
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 18 | 2007年12月23日 16:44 |
![]() |
10 | 10 | 2007年12月22日 06:35 |
![]() |
9 | 9 | 2007年12月21日 21:13 |
![]() |
0 | 15 | 2007年12月21日 18:57 |
![]() |
14 | 15 | 2007年12月21日 07:03 |
![]() |
5 | 24 | 2007年12月23日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

ぼくはそれです。
外では持ってでないんで、着てるものでゴシゴシ(真似はなさらぬよう)
書込番号:7144060
1点

こんばんは
フジのクリーニング液とクリーニングペーパーを使用しています。
堀内カラーのものをすすめる方もみえますね。
手持ちがなくなったら試そうかと思っています。
極細繊維のクロスでも背面液晶などを拭きますが、汚れてきます。(出先や旅先でレンズを拭くこともあります)
繊維屑がつかないように洗濯機でなくビンに入れ揺すって洗うので、洗うのが面倒ですね。
書込番号:7144079
1点

私もトレシーかレンズペン使っています。
先にブロアで吹いてから拭くようにしていますが…
書込番号:7144082
1点

フィルターを付けているので、
フィルターをレンズペンで拭いています。
レンズを拭くことはないです。
書込番号:7144130
1点

こんばんは.
市販のレンズクリーナーでは拭きムラがのこり,きれいになりません.レンズペーパーには,ニコンのシルボン紙がよいそうですが,手に入りやすいものでは堀内カラーのレンズペーパーがよいです.レンズペパーに無水エタノール(薬局で売っています)をごく少量つけ中心部より渦巻き状にふきます.きれいにふけるまでは,フィルターで練習するとよいです.私はレンズ触れなくてすむように,保護フィルターを常用しています.
書込番号:7144138
1点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは!
私も常時 プロテクト・フィルター を着けているので
フィルターを ブロアー で吹いてから 極細繊維のクロス で拭いています。
書込番号:7144197
1点

こんばんは。
私はニコンクリーニングキットの無水アルコールで清掃しています。
書込番号:7144200
1点

HCLの紙と液を使っていますが,液の方は飛行機乗るときに没収された
ことがあります(可燃性と書いてあって,多分アルコールだからかな).
フジの液は界面活性剤(洗剤)系らしく萌えるとは書いてないですね.
こちらは飛行機OKでした.
トレシーとかでも問題ないと思いますが,使い捨ての方がゴミを引きずったり
する可能性が低いかなと思ってます.出先ではレンズペン使うときもあります.
書込番号:7144304
1点

皮脂などの油っぽいやつは無水アルコールをごく少量つけて綿棒で拭きます。
水に溶ける系の汚れは息をはーして、ティッシュでごしごし。
繊維っぽいのが残るからブロワーをしゅっしゅ。
書込番号:7144544
1点

私もたまに使います。
ただ人には勧められませんけどね(笑)
普通はブロアーです。
書込番号:7144665
1点

私はブロアーで誇りを飛ばして、「あっちこっちふきん」なるものを使ってます。東レのトレシーと同じ類のものです。ネーミングに惹かれてまとめ買いしました(笑)。
書込番号:7144745
1点

基本はクリーニング液とクリーニングペーパー。
でも、時にはハア〜〜ッで・・・ティッシュで!!!
書込番号:7144752
1点

× : 誇り
○ : 埃
でした。誇りまで飛ばしたら、私は一体・・・orz
書込番号:7144756
1点

私は専用クロスでゴシゴシでしょうか。
たまに自分の服で拭くこともあるかな。
書込番号:7145197
1点

プロテクトフィルターを付けていますが、現場ではレンズペンで拭きます。
うまくとれなかったら、家に帰ってフジのクリーニング液とペーパーで拭いています。
書込番号:7145299
1点

ブロアした後、トレシーで拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。
書込番号:7146678
1点

フィルターをつけていますし、レンズを直接拭くことは避けています。
レンズに埃がついたらブロアーだけで、フィルターはクリーニング液をつけてクリーニングペーパーで拭いたりハァーだったり、意外と適当です。
書込番号:7151710
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
1月に友人の結婚式に出席します。友人の晴れ姿をぜひ綺麗に写真におさめてあげたいと思っていま
す。そこで質問なんですが当方キットレンズとEF50mmF1.8Uしか所有しておりません。うまく撮る
コツってありますか?レンズとかスピードライトとか買い足した方がいいのでしょうか?ぜひお知恵
を拝借したく宜しくお願いします。
0点

