
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年3月24日 06:32 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月24日 06:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月20日 20:36 |
![]() |
5 | 19 | 2008年3月22日 09:47 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月20日 17:50 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月21日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日、ヤマダ電気にてXの黒、ボディのみ購入しました。
昨日と今日の2日間(20日21日)ポイントが1,5倍で使用出来る為
手持ちのポイントが35700ポイントありましたので、ヤマダの長期保証を付け
60060円が差額6000円チョットで購入する事が出来ました。
大変安い買い物が出来ました。
デジカメは他に9台所有していますがこれで10台目になります。
1眼はCANONの10D、初代EOS KISSを所有している為、レンズの共通使用を考え
今回の購入になりました。
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く入手されたようで羨ましいです。
既にレンズを保有されているようですから、早速レンズとともに可愛がってあげてください。
それにしても35700ポイントも残っていたとはラッキーでしたね。
こんな企画があるのなら使わなければと後悔...
恐るべしヤマダです。
書込番号:7568427
0点

ご購入おめでとうございます。
1.5倍は手持ちにポイントをたくさん持っているととても強烈ですね。
もちろんコツコツと貯めて置かれたからですが、ほとんど手出し無しでの購入は素晴らしいです。
書込番号:7568498
0点

ご購入おめでとうございます。
10Dをお使いなのですね、レンズの共通化が出来るのは財布にも嬉しいですよね。
KDXはまだまだこれからも使えるカメラです。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7568734
0点

お得にご購入出来てよかったですね。
購入時期もすばらしいですね。桜あり新緑あり。楽しみましょっ!
書込番号:7568742
0点

本日、明日の2日間またまた1.5倍でポイントが使えると本日の広告にありました!
1000ポイント以上お持ちの方で5000円以上のお買い物に対して使えます。
皆さんも、この機会を逃さない様に(*^_^*)!
書込番号:7568946
0点

よい買い物は人生を楽しくしてくれますね!
しかし9台もデジカメをお持ちとは!
すごいですね。
私の場合も「カメラ」と名が付くモノ、であれば9台くらい持ってますが、
マトモに写真が撮れるのはKDXとEOS100だけです・・・。
あとはトイカメラとジャンク!
そう、ジャンクといえば、
小学生の頃に憧れた「KYOCERA 230-AF」という(かなりマイナーな)カメラがヤフオクで\500から出ていて、思わずポチっとしそうになりましたが、ジャマになりそうなので諦めかけてます。
(何かとズレたレスばかりですみません・・・滝汗)
書込番号:7571918
0点

ご購入おめでとうございます
ポイントが35700も有ると言うことは過去にも色々と買い物されているわけですね。
今ホントKDXは超お買い得かと思います。可愛がってあげて下さい。
書込番号:7579295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
デジタル X ダブルズームレンズキットが、地元のノジマで、62000円でした。
実際触ってみて、デジカメとの差に.....
今のデジカメ(富士フイルム FinePix S6000FD)を売って買うか? 迷ってます。
このEOS Kissで、A4サイズの引き延ばしなら綺麗に写りますでしょうか?
PENTAX K100Dと比べて、どちらが性能いいのでしょうか?
また、引き延ばしで葉書サイズならデジカメと差は、無いと思います。
どの辺り以上の引き延ばしで差が出るのでしょうか?
0点

こんばんは。
最近のコンデジは、画素数ならデジ一眼と変わらないのも沢山ありますので、
撮影条件の良いところで撮影した写真なら、引き伸ばしのサイズもあまり関係無いでしょう。
差が出るとしたら、撮影条件が悪いほど出やすいのではないかと思います。
書込番号:7562057
1点

>このEOS Kissで、A4サイズの引き延ばしなら綺麗に写りますでしょうか?
A4くらいなら問題ないですね。
>PENTAX K100Dと比べて、どちらが性能いいのでしょうか?
動きものならKDXのがお得意でしょうね。
ファインダー覗いてじっくり撮るならK100Dはなかなか良いカメラだと思います。
>また、引き延ばしで葉書サイズならデジカメと差は、無いと思います。
>どの辺り以上の引き延ばしで差が出るのでしょうか?
大きく引き延ばすとかじゃなくて、表現方法に差が出ると思います。
例えば、ボケを活かした撮影とか動体撮影とかコンデジでは難しいですね。
書込番号:7562121
2点

