターは切れないと思います。
シビアによりたいのなら、体を前後に揺らして一番よれるところを探してください。
ではでは。
書込番号:7676845
1点

>>毛糸屋さん
ご教示ありがとうございます。
ところで下記のurlでたまたま見つけたのですがこのような写真てEOSデジタルKISS/Xキットレンズで撮れるのでしょうか?もしくは特別なレンズが要るのでしょうか?
ttp://www.qbei.jp/
(頭にhを入れてください。)
書込番号:7677605
0点

素人的推測です。
広角レンズを使って、前走者を追走しながら撮影していると思います。
多分KDXレンズキットでも撮影できると思いますが、相当の試行錯誤が必要と思います。
何方か達人様の解説に期待します。ではm(_ _)m
書込番号:7677769
1点

>ここでまた一つご教示願いたいのですが、単焦点レンズとはズーム機能がなくデジタルカメラに比べて不便に感じますが、実際単焦点レンズはどのような撮影のときに主に使うのでしょうか?
単焦点と言うのはおっしゃる通りズームは出来ませんので画角的には不自由です。
でも例えばEF50mmF1.8の場合はF1.8とF値は明るくレンズが取込む事が出来る光の量のコントロールの面ではズームよりも自由度が大きいです。
F値が小さいと光の量をたくさん取込む事が出来ますから例えば光の量が少ない室内とかでは絞りを開ける事(F値を小さくする)でシャッター速度を速くする事が出来ます。
つまり手ぶれや被写体ぶれを防ぐ事が出来やすくなります。
また絞りを開けるとピントの合う範囲が狭くなるのでボケを大きくとることができます。
さらに一般的にレンズは絞り開放より少し絞った方が描写が良くなるので、F値の暗いズームレンズより同じF値で比べた場合描写が良くなるケースが多いです。(同価格帯の単焦点とズームなら単焦点の方が描写は良いでしょう。)
まとめると、室内などの暗い所で撮影する時有利、ボケを使った表現が幅広く出来る、同等価格帯のズームとならば同じ絞り値で良い描写が得られるです。
その他に、このレンズクラスだと、とても軽い、とても安いという付帯効果もあります。
書込番号:7678023
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
30Dを所有しているのですが、バッテリーグリップを付けたこともあってとても重くなり、また嵩張るため家内が嫌がって使おうとしません。店頭でKiss-DXの現物を見て、中古でよいからもう1台キスデジをと考えています。
そこでXかNのどちらにしようか悩んでいるのですが、オークションを見ているとXで4万円前後、Nだと3万弱といった感じでおおよそ1〜1.5万円ぐらいの開きがあります。
予算が問題なければ当然Xで行きたいところなのですが、X2の発売で相場の下がったXに人気が集まり、うまくいけば2万円台で入手できるNは魅力です。
このクチコミではNからXに買い換えた方が沢山おられると思いますので、Nで十分なのか、ちょっと無理してもXにすべきかご意見をお聞かせください。
選択にあたって、XがNより勝ると思う点は
@液晶が大きい
Aバッファが大きくなり連続撮影枚数が増えた
Bドライブモードの誤選択がなくなった(指摘する人が多い)
C右手親指の滑り止めが付いた
DCCDのクリーニング機構
といった点です。
使用目的はほとんどがレジャーや旅行でのスナップ、ブログ等で使用する素材用ですので画質はどちらも私には十分です。絵作りに特別こだわったりはしません。
また30Dを持っていますので、連写が必要な場合はそちらを使えば良いかな、と思っています。
0点

予算が許すならXをオススメします。
Xは持っていませんがNを使用してます。
NのAFが不満で30Dを買い増ししました。
Xと30DのAFは同じ物ですのでAFで不満はないと思いますがNにしたら、たぶん不満が出てくると思います。
書込番号:7663665
0点

こんにちは。
私は30DとKDNを使っています。
AFは30Dに劣りますが、画質的にはKDNでも十分満足しています。
予算に余裕があるのでしたら、AFが30Dと同等でゴミ取りも付いているKDXがいいのでしょうが、「できるだけ安く」が第一条件でしたらKDNでもいいと思いますよ。
うちではまだまだ現役です^^
書込番号:7663669
0点

う〜ん、私ならどっちかと言われるとKDXにしますね。
KDXとKDNでAFは結構変わったしごみ取り付いているとレンズ交換が気楽だからです。
書込番号:7663672
0点

