
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2007年11月28日 21:59 |
![]() |
7 | 23 | 2007年11月28日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月28日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月28日 13:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月28日 00:25 |
![]() |
8 | 18 | 2007年11月28日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
やっと念願のデジタルXを購入しました。
しかし、当方初心者のため操作方法について分らないため、質問させて頂きます。
ご存知の方おりましたら、ご協力お願いいたします。
今週末に子供の保育園のお遊戯会が体育館で行われるのですが、どういった設定で撮影すればうまく撮ることが可能でしょうか?
条件としましては、
1.体育館内でありステージ以外は真っ暗であること。
2.ステージと撮影可能場所との距離は、約5mであること。
3.レンズは本セットの2本のみであること。
です。勿論フラッシュ撮影は出来ませんので、内部ストロボを強制的に停止したいのですが、ストロボを発光停止にする方法が分りません。
以上の条件での撮影設定等、分る方おりましたらご教授ください。
また、内部ストロボの強制停止設定方法についてもご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

Avモード・絞り開放・中央一点AF・露出−1・ISO800・RAW+jpeg(メニューでセットできます)・レンズは18-55の55mmもう一本のレンズは手振れしやすくなると思うのでどうしても使いたいなら100mm越えない範囲での使用をお薦めします。
当たりでどうでしょう。フラッシュはこのモードだと勝手にポップアップはないと思いますが。
あくまで、DPPというソフトで加工を前提としてますが、ある程度明るければそのままでも結構いけるかな。我が家はこれで大半の室内は賄っています。
他の方法は、別のかたに譲ります。
書込番号:7039275
1点

>勿論フラッシュ撮影は出来ませんので、内部ストロボを強制的に停止したいのですが、ストロボを発光停止にする方法が分りません。
クリエイティブ・モード (P/Tv/Av/M) にすれば勝手にポップアップしてストロボが
光ることはなくなります。
書込番号:7039327
1点

使用可でしたら、
一脚や三脚を使われたほうが良いと思います。
書込番号:7039468
1点

ご購入おめでとうございます。
上記条件ですとかなり厳しい条件ですが三脚が使えれば何とか撮影出来るかも知れません。
KDXでISOを1600まで上げるとノイズも出てしまいます。
三脚が使えないとなるとさらに厳しいかも知れませんね。
書込番号:7039703
0点

えび家さん おはようございます。
お子さんのお遊戯会楽しみでもあり心配ですね。
やはりISOを1600(多少のノイズは無視)まで目一杯上げて
子供さんだけ狙うのでしたらフォーカスエリアは中央一点、
他の方の邪魔にならないように三脚を使用、撮影モードは
フラッシュがポップアップしないようにAvモード等応用ゾーン
で撮影、こんなところでしょうか。ガンバッテ下さい!
書込番号:7039711
1点

EF55-200mmのレンズを使って、Avモードで絞りを一番小さくしてISOでシャッター速度を調整します。
必要なシャッター速度は出来れば1/320程度は欲しいところですが、ISO1600まであげても無理かもしれません。
そういう場合は、動きの緩やかな所を狙う。とにかく枚数を撮る。などでカバーしましょう。
CFの容量はわかりませんが、RAWで撮って後で露出などを補正する方がなおベターです。
それと三脚とか一脚が使えると手ぶれを少なくする事が出来ます。
この設定の場合はストロボは自動でポップアップはしません。
かなり難しいとは思いますが、頑張ってください。
書込番号:7039758
1点

ご購入おめでとうございます
しかし、その撮影シーンは
auのコマーシャル風に云うと
『いきなりかい!』って感じですね(笑)
とてもハードルが高そうで…
5メートルの距離なら、この際EF50F1.8を追加購入など如何ですか?約1万円位です。
いきなり苦労されなくても此のレンズならカメラ買って良かった〜となる確率がグンッて上がりますよ
お子さんの発表会なら尚更です
今回の発表会は今回しかありませんよ
今すぐ1万円持ってカメラ屋さんにGO!幸せになれますよ〜
書込番号:7039809
1点

お手持ちのレンズでは厳しいですね〜どちらもこういう悪条件の場面には適さないレンズですので、
うまいこと設定してシャッタースピード上げても動きのあるシーンではほぼ全滅でしょうね。
動きの無いシーンなら三脚使用でいけるかな…。
こういう場面で活躍するのは、F値の小さい(F1.4〜F2.8程度)レンズです。
例えば、
35mmF2
50mmF1.4
50mmF1.8
85mmF1.8
100mmF2
135mmF2
200mmF2.8
70-200mmF2.8IS(手ブレ補正付き)等
のようなレンズが必要です。F値が大きいと光を取り込む量が少なくなる(時間がかかる)ので、
シャッタースピードが遅くなってしまうんですよ。
いまお持ちのレンズだとF3.5〜、ズームしたらF5.6〜ですから、かなり厳しいですね。
>2.ステージと撮影可能場所との距離は、約5mであること。
であるとすれば、EF50mmF1.8の追加購入をおすすめします。今回のような条件の悪い場面では
力強い見方になってくれると思いますよ。
値段も1万円ほどですし、写りも抜群、買っておいて損は無いです。
もし50mmF1.8で撮影するなら、
・RAW撮影
・絞り優先モード
・F値を1.8〜F2.8(F2、2.2ぐらいかな…)
・露出を−2/3〜−1に下げる(暗く写ってもRAW撮影しておけばある程度PCで明るく戻せます)
・ISOを400〜1600(400を基本に、足りないなら800、1600と上げていってください)
以上の設定で、シャッタースピードが最低でも1/200〜400秒になるように撮影すれば
ブレのない写真が撮れると思います。
書込番号:7039848
1点