>スピードライトとか買い足した方がいいのでしょうか?
レンズは今のままで、ストロボは買った方がいいのでは。
書込番号:7143839
1点

レンズを買い足さなくても外付けスピードライトがあれば大丈夫かと思いますよ。
書込番号:7143847
1点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは。
私も皆様のおっしゃるように、外付けストロボの追加購入をおすすめします。
種類はいろいろありますが、キヤノン純正の430EXが使いやすいかと思います。
電池はアルカリだとすぐになくなってしまうので、エネループ4本を同時に揃えるといいと思います。
あとは、本番までにバウンス撮影をできるだけ多く練習しましょう!
私も先日、友達の結婚披露パーティーにカメラマンとして出席しました。
私のブログに、その時撮影した写真の一部を掲載してあります。
息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200710/article_4.html
撮影、頑張って下さいね♪
書込番号:7143991
1点

28/1.8も欲しいかも知れません。9割以上この二本で十分でしょうと思います。
できれば580EX2を買いたいですが、KDXに似合うSunpakのPZ40Xとかも良いと思います。
書込番号:7144039
1点

私も皆様と同じく、安価で最も効果のある外付けストロボです。
私は430EXを使用してますがとても良いですね。
ついでにコレも良いですよ。
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/015959/
書込番号:7144076
1点

430EXの方がお買い得感があると思います。
書込番号:7144208
1点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
書込番号:7145031
1点

外付けのスピードライトの追加でOKかと思います。
580EXUか430EXがいいのですがそこそこの値段がしますので
うる星かめらさんご紹介のSunpak PZ40Xなんか安くて良いです
よ。当日予備の電池は必ず持参して下さい。
書込番号:7145207
1点

やっぱり外付けスピードライトが良いと思います。
外付けスピードライトってなかなか手を出しにくいのですから、こういう機会にいくのも良いでしょう。
書込番号:7145300
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今日三ツ星カメラの広告で、カメラをしまうようなプラスチックの入れ物?&防カビ剤?付で売っていました。中古レンズでカビありというような表示を見たことがあるのですが、普通にカメラをしまっておくくらいではカビたりしてしまうのでしょうか?
皆さんどうやっていますか?
0点

今の季節はさほど心配はいりませんが、湿度の高い時期や湿度が上がるような部屋で
要注意ですね。レンズにカビが来たら、止めようは有りませんし、修理代がバカ高いので
修理すらあきらめたことが有ります。押入れに入れっぱなしなんて最悪です。
防湿庫が一番良いですが、最低でもドライBOXで保管したいですね。
書込番号:7142630
1点

りんごゆうさん こんにちは。 なるべく使ってあげるのが良いようです。
下記の細かい文字の所に お手入れ 保管 を集めたLINKがあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
後日、編集しますがとりあえず。
書込番号:7142655
1点

あまりシビアに考えなくてもいいと思いますが、結露しやすい部屋とかは注意が必要ですね。
しまい込むより頻繁に使ってやることだと思います。
しまうときは密封できる容器に乾燥剤を入れてしまってます。
押入にタッパがいっぱい段重ねに入っていて、自分でも異様かなと思います。
書込番号:7142931
1点

カビは知らないうちに発生します。
季節を問わず防湿庫かドライボックスに入れて保管した方が
埃対策にもなり安心ですよ。
書込番号:7143015
1点

カメラよりレンズのカビの方が心配だと思います。
>防湿庫が一番良いですが、最低でもドライBOXで保管したいですね。
北のえびすさんと同じ意見です。
参考までに!
書込番号:7143273
1点

私は東洋リビングのアウトレットモールで防湿庫を購入して使用しています。
もし防湿庫を買われるのであれば自分が思っているより少し大きめのものを購入された方がいいと思いますよ。
書込番号:7143334
1点

「中古レンズでカビあり」は買わないほうがいいと思います。カビは増殖しますし、他のレンズにも
移りますので、別保管が必要です。(私は、燃えないゴミとして捨てました。)
書込番号:7143403
1点