私も、枕元で寝る前にもてあそぶ(^^;)カメラ用に、初代kissも含めて検討しています。
画質や性能はどうでもいい(はず)なので、初代kissを買いかけましたが、
さすがに初代DIGICは遅く、遊ぶにしてもイライラしそうなのでやめました。
Nだとその点はXと同じなので満足できそう、連写はいらないし、Nでいいだろう、と、
これもムック本まで買って、「これで行こう」と見に行きましたが、結局買ってません。
「どうせ買うなら、当初の目的は性能重視でなかったとしても、何かの時には実戦で使えたほうがいいよね。」
結局現在は、Xのシルバーを狙っております。ブラックは既に手元にありますから(^^;)
20Dや30Dも考えてますが、ちょっと高いですしね…
でもシルバーって、数が多くないためか、ブラックより高いのよね…(−−;)
ちなみにNをやめたもっともらしい理由は、「ピクチャースタイル使えないし」です。
私の環境ではRAW撮りは現状できませんし、「現像パラメータ」ってのも結構邪魔くさそうで(汗)。
1万円ほどの差なら、Xがおすすめです。
キタムラのネット中古でも、4万円を割るものがちらほらありますよ。
書込番号:7663676
0点

>NからXに買い換えた方
そう言えば、私も(途中がありますが)その一人でした(^^;;
私にとって、最初に買ったってコトもありますが、KDNの方が好きです。良い悪いは別にして(^^;;
でも、シャッターとか消耗品のコトや画像処理のコトを考えたら新しい方が良いと思います。
ちなみに
2月にKDX(新品)を買ったとき44.8kでしたよ〜
書込番号:7663725
0点

ピュアサウンドさん こんにちは。
私は以前所有していた30D(現在は40D)に、Kiss DXを買い増ししました。
その時は私もKiss DNとKiss DXのどちらにするかで迷っていましたが、たまたま中古でいいコンディションのKiss DXの出物が見つかったため、そちらを購入しました。
DNとDXとの違いは、挙げられている他にこんな点もありますね。
・ボディ内でピクチャースタイルが変更できる。
・AF測距点が7点→9点に増えた。
私はKiss DNを使った事はありませんが、30Dとの併用でしたらピクチャースタイルも使えてファインダーで見るAF測距点数が同じKiss DXの方が違和感なく使えると思います。
Kiss X2の影に隠れてしまいがちですが、Kiss DXはまだ現行機種ですので万が一故障された場合や部品交換の際の対応も考えると、ここはKiss DXを選択された方がいいかなと思います。
2台体制、とても便利ですよ〜♪(^^)
書込番号:7663735
1点

2月にKiss DNを買いました。
Kiss DXでは無くDNを選択したのは価格もありますが…外観がDNの方が好きだったのと…家族も使うので少しでも軽量なカメラを選択したのです。
所持しているカメラの中では5Dや1D3と比較するのは酷ですが…ぶっちゃけK10DよりもAF精度は高いです。
特にAFで困るコトは無いのでは?
書込番号:7663755
0点

へえ〜。けっこうみなさん、何台もカメラを所有されてるんですねえ。
あまり1つ以上持ってた記憶が無いので。^0^
バッテリーグリップを外して、そのまま使い切って、
数年後進化したカメラを買う楽しみに取っておきたい予算ではいかがでしょうか。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7663787
0点

私は自称「ハイスペック信者」です。
初心者であればあるほど、ハイスペックなものを使った方がいいと思っています。
(複雑な機種という意味ではないです)
その方が、絶対にカメラに助けられる場面が多いと思うからです。
そういう意味では、奥様も30Dをお使いになるのが最良の選択だと思います。
しかし、いろいろ重視すべき点がありますよね。まずは重さ。
これが嫌なら、キヤノン機で選択するならば、Kiss系しかありません。
今なら、X2です。でも候補には入っていませんよね。
では、Xです。でもこれも「無理をしなければ買えない」というニュアンスですよね。
ということで、おのずから決まってきます。
KissNの出来るだけ、程度のいいものを探して入手してください。
私にはちょっと納得のいかない選択結果ですが、ピュアサウンドさんの意向をくむと
その方法しかありません…。
ご自分でも、価格以外の点では、NでもXでもかまわないと書かれているのですから。
書込番号:7663789
1点

バッテリーグリップを外して30Dを使えば
全て丸く治まりそうな気もしますが・・・
タダだし.
それで浮いたお金で軽い短焦点でも買ったら
いかがでしょう?
書込番号:7663839
1点

こんにちは。
私は昨年10月までODXを使用していましたが買うならKDXだと思います。
KX2が発売後はとてもKDXはお買い得だと思いますよ。
書込番号:7663901
0点

