
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2007年12月11日 20:24 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月11日 17:17 |
![]() |
8 | 9 | 2007年12月11日 12:09 |
![]() |
0 | 13 | 2007年12月11日 11:55 |
![]() |
15 | 15 | 2007年12月11日 00:58 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月10日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめて書き込みします。
よろしくお願いします。
先日雑誌で200mmで撮ったボケ味の素晴らしい写真を見かけました。
花にはマクロと思っていたので目からウロコでした。
そこで花の撮影にはマクロ以外だと何を揃えればよろしいでしょうか。
現在の使用機材は下記のとおりです。
キッスデジタルエックス
EF-S60mmマクロ (お散歩手持ち用)
EF100mmF2.8マクロUSM (三脚花用と水中の魚用)
EF-S10-22mm (水中風景用として購入しましたが、まだ水中にはいれてません。陸上で試しましたが気がつくと17ミリ以上の写真ばかり。情けない。)
EF-S17-85mm (旅行用)
EF50mmF1.8U (室内猫用)
EF50mmFコンパクトマクロ (水中用でしたが微妙に倍率不足のため最近は使っていません。)
追申 マクロの標準中望遠レンズには憧れのLレンズが無いような気がするのですが、
EF-S60mmマクロやEF100mmF2.8マクロUSMはLレンズに匹敵するということなのでしょうか。
マクロ使用が多いので標準LマクロがあればL貯金をがんばりたいのですが・・。
0点

EF70-200F2.8LISとかEF200F2.8Uのような望遠でテレマクロやるとワークディスタンス取れていいぼけみの出る画像ができますよね。
ちなみに300mmのテレマクロもなかなかきれいですよ。
Lの望遠がいいかなあ。
書込番号:7089950
1点

色々なレンズでお名前のピエール・ドゥ・ロンサールを撮った作例が私のアルバムにあります。
これは花を主体としたものではなくて、各レンズの最短撮影距離での撮影の状態をお伝えするものなので参考になるかどうかはわかりませんが…。
ちなみにお持ちのレンズではEFS10-22mmしか作例無いですけど…。
タムロン90mmF2.8とかその他200mm等単焦点は色々あります。
もうすぐつるバラの誘引をしないといけませんが、あれって怖いので戦々恐々としています。(^^;)
書込番号:7089961
2点

LなしでもLに匹敵する描写力のレンズってのはけっこうあると思います。
ただし、Lは、描写力以外の部分にも金がかかっている高級レンズです。
書込番号:7089964
2点

こんにちは
Lレンズにこだわりがあるようですし、エクステンダー1.4×に望遠系のLレンズはどうでしょうか。
それほど近づけないレンズでも焦点距離が1.4倍されることにより同じ距離から撮影しても撮影倍率は上がるので花の撮影にも向いています。ただ装着可能のレンズがEF70-200mmF2.8L ISとかEF135mmF2 L EF200mmF1.8Lなどのように限られてきますのでレンズの購入も必要です。
また、一般撮影はできませんが接写だけに限ればエクステンションチューブEF12IIを持っていられるとほとんどのレンズで接写が可能になります。
書込番号:7089976
1点

CANONのレンズは使ったことがありませんが、花の撮影に行ってよく見かけれるのは、
70-200mmF2.8の白いレンズが多いような気がします。
書込番号:7089978
1点

私ならタムロンの180mmマクロとか、シグマの150mmマクロを買うと思います。
KissDXならテレマクロの醍醐味が十分に楽しめると思いますよ!
書込番号:7090165
1点

朝食のきりたんぽを食べているうちにもう返信がありびっくりです。
みなさんありがとうございます。
goodideaさん
さっそくのご返事ありがとうございます。望遠でテレマクロ。やっぱり良さそうですね。
くろちゃネコさん
バラの誘引は妻の係りです。こちらは東北のため本当はもう終わっていなければいけないのですがまだやっていないようです。外は雪も積もり始めてきたのですが・・・。バラの写真をメインに撮りたいと思っていますので今後ともよろしくお願い致します。
小鳥遊歩さん
なるほどです。資金はあまり無いので、L以外のレンズで描写がよければとても助かります。本当は描写がどうのという腕ではないのですが少しでも綺麗にとれたらと思っています。
北のまちさん
一本でいいからLレンズをという感じです。これでバラの写真がとれたらもしかして私でもと・・。
じじかめさん
70-200mmF2.8がいいようですね。なんか絞られてきました。
HakDsさん
タムロンの180mmマクロ、シグマの150mmマクロ。
おーなんかいろいろあるのですね。悩ましいー。
みなさん、ありがとうございます。
テレマクロを目指してこの冬に何か一本購入したいと思います。
それまでに妻のバラの手入れを手伝ってご機嫌をとり、予算を確保したいです。
書込番号:7090296
0点

