
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年11月24日 19:12 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月23日 22:13 |
![]() |
11 | 36 | 2007年11月23日 21:44 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月23日 21:08 |
![]() |
21 | 21 | 2007年11月23日 18:21 |
![]() |
13 | 16 | 2007年11月23日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
ダブルズームレンズキットの板で「初心者・少年野球を撮りたい」とスレッドとたてた者です。
皆様のアドバイスに従い、「レンズキット+ EF-S55-250ISかEF70-300ISのレンズ」という組み合わせでいくことにしました。
で。ビックカメラのオープニングセールでレンズキット73800円(ポイント20%)だったので購入致しました!
望遠の方を250にするか300にするか決めかねていたのと、賑やかな売り場でとにかく冷静にならねば!!とひとまず帰宅しました。
250のレンズは発売間近ということで、実際に触られたみなさまのご意見をもうすこし聞いてからにしようかな、とも考えています。
売り場でもとにかく他に何を揃えればいいですかと質問してCフラッシュ2.0G(連写するだろうから高速書き込みのもの)だけ購入しましたが…
レンズにキズがつくのかしら、ホコリがはいるのかしらと考えるとグラウンドに持って出るのが恐ろしく、(今週末はまだ)後生大事にしまいこんでいる始末です。(すごく撮ってみたいのに!)
売り場ではレンズカバー…のような話もちらっとしていただいたのですがオープニングセールの最中ではゆっくり相談するのも申し訳なく、もしよろしければこちらで教えていただけるとありがたいと思っています。
何で、どこを保護してやってから持って出れば大丈夫でしょうか!?
(T_T)よろしければお教えください。
「質問」じゃなくて「(お安く買えた)ご報告」のつもりでしたがやはり教えてちゃんになってしまった…すみません。
0点

おめでとうございます♪
>レンズにキズがつくのかしら、ホコリがはいるのかしらと考えるとグラウンドに持って出るのが恐ろしく、(今週末はまだ)後生大事にしまいこんでいる始末です。(すごく撮ってみたいのに!)
>どこを保護してやってから持って出れば大丈夫でしょうか!?
せっかく購入しちゃったのですからバンバン使っちゃいましょう。
しまい込んでおくのは勿体無いですよ。
レンズ保護のためならレンズの先端(前玉)「保護フィルター」を装着すれば平気ですよ。
Kenkoやハクバ等のメーカーから発売になっています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/mamoru.html
書込番号:7020243
0点

しゃるまんさん 購入おめでとうございます!
レンズの保護は、プロテクトフィルターを着ければ良いですね。
それと液晶保護フィルターも貼ればいいですよ。
書込番号:7020321
0点

しゃるまんさん
ご購入おめでとうございます
ずいぶんお安く購入できて良かったですね・・実質\59000くらいですか(^^;)
グランドでの撮影・・とり終えたらレンズ周辺シュポシュポされ後は
綺麗に拭いとけばOKですよ!いっぱい撮影しましょう!
EF-S18−55ISが発売されましたら
EF70-300ISとジックリ検討された方がいいですね!
ケンコーPRO1Dプロテクターで\2000前後でレンズキット用の物が購入できますね!
書込番号:7020338
0点

しゃるまんさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされましたね、たくさん少年野球を撮影して下さい。
書込番号:7020342
0点

すみません訂正します!
× 液晶保護フィルター
↓
液晶保護フィルム
書込番号:7020368
0点

しゃるまんさん、ご購入おめでとうございます。
あまり大事にしすぎて使わないでいるとデジタルものはすぐ古くなってしまいますよ(私の体験談です)。
保護するといえばプロテクターフィルターと液晶保護フィルムでしょうか。
あとレンズフードをつけていると不意の落下の時にフードが身代わりになってくれたりします。
書込番号:7020384
0点

>レンズにキズがつくのかしら、ホコリがはいるのかしらと考えるとグラウンドに持って出るのが恐ろしく
持ち出して練習するのが先では!
使ったら傷も付くし、埃も入る、
それが撮影に影響することは、ほとんど無いと思いますが。
書込番号:7020448
0点

しゃるまんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。デジ一の世界へようこそ!(^o^)/
私も自分の草野球チームで、選手兼カメラマンとして撮影しています。(最近は人数が足りず、撮影ができませんが…。)(^^;)
私の場合、野球撮影の時は望遠レンズ(EF70-200 F4 L IS USM)1本で出かけています。何本もレンズを持っていっても交換する暇がなくて荷物になってしまう事と、万が一落下した時のリスクを考えて、機材は最低限のものだけ持って行くようにしています。
グラウンドは砂塵が舞っているので、ゴミの混入が心配でレンズ交換に慣れていないようでしたら、事前に使用するレンズを装着しておくのがいいかもしれませんね。
レンズ交換はご自宅で練習をすることで、次第にスムーズにできるようになりますよ。レンズ交換がデジ一の楽しい点だと思いますので、どんどん使って慣れちゃいましょう。
撮影後は、ボディ・レンズともブロアー(シュポシュポ)でゴミを飛ばし、トレシーというクリーニングクロスで全体を軽く拭き取っています。
そんなわけで、あるといい機材などを紹介しておきます。
・レンズ:EF70-300mm F4-5.6 IS USM
250mmを購入して、距離が足りないよ〜とお思いになるよりも、300mmまであった方がいいかなと思いましたので…。
・レンズプロテクター
皆様と同様、ケンコーのPRO1 Digitalをおすすめします。(私もこれを使ってます。)
・ブロアー
先端に毛のついていないものでしたら、大方大丈夫だと思います。
・クリーニングクロス
私はハクバの『トレシー』を使っています。最近は眼鏡拭きに用途が変わってますが…。(^^;)
1枚あると、何かと便利ですよ。
・液晶保護フィルム
各社からKiss DX用のフィルムが出ていますが、私はハクバ製を使ってます。
プレーの『瞬間』、うまく撮れるといいですね。
頑張ってください!(^^)
書込番号:7020562
0点