モックですけど触れてきました。→それは、やばい。必ず実機を触らないと...
モックと全く違うので。文字変換やメールのボタンタッチ等。
W61CAユーザーですが、実機を触りまくり決めました。
他の機種と比べてダントツにメールが打ちやすい+辞書付き。
ソニーW62Sはボタンの形状が他と違うので、実機を触らないと
後悔する可能性がありますね。
書込番号:7562237
0点

動きものならKDXのがお得意でしょうね。
大きく引き延ばすとかじゃなくて、表現方法に差が出ると思います。
例えば、ボケを活かした撮影とか動体撮影とかコンデジでは難しいですね。
↓ ↓ ↓
そうですね。ありがとうございます。参考になります。
書込番号:7562270
0点

ご購入おめでとうございます
A4サイズどころかA3ノビでも綺麗に伸ばせますよ。
(A3サイズのプリントに必要な画素数は約1000万画素と言われております)
書込番号:7579303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年末に40Dを買い増しして、あまり出番のなかった私のKDXですが、これからお花のキレイな季節なので、なんとか普段も持ち歩くようにできないかなと考えていました。
EFS18-55ISとかEF50F1.8とかも考えたのですが、どうも当たり前すぎて面白くなかったので、マウントアダプタをかましてコシナのレンズを付けてみました。
ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)ってやつです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
とってもキュートでかわいいやつになりました(笑)
重さを考えればEF50F1.8の方が軽いんだけど、まあいいっか…。
できればもう少し広角がよかったんだけど、これもやむなし。
AFは使えないのですが、子供を撮るわけじゃなし、たまにはMFでもいいかなと。
EFマウントのパンケーキレンズ、出して欲しいですね〜。
0点

こんにちは
コシナのパンケーキですか・・可愛くもありカッコいいですね
本日朝から暇つぶしでヤマダに行ったらポイント×1.5倍でしたので
チューブEF25を注文してきました
花撮りでそこそこ遊べそうです(^^;
書込番号:7559607
0点

コシナのパンケーキですか!
なかなかお茶目な選択ですね。(^^)
たまののんびりお散歩には面白いかも。
キャノンはパンケーキには興味なさそうですね。
モータ入れるスペースないのかな?
書込番号:7560125
0点

こんばんは。
>マウントアダプタをかましてコシナのレンズを付けてみました。
良いですね、是非純正でも出して欲しいですが無理そうですね!
キヤノンのカメラはこういう使い方が出来るので楽しいですね!
書込番号:7560898
0点

■rifureinさん、ありがとうございます。
お花の季節になると、むしょうに寄りたくなってきますよね(笑)
私のコシナのレンズ、クローズアップレンズが付いてるので、これで寄ってみようと思っています。
■くろちゃネコさん、ありがとうございます。
MFでかつKDXのファインダーなので、子供撮りなんて不可能です(笑)
ひとりでまったり散歩の時に持っていきたいです。
マウントアダプタは電子接点だかが付いているタイプで、合焦ランプが付くのでよいのですが、KDXのファインダーがもう少し見やすければなぁと思います。
キヤノンはパンケーキレンズ出す気ないんですかねぇ、やっぱり…。
KX2なんかには似合うと思うんですけど。
■titan2916さん、ありがとうございます。
キヤノンのカメラはマウントアダプタで大抵のレンズが付いてしまうみたいですね。
これもある種の沼のようですが、私はここで踏みとどまるつもりです(笑)
5D後継を買ったら、このレンズを付けてみたいですね。
40mmという焦点距離も、合う気がします。
書込番号:7561385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
買い替え前のKissDNでも気になっていたのですが、
このDXの発色もマゼンタが強くないでしょうか?
冬場の景色を撮るとどうも違和感があるし、
晴天の夏もイマイチに感じる時があります。
もちろんピクチャースタイルもいじっていますが、
どうもうまくいきません。
比較すればニコンのD40とは全く違うのですよ。
キヤノンのコンデジもマゼンタが強いかな?と感じるのですが、
メーカーの指向なのでしょうかね。
皆さんはどのように感じられていますか?
またWBなどの設定等のノウハウがあればご教示ください。
違和感を感じる画像を上に貼ります。
比較は富士のコンデジです。
0点