ピエール ドゥ ロンサールさん おはようございます。
マクロ以外で、とのことですが、200mm付近の焦点距離ならなら、EF180mmF3.5L マクロ USMがあるじゃないですか。かなり高いのがたまに傷です。
私はタムロンのSP AF180mmF3.5 Macroを使ってますが、ボケ味はすばらしいですよ。両方とも等倍まで使えますので花を撮るにはぴったりと思います。
マクロ以外なら、EF70−200mmF4L USMは、かなり寄れるのでお勧めです。
書込番号:7090325
1点


EF135F2で花撮りは良いですね。
EF85F1.8も良いと思います。
あまり長いのになると花から離れるか、かなり絞らないとシベにしかピントが合わないというような事になって大変ですね。
書込番号:7091024
1点

接写リングセット
http://homepage2.nifty.com/rayqual/extension.html
などあると、サイズを選んだり組み合わせたりで
どんなレンズでも引きからマクロまで行けて面白いですよ。
書込番号:7091194
1点

300mm F2.8にエクステンションチューブでしか撮れないような
花マクロの世界もあると思いますが・・・どんな表現を狙うか
じゃないですかね.
写真は300mm F4 APO TELE MACRO + 1.5x TELEPLUS
ぜんぜん話が変わりますが,ワイヤレスストロボとかオフカメラ
シューコードとかあると野外で好きなところで花びらに透過光を
当てれるので面白いかもしれませんね.
書込番号:7091255
1点

多摩川うろうろさん
EF180mmF3.5L のスレを覘いてみました。まさしく求めていたボケ味の作例がありました。うーこれ欲しいです。
yasu1018さん
綺麗なチューリップ。おおという感じです。
xj12さん
ハイビスカスも大好きな花です。北国では憧れの花です。次々と咲いて毎朝楽しみにしています。 自宅は半日陰なので露出と深度には苦労しています。
絞ってもF5さん
接写リングセット。はじめて知りました。これ安くていいですね。
LR6AAさん
さすがのボケぐあい。とっても良いですね。植物にくわしくないので花の種類がわからず残念でした。
ワイヤレスストロボにオフカメラシューコードでいつでも透過光。知りませんでした。
みなさんありがとうございました。早起きして朝陽の透過光を100マクロで撮ることしか考えた事がなかったので、いろいろな技にびっくりデス。スレ立てて良かったです。がんばります。
書込番号:7091550
0点

こんばんは。
どのレンズでも使える中間リングをお勧め致します。
私もサンニッパにこの中間リングを使用してマクロ撮影を楽しんでいます。
どのレンズにも使えるのでとても重宝しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
書込番号:7091790
1点

近くに日本有数の薔薇の株数や種類を誇る薔薇園があり良く出掛けます。以前は写真家の浅井氏も来園され写真教室もありました
三脚を立てて本格的に撮影されてる方はキャノンだと赤鉢巻きのLレンズが多かったです
単やズームと多種でしたが…
望遠の圧縮効果も面白いですよね
あとポートレートなどと同じく簡易レフ板なども便利で花が綺麗に撮れると思います
私みたいな最近タムロンのマクロで花などの撮影にハマッてる私とはレベルが違うでしょうが、花の撮影って楽しいですよね〜
書込番号:7093170
0点

こんばんは
EF135mmF2.8[soft]+Extension Tube12Uはわりと安価で楽しめます。
ワーキングディスタンス: 675‐938mmの範囲になります。
(EF25Uを使うと、505‐768mm)
135/2.8/12Uの作例をアルバムにおいています。
書込番号:7093615
0点