購入おめでとうございます。
僕も2ヶ月程前にレンズキットを買い、それまで使っていたタムロン70-300mm
を使っていたけど手ぶれ補正付きが欲しくなり、新発売の55-250mmにしようかと
思ったけれど、換算480mmの魅力に負けて予算大幅オーバーでしたがEF 70-300mm F4-5.6 IS USMにしました。
やっぱり+50mmの差は魅力だと思いますよ。
書込番号:7020659
0点

ご購入おめでとうございます。
ビックカメラ大盛況のようですね、
私も明日かあさっていく予定です、買い物はないのですが (^^;
レンズは出来れば -300 の手ブレ補正をお勧めしますよ、
頑張って予算捻出ください。
書込番号:7020910
0点

ご購入おめでとうございます。
望遠はEFS55-250mmISの評判聞いてからのが良いと思いますので、思いとどまって正解です。
もしAF速度が実用上問題ないレベルならEFS55-250mmISにするとかなりお金が浮きますし、ちょっと問題だという結果ならはじめからEF70-300mmISのが良かったってなりますからね。
カメラはお家で眠らせておいてもあまり意味ないので、がんがんお外に連れ出してあげましょう!
書込番号:7023284
0点

おめでとうございます。
どなたかも書かれていますが、使えば次第に傷もつくし痛みも出ます。
それがいやなら飾っとけ!ってことに…(^^;)
それでは意味がないので、取り返しがつかないところだけを保護しましょう。
まずは光の入り口、レンズ先端に「フィルター」ってのをくるくるねじ込んでつけると、
レンズ本体には触れなくなるので、指紋で汚れたり砂だらけになったり傷ついたりしなくなります。
※けど、長年たてば、どこからともなくホコリが侵入するのは事実です…
レンズセットとのことですから、EF-S18-55mm 1:3.5-5.6 II USM ですね。
フィルターサイズって、数mmごとにたくさんの種類があり、間違うとまったくつけられません。
このレンズには直径「58mm」のものをつけることができます。
「MC PROTECTOR」または「MC UV」と書かれたもので、できれば「ワイド対応」(広角対応)の
薄いものにすれば安心でしょう。
今度は出口。出口といえば、背面の液晶画面。(メモリカードって話もあるけどね^^;)
ここに薄いフィルムを貼り付けますと、意外とこいつが1年くらいで結構傷が目立ってきます。
てことは、貼らなければ、1年くらいで液晶傷だらけってこと…(−−;)
レンズも、液晶も、傷がついて気になるようなら、メーカー持込の有償修理ですから、
身代わりにフィルターや保護フィルムにがんばってもらいましょう。
これらがもし傷ついても、再購入&交換で元に戻りますから。
それ以外の部分は、使用後に軽く吹いたり拭いたり(発音すればわかりにくい^^;)して
ホコリを飛ばしておけばよろしいでしょう。
ただし、あまり息を吹きかけないように…
湿気はあんまりよろしくありませんし、もしもつばが飛んだりしたら最悪です…
書込番号:7023860
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日京都に紅葉を撮りに行ったのですが130枚くらい撮った後で
電池がなくなりました。
と言う表示が出てきました。
前日フル充電したのに130枚しか撮れないんやとちょっとショックな気持ちで
でも冷静に考えるとおかしいなぁとそんなに少ないはずはないと思い
再度電源をいれてもやっぱり電池を交換してくださいの表記が。
そこで一度電池を抜いて手で握りしめて(温めてみました)
再度挿入してみると電池残量の表記はMAXである状態でその後も問題なく撮影が出来ました。
この症状は一体どういうことなのでしょうか!?
まだ買って日が浅いので些細な出来事が大丈夫なんかなぁって思えてしまうのです。。。
同じような経験された方またはどういった症状かわかる方いらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いします。
0点

よくあることです。
KDXとK100Dを使っていますが、両方とも経験あります。
特に気温が低いときは要注意です。
K100Dのニッケル電池では残量表示がフルになったり、少なくなったりします。
また、接触不良と言う場合もありますので接点はキレイにしておいた方がよいでしょう。
あまり気にしないでよいと思います。
書込番号:7010020
0点

カメラマン見習さん
初めまして。
外気温は何度ぐらいまで下がっていたでしょうか??
外気温が下がると充電池の性能が極端に落ちることがあります。
また、一応、カメラの動作保障温度というものが0℃までとなっております。
なのでこういった誤表示(?)みたいなものは仕方が無いのかもしれません。
これからのシーズンは、カメラやバッテリーの温度をなるべく下げないように、
カイロで温めるなどして、撮影するのがいいと思います^^v
冬の風景も楽しんで撮影しましょうねぇ〜^o^/
書込番号:7010194
0点

寒い中だとバッテリーの性能自体が極端に低下してしまいますね。
そういった状況での撮影なら予備バッテリーがあった方がイイですよ。
書込番号:7010214
0点

寒くなると性能が低下するので予備電池をポケットに入れて保温し
ある程度の枚数を撮ったら交換して使ってます。
書込番号:7010310
1点

返信ありがとうございます!!
kent21さん:接点をキレイにするわけですね!!
ありがとうございます。
よくあることって言う言葉が非常にホッとします。笑
kdx_musashさん:昨日の京都はそこまで寒くなく15度くらいはあったと思うんですけど、、、
大切なカメラなんでカイロとかして温めてあげないとダメなわけですね!!
ありがとうございます。
⇒さん:そうですよね。
正直一つくらい予備電池買っておこうかなと思いました。
ありがとうございます。
ニコン富士太郎さん:なるほど。
常に電池は暖かいところに置いてやるのがいいわけですね。
ありがとうございます。
書込番号:7010564
0点