ご購入おめでとうございます。
いきなりハードな条件ですね。
追加購入している余裕が有るなら、レンズEF50F1.8Uと一脚を準備されるのが良いと思います。
今ある物だけですと厳しいですが、記録はRAW、ISO800(ノイズを承知でISO1600)、Avモードで絞り値を最小に(EFS18-55で18mm側ならF3.5になる)、シャッター速度が稼げないのでカメラ左手でしっかり支えて下さい。あとできるならAFを中央に、露出制御を部分測光で撮影ですかね。
後でDPPで画質調整とトリミングをする事が大前提です。
撮影時にカメラを手振れさせない、被写体が激しく動く場面は被写体ブレしますので、緩やかな動きや静止の場面を中心に撮影されると良いかと思います。
とにかく枚数を多く撮影してその中から良い写真を選んでください。
書込番号:7039993
1点

一眼レフカメラは初めてですか?
だとしたら、ぶっつけ本番ではなく、明るいところで練習を積んでから本番に
望まれることをお勧めします。
まずはカメラの操作に慣れること。暗い場所でだとカメラ本体の様子も見えにくくて
操作に手間取ることがあると思います。
次に、カメラの正しい構え方を身に付けること。適当な構え方だと例えばシャッター
スピードが1/1000でも手ブレしますよ。
という感じで、操作に慣れて気持ちに余裕を持って本番に臨みましょう!
いくら練習を積んでもフィルム代&現像代がかからないのがデジイチの良いところです。
書込番号:7042139
1点

えび家さん こんばんわ
>当方初心者のため操作方法について分らないため、質問させて頂きます。
今回の撮影条件は皆さんおしゃっているように厳しいですね
取りあえずは基本をお勉強して楽しいデジ一眼ライフが送られようにと思います
リンクさせていただきましたので宜しければ どうぞ!
http://www.aska-sg.net/index.html
書込番号:7042455
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて書込みさせていただきます。
題記のとおり、この夏に娘が産まれまして、この機会にコンデジからイチデジにステップアップをしようと思っております。
そこで質問ですが、掲示板の意見を参考にして、
・EOS Kiss デジタル X ボディ
・EF-S18-55oF3.5-5.6IS
・EF35mmF2.0
・CF、液晶フィルム等備品
でスタートしようと思ってるんですが、いかがでしょうか?
予算は10万円で考えております。
ご教授を戴きたく、投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

タカオ・ファン・バステン さんの案で始めるのはかなりイイ感じだと思います。
ただ…キャッシュバックを含めても予算オーバーしてしまいますね。
おそらく全部揃えちゃうと12万弱程度になってしまいそうですが…予算は大丈夫でしょうか。
書込番号:7038350
1点

こんばんは。
>・EF35mmF2.0
このレンズはここの板でもよく出てきますがKDXでは少し長すぎると思います。
私は28mmf2.8か28mmf1.8がお勧めです。
単焦点レンズ選びの基準は明るく最短距離の短いものを選びたいですね。
書込番号:7038403
3点

こんばんわ
>・EOS Kiss デジタル X ボディ
>・EF-S18-55oF3.5-5.6IS
>・EF35mmF2.0
良い選択だと思います(^^;)
KDXボディー\55000
EFS18-55IS \25000
EF35F2 \30000
こちらの最安値付近でこれだけで\110000ですが・・
レンズキットとの組み合わせなら・・なんとか逝けそうですね!
書込番号:7038508
0点

スタートに選ばれるなら満足度の高い組み合わせだと思います。
ただ⇒さんが書かれている通り、予算がオーバーしそうです。以下概算ですが、
・EOS Kiss デジタル X ボディ 56,000円
・EF-S18-55oF3.5-5.6IS 24,000円
・EF35mmF2.0 31,000円
・CF 15,000円
液晶保護フィルムはお願いすればサービスしてくれると思いますよ。
ということで合計126,000円予算オーバーですが・・・。
購入額を抑えるならEF35mmF2.0をEF50mmF1.8IIもしくはEF24mmF2.8(中古)、EF28mmF2.8(中古)に変えてみると予算額に近づきますね。
書込番号:7038530
0点

私もとても良い組み合わせでのスタートだと思います。
でも上記の組み合わせでは予算が少し厳しいですね・・・。
EF35mmをEF50mmf1.8に買い換えるかレンズキットをISなしにすると金額は下げれますが、50mmでは室内では焦点距離が長いし、レンズキットのIS機能も欲しいですよね・・・
少し無理をしてタカオ・ファン・バステンさんの思っているの組み合わせで購入してみてはどうでしょうか?
書込番号:7038628
0点