今年の菖蒲は 70-200mmF4L IS USM 開放、テレ端で撮影しました。
書込番号:7094138
0点

titan2916さん
中間リング 小さくて便利そうです。ありがとうござました。
のがっちゃまんさん
バラ園 妻が好きなのでたまに行きます。 今年蓼科にあるバラ園にいったのですが季節がまだで残念でした。十和田湖にあるバラ園にも秋に行ったのですが、回りが山に囲まれていてとても良い雰囲気でした。春にまた行きたいと思いました。普段はもっぱら自宅のバラを撮っている初心者です。簡易レフ版一度挑戦しましたが、けっこう難しかったです。
写画楽さん
アルバムが芸術です。すごい。
mt_papaさん
実は板立てるまではこの70-200mmF4L IS USM かなと思っていました。
しかし、いろんなレンズや技を教えていただいたので、混乱というか悩みが深くなりました。でも、しらなかった事が多く大変勉強になりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:7101689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは!
お正月、一眼デビューを果たすために、今、レンズで悩んでおります。
そんな中、近くのカメラのキタムラでシグマWズームキット(一番安いやつで、18-50と、55-200)の展示品が、
64800円(下取り5000円込みで)でした!(元々ガラス張りのショーケースに入っていたので多分、ほとんど触られていない)
しかも前から売れてないので、まだ、値切れそうです!(60000円以下を狙っています!果たしてそのときまで残っているか・・・。)
で質問なんですが、純正レンズキットのレンズと、シグマのWズームキット、値段もなにも関係無しで、どちらの方が画質的にも色々有利ですか?
それと、もし、このセットが、60000円以下で買えたら、お得でしょうか?
すいませんがよろしくお願いします!
0点

シグマのレンズも価格の割には良いレンズなので、6万円以下で買えたらとくもお買い得だと思います。
書込番号:7096586
0点

パルsimizuさん こんばんは。
シグマの2本はおそらく非HSM仕様なんだと思います。
純正はUSM仕様ですから若干AFのスピードが違いますが
シグマの2本共写りは純正に負けない位ですからお買い
徳だと思いますよ。頑張って値切り倒して下さい。
値切るよりフィルターなんかの無料サービスが良いかも。
書込番号:7096652
0点

北のまちさん,湯〜迷人さんお返事有難うございます!
>値切るよりフィルターなんかの無料サービスが良いかも。
確かに、特典をいっぱい付けてもらうのもひとつの手ですね〜。
しかし、お年玉がいくら入ってくるのだか・・・。
>シグマの2本はおそらく非HSM仕様なんだと思います。
純正はUSM仕様ですから若干AFのスピードが違いますが
多分そうだと思われます。僕も、レンズカタログを見てそうかなーとは感じていました。
まあ、安いから、これくらいはいいでしょうって感じになるでしょうね(って、どのくらい違うんだ???)それか、それを、他のカメラのキタムラに持っていって売って、他のにしたりだとか・・・。(まだ買えてもないのに・・。)
まだまだよろしくお願いします!
書込番号:7096706
0点

パルsimizuさんこんばんは
シグマの55−200望遠用として使っています。
ピントあわせの時ギャーギャー鳴ります。そんなに大きな音じゃないんですけど。
主に風景用に使っていますが、オートフォーカスも気になるほど遅く感じないです。
動くものを撮ることがほとんどないので私にはこれで十分かな・・・。
画質に不満が出たら70−200Lに乗り換えようと思っていましたが
出番が少ないせいか、特に不満もないまま2年間使っています。
とりあえず安く始めてみるには、いい値段じゃないでしょうか。
不満が出てきてから、少しずつ揃えてみてはどうでしょう。
お年玉、たくさん集まるといいですね!
書込番号:7096835
0点

はじめまして。
シグマのレンズ2本の性能を知りませんので、純正との優劣に関してコメントは出来ませんが
本来は「本当に使いたいレンズ」を安く買うのが、一番良いと思います。
また、純正レンズのUSMは価値があると思います。
しかし、パルshimizuさん自身が仰るようにレンズを売りに出すという活用をするなら
値切って もし6万円以下になったら、それはお買い得と充分に言えると思います。
頑張ってみて下さいね。できれば、結果も教えていただきたいです。
書込番号:7096863
0点