いきなり防湿庫も大変でしょうから、書かれているようなドライボックスに入れて時々湿度計を眺めてあがってきたら、防湿剤を交換するっていうのでだいぶ違うと思います。
それと一番の予防はよく使ってあげる事だと思いますね。
そうそうカメラバッグに入れて押し入れにしまうとかが一番危ないです。(^^)
書込番号:7143601
1点

りんごゆうさん こんばんわ
私は東洋リビングの防湿庫使ってます
http://www.toyoliving.co.jp/individual/index.htmlです
ビデオカメラやフィルム・磁気テープ等入れて保存できるので重宝してます
安いもので¥20000くらいしますので・・ドライBOXに湿度計でも代用可能で
安上がりですね(;^_^A
書込番号:7143726
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
セットのレンズは手振れ防止機能ついていないですよね?今、E-510とKissで悩んでいます。
E-510だと手振れ防止もついていていいと思ったのですが、色々調べているうちにKissのほうがいいなと思いました。
でも手振れ防止のレンズが別売りということで悩んでいます。
みなさんは、どんなときに手振れ防止が必要だなと感じますか?
0点

blue-kiwiさん こんばんは
手ブレが必要なのは焦点距離分の1を割る暗さの時ですね!
でもISOをあげれば大方間に合ってしまいますので
望遠レンズの使用時かと思います!!
キットの焦点域では必要性は感じられないかと思います!
書込番号:7140498
0点

手ぶれ補正で一番うれしいのは望遠でファインダー像が安定する時ですね。
でもこれはレンズ内じゃないと体験できません。(^^;)
KissならEFS18-55mmIS+EFS55-250mmISって組み合わせは少々高くなりますが良いと思います。
書込番号:7140563
0点

1)200o以上の望遠レンズで手持ちで撮影する時。。。
2)標準ズームの焦点域なら・・・1/30秒以下のスローシャッターを手持ちで撮る時
※ただし・・・被写体が「静物」である場合に限る。。。
書込番号:7140626
0点

>みなさんは、どんなときに手振れ防止が必要だなと感じますか?
#4001さんと同じです。
みんな同じじゃないですかね?・・・。
書込番号:7140650
0点

望遠レンズの手持ち撮影時と薄暗くなった時の
手持ち撮影時でしょうか。
書込番号:7140678
0点

blue-kiwiさん こんばんは!
手振れ防止の恩恵を感じるのは、広角側よりも望遠側で撮影していてSSが稼げない時や、
室内で静止物を撮影するときなどですね。
あと、ファインダーを覗いて手振れ防止が働くと揺れが安定する時ですね。(ボディー内臓型ではファインダーで確認できません)
書込番号:7140683
0点

手ブレ補正がボディ内蔵のペンタックスからキヤノンに乗換えましたが、標準ズームは予算の都合上、手ブレ補正の付かないレンズにしました。
標準域では多くのシーンで手ブレするほどシャッター速度が落ちないので、全く問題ないです。暗い場所ではISO感度を上げればいいですから(高感度でもノイズが少ないのもキヤノンの良いところですし)。
ただ、望遠はやはり手ブレ補正に助けられています。しかもレンズ内補正ならファインダー像も安定するので、ボディ内蔵より効果が高く感じます。
書込番号:7140685
0点

個人的には望遠を手持ちで撮影する機会があまりないので望遠よりもむしろ標準レンズでの手ぶれ補正に魅力を感じます。旅行など夕暮れ時のスナップとか楽に撮れますからねぇ!効果は結構絶大です! ただ、コストパフォーマンスはやはりボディ内が高いですね。
最近旅行用にタムロンのVCレンズも気になってます。他のレンズを使う機会がなくなるかなって思って留まってますが(^_^;)
書込番号:7140718
0点

blue-kiwiさん こんばんは。
私もそこじゃさんと同様、ペンタからキヤノンへの移籍組の一人ですが、標準ズームは手振れ補正なしのレンズ(タムロンA16)を選択しました。
タムロンA16は焦点距離が17mm-50mmでF2.8通しと明るいレンズですので、手振れ補正が無くてもISOを上げれば十分カバーできると思います。
ちなみに私は4本のレンズを持っていますが、その内手振れ補正が付いているのはEF70-200mm F4L IS USMの望遠ズームレンズだけです。
皆様がおっしゃるように、望遠域の撮影では手振れ補正が非常に役に立ちます。
人によって好みはありますが、私はファインダー内で手振れ補正の効果がわかる、レンズシフト式の手振れ補正が好みですね。
書込番号:7140835
0点