色とかをいう前にもっと丁寧に写真を撮ったら如何でしょうか。
書込番号:7559179
1点

う〜ん
露出がハイキーなだけで、マゼンダかぶりしているようには見えないけどな〜??
多分、露出が同じなら右の写真と比べても、それほど違和感を感じないと思います。
フジの画は、青や緑に深みが出ますので、モチロン同じに感じないかもしれないし、相対的にキヤノンの画が赤っぽく(フィルムで言えばコダックぽい?)感じるかもしれませんが。。。
ちなみにニコンのカメラでこの風景を撮影すると。。。
芝生がもう少し黄色く・・・林の緑が黄緑っぽく写ると思います。
書込番号:7559208
2点

カメラ全般でもそうですが、色についてキヤノンに勝てるものがないでしょう。
フジのS5 Proとかは結構面白いと思いますが、それは色の優劣より趣向だと思います。
書込番号:7559243
0点

こんにちは。
kiss xの方は+0.3になっているのですが、露出オーバーみたいです。
他社ですが、ニコンはAWBは時々シアンが強く出ますね(青っぽい)
他機種で恐縮ですが、ほぼ同時期の製品なのでメーカーの傾向は
変わらないと思い、アップします。
最初の2枚はAWBです。D80はRAWで撮影後、後処理で-0.3にしてあります
書込番号:7559314
1点

KDXはどちらか思うと、緑が強いようにかんじます。
写真を拝見すると、ピクチャースタイルの問題ですね。
一度、設定なしで撮ってみてはどうでしょう?
書込番号:7559400
0点

こんにちわ
この画像はレタッチしてませんよね?
ノーマルの撮って出しなのにこの画像が常に得られるとしたら
ボディ側の不具合だと思います。たまぁに色が転ぶことは有り得ますけど
この状況下では希ですし。
0.3の補正をしているようですが…? この程度の+補正ではあり得ないぐらいに
赤と緑が+方向にシフトしてるようです。
(失礼ながら画像をダウンロードさせていただきました)
かと思うと空を写してるのに青がすっぽり抜けていたりしてます。
ノーマルの設定状態のKDXで撮ってノーレタッチなのに
この画像だとしたら、首をかしげちゃいます。
こういう画が常に出ているということですよね?
書込番号:7559490
0点

短時間のうちに様々な情報やコメント、ありがとうございました。
露出ですが、+0.3なのでやや明るいと思いますが発色には影響していないと思います。
+補正していたのは、以前、ここの書き込みで標準では暗いという意見があり、
それ以来何も考えずに+0.3にしていました。
ところがいろいろ撮影すると、むしろ露出はオーバー気味で、
景色はマイナス補正が必要そうですね。
測光はたしかアベレージです。
ピクチャースタイルは好み設定でのほぼ標準に近いと思いますが、
今は全ての項目を+1にしようと考えています。
いわれるほどニコンでは違和感を感じません。
黄や緑が強いとも思いません。しいていえばややシアンか。
ニコンはコンデジの発色も含め、優れているように思いますが・・・
KissDNでもどうも赤みが強いので、いろいろいじったところ、
晴天ではWBを晴天モード?に設定すると多少ましになりました。
DXではまだ設定して撮っていませんが、効果があるかも知れませんね。
AWBに問題があるのでしょうか?
あと、室内撮影でも電球色だとAWBの補正が悪いですね。
自然の雰囲気を大切にしているというコメントもありそうですが、
かなり赤みや黄色みが強く私には違和感があります。
ただしストロボ発光だと問題ありません。
標準露出で撮った画像をアップしますが、これも赤みが強いと感じます。
木の部分なんておかしいです。
最新のKissX2では改善されているのでしょうかね!?
こんな状態なのでソニーのαに乗り換えようかと考えはじめています。
書込番号:7559514
0点