こんばんは。
液晶画面の確認が多いとバッテリーの減りも速いですよ。
予備バッテリーかバッテリーグリップの購入も良いかの知れませんね。
バッテリーが2本入りますから結構撮影出来ますよ。
書込番号:7011293
0点

かつて真冬に、電池が冷えて撮れなくなっちゃったことはありました。京都で。
でも、確かに今週は寒いですが、バッテリが止まるまで寒くはありません。
逆に、夏場にバッテリがあがってしまうことはありました。
コンデジ+普通の単3Ni-MHでしたが、30分、20コマくらいで消耗してしまいました。
今回は…??
ただ、「バッテリ終了=単なる粗大荷物」となる一眼レフ(どんな一眼でもそうでしょ)ですから、
私は必ず予備バッテリは1組用意します。「1個」ではなく。
バッテリグリップ併用時は、2個1組となりますので、予備にもう「1組」で、バッテリ4つですね。
ちょっと資金的にきついですが、KDXも40Dも、それぞれ4つずつです。
書込番号:7017165
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
私はこのような特殊な用途で
寒いとこでバルブで撮影をしてますので
3分露出を30コマで電池充電はなくなります
しかし、一旦電池をはずし車の中で暖めると2メモリまで回復するので
その後数コマ撮れます
よってスレ主さんの現象は故障ではなく仕様です
電池は暖めれば多目に使えますが、カメラごと暖めるとノイズが増えるのでNG
そこに注意しましょう
書込番号:7017349
1点

titna2916さん:グリップですか!?
なんか凄いですねぇ、、、バッテリィが2本も入るのですね。
それは凄い、、、
光る川・・・朝さん:ほんとにバッテリ終了は単なる荷物ですね。
これは凄い実感しました。
そしてそんな時に限って凄いシャッターチャンスがあったりで(苦笑)
ほんま一組は用意できないかもですが
1個くらいは予備必要ですね、、、。
taiidanaさん:3分の露出は凄いですね。
でもアレだけのことをしたらあの写真たちが撮れるわけですね。
電池を温めて使うよう心がけます。
ありがとうございます!!!
書込番号:7020401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
この度、デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
全くの初心者です。
撮りたいものは、ただひとつ、
『子供の少年野球』
これだけです。
初心者でスポーツ撮りたいならEOS kissがお奨め、というのをよく耳にします。
周囲のNikon派にはD40X?あたりを薦められます。
私の気持ち的にはEOS kissデジタルXでほぼ決まりなのですが
レンズキットとダブルレンズキット、もしくは本体と別にレンズを購入(としたらどのようなもの?)、
どれがおすすめでしょうか?
予算は10万前後と考えています。
本当に初心者で何も分かってないのですが、実際触って撮れるもんなんでしょうか?
撮影法のアドバイスや初心者にお奨めのHPや書籍などありましたら併せてご教授ください。
よろしくお願いします<m(__)m>
0点

予算を少しオーバーしますが、KissDXレンズキット+EF70−300IS USMをお勧めします。
理由は説明しませんが、しゃるまんさんの用途に予算的にも最適ではないかと思います。
書込番号:6990984
1点

撮影法のアドバイスや初心者にお奨めの書籍
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57616&CM_ID=&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
書込番号:6990987
1点

エアコン25度さんに賛成。
Wキットの200mm望遠では、少々望遠が不足すると思います。
又、望遠レンズには手ブレ補正が、きっと役立つと思います。
書込番号:6991001
0点

キヤノン、ニコンでも
70-300mmくらいのレンズあれば良いですね。
あとは 多少トリミングも可能でしょう。
手ブレ補正合っても、一脚あると撮影に疲れませんし精神的にも楽ですよ^0^
書込番号:6991040
0点

Wズームもいいですが、どうせ買うならEFS18-55mmISと今月末に出るEFS55-250mmISのペアの方がいいかなぁ。
少し足が出ますが、予算に近い所で手ぶれ補正がついて焦点距離も50mm伸びるし悪くない選択です。
使っているうちにもう少し望遠が欲しくなったりAFが速い方がいいと感じたらもっと望遠の長いレンズを検討する出いいと思います。
野球なら400mmとか欲しくなるかもしれませんが、こういうの使うのは色々と気合いと覚悟が必要ですし。
書込番号:6991048
0点

しゃるまんさん こんばんは。
KDXのレンズキットにプラスしてEF-S55-250ISかEF70-300ISが
いいと思いますよ。望遠レンズにはISと言う手ブレ補正機能が
付いたレンズが便利です。
書込番号:6991065
1点

エアコン25度さん、FUJIMI-Dさん、花とオジさん、ニコカメさん、早速のアドバイスありがとうございます!
ここ2.3日、色々なHPや過去の質問を読み漁って悶々としていたのに
数分でこんなに的確に、私のためにアドバイスがいただけるなんて
(クチコミ初心者^_^;)なんだかすごくすごく感激しています!
早速レンズをチェックしてみました。
『Canon EOS Kiss Digital X マスターガイド』も買いに走ります!
やる気満々になってきました〜(←単純?)
価格チェックに努め、来週あたり購入するつもりです。
ゲットした暁にはまた色々と質問させて下さい。
本当にありがとうございました。
<m(__)m>
書込番号:6991076
0点

くちゃネコさん、湯〜迷人さんもレスを!
感激です!ありがとうございます<m(__)m>
♪一人じゃないって〜素敵なことね〜♪とPCの前で歌ってしまいそうです
(年齢が…バレる?)
更なるお奨めアイテムが出現で(*_*)…
やはり奥が深そうですね〜
でも、後で後悔したくないし、ちょっとくらい予算オーバーしても
納得できるものを購入したいので、がんばって勉強してみます。
漠然と検討するより、こうやって皆様のご意見を伺えるとやはりとても
心強いし、助かります。
これからもよろしくお願いします。
<m(__)m>
書込番号:6991103
0点