はじめまして。
30Dをお持ちですし、サブカメラ的に扱うならDNでも良さそうですね。
ただ、中古という事で考えると程度の良いDNを探すのは難儀かと思います。
性能の差よりも、そういった点でKissDXに一票を投じます。
書込番号:7663982
0点

ピュアサウンドさん、
KDNからKDXへ買い替えしました。
AFはKDXが高感度はKDN方が良いと思います。30Dをお持ちになっているのであれば、高感度の必要な時には30Dをお使いになればよろしいので、KDXをお勧めします。また、KDXの方がゴミもつきにくいです。
書込番号:7664391
0点

「バッテリーグリップをはずして使う」という選択肢も確かにアリなのですが、嫁さんが問題にしているのは見た目の大きさだけでなく、重さなんですね。
フィルムのEOS1000を使っていた頃は積極的に持ち出していたんですが、フィルムカメラの重量に慣れてしまうと、デジイチの重さというのは私でも「んっ?」と思う時があります。ニコンF2あたりを常用していたら話は別なんでしょうが。
とはいえ、私は手が大きいのでバッテリーグリップを外したくないですし、Kissを買ってもグリップを着けると思います。
書込番号:7664398
0点

こんにちは
コストを重視されているようなのでNかXかの違いもありますが、程度の良い中古を探した方が良いですよ。
シャッターユニット交換とかしたらせっかくの差額が飛んでいってしまいそうです。(^^;)
書込番号:7664448
0点

私はKDXとX2のユーザーです。
2台目を買う際に考えたのは、ダストクリーニング機能と保証の問題でした。結局X2を買ってしまいましたが、キヤノンで担当者と話していて分かったのですがダストクリーニングの有無で扱いと保守がかなり楽になるということです。私は手でダストクリーニングの自信がなかったのでお話の線で考えたらやはりXを買いますね。
書込番号:7664453
0点

横から失礼します…
初期型ブラックランダーさん
そうかぁ、測距点もですよねぇ。そういえば。
確かにKDXと40Dで、ファインダー内があまり変わらないので、どっちを使っても違和感がありません。
が、3点の EOS-1N だと、ものすごく違和感ありあり(^^;)
ますます私がKDNを買う可能性が薄くなりました…
枕もとのジャンク可なカメラだったはずが、X2になったりして(火暴)
書込番号:7664530
0点

30Dがメインということであれば、kiss Nで十分かと思います!
相場がかなり下がってきているのでありがたいですね。
書込番号:7665125
0点

DXをお勧めしますね
私は特殊な用途に使用してますが
NからXに変わって劇的にノイズが減少しましたよ
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
書込番号:7666126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一週間前にKissDX購入た超度素人です。
室内でペット撮影のときAVモードでフラッシュ光らせたんですけど、何かシャッター遅いっぽくて二重に写るんですけど、コレッテ故障ですか?使い方教えてください。全自動だとちゃんと写るのにな?
0点

Av モードは絞り優先で、フラッシュがないものとしての適性露出、つまり暗いところでは
遅いシャッタースピードになります。
とりあえずPモードか□モードで撮ればOKです。
書込番号:7661367
0点

おそらくシャッター速度が遅くなりすぎたのでしょう。
EOSではAVモードはスローシンクロモードでもあります。
手ブレが発生したり、被写体自体が動いている場合などは定常光による光跡とストロボによる
瞬間光の二重に写ります。スローシンクロではそれが多発しがちになります。
これであれば故障ではありません。これを回避するには設定感度を極力上げ、ブレないシャッター
速度まで上げるようにしてください。
全自動であれば、1/60秒よりシャッター速度が落ちることはありませんから、こうした問題が
発生する可能性は低くなります。
書込番号:7661370
0点

ヘニャスケさん こんばんは
AVではスローシンクロになりますので
シャッタースピードをあげたい場合はPモードの方が良いかと思います
書込番号:7661382
0点

皆さんありがどうございます。
故障じゃなくてよかったです、これからはPか全自動でバシバシ写します。
書込番号:7661431
0点

私も同じような問題で悩んでおりました。
偶然先週、桜を撮る前に、設定方法がわかりました。
[MENU]-[設定2]-[カスタム機能(C.Fn)]-[03 Avモード時のストロボ同調速度]
ここのビットを立てる(「1」に設定する)と、1/200秒でシャッターが切れるようになります。
※「0」にすると、おっしゃるとおりスローシンクロになり、シャッターは遅くなります。
実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
私はこれまで、Mモードで手動でやってました。
書込番号:7661435
0点