>ZZT231改さん
アドバイスありがとうございます。
これはレタッチしていない画像です。
購入後に屋外ではあまり撮っていないのですが、
だいたいこんな発色になります。
ピクチャースタイルはユーザー設定の標準です。
(シャープネスが+1以外はスタンダードと同じ)
私も改めて見ると、とても違和感のある発色ですね。
個体不良でしょうかね?
ストロボ撮影だと違和感はありませんが。
新しい画像をアップしていますが、これは露出補正が−0.3でしたね。
でもこれくらいが良さそうな感じです。
うーん、個体異常だとするとキヤノンのはたて続けだなぁ。
書込番号:7559592
0点

素人のテストですが、KDXのAWBと評価測光は結構安定してて
各メーカのカメラの中では一番信頼できると思います。
最初の二枚の写真ですが、中央部分が空よりかなり暗いですので、
一眼の中央重点でしたら、引っ掛かりやすい構図です。対して
コンデジは画面そのままを見てますので、評価測光よりも全画面の
平均状態を反応してます。露出がアンダー目と言うか、空が青く見えます。
一眼カメラは昔から沢山の問題と言うか癖がありますが、これからは
コンデジかた沢山のことを勉強しながら進化していくと思います。
書込番号:7559605
1点

> うーん、個体異常だとするとキヤノンのはたて続けだなぁ。
個体の問題でしたら、キヤノンにチェックして貰いましょう。
私もD80を使ってますが、全ての個体が異常(仕様)ですから、ニコンに言っても無駄です。
書込番号:7559618
0点

>うる星かめらさん
アドバイスありがとうございます。
もう少しいろいろと設定をかえて撮ってみないと
個体不良かは判断できそうにありません。
今日は悪天候なので、時間をかけて確認します。
デジタル一眼にはまだまだ問題があるとのことですね。
旧システムからの呪縛がありますし。
ある意味、コンデジのほうが進んでいるのかもしれませんね。
ニコンのD80は問題があるのですね。
勉強になりました。
ただしサイズが大きいので私は興味がありませんが。
書込番号:7559663
0点

過去に撮り溜めた中からスレ主さんのような画像を
探してみたけどKDXの在庫からは見あたりませんでした。
KDXのオートホワイトバランスなどの基本機能は
優秀だと思いますよ。
サンプル4枚を出しておきます。色は一切いじってません。
ピクチャースタイルは”新緑と空”を除きスタンダード。
光も色彩もまちまちな状況下で、ちゃんと色が追随してます。
やはりSCに検証してもらった方がよいかも…?
書込番号:7559899
0点

>ZZT231改さん
アドバイスと写真ありがとうございます。
1枚目の画像は私の2枚目の発色に似ていますね。
でも紅葉なんですよね。
あと、青空と地表との境目がけっこうマゼンタになり気になることがあります。
1枚目の画像と同じ日のものを追加します。
水仙も少し赤みがあるように見えます。
また風景はどの確度でも赤みがありますね。
書込番号:7560255
0点

レタッチの効果を見ました。
ほんの少し色合いをいじるだけで驚くほど印象が変りますね。
私はレタッチをあまり使いませんが、今後は考え直さないといけません。
書込番号:7560387
0点

どうにもハイキーすぎる感があるかと思います。
それと、後にUPした写真などは赤かぶりというよりは
黄色が強いような気がします。
(私の写真も黄色が強い傾向に見えると思います)
今度プラス補正をかけずに撮ってみてください。
KDXは環境次第では若干アンダー目になりますが
晴れた順光の屋外では無調整でいけますから。
ついでに、WBをマニュアルの太陽光で撮ってみてください。
状況次第ですが黄色かぶりを修正できる場合があります。
光の状況って常に変わるのでなかなか難しいですよね。
いちばんはRAWで撮って後修正がベストだと思います。
書込番号:7560465
0点