こんばんは。
EF-S55-250ISは価格の割には手振れ補正と自動的に流れ撮影を認識してくれます。
このレンズはとてもお買い得感あるレンズだと思います。
書込番号:6991147
0点

こんにちは。私は少年サッカーを撮ってますが、お邪魔します。
少年野球に関しては、外野を別にすれば、300mmくらいで何とかなるのではないでしょうか。やはる、KISS DX+EF70-300mm ISが、ご予算的には最適でしょうね。でも、標準で使うレンズも必要でしょうから、それはEF-S 18-55 ISでしょうね。と考えると、ちょっと予算オーバーかな〜。
でも、スポーツを撮る場合、機材で妥協すると、後で後悔することもありますから、ここは回り道せずに直進でよいのでは、と思ってしまいます。
書込番号:6991329
1点

こんばんは。
野外スポーツなら少しでも望遠側を稼いだ方が良いです。
ですから、プラスαで購入できるならEF70-300mm ISを強くお勧めします。
ジュニアユースさん同様、ワタシもスポーツを中心に撮っていますので
>ここは回り道せずに直進でよいのでは、と思ってしまいます。
と、思いますね。
書込番号:6991459
3点

私もKDX + 70-300ISを強くお勧めします。
標準ズームも必要でしたらタムロン17-50/2.8が一番です(一番高性能、一番安い)。
> ここは回り道せずに直進でよいのでは、と思ってしまいます。
100-400ISは直進ですけど・・・
書込番号:6991520
0点

しゃるまんさん こんばんは!
少年野球を撮るには、やはり300mmぐらいの望遠が必要だと思います。
と言う事で(70−300IS)に一票!
書込番号:6991574
0点

しゃるまんさん
こんばんわ
すでに沢山ご意見頂いているようですが
湯〜迷人さん同様に「KDXのレンズキットにプラスしてEF-S55-250IS」
をお勧めさせて頂きます
ご予算でなんとかなると思います・・少し出るかも・・
何かと必要な小物が必要かと思います(レンズプロテクターやブロワーやら)
肝心のCFカードも・・
あとお勉強サイトリンクさせていただきますので
ご参考までに・・
http://aska-sg.net/index.html
書込番号:6991654
0点

10万という予算が結構きついですがEF70−300ISかな。
自分が考えるにレンズはネットでもいいので程度のよい中古探すのも手かな。
キットレンズと合わせて二本体制。
予算たまったらまた増やせば。
書込番号:6991846
0点

ジュニアユースさんに一票です。
理由は、やっぱり手振れ補正レンズは便利だからです。標準域も部屋内撮影(多分やるでしょう?)を考えると、明るいレンズにする手もありますが、IS付で被写界深度を稼ぐという方が手軽で失敗の少ない撮影をし易いと思うからです。
単焦点や大口径レンズは、のめりこんでから考えた方が無難だと思います。
書込番号:6991962
0点

titan2916さん、ジュニアユースさん、マリンスノウさん、うる星かめらさん、EOSキャパさん、rifureinさん、goodideaさん、ridinghorseさん、続々とアドバイスありがとうございます!
(本当に全くの初心者なので…怒らないでね)…私的には少し、分かってきましたよ〜♪
まず。ダブルズームレンズキットは購入すべきでは、ない。
レンズキットに、望遠でEF-S55-250ISかEF70-300ISをプラスして買うのがよさそうですね。
(ISというのは手振れ補正がついているのですね)
EF-S55-250ISとEF70-300ISでは価格に随分差があるのはどうしてでしょう?
250と300の違い?(この数字の違いはズームできる倍率?の違いなのですよね?)
やはり、野球を撮りたいとなれば300のほうがよいのでしょうね。
ゆくゆくはまた更に400が欲しくなるんでしょうか(そんなことまで知らんがな、と思わないで(>_<))
しばらくは最初に揃えたものでじっくり腕を磨きたい(磨くほど使いこなせるかは不安)と思うので予算オーバーしても後悔はしたくないです。
ところで、ネットで検索しても価格.comで見ても最安値で購入できると随分予算が違ってきますよね。
本体は地元の量販店で購入するとして、初心者がネットでレンズを購入することは危険でしょうか?(一般的なネットショッピングの危険性ということではなく、精密機器をネットで購入するということ、もし、不具合がある場合…そもそもレンズ単独で不具合というものはあるのかなど…教えてくださるとうれしいです)
質問だらけですみません<m(__)m>
よろしければ教えてください。
書込番号:6992163
0点

価格コム登録店の参考価格ですが、
EF-S55-250IS=最安価格(税込): \32,599
EEF70-300IS=最安価格(税込): \61,600
こんな感じです。
書込番号:6992210
1点

こんばんは、学童野球を撮って一年になろうとしています。
私の場合最初は18-200mmで撮っていましたが、やはり外野は
最低300mmないと辛いです。
またバッターボックスのシーン撮影では、ひたすら同じ体勢で
カメラを構え続けなければならないので、300mmオーバーだと
体力的に辛いものがあります。
現在はタムロンの70-300mmをメインに使用しています。
手持ちで撮るなら70-300mmが適当だと思います。
書込番号:6992234
0点

70-300ISは良いレンズでお勧めしやすいですが、
予算を考えると、ISがなくても良いかも知れません。
なぜなら、1/500秒以上で撮りたいですから。
・・・晴天じゃないと難しいかも知れませんが。
書込番号:6992339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
先日の筑波山は仕事が夜中になってしまいけませんでした・・・(泣)今度こそはと思い持ってないので三脚購入考えているのですがどれがいいのですか?
身長158ミニモニサイズです・・・
予算1万〜2万ぐらいでお願いします。
カメラはKDX レンズは広角10〜22を使用
後々ズームレンズ70〜300を買う予定でいます。
レグポシェットはベルボン以外でも出しているのでしょうか?
0点