>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
>それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
ちょっと違います、フォーカルプレーンシャッターの構造上の問題です。
このカメラのシャッターが全開する最高速度が 1/200sec だということです。
それより速いSSだと全開しないでスリットが上下に走り、SSが速いほどスリット幅が狭くなることに
よって擬似的にシャッタースピードを作っています。 (この構造は最高級品も同じです)
現実には、フラッシュの閃光時間は 1/数百 〜 1/数千 秒ですので、シャッターが全開しない場合には
スリットの間だけ明るいという写真ができてしまいます。
フラッシュの場合は、露出はSSに関係なく閃光時間(光量)と絞値だけで決まることになります。
以上、理解できない場合は無視しても写真を撮るにはなんの支障もありません。
書込番号:7661775
2点

ストロボ撮影はPモードが一番良いですよ。
私はいつもPモードです。
書込番号:7662180
0点

光る川・・・朝さんの書かれているようにAvで撮るならばカスタム設定でシャッター速度を1/200に固定する方法がありますね。
一番簡単なのはPで撮る事です。
私はMで撮る事も多いです。
内蔵ストロボで撮ると露骨に影が出たりペットの眼が光ったりするので、首が振れる外付けのスピードライト(430EXとか)で天井や壁にあてて撮ると綺麗に撮れるようになりますよ。
ご参考まで。
書込番号:7662290
0点

>GALLAさん
難し過ぎる(頭いた〜)。
>光る川・・・朝さん
設定で何とかなるのですね、ありがとうございます。
父のペンタックスはAVでも何にも考えずにフラッシュできたから、KissDXってダメジャンと、思ってました。
これで気兼ねなくKissDXチャンと遊べます。
皆さんどうもありがとうございました。
これからも質問有ったらスレ立てますのでアドバイスしてくださいマセ。
書込番号:7663090
0点

えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
私の機種が壊れていないとすれば、DXはPモードではデフォルトが1/60のシャッター速度になってしまいますので推薦しません。またISOオートが使えないため自分で細かく設定しなければなりません。
DXの内臓ストロボではシャッター速度優先Tvモード1/200で露出を合わせるにはかなり明るいレンズでISO感度を上げてやる必要があります。
いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、ちなみに同じ画角のF5.6で比較した場合α700は1/125、Kissは1/40となります。エントリー機は何かにつき制限が入るので、しょうがないのかもしれませんが今のところこのような方法か、あとは別途光量のある外付けのストロボを購入するかですね。(他にも方法があるのかもしれませんが私の使った範囲ではこんなところです)
>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
光る川・・・朝 さんのこれは露出がばらつく恐れがあります。私は試したことがないので何とも言えませんがシャッターは切れても光量不足が出たりしませんか?
>ストロボ撮影はPモードが一番良いですよ。
私はいつもPモードです。
titan2916さんこれ上位機種でしょ? KissのPモードは1/60がデフォだと思います。そうでないなら私の機種が壊れているのか・・・
Kissはイメージ的にエントリー機で簡単に良い画がとれる印象がありますが、実は制限が多く素人にはやさしくないです。デフォルトでいい画がとれるのは個人的には中級機以上だとおもいます。
書込番号:7666244
1点

GK7さん
> えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
とりあえず、私は手元に持ってます。今年の夜桜の大半はKDXの内蔵ストロボで撮影しました。
> 私の機種が壊れていないとすれば、DXはPモードではデフォルトが1/60のシャッター速度になってしまいますので推薦しません。
そう、遅いので私も使っておりません。
>DXの内臓ストロボではシャッター速度優先Tvモード1/200で露出を合わせるにはかなり明るいレンズでISO感度を上げてやる必要があります。
普通にキットレンズなどで撮れましたが。
ただし、今回の被写体は桜のアップですので、距離は手で触れるほどに近くではあります。
>>実際には、シャッターは1/200固定、絞りは設定可能で、
>>それにあわせた光量でストロボが光る(露出調整はストロボで)ようです。
> 光る川・・・朝 さんのこれは露出がばらつく恐れがあります。
>私は試したことがないので何とも言えませんがシャッターは切れても光量不足が出たりしませんか?
絞りすぎると、光量不足は出ます。が、f11より絞らなければ、おおむね良好です。
キットレンズの至近距離(28cm)などでは、1/200 f11 ISO100 くらいまでしてやらないと、
明るすぎて白飛びする結果となります。
室内での小物撮影等でもよくストロボは使いますが、
GALLAさんが書かれていることは正しいと、認識しております。
書込番号:7666478
0点