>ZZT231改さん
ご親切なアドバイスに感謝します。
アドバイスをもとにより良い画像が撮れる
ように腕をみがきたいと思います。
確かにRAW撮影は効果的ですね。
ここぞという場面は使いたいと思います。
それにしても早くDXの癖をマスターしないといけません。
書込番号:7560691
0点

私はマゼンタの赤みより露出アンダーの方が気になりました。
すでにKDXは売却していますが個体差もあると思います。
書込番号:7560920
0点

>titan2916さん
ほか皆さん、ありがとうございます。
その後、まさかと思いつつもレンズフィルターの影響に気づきました。
その結果、まさにこのフィルターの影響でマゼンタ勝ちの画像に
なっていることがわかりました。
使用したフィルターはレンズ保護のためのKenkoスカイライトφ62mm
ですが、これが結構ピンクの強いもので、
これを外すと色が満足なレベルに戻りました。
タムロンのレンズのみのスカイライトだったので、
このレンズを使うとマゼンタが強くなったようです。
銀塩の時代はスカイライトを使ってもプリント時に色補正されるので、
問題ないのでしょうが、デジタルではそうはいかないのですね。
非常に初歩的なミスですが、常用レンズ保護としてスカイライトは
一般的?なので、皆様においてもご注意ください。
(銀塩レンズからそのまま流用なんてあると思います)
なお、UVやMCフィルターなら問題ないと思います。
私も早速買い換えようと思います。
以上、お騒がせしました。
書込番号:7568798
0点

検証画像を貼ります。
さらに良く見てみると、やはりKissDXのAWBはややマゼンタが強い感じです。
WBを晴天モードにするとかなり現物に近くなります。
フィルター無しの晴天モードがもっとも現物に近いと思います。
スカイライトFがあるとハイライト部分がピンク系になります。
フィルター有りの晴天モードと無しのAWBモードと酷似した画像になっています。
面白いものですが、やはりAWBはマゼンタが強いようですね。
φ62mmのスカイライトF、他の使い道がありませんが、
フィルターの買い替えが良いようですね。
書込番号:7568900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私はデジタルカメラ初心者の主婦です。今まで、フイルムカメラ(EOS kissVダブルレンズ)を使用していたのですが、このたびこの商品を購入しようと思っていますが、今のレンズが使用できるかどうかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにレンズは EF75-300mm F4-5.6 V USMの望遠ともうひとつは28mmから80mmと記載しています。よろしくおねがいします。
0点

おはようございます。
どちらのレンズも使えますよ。
ただデジカメ(APS-Cサイズ)の場合お使いのレンズが1.6倍になります。
EF75-300mm F4-5.6 V USM→120mm-480mmの望遠レンズになりますね。
出来ればレンズキットで購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7558369
1点

EFと書いてあるレンズは99%使用できます。
EOS Kiss デジタル XはCMOS(フィルムに相当する部分)がフィルムより小さいので狭い範囲(面積比 約1/2.5)しか写せません。
フィルムカメラで撮った写真の中心部を切り抜いた状態をイメージしてもらったら良いです。
同じ広さを写したければレンズに書かれてる数字(mm)の1/1.6のレンズが必要になります。
デジタルXで、KissVに28-80mmと75-300mmのレンズを着けたのと同じ範囲を写せるレンズは17.5-50mmと47-187.5mmです。
望遠レンズの方は今のままで良いですが、28-80mmがKissVでは画角で言えば広角〜中望遠だったのがデジタルXにつけると標準〜中望遠になってしまうので、広い範囲を写したければEF-S18-55mm等の更に数字が低いレンズが必要になります。
書込番号:7558371
2点

純正のEFレンズならば使えますよ。
ただ、画角が変わります。
28-80mmだったら44.8-128mm、75-300mmだったら120-480mmと言う風に1.6倍長めにシフトするので、広角側がちょっと不足気味になりますね。
レンズキット(18-55mm)で買うと28.8-88mmになりますので、広角側はほぼKissIIIと同じ感じで、望遠はより望遠まで使えるようになると思います。
書込番号:7558407
0点

ひまわり2008さん おはようございます
上の皆さんのレスの通り問題なくKDXでも使えると思いますのでレンズ資産が活用できて良かったですね。購入時はレンズキットを買われると使い易いシステムになると思いますよ。
書込番号:7558433
0点