天体(日周運動)を撮るなら最低でも
スリックエイブル 300DXくらいは必要です。
もうちょっと予算が許すなら 実売2.5万円 のベルボン スーパーAce2
をお勧めします。
書込番号:7011045
0点

158cmであれば、エレベーター伸ばさない高さで 130cmの高さを確保する三脚が良いですね。
重くてもいいのですよね? お値段から軽いものは選びにくいので。
スリック400
マンフロット190シリーズ
書込番号:7011275
0点

こんばんは。
スリックはどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471955/75992217.html
私もKDXで使っていました。
書込番号:7011314
0点

私は、三脚の選び方のコツを書かれているサイトをご紹介いたします。
梅田フォトサービスの「三脚選びのツボ」です。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
また、この店は、私が知る限りでは恐らく日本一三脚が安い店だと思いますが(実際、私もベルボンのエルカルマーニュ630と言うカーボン三脚を同店の店舗に行って買いました)、1〜2万円枠での三脚選びでしたら、実際に三脚を多く置いている店舗で選んでから購入されることをお勧めします。
その際は、せっかくカカクコムを見ているので、最安値情報を基に、値引き交渉してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7011539
0点

座って撮れば、小さい三脚でも平気ですよ〜。
腰を据えてじっくりと。
小さいと言っても、華奢なのはマズイですが.....
書込番号:7011814
0点

三脚もカタログだけでは分からない事が多いですね〜
ミニ〜大型まで多種多様です。
テーブル用のミニから気軽なお出掛け用、そして私の場合、天体写真用の赤道儀付き三脚まで…
私は、いわゆる上下させるエレベータは伸ばさないのを前提に足は3段とか有っても2段までの伸ばしでグラグラせず重すぎず触っても熱かったり冷たかったりしない表面にウレタン(スポンジ?)が付いているのを買います。安いのはスリックとか1万円でもありますよ。ビデオカメラとかを買ったら、サービスしてもらえそうなのはヤメタ方が良さそうな…それとカメラを載せる雲台で使い勝手は大きく違います。スムーズに使いやすいものを店頭でご確認下さい。
ではでは…
書込番号:7013216
0点

おはようございます。
私はスリックのプロ700DX-Vを使っていますが、機能の割りに値段もお手頃で大変オススメです。
風景を撮影する際にも、あらかじめ装備された雲台でしっかり狙えます。
唯一の欠点は、重さでしょうか。カーボンと違い3.6kgほどあります。
私の場合は気にならないので大丈夫ですが。。。
初心者が口を挟みましたm(_ _)m
書込番号:7013515
0点

あれから他の人の書き込みをみたりして長く使えるので後で買い換えるなら予算をあげた方がいいいいかな?思いました。
もうちょい考えてみます。
ちなみに自由雲台と3ウェイ雲台はどう違うのですか?
書込番号:7019976
0点

自由雲台と3ウェイ雲台
両帆持ってると良いですよ。
自由雲台は、軽い動きがスムーズ、
でも、重いレンズや望遠には向かないと感じます。
ガクン、と前に倒れやすく、水平だしが大変です。
3ウェイは、水平だしが楽ですね。 大きくなり持ち運びだけは不満ですが、
三脚には、マクロで花など以外は、3ウェイが良いでしょう。
自由雲台は、ほかに使い道として
一脚に付けます。このほうがわたしは多いですね^0^
書込番号:7020043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
デジタル一眼デビューすることにました!
カメラはKDXで決定したのですが、レンズを悩んでいます。
迷っているのは、EFS18-55mmISかEF35mmです。本当はどちらもあればいいのでしょうが、予算がないのでとりあえずどちらか1本か、レンズキットにしようか・・・。
とりたいのは、子ども(8ヶ月)と近所に住む甥っ子(1歳2ヶ月)です。
室内メインならEF35mmかなと思うのですが、これから歩き回るようになると外に出る機会も増えると思うので、標準ズームでISつきの方が良いでしょうか?
標準レンズならISはなくてもそれなりにとれるものでしょうか?
とりあえずレンズキットを購入しておいて、そのうちEF35を追加か・・・
考えれば考えるほど悩んできてしまいました。
とりあえずこの1本で!というならばどのレンズがお勧めでしょうか?
次に追加で購入、としてもしばらくはこの1本でいくことになりそうです。
カシオのコンデジは持っています。
それと、CFは2Gくらいあればいいですか?マメにデータをうつす方ではないので、ある程度枚数は気にせずにとれるくらいが希望です。
容量が同じでも価格が大きく違うようですが、安いものでも問題ないでしょうか?
この3連休にお店に出向いてみる予定ですが、店員さんにはなかなか聞きづらくて・・・
よろしくお願いします。
0点

>これから歩き回るようになると外に出る機会も増えると思うので、標準ズームでISつきの方が良いでしょうか?
>とりあえずレンズキットを購入しておいて、そのうちEF35を追加か・・・
逆の方がよろしいのでは??
EF35oを購入して…歩き回るようになってからEF-S18-55oF3.5-5.6ISを購入されてもよろしいかと思います。
書込番号:7016975
1点

一眼レフが初めてなら、EFS18-55mmISを薦めます。
35mm単焦点は明るいのは利点ですが、子供撮りでは不便な点が多いかと思います。
書込番号:7016985
1点

>EF35oを購入して…歩き回るようになってからEF-S18-55oF3.5-5.6ISを購入されてもよろしいかと思います。
⇒さんに1票です♪
書込番号:7016999
3点