CFは探しようで安いところもありますから・・・・
あきばおー・どすぱらを推奨しておきます。
SANDISK(サンディスク)・SDCFX3-4096-903 4GBのタイプIII 9,715円税別
A-DATA266倍速-2GB 4,980円
書込番号:7038677
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
予算出ちゃいますか...
財布を考えると、10万アンダーでいきたいんですが、娘のことを思うと少しでもいいものを手に入れたいんですよね...
titan2916さんのEF35mmF2.0を28mmF2.8に変更というのもありがたいです。
中古はちょっと抵抗があったりします。
初心者なので、リスクは避けたいので・・・
まずは短いレンズで、その後、娘の成長に合わせて望遠を揃えていこうかと思ってます。
書込番号:7038704
0点

こんばんは
予算オーバーのようですがそのプランで頑張ってみてはいかがでしょうか。
予算を落とすなら。35mmF2を50mmF1.8Uに。
50mmは室内では長いですが、お子さんが小さいうちは使えますし、屋外でのポートレートにもいいです。
書込番号:7038717
1点

レンズは思い切ってEF35mmF2.0のみではどうでしょうか?
もしくはEF-S18-55oF3.5-5.6ISだけにして当面はフラッシュの使用を覚悟するとか。
選択は悪くないと思うので、一度に2本ではなく徐々に揃えられても良いかと思いますが。
書込番号:7038802
1点

>娘のことを思うと少しでもいいものを手に入れたいんですよね...
思い切って
レンズを
EF-S17-55ISに決めちゃうとか!!!
当分コレ1本で大丈夫だと思いますよ!!!
他のレンズが欲しい欲しい…と思わなければ…
娘さんはまだ小さいの?
大きくなれば
今度は70-200とか100-400とか
必要!!!になってきますよ!!!
書込番号:7038805
0点

18-55mmIS + 35mmF2 いい選択だと思いますよ。
書込番号:7038822
0点

撮影目的がお子さんがメインでしたら、まずは明るい単焦点1本という手もあります。
私はK100Dをレンズキットで買いましたが、部屋撮りでは暗くSIGMA30mm f1.4を買いました。
それからは、部屋撮りも屋外も30mmf1.4だけで撮っています。
単焦点レンズが気に入っている為、現在8ヶ月ですが、もうしばらくはキットレンズは出番待ちだと思います。
書込番号:7038863
0点

カメラ・・・特にレンズの中古は市場がしっかりしていますし、
半年ぐらいのお店の保証もつきますから・・・抵抗がなければ
結構「あり」ですよ。
35mmf2のみ中古にして予算内におさめるというのは如何でしょうか。
書込番号:7038876
0点

写画楽 さん
>お子さんが小さいうちは使えますし、屋外でのポートレートにもいいです。
すてきなフレーズです。
お騒がせのサルパパ さん
ここが揃えるチャンスなので、余裕のあるうち(あんまりないですが・・・)に買えるものは買っておこうかと・・・
digital.seabass さん
100-400!!!積立て始めなきゃ!!
TAILTAIL3 さん
2GBでいきます!!
書込番号:7038885
0点

タカオ・ファン・バステンさん、こんばんは。
私も先日、近々産まれる子供のためにデジイチとレンズを購入しましたが、毎日予算との格闘でした。実際には予算をオーバーしてしまいました(^^;
どうしても予算内に収められたいのであれば、お子さんを撮られるのがメインだと35mmF2のみを購入されるのも選択肢として考えられてもよいかと思います。実際に私もこのレンズを購入しましたが、満足する写真が撮れましたよ!
ただ、このレンズは現在も品薄のようですので、お手元に届くまでに多少お時間がかかるかも知れませんね。
お互い、我が子に素敵な写真をたくさん残してあげましょうね!
書込番号:7038989
1点

>買えるものは買っておこうかと・・・
ちょっと予算オーバーになりますが、最初の選択がやはり一番良いですね。
もうちょっと頑張って予定通り購入された方が後悔もなく、満足度の高い買い物になる気がします。
書込番号:7039018
0点

タカオ・ファン・バステンさん おはようございます。
非常に良い組み合わせだと思いますが、予算が多少オーバー
しますので本体+タムロン17-50F2.8の組み合わせは如何でし
ょう。撮り馴れてきますと24〜35mm位の画角のなかで必要な
単焦点がみえてきますよ。
書込番号:7039708
0点

とっても良い組み合ですね。
35mmF2は開放から安心して使えるレンズですし、赤ちゃん撮りに最適なレンズだと思います(実感)
書込番号:7039756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
カスタムファンクションの設定で出来ます。
詳しくはKDXのホームページで。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature04.html
書込番号:7040824
0点