-> GK7さん
> いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、
EOSのAvモードはスローシンクロに設定されています(CFでX接点固定は可能です)。
シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
>ちなみに同じ画角のF5.6で比較した場合α700は1/125、Kissは1/40となります。エントリー機は何かにつき制限が入るので、しょうがないのかもしれませんが今のところこのような方法か、あとは別途光量のある外付けのストロボを購入するかですね。(他にも方法があるのかもしれませんが私の使った範囲ではこんなところです)
「エントリー機の制限」という考え方が妥当なのかは分かりませんが、EOSの場合は中級機以上
であってもシチュエーションと設定が同じであれば同等の露出値となります。
これはEOSのAvモードがスローシンクロという考え方を元にしているからです。
従って光量の大きな外付けのストロボを使用しても同じことなんです。
絞り優先にてスローシンクロの考え方を導入していないモデルと比較すること自体に問題がある
かもしれません。もちろんシャッター速度だけを考えると、導入しない方が有利になります。
>titan2916さんこれ上位機種でしょ? KissのPモードは1/60がデフォだと思います。そうでないなら私の機種が壊れているのか・・・
KissのPモード(ストロボ使用時)のデフォが1/60秒という表現が正しいのか分かりませんが、
EOSの仕様としては1/60〜X接点間で変動します。これはKissはもちろん、上位機種でも同じです。
Pモード時のもっとも遅いシャッター速度が1/60秒ですから、定常光がこれ以下の光量であっても
最低1/60秒を確保できることになります。
しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
ます。もし上がらないのであれば壊れている可能性もあるかもしれません。
今一度ご確認下さい。
> えーとKissDX持ってない人が多そうなので少し的が外れてたりしてますね。
逆にEOSの中級機以上はお持ちでしょうか…
仕様としてKissシリーズも1Dシリーズ(外付けストロボ使用時)も同じ挙動を示します。
もちろんX接点自体が異なりますので、シャッター速度の上限こそ異なりますが、仕様としては
銀塩時代からEOSのAvモードは伝統的にこのようなスローシンクロを元にした考え方を導入して
います。
書込番号:7666699
0点

クリアグリーンさんこんばんは
>EOSのAvモードはスローシンクロに設定されています(CFでX接点固定は可能です)。
シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
私はCFは使っていませんが自分が書いたことの証明として画像を貼っておきます。情報もJPEG撮ってだしなのでそのままみれると思います。50ミリF1.4AvモードでISO400が1/100ISO200が1/50になっていると思います。貼っていませんがISO800で1/200を確認しています。このことでシャッタースピードを稼ぐにはISO感度を上げ明るい開放側を使うと言うスレ主さんへの回答をさせてもらいました。
>しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
室内蛍光灯下では1/60以上にはなりません。日中シンクロなら大丈夫でしょうがそれではすれ主さんの使用目的とは違ってきます。
>逆にEOSの中級機以上はお持ちでしょうか…
持っていません。5D後継機待ちだったのですがα700にいきました。ちなみにKissDの前は銀塩のEOS5です。
書込番号:7666837
0点

おもしろそうなのでやってみました(^^;)
KDXとそのキットレンズ EF18-55mm/f3.5-5.6 II USM の組み合わせ。
焦点距離は 55mm、ピントはMFで至近(レンズカタログによると28cm)にセットです。
ピント合わせは自分の体を遠近することで合わせ、手持ちです。
画像はファインスモールのJPEG撮って出しです。
感度は ISO100 に固定、Avモードの際のシャッター速度は、C.Fn-3 にて「1/200秒固定」、
絞りだけ f5.6(開放)、f11(実用最大といわれる)、f36(最大)の3種類。
これに全自動の「P」モード時のものをプラスして貼ります。
至近距離だと、どれにしてもちゃんとストロボが自動調光してくれるのがわかります。
※これだけ条件を固定すると、ストロボの光量以外に、調節するところはありませんからね。
今回は被写体が黒で、反射する素材でもないので大丈夫でしたが、
私がよく撮る明るい色の小物(さらに悪いことにビニールでくるまれた状態)だと、
へんに開放にしたり感度を上げたりすると、すぐに白飛びします。(^^;)
ただし、夜間屋外での人物撮影など、被写体との距離がある場合は、
絞りを開けたり感度を上げる、あるいは別途大容量ストロボの使用などの救済処置をしないと、
内蔵ストロボの能力外になることもあり、注意は必要かと思います。
しかしおとなしいネコちゃんですね(^^;)
今は亡くなりましたが、うちのネコは、最初にストロボを当てた際、たいそうびっくりしたようで、
以降どんなにカメラを小さいのに変えても、室内で構えるとすたこらさっさと逃げ出すようになってしまいました(;_;)。
「外なら大丈夫」と、ネコなりに理解はしてたようで、屋外では撮らせてくれましたが。
書込番号:7668181
0点