>EFS18-55mmISかEF35mmです。本当はどちらもあればいいのでしょうが、予算がないのでとりあえずどちらか1本
しばらくは35o1本でもそうそう不便は感じないかもしれませんが、外での撮影も多いなら18-55ISは無難と言えば無難です。。。
また、純正にこだわらなければ、タムロンやシグマのF2.8のズームも大口径で写りが良くて比較的安価ですので検討されてはいかがでしょう。
>CFは2Gくらいあればいいですか?マメにデータをうつす方ではないので、ある程度枚数は気にせずにとれるくらいが希望です。
JPEGオンリーだったら2Gでも良いかもしれませんが、現在の所コストパフォーマンスでは4Gの方が良いようですね。
それからやはりデータはマメに移しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:7017000
1点

私も3月に初の子が誕生し、8ヶ月目の子のパパです。
息子が生まれる前にデジイチデビューしました。
目的が8ヶ月の子で、部屋撮りも多いのでしたら、まずはEF35mmを購入し追加でズームレンズの購入をお勧めします。
私はPENTAX K100D をレンズキットで購入しましたが、生まれてから赤ちゃんの間は、部屋撮りが多く、キットレンズが暗かった為、明るい単焦点レンズを購入しました。
一番明るくて、部屋の中でもボケがキレイにでるレンズをとSIGMA 30mm f1.4を購入しました。やはり大正解でした
6ヶ月頃から屋外での撮影も増えましたが、やはりキットレンズではなく単焦点の30mmが好きで、このレンズ1本で撮っています。
撮った写真をブログに載せています。初心者ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7017004
1点

被写体が小さなお子さんで、室内でも撮るというコトならば、私も35mm F2がいいように思います〜。
ズームはなくとも、それほど不自由は無いでしょう。
書込番号:7017047
1点

こんばんは
要するに割り切り方次第ですね。
室内メインなら35mmF2で始めてみたらいかがですか。
フットワークを駆使して構図を決めるというところがポイントです。
経験を積むと具体的に必要なものがあれば見えてきます。
ズームから入るより、写真の上達が速いかも。
書込番号:7017069
1点

⇒さんに私も一票です
まだお子さんも小さいので動き回るにしても追いかけるには苦も無いかと・・
標準レンズはその後で またお楽しみながら考えられても宜しいかと!
書込番号:7017078
1点

EF-S18-55oF3.5-5.6ISとちと焦点距離が長いですが、EF50mmf1.8IIという
変則な組み合わせをお勧めしてみますか♪
35mmf2と切り捨て迷うなら、当座ズームレンズ+50mmで如何でしょう?
単焦点のお試し価格という事で。
書込番号:7017089
1点

一本といわれればEFS18-55mmISがいいかと。こどもだけを撮るということにもならないと思いますので。
ズームレンズのほうがなにかと便利だと思います。
書込番号:7017229
1点

ご予算もあるでしょうから EFS18-55mmIS とサンパック PZ42X (15,000円程度) をお勧めします。
フラッシュを天井に向けて発光すればお子さまに強力な光を当てることなく、きれいな写真が撮れると思います。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
書込番号:7017411
1点

みやび92さん おはようございます。
最初の一本は18-55ISが良いと思います。
室内では35F2等明るい単焦点レンズがいいのですが、
初めての方でも単焦点一本の方が上達が早いと言う考
え方もありますが、上達うんぬんよりズームの自由度を
重視された方が便利で楽しめると思います。
書込番号:7017424
1点

選択肢として、EFS18-55mmISにすると室内では内蔵ストロボ焚かないと厳しいでしょう。
EF35mmF2にするとどちらでも撮れますが、画角は固定なので風景を撮ったりする時不便です。
その他の選択肢として
・EFS18-55mmIS+EF50mmF1.8
お子さんが小さい今の間なら50mmでも結構使えると思います。
でもそのうち長過ぎと感じるのでその時にEF35mmF2を追加する。
・タムロン17-50mmF2.8
両方の間をとってみる。室内では厳しいこともありますが、F2.8あれば
かなりカバーできます。
こんな感じですかね。
書込番号:7017487
1点

赤ちゃんの室内撮りが中心なら35mmF2の方が良いかと思いますが、例えば、日中、太陽光が入ってくる室内での撮影ではF2.8あれば十分撮影できると思うので、くろちゃネコのアドバイスであるタムロンの17−50F2.8も良いかと思います。
あと、35F2から入ると、単焦点の写りは綺麗なので、その後標準ズームを購入しても、写りに不満が出るかもしれませんね(笑)。
書込番号:7017663
1点

室内でF値の暗いEFS18-55mmISを使われてもストロボを使用しなければ被写体ブレが多くなるかと思います。
室内での赤ちゃん撮りを考えているのなら先ずEF35mmF2を買われた方が良いでしょうね。
戸外で撮影する場合も画角的には標準レンズに近い画角ですので、想像されているよりは不便を感じないないのではと思います。(少しは感じるとは思いますが...)
参考までに私のHPにも赤ちゃん撮りでEF35mmF2を使用した写真があります。
http://snow.web5.jp/bb/bb0610.html
書込番号:7017720
1点

坊やヒロさんが書き込みされているように日中の日があたる場所であればTAMRON・A16でも問題なく撮影できますよ。ISO400ぐらいでシャッター速度は1/60ぐらいは稼げると思います。
しかし、夜の室内ともなればISO800は必要となってきます。因みに私はISO800でも許容範囲です。
感度をあまり上げたくないということであれば最初はEF35mmF2を購入して子供さんの外出(歩いて散歩等)が増えてきてからズームレンズを購入してみてはどうでしょうか?
書込番号:7017736
1点

上のカキコミで、くろちゃネコさんに対して「さん」の敬称を書き落してしまいました。
すいませんでした。
書込番号:7017887
0点

ISなしのレンズキットなら、ボディのみと8千円ほどの差ですので、室外専用として使えば
問題ないと思います
従って、レンズキットと35mmF2を買うのが得だと思います。
書込番号:7018075
1点