シグマのダブルズームは、超音波モーターではありませんが、とてもAFが速いレンズなのでほとんどその部分を不満に思うことはないと思います。
色はあっさりですがシャープでなかなか優れたレンズだと思います。特に55-200mmは何故かハマり玉というか当り玉というか値段の割りに素晴らしいレンズとして定評があるように思います。
書込番号:7097360
0点

xきのっぴxさん,パパローズさん、小鳥遊歩さんお返事有難うございます!!
まあ、最初は(買えたら)シグマのレンズキットを買ってちょっと使ってみようと思います。
もし悪ければ、売ればいいし、そうでもないなら、そのまま使えばいいって感じですね!
あと、この他に評判の良い50oF1,8U(でしたよね・・?)を買って見たいと思います!
もし、これが買えれなければ、レンズキットで始めて行きたいと思います。(ズームレンズは、一応昔のレンズを使っておこうかな?)けど、出来るだけシグマのレンズキットが買えるように、色々ごちゃごちゃ言って値切ってみたいと思います!(果たして、お正月まで残っているか・・・。)また、買ったら、報告します!!(まだ先ですけど・・。)
書込番号:7097684
0点

純正、18-55mm などは DPP で、レンズ収差補正できますので、
安価なレンズ+現像のトータルで考えると純正有利とも言えます。
書込番号:7098263
0点

mt_papaさん有難うございます!
純正も、展示品ので触ってきたんですけど、最初のレンズとしては、結構よさそうなので、もし、シグマのレンズキットが安く買えない、あるいは、無かったなどであれば、レンズキットから始めたいと考えております。
有難うございました!
書込番号:7100928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラのド素人なんですが、どなたか教えてください。
先日、青空を撮影しようとしたら、ファインダーにゴミがあることに気づきました。
ゴミはミラーもしくはファインダー外側に付着していると思い、パソコン用ダスト除去エアー(ガス缶)を使用しゴミを吹き飛ばそうと試みるも、ゴミはまったく取れる気配がありません。
さらに不運なことに、パソコン用ダスト除去エアー(ガス缶)を使用したのが悪かったのか
ミラーに白いモヤのようなものが発生。気のせいかファインダーが前より少し曇って見えづらくなったような…。
後になって、ファインダーのゴミなんかほっとけばよかったと後悔しました(泣)
ミラーを掃除しようにも、素人には危険な作業ですし、どうしようもありません。
こういったミラーやファインダー内の掃除は、キャノンに頼めば無料でやってくれるのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
0点

エア吹いたのは良くなかったですね。
すぐにSCに出した方が良いでしょう。
通常の撮像素子の清掃は無料でやってくれますが、今回の曇りの修復はもしかしたら費用をとられるかもしれません。
書込番号:7099305
1点

ファインダーは掃除しても直ぐ埃などが入り込むので気にしない方が良いですよ。
書込番号:7099317
1点

ファインダー内の清掃はお預かりとなりますよ、購入後1年以内でしたら無料です。
書込番号:7099319
1点

ファインダーが曇って見づらいですよねすぐにでも
SCに出さないと年越えになりますよ。
書込番号:7099337
1点

エアダスターは冷却された液が出るので使用しない方が良いですね。
ゴミを飛ばしたいのならブロアーを使用するか、SCへ持っていかれるのが良いかと。
書込番号:7099378
1点

連続ですみません。
たぶんミラーに冷却された液が吹き付けられ蒸発後に跡が残ったんだと思いますが、もしかしたら保証外でミラーの有料交換になるかもしれません。
またレンズにおこなった場合もコーティングに悪影響を及ぼすようですからカメラにエアーダスターは使わない方が良いと思います。
書込番号:7099391
1点

以前に同じことをやってしまったことがあるんですが、購入1年以内であれば無料修理で治してくれましたよ。
量販店等で修理に出すと2週間くらいで戻ってくるんですが、いまからですと年内は難しいかもしれませんね〜
書込番号:7099540
1点

>ミラーに白いモヤのようなものが発生<
冷却したガスでミラーが冷やされたために結露という現象が起きたのです。
モヤが更に成長して水滴にならなっかたのでしたなら、問題はないと思います。
>気のせいかファインダーが前より少し曇って見えづらくなったような<
気のせいです。
書込番号:7099797
1点