外付けストロボがあるともっと応用撮影が出来ますね。
書込番号:7041730
0点

みなさん、大変ありがとうございました。
大変参考になりました、またなにかありましたらお願いします(^^;。
書込番号:7042087
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今日購入してきました!現在のカメラから買い替えをしようと思って数ヶ月。。。はじめは、フジフィルムのS8000の検討からはじまり、ソニー@100・・・ニコン・・・キャノンに至りました。各提示板で、皆さんの意見を参考にしたり、沢山いろいろなことを教えてもらい、レンズもいっぱい悩んで、最終的にキャノンレンズキット&55−250手ぶれつきを購入しました。レンズキットは明日取りに行き、望遠レンズは三ツ星カメラで11月29日にとりに行きます。キタムラやヤマダ電機では、12月8日までには間に合わないと言うことで一番安かった三ツ星カメラで購入しました。大事に使いたいと思います。
発表会までには少し練習できるので、がんばって本番に備えたいと思います。
また、いろいろ分からないこととかお聞きしますが教えてください。よろしくお願いします。
それから、とんでもないことをお聞きしますが、一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、私のような素人が見ても何かわかる決め手?なものってありますか?提示板で、どなたかがジャパネッ○のあるデジイチの商品にフィルムカメラのレンズが付いていると言うような話題があったので。。。
0点

りんごゆうさん こんばんわ
ずいぶん購入までお悩みのようでしたが
ご購入おめでとうございます(^^;)
ご予算内での良いお買い物が出来て良かったですね!
>一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、私のような素人が見ても・
・
広角側が24mm〜から・・とか書こうかと思いましたが
へたな説明は誤解を生むかも知れませんので他に旨く表現が出来る方にお任せいたします!
m(_ _)m
書込番号:7039276
0点

一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、
写真を見比べても違いは解らないと思いますよ。
デジタル用のレンズは多少コーティングなどがよくなってはいますけど。
それとは別にキヤノンのデジタル専用レンズと言うのは、
EFsというレンズがありますが、これはキスシリーズや40DなどのAPS-Cカメラ専用で、
フルサイズや、APS-Hなどのデジタル一眼やフイルムカメラには装着出来ないので、
デジタル専用とかと呼ばれています。
ジャパネットのカメラとの違いは、ジャパネットの付いていくるレンズが、
キヤノンの純正レンズではありますが、望遠側に寄っていますので。
普通に使うには、ちょっと使いにくい距離のレンズ構成です。(しかもUSM無しの古いタイプ)
ジャパネットでも普通の純正Wズームなども販売されていますけど、
ココの掲示板でよく取り上げられる安いタイプのWズームは前者ですので。
私も説明がうまくありませんけど・・・(汗)
書込番号:7039506
0点

りんごゆうさん
ご購入おめでとうございます。
KDXレンズキット+55-250ISは非常に良い組み合わせですから
発表会が今から楽しみですね。ガンバッテ下さい!
余談ですが、ジャパネットのキットに組み合わされているレンズ
は、もちろんデジにも使えますが画角的にフィルムカメラ向きです
から買わなくて良かったですね。KDXには広角が不足して一般的
には向きません。
書込番号:7039679
0点

りんごゆうさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
>最終的にキャノンレンズキット&55−250手ぶれつきを購入しました。
とても良いセットだと思います。
お悩みになったかいがありますね。
ジャパンネットのレンズセットは使う側の事を無視したセット内容だと言う事ですね。
書込番号:7039697
0点

キヤノンの場合はEFSとついたレンズは現行機種ではKissDXと40D以外には使えないですが、それ以外のレンズはフィルムだろうがデジタルだろうが使えます。
ジャパネットたかたの問題は、KissDXでは使いにくい焦点距離のレンズ(しかもやや性能の劣る)を如何にも純正のWズームキットかのように売る事です。
しかもあまりお得じゃなかったりします。
書込番号:7039764
0点

ご購入おめでとうございます。
三ツ星カメラは、地元民には安くて助かるお店ですね。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:7040636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
銀塩のEOS kissを使っていて、そのレンズキットについてきたレンズをそのままデジタルXにも使えるということなのでデジタルXを買おうと思っているのですが、ヨドバシでためし撮りをしていると、Error99が。店員さんは初期不良だけだと言っているのですが、ネットを見ていると、古いレンズを使っているとなることがあるらしいのです。kissの標準レンズをXに使うとError99は出るものなのでしょうか。Error99が怖いのでペンタックスのK100DやニコンのD40などとも迷っています。いいアドバイスお願いします。
0点

withYさん、こんばんは。
キャノン純正のレンズでしたら大丈夫です。
使えないというのはレンズメーカー製の古いレンズの事です。
今回はボディー側のエラーでしょう。
書込番号:7028579
0点

そのレンズはEOS kissで今でも普通に使えますか?
一応、接点を拭いてから試してみると良いのでしょうけど、機会はありますか?
(レンズの故障の場合もあると思ったので..)
以上、思いつくままに..
書込番号:7028591
0点

銀塩EOS kissのレンズがEFレンズならば、kissDXでエラーがでるとしても、CANONのサービスセンターで
修理・調整してもらえるはずですが、たぶん28-90mm等のレンズだと思われますので、KissDXでは
45-144mm相当の画角となり、広角側が不足すると思います。
今もっているレンズの調整はともかく、レンズキットを購入するのが、お得だと思います。
書込番号:7028621
0点