実際に撮って見ないとイメージ湧かないですよね。
他にカメラをお持ちで無いなら、とりあえずレンズキットですが、室内だとフラッシュ焚いたりしながらの撮影に成るので、お子様の目には眩しかったり。
コンデジをお持ちなので、EF35F2とコンデジの併用で、撮れる写真のイメージを掴んでから、次のレンズを検討されては如何かと思います。
CFカードは2Gで、JPEGラージ・ファインなら500枚くらい、RAWなら200枚弱。ここではSanDisk Extreme Vが薦められていますね。
あと、液晶保護シール、レンズのプロテクトフィルターもあると便利です。
レンズは、迷っている時の5万円は高く感じますが、必要でほしくなった時の10万円は平気な感覚です。貯金しましょう!
書込番号:7018193
1点

ここは皆さんの意見も多いズームレンズでしょう。
その後に単焦点レンズでも良いと思います。
KDXならば単焦点レンズは28mmf2.8なども良いと思いますよ。
書込番号:7019290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
以前からお世話になってます、あっきー1130です。
8月に購入後順調に撮影に励んでおり、やっとタムロンA16の方も合わせて思うような写真が撮れるようになってきました。(といってもまだまだですが・・・)
そこで相談というのは、ボーナス前ですが臨時収入がありまして、ここの5Dが買えるくらいの額なんですが、レンズに投資しようと考えてます。
現在はタムロン17-50F2.8ですがこれについては今のところこれといった不満はありませんが、CANONのサイトや他の方のブログなどでEF17-40F4Lのシャープな写りがいいな!と思うようになってきました。
KDXを使っていてもまだまだ3000カット程で腕も超がつく初心者ですが、将来的にはフルサイズという願望もあります。
そこで今回の投資を
EF17-40F4L
にするか?
前から撮りたいと考えていた広角の為に
EFS10-22
を購入すべきか?迷っています。
元々はKDXでのレンズ構成として、
EFS10-22
タムロンA16
望遠レンズ(未定)
28mmF1.8
くらいでいこうと考えてました。
そこでこのまま構想通りレンズ資産を増やすべきか?フルサイズを見据えてLレンズなどで
構成を見直すべきか?みなさんのご意見聞かせていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

あっきー1130さんこんばんは
リンジーシュウニュウは23万円ほどと考えると、EF16-35F2.8LUと少し足して、135F2Lあたりまで手が届きそうですね。
うらやましい。
フルサイズ行こう!めざしてレンズから固めてみるのも良いですねぇ。
書込番号:7012048
1点

こんばんわ
臨時収入おめでとうございます(いいですね・・羨ましい)
将来フルサイズに移行される予定があるのであれば・・EF17-40F4Lにされた方が
宜しいかと思われますが・・
>元々はKDXでのレンズ構成として、
EFS10-22
タムロンA16
望遠レンズ(未定)
28mmF1.8
くらいでいこうと考えてました。
と言う構成も中々楽しめそうですね(^^;)
お手持ちのA16+単焦点EF35F2+(マクロシグマ70mmまたはタムロン90mm)
あたりも面白いですよ2本で\70000ぐらいですし(^^;)フルサイズに使えますし!
超広角の10-22も良いかと思います(現に私も検討中です)
書込番号:7012142
1点

折角の臨時収入なのでちょっと手に届きにくい高額めな物の方がいいんじゃないでしょうか。
それとEF17-40mmF4も悪くないですが、持っているレンズとかぶりますし。
どんなの撮るかわからないのですが、望遠でEF70-200mmF4ISやEF70-200mmF2.8IS、EF100-400mmISあたりとか。
EF28mmF1.8にするところをEF35mmF1.4とか。
書込番号:7012143
1点

お持ちの構成からして、私もEF70-200mmF4IS、EF70-200mmF2.8IS、EF100-400mmISの方が、撮影の幅が拡がると思います。
書込番号:7012179
1点

あっきー1130さん、こんにちは。
タムロンA16もEF17-40mmF4Lも所有していますが、APS-C利用の場合、A16からEF17-40mmF4Lへの買い替えはほとんど意味が無いと思います。(暗くなるだけ損とも言えます)
従って、ここはEF-S10-22mmの方を強くお薦めします。
もし、後日フルサイズに移行することになっても、このレンズでしたらそこそこの値段で引き取ってもらえるでしょう。
でも、私ならお金を残しておいて5D後継を待つかなぁ。
書込番号:7012183
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
自分の撮影スタイルは風景が主で、ポートレートも夫婦二人で撮ります。
旅行時のポートレートが主ですね!はい!
KDXでのレンズ構成も将来性を考えて今は標準で腕を鍛え、慣れてきたら広角も含めて風景撮りに、将来子供が出来れば単焦点で室内撮影、大きくなれば望遠と考えていました。
ですが、撮影していくうちにより綺麗な写真を撮りたいと思うようになり、臨時収入も重なり標準レンズの買い替えやレンズ投資になりました。
道具に頼るよりも、腕を鍛えた方が綺麗に撮れると思うのですが、臨時収入というのはそうそうないものですから欲がでちゃいました・・・
書込番号:7012207
0点

>5Dが買えるくらいの額なんですが
ってありましたね・・
いっそKDXを下取りして臨時収入で5Dを購入され
手持ちA16+下取りのご予算で単焦点レンズ追加というてもありますね
ポートレート用にEF85F1.8
まぁ臨時収入総て使えればの話ですが・・飛躍しすですねm(_ _)m
書込番号:7012242
1点

こんばんは
>前から撮りたいと考えていた広角の為に
>EFS10-22
>を購入すべきか?迷っています。
フルサイズ移行も視野に入るのでしたら、
広角ズームは使いまわせるシグマ12−24mmの方がいいかもしれませんね。
書込番号:7012498
1点