光る川・・・朝 さんこんにちは
CFのAvモードSS200固定ISO100にして広角レンズで試してみました。F16くらいまで段階的に試しましたがAFでも問題なくシャッターが切れました。ただ自動調光がどれくらい効いているかはわかりませんが絞って行くにつれやはり光量不足なのか暗くなっていきますね。F5.6くらいまでだと光量は足りているようなので、スレ主さんの使い方だとAvモードSS200固定に設定して開放側で使う(それでも暗くなるようならISO感度を上げる)のが無難のような気がします。
>しかしおとなしいネコちゃんですね(^^;)
いえヤンチャ姫です(^_^;)細身のせいか180Cmくらいの冷蔵庫の上まで床から一気に飛び上がりムササビのように棚から棚へ移動、カーテンレールの上を闊歩しています。フラッシュをたくと迷惑そうにジト目で睨まれるので普段は使っていません。
書込番号:7668601
0点

GK7様
>いちばん簡単にシャッタースピードを稼ぐ方法はF2.8以上の明るいレンズでAvモードにて開放に設定することです。DXはストロボの光量が足りないせいか中級機のようにシャッタースピードは稼げません、
本題から外れ、シクミの話で恐縮ですが(ヘニャスケ様、申し訳ありません)、シャッタースピードを稼ぐことととストロボ光量とはなにか関係あるのでしょうか(大光量で発光時間が長くなり、その為シンクロ時間が長くなる様な場合とその逆のケースは別です)。
お試しになったケースで、同じ感度・絞りでSSが変わったのは、測光パターンが同一でない為、カメラに適正と判断された露出が異なっていることからではないかと推測しているのですがいかがでしょう。ストロボとシャッターの関係はGALLAさんご説明の通りだと思っています。
お持ちの上級機と入門機で無地の色紙を画面いっぱいにして撮影しても同じ結果になるのか興味深いところです。
蛇足ですが入門機のデフォルトは緑の四角と絵文字モードではないかと。
書込番号:7668725
0点

-> GK7さん
GK7さん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ないです.... (^_^ゞ
>> シチュエーションが同じであれば、中級機であってもシャッター速度を稼ぐことはできません。
> 私はCFは使っていませんが自分が書いたことの証明として画像を貼っておきます。情報もJPEG撮ってだしなのでそのままみれると思います。50ミリF1.4AvモードでISO400が1/100ISO200が1/50になっていると思います。貼っていませんがISO800で1/200を確認しています。
イエイエ、ここは「中級機のようにシャッタースピードは稼げません」という部分について説明させて
頂きました。会話の流れを見て頂くと分かるのですが、中級機とエントリー機のエントリー機(kissDX)
の挙動の違いに触れられていましたので、ここに関するコメントのつもりです。
Pモード(ストロボ使用時)の絞り値はF4より明るく設定しませんので、当然Avモードでこれより小さな
F値に設定するとシャッター速度は上がる可能性は十分あります。
これを否定しているつもりはありません。
もちろん、Pモードは最低1/60秒を確保できますから、スローシンクロを前提とするAvモードでは開放
でも1/60秒を割ることも十分あり得ます。
>>しかしもっと光量があるのならKissでもPモードでX接点(1/200秒)までシャッター速度が上がり
> 室内蛍光灯下では1/60以上にはなりません。
これはわたしの「もっと光量があるのなら」という仮定に対してということですよネ!?
わたしの持つモデルはKissDXに限らず、室内蛍光灯下でも十分な明るさがあれば1/60秒以上に上がります。
これは試して頂ければ分かるかと思います。
十分な明るさが確保できないのであれば、当然1/60秒のままとなります。
> ちなみにKissDの前は銀塩のEOS5です。
いい機種をお持ちですね。
スレとは関係ないのですが、EOS5のストロボのポップダウンというギミック(!?)が気に入っています。
イマドキの機種はオート撮影でストロボが自動でポップアップするのは良いのですが、撮影後に上がり
っぱなしというのがだらしなく思えて、自動でポップダウンもするこの機種は大好きです。
逆にオートを多用するエントリー機でこそポップダウンは必要だと思うのですが…
書込番号:7673669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
日曜に買ったX,
今日いよいよ腰を落ち着けて設定して、と初めてレンズを開けて緊張しながら
装着しようとすると傷がありました。
電話の上、ヨドアキバに行ってきました。
「わからない。」
といわれ、見ると、さっき家の中の自然光で見たのと
お店では目立ち方が違いました。
それでも「ここ!」と指摘、
「洗ってきます。」
と店の奥へ。
戻ってきて、「これは既に使われたものでした。交換します。」
ということになりました。
えー! 中古だったんですかあ??
製品点検で見逃さないくらいの大きさ(老眼の私で見える)瑕 で、
でも夜のウチの照明ではわからなかったかも。
なんだかびっくりというか、あきれてしまいました。
カメラごと持っていたのですが、
日曜には在庫のなかった黒がありました。
言ったら黒に交換してくれました。
商品のご確認を、といわれても正直どこを見るのかもわからず
内部、レンズともどもキズがないようなので、
そのまま黒に交換して、上で回転寿司食べて帰ってきました。
在庫管理のミス、ということでしたが、
カウンターに約2名他にも返品交換を言ってきている方がいらっしゃいました。
0点