一長一短でしょうね。
ボディ内補正ではたしかにファインダー像が安定しないのですが、
そのために、使い手がより慎重に構えるため、いっそう手振れし
にくい、という指摘もあります。
とはいえ、超望遠の領域では、ファインダー視野がブレブレに
動いて、構図が安定しない場合もあるので、視野の安定が大きな
意味を持つ領域もたしかにありますね。(ただしそれは600ミリ
相当以上の領域の話なので、この領域で手振れ防止を実現するに
は、フルサイズだと120万円もかかりますが。)
・・・どちらにしてもスレ主さまのご質問は標準領域なので、関係
ありませんね。そう、ファインダー視野が安定しない、という
問題も、スレ主様にはほとんど関係ないということです。
E−510だと4段分の補正、たぶん4分の1秒くらいまでは行ける
のではないでしょうか。・・・たしかに、「高感度+明るいレンズ」で
稼ぐ、というのも一理ではあり、その場合、手振れ防止ばかりでなく
被写体ブレも防げるという利点はありますね。
書込番号:7140909
0点

こんばんは
・光量が不足している状況下でも2〜3段絞って深度を稼ぎたいとき
・感度をむやみに上げたくないとき
・深度以外にも開放域を使いたくないことがある
手ブレ補正がないと、警戒領域では微妙にぶれはじめていることが珍しくありません。
その領域でも手ブレ補正は有効なのですね。
書込番号:7140935
0点

blue-kiwiさん こんばんわ
標準域なら手ブレ補正はあったほうが良いくらいで考え方で
いいのでは!あまり必要性は感じません(;^_^A
それより明るいレンズを購入された方が楽しめますよ!
書込番号:7141009
0点

blue-kiwiさん、こんばんわです。
悪いことは言いません手振れ補正付きの18-55ISを選びましょう。
広角に手振れ補正は要らないとの意見も多いですが、広角レンズの使い方の一つにメインの被写体に寄ってより広角感を演出した撮影法(広角マクロ)等があります。そういった場合このレンズの一つの特徴とも言える、最短撮影距離25cm(割と地味ですが、この性能はズームレンズとしてかなり凄いです)まで寄ってのマクロ的な撮影となりますので、4段分の手振れ補正があるのとないのでは大違いです。そして人を入れた時の記念撮影等をする場合は、背景をしっかり写すためにある程度絞って(どんなレンズでも絞るとシャッタースピードは遅くなりますし、こういった場合F2.8ズーム等はその恩恵は殆どありません)被写界震度を稼ぎますが、そういった場合にも大いに手振れ補正は役立つでしょう。勿論ちょっと薄暗い建物内や夜景&イルミネーションを撮ったりするのにも役立ちます。
そして、普通のセットレンズを最初に選んだ場合、後からISとUSMの有る無し位で殆ど似たようなこのレンズは買い辛いと思います。このIS付きレンズ自体は25000円位と、超お買い得レンズですが、後から他の手振れ補正付き標準レンズが欲しくなっても5万円以下で買える標準ズームレンズ無いですよ。総合的に見て、このレンズは50/1.8IIに勝るとも劣らないコストパフォーマンスの良いレンズと言えると思います。そして余裕があれば、50/1.8IIも是非一緒に買いましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:7141044
0点

blue-kiwiさん
Coshiさんが、写真もUPされていますが、
今なら、イルミネーション撮影にはとても重宝しそうです。
特に三脚が使えない場所やお手軽に手持ちで撮影したい時などには。
私はIS無しの18-55mmを使ってお手軽に撮りましたが、IS付が欲しくなりました。
書込番号:7141277
0点