多くの返信ありがとうございます。
>>北のまちさん
ミラーに冷却された液が吹き付けられ蒸発後に跡。その通りだと思います。
試しに、ガラス板上にエアーダストを吹き付けても同じような跡が発生。
布で拭けば簡単に取れましたが…ミラーはそういうわけにいきませんからねorz
>>サ→ガさん
カメラを購入してから4ヶ月ぐらいなので、年明けに買った店(カメラのキ○○ラ)に持っていってみようと思います。事情を話して、無料ですめばいいのですが…。
>>骨@馬さん
ファインダーが見えづらくなったのが気のせいなら本当にいいのですが…
ミラーに白いモヤがあるのをみるとどうも、以前より曇っているのじゃないかと思えるのです。
いずれにせよ、買った店に持って行って確認してもらおうと思います。
今後は、皆さんのアドバイス通り、エアーダストは使用しないようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7100011
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
皆様はじめまして。
今まで父から譲ってもらった20年ほど前の銀塩一眼を使っていたのですが故障してしまったので、この際デジタルカメラを買うと決めました。
しかし種類がありすぎてどれにするか迷ってしまいます。と言っても私がカメラを使うのはほぼ毎週行っている競馬場での馬のレースを撮るときだけです。予算はできるだけ安めで。
それで私が迷っているのはEOS Kiss デジタル X、sony α100、ニコンD40X、一眼レフではないがパナソニックLUMIX DMC-FZ18の4種類です。
その理由
EOS Kiss デジタル XとニコンD40Xは機能などは全く問題ないがダブルズームレンズキットに付いている望遠レンズが200mmまでのため競馬撮影には厳しいかも。。。(できるだけ安くで買いたいので追加でレンズは買いたくないため)
sony α100はダブルズームレンズキットに300mmまでのレンズが付いているが本体機能がキャノン、ニコンより劣ると聞いたため。
パナソニックLUMIX DMC-FZ18は一眼レフに比べて画質が悪く望遠での撮影が難しいと聞いたため。
わがままな私ですがこのような私にはどのカメラが向いているでしょうか?
今の所安いしキャッシュバックキャンペーンをしているのでEOS Kiss デジタル Xにしようとしています。しかし、買った後に後悔しないか不安なので。。。
0点

KDXが一番だと思います。ボディ内手ブレ補正がありませんが、
それ以外のカメラの基本機能は他のα100、D80、K10Dなどより良いと思います。
書込番号:7099094
0点

D40Xは良いカメラじゃありませんから、やめた方が良いと思いますが、
ニコンのVR70-300は5万円ちょっとで買えますので、それが魅力かも知れません。
やはりKDX + タムロン17-50/2.8 + EF70-300ISが一番だと思います。
書込番号:7099123
0点

無難なのはKiss DXでしょうね。
広角側のレンズについてはレンズキットでも十分な感じですし…望遠側についてはEF70-300mmF4-5.6IS USMがよろしいかと思います。
書込番号:7099258
0点

デジタルクロマニヨンさん おはようございます。
KDXのレンズキットにプラスして発売されたばかりの
55-250ISを追加されては如何でしょうか。手ブレ補正
機能も強力ですよ。
撮影の場所によっては望遠域が足りないかもしれま
せんが、かなり予算を抑えられると思いますよ。
書込番号:7099283
0点

今まで使っていた銀塩のメーカーは何処ですか?
レンズは使える可能性がありますよ。
キヤノンなら純正なら問題なく使えます。
レンズメーカーの場合はそのまま動く場合とメーカーに頼めば動くようになる場合、ダメな場合があります。(レンズをカメラ屋さんに持って行って付けさせてもらうのが一番です。)
さらからいくなら、KDXのレンズキット+EF70-300mmIS、安くいくならEFS55-250mmISが良いのではないでしょうか。
ちなみにKDXの300mmは銀塩の480mm相当、250mmは400mm相当になります。
書込番号:7099318
0点

何を買っても後悔するかどうかは使い方や運(初期不良など)次第なので気に入ったのを買うのが宜しいかと。
書込番号:7099325
0点

KDXは露出アンダー目が仕様となっていますがEF-S55-250mmIS、EF-S18-55ISのセットもいいと思います。
ただこの場合はボディーとレンズは別売りです。
書込番号:7099327
0点

どれを買われても問題ないかなとは思いますが、候補の中で買った後に後悔しずらいのはKDXかもしれません。
書込番号:7099408
0点

湯〜迷人さんと同じです。
予算との兼ね合いを考えたらいちばんいいのでは?
書込番号:7099474
0点

おはようございます。
KDXレンズキットにEF-S55-250mmF4-5.6ISか、又はEF70-300mmF4-5.6IS USMが良いと思うのですが、予算の都合でしょうが、本体が40Dなら連写6.5枚/秒で撮影出来ますが、いかがでしょうか?
書込番号:7099502
0点

> KDXは露出アンダー目が仕様となっていますが
ニコンD300の露出もアンダー目になり、KDXに近づいたと思います。
ニコンの露出が左往右往で、何を考えてるか良く分かりませんが、
KDXの方が安定感があり信頼できると思います。
書込番号:7099619
0点