おはようございます。
大変でしたね。
こんなこともあるのですね、でも色の変更ができてある意味ラッキーだったと思います。
安い買い物ではないのでもう少し商品管理をしっかりとやって欲しいですね。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7653889
0点

何を洗いに行ったのでしょうね。
何にせよ無事交換出来て何よりです。
書込番号:7653951
0点

>何を洗いに行ったのでしょうね。
眼が覚めるように顔を洗いに行ったのかも?っと言うことはないでしょうから、レンズを
綺麗にしに行ったのではないでしょうか?
書込番号:7654243
1点

「洗う」=「確認する」と言う意味ではないでしょうか?
書込番号:7654271
1点

まさか展示品だったんじゃないでしょうね?
受け取り時に確認するのが一番のようですね。
書込番号:7654466
0点

皆様、おはようございます。
キズのあったのはレンズです。
レンズの下から1mmくらいのところで
大きさも1mmくらいのものです。
最初「郵送で」とお願いしたのですが、
新しいものについても確認が必要なので、来店してください、
とのことで行きました。
レシートのみで、5年保証の保証書を持っていかなかったため、
手続きに時間かかりました。
カメラ本体には問題なかった(?)ものの、
一応持っていって、まあ黒に変えることができたのでいいか、
と思うようにしていますが。
そもそも中古なんて想定外です。
なんか、レンズ、カメラはあそこで買いたいと思えません。
でも、黒は良いです、やっぱり。。。。
書込番号:7654477
0点

湯〜迷人さん、
本体はきれいでした。
レンズだけが使用品なのか、
本体も使用品なのか、わかりません。
店頭でシルバーを見ると、キズが黒く塗装がはげると黒くなるところと
底は白くはげていたり、でした。
指摘すると、「これは落としたキズ。」とのことでした。
(黒の方は特にキズなし、というか目立たないのか?)
まあ、そういうものではありませんでした。。。。
私も一眼初めてで、夜より、
天気で視界の良いときにいろいろセッティングしようと思いまして、
昨日やっと晴れたので、
緊張しながらレンズを装着しようとして、
そのレンズにキズを見つけてしまったわけです。
はじめて見る一眼で、私にわかるくらいだから
これは下取りの際に、指摘されるだろうと思いました。
(もう下取りというのも悲しいですが)
でも肉眼でわかるようなものをキャノンが出荷してしまうというのも、
今から思えばおかしい。
買うときにたしかビック有楽町では開けて確認してくれましたね。
店員さんによるのか、店の方針なのかわかりません。
でも、お店より、家の自然光の方がキズがわかりやすかったです。
だから、確認というのも難しいですよね。
書込番号:7655241
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは!
今日キヤノン梅田にて定期点検を兼ねてキヤノンの方に無料でダストクリーニングとセンサーバージョンアップをしてもらいました。
このKDXから自動ダストクリーニングを採用されたとの説明を受けましたが、ただダストを除けるだけなので定期的にダストクリーニングしてくださいとありました。
私は自分で手でダストクリーニングするのが怖いので、無料でキヤノンが行っているのは大変ありがたいです。(梅田まで通勤定期があるので電車賃はかかりません)
皆さんはどうされていますか?
0点

mal1971jeさん こんばんは
私は職場が銀座SCに近いのでついつい御利用させていただいてます
「またきた!」なんて思われていそうです(笑)
書込番号:7652727
0点

私が持っているごみ取り機能付きカメラは1Dmk3ですが、完全にゴミが取りきれる訳ではないのでたまにSCで掃除してもらいます。
でもこの機能が有ると無いとでは大違いと思っています。
書込番号:7652734
1点

こんばんは
結構ダストクリーニングの効果はあると思います
何辺か付いてるおかげでSC行きを逃れてます(^^;
SCが近くの方は羨ましいです
書込番号:7652822
0点