>みなさんは、どんなときに手振れ防止が必要だなと感じますか?
ストロボ発光禁止区域での撮影ですね。
書込番号:7143280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
kissデジタルxレンズキットを最近購入しました。
ダブルレンズキットも考えましたが、安価で性能の良いレンズもあるのでは、
という思いもありまして、とりあえずレンズキットを購入したんですが・・・。
ズームレンズで「安価で」お勧めのものがありましたら教えてください。
撮影は、風景・夜景・あとは家族のポートレート(記念撮影程度です)等が主ですが・・。
みなさん、よろしくお願いします。
0点

とりあえずキットレンズを使い込んでみてはいかがでしょうか。
キットレンズに不満を感じてからその不満を解消出来るようなレンズを考えてみてはいかがですか。
手振れを解消したいならEF-S18-55oF3.5-5.6IS…明るさに不満を覚えるならタムロンの17-50oF2.8…こんな感じでしょうか。
書込番号:7139911
1点

お勧めはEF-S18-55ISでしょう。
この価格でIS付きはレンズメーカーでは考えられませんね。
書込番号:7139960
1点

キットレンズ以外で安価なズームレンズということであればEF-S18-55mmIS・TAMRON/A16辺りはどうでしょうか?
私はTAMRON・A16を使用していますが、コストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズだと思いますよ。
書込番号:7139987
1点

>撮影は、風景・夜景・あとは家族のポートレート(記念撮影程度です)等が主ですが・・。
であれば、キットレンズでも撮れると思います。
で、結果を見て、何か不満があるのなら次を考えれば良いわけでして..
(夜景撮るならブレ対策が必須ですね)
書込番号:7140002
1点

>ダブルレンズキットも考えましたが、安価で性能の良いレンズもあるのでは、
>という思いもありまして、とりあえずレンズキットを購入したんですが・・・。
望遠ズームに興味が有るのでしたら、EF-S55-250mmF4-5.6IS は、お安くて評判も良いようですよ。又は、EF70-300F4-5.6IS USM でしょうか。
レンズキットのEF-S18-55UUSM は良いレンズだと思いますよ。私はEF-S17-55F2.8IS USM と使い比べて見て、究極の悪条件下(暗い室内)を除けば、レンズキットの標準ズームレンズで困る事は無いです。むしろ軽くて有りがたい位で。
ズームにこだわらずに、単焦点レンズで安くて魅力的な玉を捜してみてはいかがでしょうか?
EF35F2 とか EF50F1.8Uなんて評判良いですよ。
書込番号:7140071
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
書き込みいただいたレンズのメーカーサイトを見ていろいろ考えているところです。
200mmぐらいではどうでしょうか?
書込番号:7140089
0点

物欲に負け続けている初心者ですが。。。
キットレンズは、結構いい写りをしていると思いますよ。
皆様が勧めているTAMRONのA16とか
キットレンズをそのまま使い続けるとすれば、同じくTAMRONのA09などが
宜しいのではないでしょうか。
ズームではないですけど、単焦点のEF50f1.8やEF85f1.8も非常に良いですよ。
書込番号:7140100
1点

>200mmぐらいではどうでしょうか?
用途からいって、必要ないんでは。
書込番号:7140140
2点

>200mmぐらいではどうでしょうか?
安価…というコトを前提に考えるとEF-S55-250oF4-5.6ISですかね。
書込番号:7140157
1点

makomako85さん こんばんは!
200mmぐらいの望遠ズームなら少々高値ですが EF70-200mmF4L IS USM はどうでしょうか?
そこまで手が届かないと言うのであれば EF-S55-250mmF4-5.6 IS なら安価で購入できますよ。
書込番号:7140174
1点

>200mmぐらいではどうでしょうか?
安価な物ならEFS55-250ISでしょうね大体¥35000くらいで買えるので!
家族のポートレートはレンズキット以上を求められるのならEF50F1.8は安価¥9000ですので持っていても良いかと(^^;)
書込番号:7140291
1点

200mmあたりのズームレンズというとEFS55-250mmISが今最も旬です。
200mm限定なら単焦点ですがEF200mmF2.8IIが比較的安くてお勧めです。
中古だとかなり安いですしね。
書込番号:7140591
1点