早速のアドバイスありがとうございました。貴重なご意見を十分参考にし、レンズキットを購入することに決めました。望遠レンズは今のレンズを使用します。ありがとうございました。
書込番号:7560569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
見た目は『ミニ1Dシリーズ』のFb仕様です。(笑) |
右は純正、左はROWAの互換バッテリー(SANYOセル)です |
Kiss DX Fb+EF70-200mm F4L IS USM(回折が…) |
開幕戦のポールシッター、22号車(これまた回折が…) |
皆様こんばんは。いつもお世話になります。
以前40Dのスレで、40Dと併用して使っていたKiss DXのグリップ対策について若干触れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7475557/
その対策とは、バッテリーグリップ(BG-E3)の導入です。
実はモノ自体はカメラのキタムラのネット経由で注文しており、SUPER GT合同テストの前日(2/29)にはキタムラに到着していましたが、月末という事もあり仕事が忙しくキタムラに立ち寄る事ができず、合同テストへの導入は間に合いませんでした…。
という事で、SUPER GT開幕戦の予選でこの『Fb仕様』をデビューさせて参りました。(^^)
以下、簡単にインプレッションをまとめてみます。(レンズはEF70-200mm F4L IS USMを装着しています。)
まず横位置のグリップについては、予想以上にホールド感がアップした印象を受けました。
ノーマル状態では小指がグリップに引っかからず、40Dと併用しているとどうにもしっくりきませんでしたが、バッテリーグリップを装着する事で見事にその難点が解消されました。
前回の合同テストで、EF70-200mm F4L IS USMをホールドに苦労しながら撮影していたのは一体何だったのかと思わせてくれるほど、今回はとっても快適に撮影できました♪(^^)
次に縦位置の使い勝手については、これはもう『圧倒的じゃないか、バッテリーグリップ付きは!!』です。(笑)
バッテリーグリップなしの状態でシャッターボタンを上にくる格好で撮影しようと思うと、無理な構え方になってしまいますが、バッテリーグリップを装着する事で自然な構え方になり非常に撮影しやすくなりました。
もちろんバッテリーは2個搭載でき、同梱されている別のマガジンに換装する事で単三電池の使用も可能になりますので、撮影枚数が多くなるのもいいところですね。
特にUSM・IS搭載のレンズを使用する状況ではバッテリーの消耗も多くなりがちなため、バッテリー交換なしで連続撮影できる点もメリットの1つだと思います。
その反面、改善して欲しい点も見つかりました。
まず、グリップ両サイドのプラスチックが非常に傷つきやすくてキズがとても目立つ点です。
特にバッテリーを装填する側は開閉を伴うため、傷つかないように気を遣わなければならないのでボディと同じ材質・仕上がりにして欲しいなと思いました。
あと、縦位置グリップで親指をかける場所がストレートになっている点も気になる点です。
露出補正スイッチの真下に、親指がかかるような若干のくぼみがあると使い勝手も増すと思いました。
なお決勝では、一緒に観戦した先輩の弟さんにこの『Kiss DX"Fb"仕様』を託して撮影を楽しんで頂きました。
私は40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを、先輩はKiss DN+EF75-300mm F4-5.6 IS USMを持っていましたが、先輩の弟さんはコンデジしか持っていなかったので、3人でデジ一を使って撮影を楽しめるといいなという思いから、先輩が持っていた予備のCFをKiss DXに入れて撮影して頂きました。
こういう使い方ができるのも、2台体制のいいところですね♪(^^)
Kissシリーズをお使いの方で、縦位置撮影の機会が多い方やどうにもグリップがしっくりこない方、長距離砲や重量級レンズの使用頻度が高い方には特におすすめできる一品だと思います。
ちなみに『Fb仕様』のネーミングは私の好きな例のシリーズから引用しています。ご存知の方にはすぐわかっちゃいますね。(^^;)
ただ、これまたどうでもいい事ですが『フルバーニアン』ではなく『ふたつのバッテリー』と呼びます。(笑)
ロングライフにはなりますが、加速性能が増えるわけではないので…。ましてや宇宙での稼動はもってのほかです。(^^;)
あ、予選で発覚したレンズの回折現象(3・4枚目の写真をご覧下さい)は決勝ではなんとか対処できました。
その報告は、いずれ40Dの板で報告したいと思います。
1点