こんばんは、
17-40 はいいレンズですが、APS-C では Tamron のほうがいいとおもいますよ。
17-40 はフルサイズを買うときでいいでしょう。
それよりも望遠系か広角の 10-22 なんかもいいと思います。
何より幅が広がります。
単焦点なら、EF135/2L なんかどうでしょうか。悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:7012519
1点

あっきー1130さん こんばんわ
キスデジXは40D等と比べてトータルなインターフェイスや連射などは
劣りますが、生み出される画は全くひけをとらないものだと思います。
いずれはフルサイズをと思ってらっしゃるのなら、余計にキスデジXを
極めてみてはいかがでしょう(^_^)
A16は3ヶ月前に純正17-55mmF2.8ISを買うために手放してしまいましたが
ISを除いてA16は色乗りも解像度も良いレンズだと思います。
広角好きなら断然に純正10-22mmをオススメしますし、くろちゃネコさんの
言うような70-200mmF4Lなどを追加すると切り取り系の撮影ワークも広がります。
だから、被らない焦点域のレンズを買うことをオススメしたいですネ。
ただし、17-40mmF4Lは若干暗いですがAPS-Cで使うとゆがみも酷くなく
レンズの美味しいところ取りで最高のレンズです。この次のレンズ資産には
ぜひ加えて欲しい逸品です!
ちなみにAPS−Cの超広角は純正とタムロンの2本を持ってますが
若干暗いけどタムロンのは良い味出してますよ。シャープさは純正です。
書込番号:7012617
1点

17-50mmF2.8 をおもちなので、代わり映えのしない画角のレンズを
買うより、10-22mm のほうがいいと思います。ただ、今の 17-50mm に
明らかな不満がある場合は別ですが、、
書込番号:7012747
1点

あっきー1130さん こんばんは
初期のキスデジとEF17-40を使用して主に風景を撮影している者です。
広角側がぜんぜん足りなく感じるようになりました。
10-22かなり悩みました。いい写りするみたいですね。
撮影の幅が増えて楽しめそうなのは10-22ですね。
フルサイズに行く覚悟ならEF17-40でしょうか・・・。
タムロン17-50F2.8と焦点距離がかぶりますが明るさも違いますし、使い分けできるとは思います。
自分なら・・・
もともとの構成どおり10-22。
まだまだ先になるでしょうがフルサイズボディがEF17-40と同じ位の
価格になった頃(そんな時来るかな・・・)、セットで購入。
それまで広角は10-22に活躍してもらうことにします。
そんな私も5Dに手が届くまでお小遣いが貯まりました。(2年がかり)
ワクワクしながら5D後継機の発表を待っています。
まだ買ってもいないのに標準レンズ選びで悩み始めています。
書込番号:7013090
1点

EFS10-22
タムロンA16
望遠レンズ(未定)
28mmF1.8
私の思っているレンズ構成と同じです(^^ゞ
私もKDXを使っていますが、まだ当分フルサイズに移行できないので、今回はEFS10-22を買っちゃうかな。
う〜ん、難しいですね〜 m(__)m
書込番号:7013111
1点

こんばんは…
私もキスDXを約1年前に購入しました。
おぉ〜って感じるのはボディをフルサイズへ変更かEF10-22か超望遠かマクロか明るい単だと思いますが主な撮影が風景なら先ずはEF10-22の購入をお勧めしときます。
キタムラで7万円でした。先日買取り下取り査定で4万円でしたので3万円分は撮ったかな〜って云うまで楽しまれてみては?
バッテリーグリップもあると縦撮りしやすく更に撮影の幅が広がる気がします。
手前に人物や花、木、貝殻などをアップ目にして背景が広大な海、花畑、緑、橋、滝など入れると結構おもしろい絵になりますよ
今の季節だと紅葉、これからだと銀世界など良いかもしれませんね
レンズへの投資をお勧めしときます。どうせフルサイズへ行くならキスを使い倒して来年の5D後継を買われたほうが良さそう…
私もフルサイズへの憧れはありますが先日40D買っちゃいました。風景だけではないのとライブビューの5〜10倍表示でのピント合わせに利点を見い出しマクロや天体写真を楽しんでます。フルサイズでなくても私は大満足中なので今の5Dは横目で眺めるだけです。それよりは1本でもレンズを増やしたいです。相反してます?(笑)
書込番号:7013171
1点

みなさんご親切な回答ありがとうございます。
EFS10-22は購入当初からの悲願でした。それゆえに思い入れも強くぜひ購入したいのですが、価格コムの特集で来年3月にトキナーがF2.8通しの超広角を出すんですね!
で、何が悩みか?と言いますと、来年3月に香港に行く予定で夜景をぜひ超広角で取りたいのですがトキナーのF2.8がすごく魅力です。実際どういう描写をするのかわかりませんが、どうせ購入するならいいものが欲しい、でも純正も一度は経験してみたい・・・もう少し悩んでみます。
望遠レンズについても今回はチャンスだと思います。
でも今レンズ資産があまりない事を考えますとどういう使い方をするか分からないという観点からかなりの冒険になるでしょうか?難しいもんです。。。
KDXについては今の自分にはまだまだスペックオーバーだと思いますし、腕があがっても軽量、持ち運びやすさはこの上ないのでずっと使い続けると思いますので、フルサイズを購入するにしても使い分けたいと思っています。そうすると別々のレンズ資産が必要?
まだまだ先のことですね・・・
もう少し全体で考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7013632
0点

望遠レンズは必要になってから検討するのが良いと思います。
しかし、本当に今しか買えないなら、安価で比較的融通のききそうな
55-250mmIS を押さえておくのも1つの解じゃないかと思います。
書込番号:7016797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