安価で200mmをカバーとなるとEF-S55-250でしょうか。
書込番号:7140615
1点

みなさん貴重な意見をありがとうございます。
みなさんの意見を総合すると、EF-S18-55mmIS、タムロンA16・17-50F2.8。
望遠ではEFS55-250IS。
ポートレートや室内用にはEF50F2.8 というところでしょうか。
カメラ店に行って、それらのレンズを見て来ようと思います。
一眼を買ったからには、いろんなレンズで撮影してみたくて。
(ま、確かに今のレンズで使い込んでみる・・・というのも必要なんでしょうね。)
どうもありがとうございました。
書込番号:7141547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様、こんばんはです^^v
寒冷地での使用レポートです^o^
私は北海道札幌市に在住しております。
只今、札幌市ではホワイトイルミネーションが開催されており、撮影に行ってまいりました。
撮影状況は、
温度:-2.5℃
時間:二時間半
ケア:カメラのケアは特にせず、たまにちっちゃいカイロをペッペと当てたりしただけです。
充電:満充電に近い状態であったと思います。
このような撮影状況下でも十分に機能しておりました^o^
カメラは二時間半ずっと出しっぱなしでした^^;
(ちょっと可哀想でしたね・・・)
カメラの限界よりも体の限界が来てしまったので、これ以上は撮影していませんでした。
何かのお役に立てればと思います^^v
1点

寒冷地での使用レポート、ご苦労様です。寒かったでしょうね。
EF50mmF1.8Uでの写真、色がとても良いですねぇ。
自分も入手してしまいましたので、耐寒訓練に行ってみたくなりました。
書込番号:7139806
0点

毛糸屋さん
早速のご返信、ありがとうございます^^v
ブログまで見て頂いたようで、ありがとうございます^o^
寒かったですよぉ〜^^;
不覚にも手袋しないで行ったので、最後には指の感覚が・・・^^;
耐寒訓練する場合は温かくして、お体をご自愛下さいね^o^
書込番号:7139836
0点

ありがとうございます。
スキー場でひどい目にあったことが有ります(^o^;)
こんな手袋が欲しいです。
アクシーズクイン、「指が出せる手袋」に2006年冬モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/13/5031.html
書込番号:7139873
1点

毛糸屋さん
あぁ〜^o^
これ僕もいいなって思っていました^^v
ちょこっとだけ指先が出るのいいですよね^o^
しかも写真撮らない時はミトングローブでおしゃれですもんねぇ〜^^
ありがとうございます^o^/
書込番号:7139888
0点

こんばんわ
プログ拝見しました
赤い光と青い光 綺麗ですね(^^;)
私も雪国生まれです
こちらは未だ積雪無しです
雪山の撮影にチャレンジしてみたのですが・・・根性無しなので
撮影に躊躇してます(^^;)
風邪を召されない程度に楽しみましょう!!
書込番号:7139931
0点

はじめまして。
私も、北東北の寒冷地で撮影を楽しんでいる者です。
近場のスキー場に、子供と一緒にソリを持って行って遊びに行き、その様子を撮ったりしています。
カメラと子供は、寒さに対して、かな〜り耐久性あるようですけど
私の耐寒性は、どうしようもなく低くて、早々にギブアップしてしまいますね(笑)
指が かじかんでシャッター押せなくなるし、鼻水垂れても気がつかなかったりしてます。
札幌のホワイトイルミネーション、とっても綺麗ですね〜。
私も、年末までに仙台の光のページェントに出かけてみたいと思っています。
車のシートヒーターのように、カメラ本体が暖かくなったりする寒冷地仕様とかあればいいのに。。。
なんて思ってしまいますね(笑)
書込番号:7139933
1点

kdx_musashiさん、こんばんは。
綺麗なお写真ありがとうございます。
またお写真のアップ楽しみにしています。
書込番号:7139950
0点

rifureinさん
ご返信、ありがとうございます^^v
そして、ブログも見て頂けて嬉しいです^^v
僕もまだ雪山はちょっと怖い感じがしますね^^;
慎重になっちゃいますよね^^;
ちょっとずつ慣れていって、克服していきましょうね^o^
お互いに風邪には気をつけましょうね^o^/
Y.M.Gさん
>指が かじかんでシャッター押せなくなるし、鼻水垂れても気がつかなかったりしてます。
とぉ〜ってもお気持ちわかりますぅ〜^o^
お鼻垂れてるのに気付いた、あの瞬間はちょっと切なくなりますよね^^;
>車のシートヒーターのように、カメラ本体が暖かくなったりする寒冷地仕様とかあればいいのに。。。
今から待ち合わせしてキヤノンに行きましょう!!!!
なんて・・・^^;
本当ですよね^^;
他メーカーでもいいですからもう一声、寒冷地対策グッズを充実させて欲しいですね^^v
titan2916さん
ご返信、ありがとうございます^^v
ブログのご訪問もありがとうございます^o^
「綺麗なお写真」
とっても嬉しいです^o^
写真たちも喜んでいますぅ〜^o^/
ぜひぜひ、またいらして下さい^^v
書込番号:7139971
0点