初期型ブラックランダーさん
いつもステキなお車の写真、ありがとうございます!(^^)
22号車の流し撮り、いいですね〜!APのゴールドキャリパーまで
くっきりと写し出されているし...やはり、F22まで絞ると回析は
避けられないですが、対策は???気になります。
書込番号:7557034
0点

>予選で発覚したレンズの回折現象(3・4枚目の写真をご覧下さい)は決勝ではなんとか対処できました
シャッタースピードを遅くすると・・・そこでNDフィルターの出番です ^^
普通のプロテクターもあるので、NDも含めるとフィルター代だけで結構な額に・・・
書込番号:7557080
0点

初期型ブラックランダーさん、こんばんわです。
DXでの素晴らしいお写真ありがとうございます〜(^^♪
DX用のバッテリーグリップ(以下BG)お気に召された用で何よりです。
私も常時BGは着けっぱなしです(^^♪ 上位機種のBGと比べてお値段もお手頃ですし、レンズキットならぬ、BGセットなんてあっても良いのになぁ〜なんて思うぐらいですねぇ〜 駄レスで失礼。ではではm(_ _)m
書込番号:7557278
0点

Fb仕様で『ガトー』って叫びながら連写ですね。
その内、テンドロビウム仕様なんて登場したりして(笑)
書込番号:7557375
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは。
相変わらず素晴らしいお写真ですね(^^)
私は近所のサーキットで先日行われたモータースポーツの登竜門であるカートレースの撮影に行ってみました。
モータースポーツの撮影って難しいですねぇ
ほぼピントの合っている(自己満足?)写真の成功率わずか1%でした(^^;;
でも楽しいですね(^^)
これから修行していい写真を撮りたいです!
書込番号:7557553
0点

初期型ブラックランダーさん
こんばんわ
あいかわらず、素晴らしい写真ですね。
SUPER GTの開幕戦を堪能されたようで、羨ましい〜(⌒-⌒)
バッテリーグリップは、イイですよね。
私は、即行でヨドバシポイントでBG-E3+バッテリーをゲットして着けっぱです。
>その内、テンドロビウム仕様なんて登場したりして(笑)
え〜箱入りですか〜そうなるとキャノン砲じゃなくてメガビーム砲になっちゃいますね
ヾ(・ω・o) ォィォィ
書込番号:7557638
0点

素晴らしいレポート、ありがとうございます。
残念ながら私のゼフィランサスにはまだFb化の予定はありますが、参考にさせていただきます。
確かにKissDXは男性にはやや小さめのグリップだと感じますので
状況次第で小型軽量としっかりした安定感を使い分けられるのは良いですね。
書込番号:7557690
0点

Kissはちょっと手が余っちゃうので縦グリップ付けると持ちやすくなりますよね。
私は縦位置が多いので縦グリップは無いと辛いです。(でもサブにした20Dは外していますけど)
難をいうとバッテリーが入るからちょっと太い事。
1Dにしたら縦グリップが持ちやすくてボディも軽く感じてうれしいです。
書込番号:7558431
1点

初期型ブラックランダーさん おはようございます
KDXも頑張ってくれますね。失礼しましたオーナーの腕が良いんですね。
「Fb」仕様って何だろうと考えてしまいました最後まで読ませて頂いて納得しましたけどBGがあると無いのとではどんなカメラでもタテ・ヨコ問わずホールド感が確実にUPしますね。私はKDXに求めるのは軽さだけなんでBGを装着しておりませんが今度中古でも見つけてみようかなとも思いました。
書込番号:7558461
0点