銀塩からデジタルに移行すると、フィルム代は確実に浮くと思います(乱暴かな?)
フィルム代に毎週¥1000使っていたとして、¥1000×52週間分=¥52000 が1年間に節約出来るので、その分を本体やレンズに投資できますね。DPEの分も考えれば更に節約できるかもです。馬券もチョットだけ節約すれば更に浮くかも(笑)頑張ってください。
書込番号:7099798
0点

キスDXのレンズキットとEF70-300mmF4-5.6IS USMあたりが、競馬の撮影には向いていると思います。
書込番号:7099968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日、わがKDXを「粗大荷物」にしてしまいました…(;_;)
午前中、軽く神戸市営地下鉄で足慣らし。
バッテリが薄くなってるのはわかってたので、予備に2本用意しておきました。計3本です。
午後仕事を済ませ、夕方5時半に舞子へ。明石大橋をじっくり撮ろうと思っていました。
ほんの数枚です。「バッテリを交換してください」
あら、なくなっちゃったのね。次のバッテリに変えました。
即座に「バッテリを交換してください」
あれ?出し入れしてみてもやはり「交換」。
バッテリが冷えたかな…しばらく暖めてから入れても、とうとう無反応に…
最後のバッテリを出してきて、撮影しようとしたら、こいつも「交換してください」。
3本とも「交換してください」というばかりで、写真が撮れなくなりました(涙)。
風が強く、寒い現場でしたが、素手でカメラを十分触れる程度にしか気温は下がっていません。
その後、舞子の商業施設にしばらくいて、カメラも電池も相応に暖まった頃に試しましたが、やっぱりダメでした。
どうしてもバッテリは復活せず、その後のルミナリエでも2枚だけしか撮れず。
いま充電していますが、ほぼどれも完全放電状態でした。
私がボケてたのかもしれませんが、予備の2本とも充電済みということになっていました。
ただしここんとこKDXがフル稼働ではなかったので、充電したのは多分10月です。
自然放電していたのでしょうか…
ルミナリエでは、私の横でおねーさんが「シャピッシャピッ」と音を立てていました。
ひじょーにうらやましく、肩にずっしり重いこの「粗大荷物」が恨めしくて仕方がありませんでした。(;_;)
0点

光る川・・・朝さん おはようございます。
大変な思いをされましたね。
10月に充電をされたバッテリーは怖くて使えません。
バッテリーは実際に使う日か前日、使用の直前に充電するのが
セオリーです。今回は放電と寒さの影響で急激な電圧低下も加
ったのだと思います。私は車での移動が多いせいか車内で充電
出来るようにインバータを積載しております。車内でいろいろな物
が充電できたり家電が使えて便利ですよ。
書込番号:7089547
1点

光る川・・・朝さん、おはようございます。
私もバッテリーでは大変な思いをいたことがあります。
湯〜迷人さんの仰る通り撮影の前にバッテリーの充電確認をされた方が良いですね。
デジカメはバッテリーがないとこれって何なの??の世界ですね。
私も気お付けます。
書込番号:7089794
1点

ご苦労様でした。
カメラもバッテリー無ければただの箱ですからね。
バッテリーグリップだと単三使えたりするので20Dを使っていたときは私は押さえで電池フォルダーを持っていってました。(結局一度しか使った事ないです)
前日の充電という意味では、430EXはエネループを使っていますが、前日に充電して出る時入れるの忘れて肝心な時全然つかないという失態をした事あります。(^^;)
これは結局出先で高いエネループを買ってしまいました。
書込番号:7089915
1点

光る川・・・朝さん、おはようございます。
「粗大荷物」ご苦労様でした。
私もバッテリーは2本持っていますが、前日の充電です。
使用後のバッテリーは充電せずに保管しています。この辺り取扱説明書にも書いてありますので参照されると良いと思います。
ノートパソコンの電源がニッカドバッテリーだった時代はメモリー効果が有ったりして、完全充電・完全放電に苦労しました。今はリチウムイオンが主流ですから、それ程気を遣わなくて良くなりましたから、良い時代ですね。
書込番号:7090066
1点

光る川・・・朝さん こんにちは!
「粗大荷物」お気の毒さまです。
バッテリー充電は、私も前日か当日直前にしています。
フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあると説明書に書いてありますからね。
それと、しばらく使わない時はカメラから取り出すようにしています。
書込番号:7090396
1点