こんばんは。
僕が'98年に買ったNEW EOS KISS 用のタムロンアクションパックの372Dと77Dを
持っていたので、購入時にキタムラの店員に↑のレンズ持ってるので使えるかを
確認したところ大丈夫とのことで、レンズキットのみにしましたよ。
書込番号:7028735
0点

withYさんこんばんは
>EOS kissを使っていて、そのレンズキットについてきたレンズ
とのことですが、通販やカメラ店独自のレンズキットとかだと、キヤノンEFレンズ以外のレンズメーカーのレンズとセットだったりしますが、お使いのレンズはキヤノンのEFレンズでしょうか?
EFレンズであれば問題なく使えると思いますが、他社のレンズであればROM交換の必要があるときがありますので、その場合はレンズメーカーに調整に出さないといけないかもしれませんね。
書込番号:7029677
0点

純正なら大丈夫なはずですが、もしかしてタムロンとかシグマのレンズじゃないですか?
カメラ屋さんがタムロンやシグマのレンズを付けてレンズキットとして売る事もありますからそのパターンなのではと思っています。
書込番号:7029769
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
レンズは純正のEFレンズで28mm〜80mmです。
>じじがめさん
銀塩用のレンズが望遠側になることは聞いていましたが、そこまで変わってしまうものなのですか。これは確かに別のレンズが必 要になりそうです。
最低レンズセットは必要だと言うことはわかったので、あらためてK100DとKDXで迷っているのですが、どっちにしたほうがいいのでしょうか?もちろん個人の好みがあるとは思うのですが、かなり迷っているので。ちなみに風景写真が中心ですが、動いている人なども撮ります。
書込番号:7030248
0点

KDXなら18-55mmIS(手ぶれ補正付き)が安くでています。
書込番号:7030345
0点

最近でた、18-55のISや55-250mmのISがいいですよ。
K100Dと迷われてますが、メーカーが違うと色つくりや操作性が変わります。
K100Dは安くてボディ内補正付いていますが、AFやWBでクセあります。
書込番号:7031372
0点

話を戻して恐縮ですが、
EF28-80mm f:3.5-5.6 USM(最初期のもので、リアルタイムマニュアルフォーカス対応、リングUSM搭載、距離計のあるもの)
は、うちで動いています。
28-80mmは、実は高級Lレンズから「キットレンズ」まで8種類くらいあって、
上記以外には手持ちではないですが、その近所の28-90とか35-70、35-80、あたりはたくさん持っていて、
どれもちゃんと動いております。
また今度ヨドバシに持参される際、他のカメラにもつけさせてもらえたら、どちらが悪いのかわかるかもしれませんね。
一応接点は、ちょっと拭いておいてあげてくださいね。それで直るかもしれませんし。
書込番号:7039177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
写真を撮るのは大好きなのですが、技術的なことは全然わからず一眼もあまり経験なしの初心者ですが、よろしくお願いします。
夏にこのカメラを購入しました。レンズはよくわからなかったのですが、店員さんの
「価格と性能のバランスが良い」とのアドバイスで、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC」
を同時購入し使用しています。
被写体は主に子どもです。
運動会などの明るいところでは自分的にはまずまずの写真が撮れたと思っていたのですが、
最近室内で思うように撮れないことが続き、少々自信を無くしています。
まずは女の子のピアノの発表会。
フラッシュはご遠慮願います、だったので「ストロボ発光禁止モード」で撮ったのですが、
三脚に立てるとまずます、少し寄って手で撮ったらブレてまともに撮れてませんでした。
遠慮がちに(?)「全自動モード」で撮ったらブレてないけど、やはり白っぽい写真になっていました。
次に男の子のキッズ・ストリート・ダンス教室。蛍光灯程度の明るさの部屋です。
動きが激しいので「スポーツモード」で撮ってみましたが、ほとんどブレてました。
「ストロボ発光禁止モード」ではブレは少ないものの、動きについていけず。
「全自動モード」でも少し明るいだけでほぼ同様でした。
上記のようなシチュエーションでは、どのような撮影方法が良いのでしょう?
「プログラムAE」や「シャッター優先AE」の方が良いのでしょうか?
「応用撮影ゾーン」ってなんだか難しそうな感じで、まだ使ったことがないんです。
あと、クリスマス前に家族でTDRへ旅行の予定です。
きれいな夜景が撮りたいな〜と思っていますが、こちらもコツがありましたら、
是非教えてください。
また、超初歩的な質問かと思いますが、屋外以外はレンズフードは取って撮影した方が
良いのですか?暗いところではより暗くなる、という話を最近になって聞いたもので…
0点

カメラと言う機械は、ビデオなんかと比べると・・・思いのほか不器用な機械です。
以外と不得意な撮影シーンがたくさんあります。。。
残念ながら・・・暗い場所では、まともに写真は撮れません。。。
とは言うものの・・・工夫しだいでは「無理やり」撮れない事もありません(どっちなんだ!)
ご質問の撮影シーンでは・・・ノイズ覚悟でISO感度を1600程度まで上げて、少しでも速いシャッタースピードを稼ぐ以外に方法が無いかと思います。。。
予算があれば・・・F2.8通しの大口径ズームレンズや・・・F2.0以下の明るさを持つ単焦点レンズを購入されると・・・シャッタースピードを速く出来ます。。。
プロでも難易度の高い撮影シーンですので。。。(笑
多少・・・「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO感度」の三角関係についてお勉強が必要と思います。。。
残念ながら・・・カメラ任せには・・・中々難しい撮影だと思いますよ。。。
書込番号:7025154
0点