皆様、レス頂きましてありがとうございます。
結局今日も一日RAW現像に没頭しておりました…。(^^;)
>CanonPixさん
写真見て頂き、ありがとうございます♪(^^)
回折対策は…。下でelpeoさんが書き込みされているそのものズバリでございます。(笑)
>elpeoさん
お写真つきのご解説、ありがとうございます。
以前どこかのスレでelpeoさんがレスされていた内容を思い出し、予選後の帰路の途中でキタムラに立ち寄り、急遽ND4フィルターを購入しました。
私が購入したのはPro1DではないND4フィルターでしたが、それでもEF70-200mm F4L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの2枚(67mm・77mm)を購入したため、約8,000円近い出費となってしまいました…。(^^;)
まあ、そのおかげで決勝は快適に撮影できたのでよしとします。(笑)
>Coshiさん
どうもこんばんは♪
いろんなスレで、Coshiさんの見事な作例を拝見しております。
>レンズキットならぬ、BGセットなんてあっても良いのになぁ〜
これは私もそう思いますね〜。キヤノンさん、『BGセット』ぜひご一考下さい。
それにしても、L単の描写はすごいですね〜。Coshiさんの腕と機材がなせるお写真だなぁと思います。
これからもよろしくお願いします♪(^^)
>毛糸屋さん
さすがですね〜。やっぱりわかっちゃいましたか。(^^;)
40Dと比べるとKiss DXは連写が効かない分、慎重に撮影をするようにしています。
が、目の前を爆走するGTマシンを見る度に『強敵=ガトー』と思ってしまうかも…。(笑)
>なんちゃてブルーズマンさん
カートレース、いいですね〜。
私は鈴鹿サーキットにあるカートに乗った事がありますが、コーナーを曲がるたびにスピンしていた事しか覚えていません。(^^;)
それでも普段の乗用車の運転とは全く違う感覚でしたので、とっても楽しかったです。
ぜひ今度はお写真のアップ、お待ちしてます♪
>Panyakoさん
それはもう待ちに待った開幕戦ですからね〜。存分に観戦&撮影を満喫する事ができました♪(^^)
>そうなるとキャノン砲じゃなくてメガビーム砲になっちゃいますね
メガビーム砲ですか…。やっぱりゴーヨン・ロクヨンの世界ですね〜。
そうなると、ステイメン仕様では厳しいかもしれませんね。(笑)
>パパローズさん
つたないレポートですが、参考にして頂けて幸いでございます。(^^)
ご夫婦で共用される場合ですと、おっしゃるようにバッテリーグリップを脱着して使い分けることもできますね。
まあ、私のゼフィランサスは基本的に女性が使うことはないのでつねにFb仕様のままだと思います…。
そういえば、ゼフィランサスの花言葉は『清き愛情』なんですよね。これまた私には無縁の言葉ですが…。(^^;)
>IR92さん
お褒めの言葉を頂き、非常に恐縮でございます。
鈴鹿サーキットのS字は、マシンのスピードも十分乗っておりテレ端200mmでも十分足りる事から、撮影にはもってこいの場所だと思います。
今後はスローシャッターでの撮影を頑張りたいと思います!
>くろちゃネコさん
そうですね。1Dシリーズのような一体型と比較すると、縦位置グリップは太いですよね。
実は鈴鹿サーキットでお会いできたゼ クさんのご好意により、1D MarkV+EF500mm F4L IS USM+エクステンダーを使った試し撮りをさせて頂きました。
縦位置撮影はできませんでしたが、ファインダーの見やすさ・シャッターフィーリング・連写速度・グリップの握りやすさはまさに異次元の感覚でした。さすがプロ機といった感じですね。貴重な体験ができました。(^^)
これが本当の『デンドロビウム』仕様かもしれません…。(^^;)
>湯〜迷人さん
レスが遅くなって、ご挨拶が『こんばんは』になってしまいました…。
私の腕は相変わらずへっぽこですが、それを補って余りあるほどに私の持っている機材が活躍してくれるおかげで、かろうじて撮影を楽しむ事ができています。(笑)
私もBG-E3の中古を探してみましたが、なかなかお値打ちな物件が見つからなかったので結局新品で購入しました。
重量が気になる場面ではバッテリーグリップを外して使えるのも、いいところですね。
書込番号:7563250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