光る川さ・・・朝さん、こんにちは。
お気の毒でしたね。。
私も以前、キスデジで同じような目に遭いました。
寒いとは言っても5℃ぐらいかなと言うときに、数ヶ月前からフル充電保管してあった(はずの)電池で、部屋で撮影しようと思ったら、1枚撮ったら「電池がありません」と表示され、慌てて充電器にかけても、数十分で、充電完了になってしまい、その後もやはり撮影できず。結局新しいバッテリーを買ってきました。
新しいバッテリーと交互に使っている家に、一度おかしくなったバッテリーは、いつの間にか普通に使えるようになっていました。(^^;)
皆さんの意見を拝見していると、フル充電保管がいけなかったなのかな?と思っています。
個人的には、突然持ち出したくなった時のために、フル充電保管しておきたくなるんですけどね。。。(^^;)
書込番号:7090499
1点

光る川・・・朝さん こんにちは。
残念でしたね。
電池は、前日の夜に充電することが多いのですが、充電器にセットしたまま忘れて、撮影に出たことがあります。ストロボだったので何とかなったのですが、結構ショックでした・・・。
失敗しないよう気をつけてても失敗することはあります。同じ失敗を繰り返さなければよいのです。(自分自身に向ってしゃべってます)。
書込番号:7090736
1点

説明書でフル充電して保管すると性能低下の原因になるって記述がありますがこれって何ででしょうね?
フル未満(90%とか)だと大丈夫でフルだと性能低下に繋がる要因が発生するか分かりません。。
書込番号:7090826
1点

>フル未満(90%とか)だと大丈夫でフルだと性能低下に繋がる要因が発生するか分かりません。。
リチウムイオン電池はその特性としてフル充電されていると急速に劣化がすすみます。電池を長持ちさせたいのなら、フル充電は使う直前のみ、あるいはフル充電は避けるようにすべきです。最近のノートパソコンにはフル充電しないように管理するソフトが付いているくらいです。予備電池をお使いの方も多いと思いますが、フル充電しておくとすぐにヘタってしまう(自然放電するだけでなく電池そのものがだめになる)のでご注意を。
書込番号:7091031
3点

>okiraku3さん
ふむー。リチウムイオン電池の特性なのですね。
>最近のノートパソコンにはフル充電しないように管理するソフトが付いているくらいです。
初耳です!メーカーも考えますね。
充電は使う直前にフル充電未満でやめておくのが長持ちさせる秘訣ということでしょうか。
勉強になりました。
書込番号:7091117
1点

皆様ありがとうございます。
そろって同意見ですので、個別のコメントは申し訳ございません。m(__)m
フル充電だと劣化が早い…初耳でした。
充電したまま放置するのはよくない、という話は聞いたことがありました。
その程度の認識でした。
既に、スレ当初に書いたとおり、全部再充電してしまったのですが(ーー;)、
次回からは気をつけます。m(__)m
予定があれば準備するんですが、大半がとっさに「今日は持っていこうかな」になるんで、
充電時間が取れないときもあり、悩ましいところです。
ところで、寒さ対策ですが、バッテリグリップは有効なのでしょうか?
今回は単に放電してしまっていただけなのでしょうが、ほんとに寒くなった際、動かないようでは困りますので…
バッテリグリップに単3入れたら緊急避難的に若干ましなのか、悪化するのか…
バッテリグリップに入れると若干電池が冷えるのを防ぐことができるとか、
そういったことをご存知の方がおられましたら。m(__)m
書込番号:7093647
0点

災難でしたね。
バッテリグリップは寒さ対策には一切ならないと思ってください。
外気温を遮断できるほどの作りではありません。
ホッカイロを巻きながら雪山での撮影であれば温めやすいかも知れませんが。
単三電池を使った場合の撮影枚数は専用バッテリよりかなり少なくなりますが
コンビニでも手に入れられるため、撮影出来ないという状態を回避できます。
でも、あくまで非常用と考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:7093880
1点

それにしても、数枚というのは少なすぎるような。。
一度、撮影直前に充電して使ってみて、バッテリーの持ちを確認
してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:7094165
1点

私もデジカメのバッテリーは、常に予備を満充電状態で保存していたので、リチウムイオンには良くない状態だったようです。ということで、最近は残量1本の状態で予備を保存しています。
↓の12、13項に詳しく書かれています。
http://www.baysun.net/lithium/index.html#top
でも、頻繁に使うコンデジでは使いたいときに、予備が充電されていないのも意味がないので、今まで同様満充電で保存しています。
書込番号:7095522
1点