動き物はSS優先でISO感度を上げて…それから露出をアンダー目にしてレタッチで明るさ調整も有効です。
カメラは露出、SS、絞り、ISOの関係を理解しないとあまり応用が効きません。ぜひお勉強されることをお勧めします。
ところでフードはレンズ内で乱反射する余分な光をカットしてくれます。確かに暗くはなりますが、それは有害な光をカットしているからです。ちなみにフードを付けたままストロボを使うと、ストロボの光がフードでカットされて、被写体に光が届かなくなる場所が出ますのでご注意を。
書込番号:7025325
1点

ピアノの発表会+ストロボなしだとお持ちのレンズでは多少きびしい
ですね。ISO1600+三脚でしょうか? できれば明るいレンズ(F値の小さい)
を get することをお勧めします。
ダンスのほうは、暗い+被写体の動きが早いので、なんとかして SSを
かせずしかありません。明るい単焦点レンズ 85mmF1.8 , 135mmF2 など
の検討も必須になってくるかもです。
書込番号:7025350
1点

#4001さんがおっしゃっている通り、非常に難しいシチュエーションですね。
自信をなくすことは無いと思います。ベテランでもお手持ちのレンズだと厳しいでしょう。
画質が荒くなることを覚悟の上で、ISOを上げて対応するか、
明るい(F値の小さい)レンズをつけて対応するか。
後者は結構なお金がかかりますしね。。。
ピアノ発表会なら、動きが少ないだろうから絞り優先AE、
ダンスだったらシャッター優先AEでしょうか。
SIGMAの30mmF1.4なんかは明るくて値段もすごく高いわけではないですが、
どこまでお子様に寄れるのか分からないので、適切ではないですかね。
うーん、深いレンズ沼にはまりそうなシチュエーションですね(笑)
ディズニーの夜景なら三脚使用で十分対応できますね。
素敵な写真を撮って、お子様を喜ばせてあげてください!
書込番号:7025381
1点

感度(ISO値)を最大にして撮るしか方法はないと思います。
Kiss-DNでしたが、体育館の暗いところで、70-200mmF2.8L ISに、2倍のエクステンダーを付けて、ISO1600で、手持ちでしたがテレ端で、ぶれないで写真が撮れました。
感度を最高にして、シャッタースピードがぶれない程度に稼げるかが問題です。高倍率ズームはテレ端がF6.3と絞り開放でもF値が大きいですから、ぶれない程度にシャッタースピードをだすには難しいですね。具体的には、ぶれないシャッタースピードは、200mmの1.6倍の逆数つまり、1/320秒を稼がないといけません。ぶれないシャッタースピードは、焦点距離の逆数の秒数はあくまで一般的ですから、個人差があります。普段から、ぶれないホールディングをするとか、一脚や三脚が使えれば使っても良いかもしれません。しかし、ピアノ発表会などのように動きが少なければ、シャッタースピードを遅くしてもよいですが、ダンスなどのように動きが激しければ、シャッタースピードはそれなりに速くないと被写体ブレになってしまいますから、注意が必要です。
お金が掛かりますが、70-200mmF2.8L ISとか、70-200mmF4L ISが良いかもしれません。だんだんと難しいシチエーションでの撮影となると、機材への投資が掛かってしまうと思います。
書込番号:7025451
1点

ピアノ発表会もダンス教室も、簡単モードじゃ難しいです。
なぜならISO400までしかあげてくれないので、お手持ちのレンズではシャッター速度が足りず手ぶれ被写体ぶれのオンパレードになります。(ご経験の通りです。)
そこで、AvやTv、Mなどのモードをマスターする必要があります。
簡単なのはAvで、このレンズの場合は絞りを開放(F値が一番小さくなるよう)にセットしシャッター速度がどのくらいになるか確認します。
手持ちの場合は望遠端なら1/320より遅いと手ぶれが増えてくるだろうと思います。
三脚などを使うならピアノ発表会ならもう少しシャッター速度を遅くしても大丈夫。
ダンスは被写体ぶれもあるので1/320は確保したい所です。
(決めのポーズなど動きが止まっている所を狙うならもう少し遅くても大丈夫。)
そこでISO値を変更してシャッター速度を速くして行きます。
KDXだとISO1600までですが、お手持ちのレンズで1/320まで確保しようと思えばISO1600でも足りない可能性もあります。
そうなるともっと明るい(F値の小さい)レンズが必要という事です。
夜景で人とバック両方撮りたいと思えば荷物になりますが三脚を持って行った方が良いでしょう。
>また、超初歩的な質問かと思いますが、屋外以外はレンズフードは取って撮影した方が
>良いのですか?暗いところではより暗くなる、という話を最近になって聞いたもので…
関係ないです。
撮った方が良くなる事は基本的には無いはずです。
書込番号:7025938
1点