kdx_musashiさん こんばんは。
寒い中での撮影、お疲れ様でした。
早速、ブログを拝見しました。札幌のイルミネーション、とっても綺麗ですね♪
「冷たい光の感じ」な写真、幻想的でいい感じですね〜。(^^)
北海道は10年前、家族旅行で行ったきりですので、また行きたいですね〜。
私も先日イルミネーションを撮影してみました。
氷点下までは行きませんでしたが、冬空の下の撮影はとても寒かったです。
北海道だったら、私がカチコチになってしまうかもしれませんね。(^^;)
私のブログに、数枚イルミネーションの写真を掲載しています。息抜きにでも見て頂けると幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200712/article_4.html
風邪には十分気をつけて、お互い撮影楽しみましょう♪
書込番号:7140409
0点

初期型ブラックランダーさん
ご返信、また、ブログのご訪問、ありがとうございます^^v
冷たさ、伝わりましたかぁ〜^o^
うれしいです^^v
初期型ブラックランダーさんのブログも拝見しましたよぉ〜^o^
美しすぎるイルミネーションに少々、うっとりしていました^^;
クロスフィルター、いいですね^^
今回、ホワイトイルミネーションの撮影の為に購入するかどうか迷ったのですが、
まずはしっかり撮影することを目標にして、パスしました・・・
失敗だったかも・・・^^;
お互いに体冷やさないようにして、冬のいい作品を残していきましょうね^o^/
書込番号:7140489
0点

寒い中お疲れ様でした。
寒中の撮影時はカメラよりも自分自身の寒さ対策が
絶対ですよね。カメラは意外と平気ですが特に早朝
は体のブレが止まらなくなりますね。
書込番号:7140661
0点

湯〜迷人さん
ご返信、ありがとうございます^^v
>カメラは意外と平気ですが特に早朝は体のブレが止まらなくなりますね。
そうなんですよねぇ〜^^;
二時間半、外に居ると、もう手が震えて、まさに手振れで写真が撮れませんでした^^;
朝になると余計にキツイでしょうね・・・^^;
お体もご自愛下さいね^o^/
書込番号:7140750
0点

はじめまして
雪とイルミネーション、綺麗ですね。
写真を見る分には良いのですが、撮る方は寒さの中、大変ですね。
私も毛糸屋さんの仰るミトングローブ、気になっています。
近所のアウトドアショップにあるのですが、私の手が大きくてしっくりくるサイズが在庫していないのと値段が結構お高いので、足踏みしています。
これからも札幌の雪景色の写真など、期待しております。
東京は日比谷で規模の大きなイルミネーションが始まるようです。
機会があれば、私も行って見たいと思っています。
書込番号:7142053
0点

パパローズさん
ご返信、ご訪問、ありがとうございます^^v
そうですねぇ〜^^;
手袋の割には値段がちょっとしますよね^^;
でもとっても魅力的なんですよねぇ〜^o^
>これからも札幌の雪景色の写真など、期待しております。
ありがとうございます^^v
寒冷地での撮影に対して、機器への不安が大分減りましたので、頑張って撮影します^^v
パパローズさんもイルミネーション撮影の時には、温かくして下さいね^o^
書込番号:7142177
0点

kdx musashiさんはじめまして。コーギーコロです。
札幌在住の方として教えていただきたいことがあります。
来年、妻が雪まつりに行く予定です。雪像の夜景撮影を楽しみにしています。しかし、カメラの扱いが苦手なため、予め私がカメラの設定をしておこうと思っています。
使用カメラはKissDX、レンズはEF-S17-85IS、記録画質はRAW、ISO感度は800でよいと思うのですが、測光モードと撮影モード(P又はAv)が分かりません。
非常に寒いと思われますので三脚の使用も考えていません。このような条件の中で手持ち撮影は可能ですか? 現場が実際にどの位の明るさがあるのか分からないため、カメラの設定に困っています。
分かる範囲で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7146754
0点