ありがとうございます。
Ni-Cdなら、1ヶ月も前のは確かに怖くて使いません。
何かの勘違いでしょう。リチウムイオンは消耗しないと思い込んでしまってました。
バッテリグリップも、やはり効果はないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:7098843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
年末にヨーロッパに13日間行くのですが、このカメラの予備バッテリーを持っていないので、調達しようと思います。何個ぐらいあれば持ちますでしょうか?
安いので純正外バッテリーにしようと思うのですが・・・。
0点

一日の使用量から考えるのがベストですが,
2個か3個でいいと思います.
当たり前ですが充電器も持っていってください.
書込番号:7095050
0点

充電器の規格と国のコンセント形状と電圧を調べていって下さいね。
であれば2コで十分かと。
書込番号:7095053
0点

充電器ももっていくと思いますので予備は1個でいいんじゃないでしょうか?
(極端に寒い環境ならさらにもう1個くらいあったほうが安心かもです。)
書込番号:7095061
0点

充電器を持っていくなら予備電池は1個あれば良いかと思います。
また量販店で万能タイプのプラグを一個買われておけば良いと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038285
書込番号:7095070
0点

みなさん有難うございます。
変換プラグは購入しました。各国対応のものです。
バッテリーはホテルで充電するとして、予備を2個ほど
もっていきます。
普段あまりバッテリーを限界まで使い切ることが無いので
どれほど持つのかわからないもので・・・。
気候は日本とそれほど大差ないようですが、防寒対策はしていきます。
バッテリーも低温に弱いみたいなので、余分に持っていくことにします。
有難うございました。
書込番号:7095081
0点

WRブルーさん おはようございます。
変換プラグと予備バッテリー2個を既にご用意された
訳ですね。これで充分かと思います。
気を付けて楽しんで来て下さい。
書込番号:7095123
0点

WRブルーさん こんにちは
>気候は日本とそれほど大差ないようですが、防寒対策はしていきます。
寒いところから暖かい処に行く時、防湿対策も、気をつけて下さいね
書込番号:7095236
0点

互換バッテリーとかネットで見つけたのですが
使用したことあるかたいたら感想をお聞きしたいです。
http://www.japanbattery.jp/cgi/profile.cgi?_v=1000000092&tpl=one
安物買いは危険でしょうか?
初代キスデジでは、ケンコー BP-511A対応 [C-#1015]
ビッグで薦められ購入して問題は無かったのですが。
書込番号:7095297
0点

>使用したことあるかたいたら感想をお聞きしたいです。
このカメラではないけれど、ロワの互換バッテリーを3機種で使用していますが今のところ問題は出ていませんし、持ち自体も問題ないです。
ただし、その使用にともなって何かあった場合は自己責任となってメーカーの保証が受けられなくなる場合があるかもしれませんので、不安なら純正をおすすめします。
書込番号:7095439
0点

使うかどうかは、自己責任で決めるしかないと思いますが、D70用のROWAの電池(セルはパナ製)を
約2年間使いましたが、問題はおきませんでした。
書込番号:7095456
0点

あくまでも事故責任ですが、社外製だとROWAのバッテリーが良いと思います。KDX用に2個使用していますが、全く問題ありません。いくつか種類がありますが、多少値段が高くても日本製のセルを使用しているものが良いと思います。ちなみにVAIOノートやデジタルビデオカメラでもROWAの製品を使用しています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2012
書込番号:7095880
0点

充電キットがあれば3個もあれば十分だと思います。
書込番号:7097034
0点

毎日ホテルで充電が出来るのなら、1日の撮影分のバッテリーがあれば okです。
先月 9日間の日程でミュンヘン、パリに行ってきましたが、バッテリー 2個+毎日
充電で 7,700枚程撮影してきました。
書込番号:7097342
0点

pjfncsさん、じじかめさん、北のまちさん
早速のアドバイスありがとうございます≦(._.)≧
低予算のため、純正ほどの安心感はないけど
格安のノーブランドより安心そうなのでROWAを自己責任で買ってみます。
しかし純正は、高価ですよね(×_×;)
本体安くしてバッテリーなど周辺機器で利益をだそうとする
プリントゴッコ商法のようですね。
書込番号:7097688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