暗い場所での撮影は基本的に三脚に固定し設定はマニュアルモードです
ISO1600で絞りは開放、これの状態でアンダーにならないギリギリの
露出時間を試し撮りしながら探れば、その場の明るさに対応できる
限界の設定が見つかるはずです
私は目には見えないほど暗い対象を撮影してますが
このカメラの暗い場所での性能には目を見張るものがあります
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
書込番号:7025965
1点

taiidanaさん はじめまして…
ローパスはノーマルですか?
此のサイトで、なかなか天体を撮影される方は少ないので写真を拝見して感動しました
さぞや機材も充実されてると思います。
あと図々しいお願いですが地上の風景と星が一枚になった星景は有りませんか?
是非拝見したいです。
書込番号:7026206
0点

>あと、クリスマス前に家族でTDRへ旅行の予定です。
三脚は必ず必要ですね。
KISSDXのISO感度は1600までありますが常用は800までにしないと1600ではノイズがかなり出ますよ。
いたずらにISO感度を上げない方が綺麗な写真が撮影出来ると思います。
書込番号:7026209
0点

シャッター速度と絞りとISO感度の三角関係…
簡単に。
シャッター速度…短いと暗くなり、長いと明るくなる。1/3EVごとに変えられる。
絞り…数値が大きいと暗くなり、小さいと明るくなる。1/3EVごとに変えられる。
ISO…数値が小さいと暗くなり、大きいと明るくなる。1EVごとに変えられる。
…みんなてんでバラバラでややこしいですね(苦笑)。
でもこの3点は覚えてくださいね。
で、「きれいに写ることが可能な光の量」というのは、
(人の感性による誤差は別として)一定のはず。多すぎると白くなり、少なすぎると暗くなる。
これを「EV」という単位で表しますが、そんなの覚えなくてもいいです。
あとはこの3つの要素を如何に組み合わせて、適切な「EV」(光の量)を得るかです。
シャッター速度を速くすると、ブレが少なくなります。
絞りを絞ると、ピントの合う範囲が広くなります。
※ただしデジタルは絞りすぎると画面が荒れます。f11が限度でしょう。
ISOを低くすると、きれいな画面になります。※1600にすると画面が荒れます。
目的物によって、この3点のどれを優先させるかによって、撮影モードが決まります。
今回の場合、ぶれないことがまず第一です。シャッターを優先するので、光が十分なら「Tv」モードが基本です。
シャッター速度を変更すれば、絞りはそれに対応して自動的に変化してくれます。
ただ、今回の場所は暗いです。やみくもにシャッターをぶれない速度に固定しても、
絞りがそれについてこれるだけ明るくならなければ意味がありません。
実際には、絞りが足かせになり、おのずとシャッター速度に限界が来ます。
ので、「Tv」モードから「Av」モードに変更し、絞りをめいいっぱい開け(数値を小さくし)ます。
これで自動的にシャッター速度はその場で取りうる最速となり、一応最高にシャッター速度を稼げます。
が、室内ですと、たぶんここまででも不十分な数字までしか上がりません。
ので、画質が悪くなるのを覚悟の上で、ISO感度を上げていきます。
800までなら、目くじら立てるほど画質は荒れません。1600になると急に目だって荒れてきます。
これで、ピアノならシャッター速度が1/125秒、ダンスなら1/250秒(もっとほしいかな?)
くらいより速くなるようにがんばります。
大人数の記念撮影などでは、前の人も後の人もピントが合わないといけないので、
「Av」モードで絞りを調整してピントを合わせられる範囲を決めて撮影します。
風景などでもこの方法が有効です。
実際には、「どこまで絞ればどれだけピントが合う」というのは、レンズごとにすべて異なりますので、
ためし撮りを重ねていくことになります。
※レンズ取り外しボタンの下にあるスイッチを押せば、ファインダーで確認できますが、
ファインダーが暗くなるので、結果的に確認は難しいでしょう。
3つの設定可能なものをバラバラに触っていては、そのうちわけがわからなくなってきます。
ので、私は「均一に画質に影響を与える」ISO感度は、最後の砦としています。
普段は低く設定したまま絞りとシャッター速度で調整し、調整しきれない場合にISOをさわります。
いかがですか?
ちなみに、次の数値の組み合わせは、すべて同じ光の量となります。
シャッター,絞り,ISO感度
1/1000,f5.6,IS1600
1/500,f5.6,ISO800
1/250,f5.6,ISO400 …これより上、ISOでシャッターを調節してる状態
1/125,f5.6,ISO200 さらにシャッターを稼ぐために、ISO感度を上げた状態
1/60,f5.6,ISO100 絞りが開けられるめいいっぱいあけた状態
1/30,f8,ISO100 EV1段、下を改善した状態
1/15,f11,ISO100 絞りを閉めすぎてシャッター速度が稼げていない状態
※お手持ちの機材でのお話なので、レンズやカメラが変わると、設定できるないように若干違いが出ます。
(もっと絞れる、あるいは開けられる、ISO感度も1/3EVで変えられるようになる、
設定により全部が1/2EVまたは1EV単位で変えられる、など)
書込番号:7026888
2点

のがっちゃまん様
こんにちわ、一枚だけ地上と星が一緒に写っているものがあります
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
の中の「星野写真おおいぬ座」というものです
50ミリレンズ使用で、露出は確か3分、星の動きに合わせて動く架台に
カメラを載せて撮影しているので地上の風景はその分だけ流れています
ローパスは一般撮影を犠牲にしたくないのでノーマルです
ノーマルでも赤い星雲以外は問題にならないので、今後も無改造でいく
予定です
書込番号:7027085
0点