基本的に私は自分で清掃してます。
ペンタックスのクリーニングキット(通称:ペッタン棒)はかなり手軽で効果がありますね。
これを使い始めてからSC等に持ち込むコトが皆無になりました。
書込番号:7652827
0点

こんばんわ。
私は土曜日にアメ横に行くついでに秋葉原のSCに立ち寄り掃除してもらってます。
通勤定期は無いものの原チャリをSCの目の前に止めてます。
無償でお掃除していただけるのは、ありがたいです。
書込番号:7653357
0点

ダスト機能がついてからはレンズ交換が嫌にならないようになりました。
私はたまにDD Proで清掃しています。
http://www.dd-pro.jp/index.html
書込番号:7653916
0点

この清掃が無料なのは本当に有り難いです。
梅田は担当者の方が少ないときがあるのか、時間がかかることがありますが、対応には満足しています。
今度はKissXも清掃してもらわなきゃ。
書込番号:7654367
0点

私も年に数回銀座のSCにてお掃除をお願いしておりますが親切で助かります。
ただ、1Fのお姉さんの無知には何時も感心?しますけど。
書込番号:7654511
0点

自分はQRセンターが仕事場の近くに無いので、
先日宅配便で、他の調整と合わせて一週間ほど預けました。
QRセンターが週末に開いていれば出向くのですがね。
月一位でも週末に開けてくれないかな。
普段はペンタのペッタン棒ですが、余り汚れませんので、出番は少ないです。
書込番号:7654548
0点

mal1971jeさん、皆さん 教えていただきたいのですが
無料でダストクリーニングしてもらえるとのことですが、製品(Xのレンズキット所有)と保証書を持ってキヤノンデジタルハウス梅田1Bに行けばよいのでしょうか、もうすぐ1年過ぎるので保証期間内が無料なら近々に行ってみようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:7654971
0点

私は数ヶ月に1回、ファインダー越しにゴミが目立ち始めたらキヤノンのサービスセンターに
持っていきます。無料ですので活用しない手はないですからね。
自分でやるよりも確実に(壊すことなく)キレイにしてくれますし。
もちすきさん
>もうすぐ1年過ぎるので保証期間内が無料なら近々に行ってみようと思っています。
キヤノンは保証期間外でも無料だと思いますよ。保証書も要らないと思います。
書込番号:7655002
0点

ほんわか旅人+さん
お答えありがとうございます。
ヨドバシカメラにも寄りたいので来週か再来週の土曜日に行ってみます。
書込番号:7655064
0点

もちすきさん、ダストクリーニングは保証期間が過ぎていても無料でしてくれます(^-^)
あわせてセンサーのバージョンアップも無料でしてくれます。KDXは初期のタイプから変わったとの事ですので、是非依頼してみて下さい!
キヤノン梅田の例ですが、10時オープン持ち込みで約2時間で完了しますが、混み具合によって違いますが、即日仕上げを希望されている場合は午前中に持ち込みしてください。午後持ち込みの場合、翌日仕上げになるケースがあるようです。
待ち時間の間にキヤノンデジタルハウス梅田(隣接)の担当者に新製品情報や操作方法・画像ソフトやパソコン操作方法を教わっています。製品を試写する事も可能ですので、良い勉強になります(^-^)
レンズの試写も可能ですので、高級レンズを味わって下さいね!
くれぐれもレンズ沼にはまらないように(^^;)
書込番号:7656038
0点

mal1971jeさん
ご丁寧に説明までしていただきありがとうございます。
センサーのバージョンアップもお願いしてみますね
年のせいか足が弱って沼とやらに踏み入れば、
アッと言う間に腰まで・・・にならぬよう気をつけます(笑)
書込番号:7656199
0点

半年に1度くらい梅田にもっていっています。実は 4/5 にも
往復 1500円の交通費をかけていってきました。他のレジャーと
組み合わせるので、交通費はあまりきにならないですけど。
書込番号:7657603
0点

えぇっと・・・センサーのバージョンアップって、
ファームウエアのバージョンアップのことでしょうか?(^^;)
書込番号:7658188
0点

私も「センサーバージョンアップ」に興味津々です(^^;)
6月で期限切れなので、折を見て点検に出そうかと思っております。
どのレンズつけていこう?(^^;)
いや、冗談抜きで、センサー交換をしてもらえるのですか?
梅田SCの方は「インターネットで変なうわさが立つたびに大挙して点検等に押し寄せるので困る」とおっしゃってたので、
正確な情報を得たいのですが。
書込番号:7661294
1点

了解しました(^^;)
ありがとうございます。
書込番号:7661462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