コーギーコロさん
ご質問、ありがとうございます^^v
雪祭りですか^o^
今から楽しみですね^^v
まずまず・・・
設定に関しては問題ありませんね^^v
測光モードについては、僕は「評価測光」にしております。
「中央重点」や「部分」ですと、きっと暗い写真になるかもしれません。
恐らく雪像はかなり明るく、逆光と同じように判断されてしまうと思うので、
「評価測光」周りの光も測光してあげると、バランスがいいかと思います。
撮影モードはどちらでもかまわないと思うのですが、
カメラに慣れておられない方が撮影する場合ならばAvモードがよろしいかと。
シャッタースピードも極端に変わったりしないと思いますので、
数枚撮ればそのシャッタースピードに慣れてきて撮影に集中できると思います。
雪祭りは昼間の場合ですと、雪が明る過ぎる為、かなり暗く写ってしまうので、
若干、プラス補正して撮影した方が、よろしいかと思います。
夜の場合は、雪像がライトアップされている為、昼間と同じような現象が考えられます。
手持ちでの撮影は始めはブレるかもしれませんが、
数枚撮ればコツが掴めてくると思います^^v
RAW撮影ということで、若干の補正は効きますから、
若干の露出補正さえ覚えていれば、十分に撮影できると思います^^v
楽しんで撮影してきて下さいね^o^
書込番号:7146895
1点

kdx musashiさん。早速の回答ありがとうございました。
評価測光と、Avモードf5.6の設定で行きたいと思います。
すこし気になった部分がありまして、回答内容から判断しますと雪像は結構明るいと思われるのですが、始めは手振れするとの部分です。
私の妻は初心者と全く同じなので、最初手振れすれば最後まで手振れすると思います。(シャッター速度に慣れることは無いのです。RAW設定にしたのも後で露出補正ができるからです。もちろん現場での露出補正は不可能です。)
やはり、ISO感度は1600にするべきでしょうか。ISO800、F5.6でシャッター速度1/30〜1/60位で撮影できればと思っていたのですが。(あまりISO感度は上げたくないのです。)
もし差し支えなければよろしくお願いします。
書込番号:7147657
0点

コーギーコロさん
こんばんはです^^v
返信が遅れてすいません・・・
イルミネーションを先日撮影した時には、
ISO800でF6.3ですと1/60や1/80等でしたので大丈夫であると思います^^v
雪像はイルミネーションよりは、明るくライトアップされるので、
もう少しシャッタースピードを稼げるかと思いますよ^o^
書込番号:7149593
1点

kdx_musashiさん、綺麗な写真、ありがとうございます。
写真からも寒さが伝わってきますが、その中でほのかに輝くイルミネーションからは
暖かさを感じます。
私も札幌出身ですので、思わず書き込みしてしまいました。
ここ何十年も冬の厳しい時期には、札幌に帰っておりません。カメラも心配ですが、
体の方がもっと心配になります。しばれますからね〜。
これからも綺麗な札幌の写真を撮り続けてくださいね。
ちなみに雪まつりですが、小さい頃はよく行きました。たしか今は会場になっていない
真駒内で雪の滑り台に乗りました。しかし物心付いた頃には、人の多さと、寒さで、
全く行かなくなってしまいました(^^;。札幌を離れてみると、寒くても行きたくなるものですね。
すみません。ローカールネタで。。
書込番号:7149718
0点

Canon AE-1さん
ご返信、ご訪問、ありがとうございます^^v
札幌出身ですかぁ〜^o^/
とっても親近感がわきます^^v
真駒内・・・
会場じゃなくなって残念ですよね・・・
僕も幼少時代には、母に連れられて、
汗でビシャビシャになるまで滑り台などで遊んだそうです^^;
最近はちょっとだけ寒さは緩みましたが、
これから来るべき本番に備えないとですね^^;
これから全国的にも寒くなってきますので、
Canon AE-1さんもお体には十分にお気をつけ下さいね^o^
書込番号:7149805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