はじめまして。
室内スポーツ(主にバスケやフットサル)撮りで四苦八苦しているおじさんです。
私の撮り方の基本的な考え方は、ISOをがっつり上げて絞りは開放。で、シャッタースピードは機械任せ→Avモードで撮影です。
ただしその場合でも明るいレンズが必要条件になってきますので、望遠端での開放値がF6.3だとかなり厳しいと思います。おそらくSSが遅すぎで被写体がブレまくりでしょう。
私のブログに室内スポーツ撮りで右往左往している醜態をさらしております(笑)ので、多少なりとも参考になれば、と思います。よろしくお願いします。
書込番号:7029391
0点

皆様、早々とご回答ありがとうございます。詳しい方ばかりで大変参考になります。
余談ですが、昨日も早朝から男の子のサッカーの試合に行ってました。
昨日も練習のつもりでたくさん撮影したのですが、明るいところであれば、おまかせの「スポーツ・モード」でも十分きれい(私のレベルでは)に撮れますよね。欲を言えばもっと躍動感が欲しいところですが…
余談ですが、サッカーの審判もやってるので、主審→線審→撮影の3試合×3セットで計9試合、走り回ったらヘトヘトでした。帰ってビール1本飲んだら、バタンQ〜っと寝ちゃってました。もう歳ですかね〜(苦笑
前置きが長くなりましたが…
やはり暗いところの撮影って難しいんですね。皆様のご意見を伺って少し安心しました(笑)
シャッタースピード・絞り・ISO感度、それぞれの言葉ぐらいはわかるのですが、それらの組み合わせや変えるとどうなるか、っていうのは全然わかってないので、もう一度勉強しつつ色々チャレンジしてみます。
また話は変わりますが、レンズについてはキャノン「EF75-300mm F4-5.6 III」も持っています。
でもシグマ「18-200mm F3.5-6.3 DC」に比べると重いし、AF遅いし、であんまり使っていません。でも前者の方が撮った写真は少し明るい気がします。
どっかのサイトで「シグマは少し暗め」的な記事を見たことがあるのですが…好みの問題もあるかと思うのですが、皆様の見解はいかがですか?
皆様の意見を伺うと「レンズも良いの欲しいな〜」という気になってくるのですが、「とりあえず手持ちの機材でもう少し腕を上げてから…」とも思っています。
冬ボ前なので、また物欲↑↑になりそうで怖いです…(苦笑)
書込番号:7031201
0点

レンズが明るい暗いというのは、撮った画像が明るい暗いという意味ではなく、取り込める光の量が多い少ないという意味です。
カメラはどのレンズを使っても適正な明るさに撮れるように露出を決めてくれるようになっています。
その露出を決める要素が絞り(F値)とシャッタースピードです。
これに加えて、ISO感度によって露出を調節します。
室内でブレるのはシャッタースピードが遅すぎるためです。
適正露出でSSを早くするには絞りを開放にすることとISO感度を上げるしかありません。
絞り(F値)をたくさん開ける事のできるレンズが有利になりますが、高価にもなります。
書込番号:7031426
0点

taiidanaさん こんばんは…
スレ主様 ごめんなさい
今日、会社のパソコンから天体写真を拝見しました。コンポジットなど手掛けてらっしゃるんですね。ホームページからパソコンも得意そうで…それに女性との事にビックリしました。
私も10センチと15センチの反射望遠鏡ですが赤道儀とか重いのでタマニうんざりする事があり私の場合、最近は1分ほどの固定三脚の星景のみです
ポルタやスカイメモの購入など検討しましたが最近ではカメラに投資中です。
デジタルでは20Daが買えずキスDXを無改造で約1年使用して最近40Dの液晶ビューのピント合わせに便利さを感じて買い増ししました。この機能は絶賛です。
天体写真家の方が価格コムに顔を出される事がほとんどないのでググッと興味深くなりコメントさせて頂きました
またホムペに遊びに行きますね
夜露と寒さに気をつけて撮影頑張って下さい。
書込番号:7033832
0点

EF75-300mm/4-5.6 III USM 私が最初に買い増したレンズです。
沼に滑り落ちたきっかけともいいます…
悪く言う人は多いですが、私は好きですよ。
できればもっと、ズーミングは滑らかであってほしかったですが。
十分使えるんじゃないでしょうかね。大事になさってください。
書込番号:7034738
0点

光る川・・・朝さん、
「シャッター速度と絞りとISO感度の三角関係…」についてのレスを読ませて頂きました。
このような丁寧で詳しい説明は、私を含めて初心者にとってとてもありがたいです。
大変勉強になりました(^o^
書込番号:7037604
0点

いえいえ(^^;)
あそこまで書くつもりじゃなかったんですが…
「文章をまとめる」ってのがとにかく苦手で…超駄文、申し訳ありません。
投稿後読み返して「何が"簡単に"だ…」って、ひとりでぼやいてしまいました…(^^;)
書込番号:7039072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





