
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年9月16日 20:39 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月15日 23:36 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年9月14日 17:29 |
![]() |
4 | 13 | 2008年9月13日 02:15 |
![]() |
1 | 32 | 2008年9月11日 09:13 |
![]() |
1 | 10 | 2008年9月10日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXボディ安値で購入予定です。
レンズをシグマ55−200mmF4−5.6DCを、これまた安値で購入可能です。
純正レンズ(EF55−200mmUSM)との違いを具体的に教えてくれませんか?
AF速度が遅い等、考えつく事多数お願いいたします。
0点

デジ一は初めてですか?
初めてなら、悪いことは言いません。最初の1本は純正にしておいてください。
ピントが微妙に合わない、他「相性問題」(めったにないことではありません。むしろしょっちゅう起こります)が出た場合、
キヤノンは一切保証も修繕もしてくれません。
ピント1つ合わなくても、「そんなレンズだから仕方ないですね」でおしまいという話。
SIGMA のほうでは現状のカメラにきっちり合わせてくれますが、もしカメラ側に問題があっておかしくなってた場合、
カメラ側が別件で修理となり正常に直れば、次は SIGMA 側が狂ってしまうことになり、再度 SIGMA に送らないといけなくなります。
最初の1本を純正にしておけば、初期不良等もキヤノンが責任をもって面倒見てくれます。
なお、万一の場合、よほどの不具合でなければ、初期不良交換を店に求めるのは得策ではありません。
キヤノン純正のセットであれば、責任をもってキヤノンに修理させるほうが、その後の具合がよいケースが多いようです。
書込番号:8355169
1点

こんばんは。
大きな違いは使い勝手とAFスピードでしょう。
私は純正派ですのでキヤノンレンズをお勧めします。
書込番号:8355175
0点

こんばんは。
私はシグマの55-200を使っていますよ(^^
と言っても、それほど出番があるワケでは無いのですが、小さいし写りも悪くないと思うので、荷物を少なくしたい時は重宝してます。
純正との違い...ん〜〜...
・スカスカだけど、ちゃんとMFができるピントリングが付いてる。
・ちゃんと使い物になるフードが付いてる。
・AFは早くないし、静かじゃない。
画質的には、多分優劣を付けるようなレンズじゃない(^^
普通に使えて十分な性能だという意味です。
ちょっとだけですけど、サンプルあります。
書込番号:8355423
0点

皆様、
ためになるレスありがとうございます。
いままでは35mm一眼レフで頑張っておりました。このたびアナログから身を引いた次第です。
KDXであればコスト的、スペック的にも適しているのではと思っています。
レンズですが、相性、アフターケア等はもちろん純正ですよね。
その他、AF精度もやはりCanonですか。。。
ところで、手ブレ補正機能関連ですがEF55-250mmISにした方がいいのかどうかも迷ってます。
他社の場合、ボディに補正機能が付いているのでその辺も少し気になりますが。
勉強すると色々でてきますね。
書込番号:8360850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。1年半くらい前にKDXを購入してカメラライフを楽しんでいます。
最近EF-S 10-22mmにて風景撮影を行うことが多いのですが、
F8くらいでは普通なのですがF13くらいからゴミが出始めて、F22くらいまで絞り込むと結構ゴミが目立ちます。
KDXのゴミとり機能では取れなく、ブロアーで吹き飛ばしてみましたが、あまり変わらないです。
レンズ交換はほどほどに行っているのですが、みなさんはいかがですか??
CANON IMAGE GATEWAY にてアップしましたのでアドバイス宜しくお願いします!!
http://www.imagegateway.net/a?i=31uDZZVFLq
0点

junyachanさん こんにちわ。
>F8くらいでは普通なのですがF13くらいからゴミが出始めて、F22くらいまで絞り込むと結構ゴミが目立ちます。
F22は絞りすぎですね。F11以上に絞ると回折が起きるので気をつけた方が良いでしょう。
ブロアーをかけても取れないゴミはSCに持ち込んで掃除していただきましょう。
ものの10分程度で綺麗にしてくれます。
書込番号:8348848
0点

F13でも余り目立たないと思いましたが。
自分のと比べても綺麗だと思ったりしちゃいます。(^^;)
自分は普段F11位までしか使いませんし、
時々、ペンタックスのペッタン棒を使って清掃する程度です。
キヤノンのSCがお近くなら、清掃だけならタダでその場で綺麗にしてもらえますよ。
送ると成ると日数の確認が必要だと思います。
では〜。
書込番号:8348850
0点

APS-Cで10MPのセンサーですから、理論上の限界絞り値はF16のようです。
従って、F11まででゴミが写らなければ問題ないと思います。
書込番号:8348871
0点

>ベジタンVさん
回折というものが起きるんですね〜知らなかったです!!
参考になりました^^
>毛糸屋さん
SCがあまり近くにないので時間があったら送ってみようと思います。
>じじかめさん
>F11まででゴミが写らなければ問題ないと思います。
わかりました!!
大体風景撮りはF8〜F11くらいまでがベストということでしょうか?
書込番号:8348912
0点

>大体風景撮りはF8〜F11くらいまでがベストということでしょうか?
そんなもんです。
私も11迄しか使いません。
絞り込みすぎは小絞りボケになります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
書込番号:8349042
0点

ぱっと新宿三井ビル1階に行っちゃってください。
ついでに50Dも見てくる。
書込番号:8349242
0点

ゴミ防止にはレンズ交換時の注意も効いてきます
車の中やホコリの多い部屋で交換しないことや
カメラ本体をした向きにしたまま交換し
オートクリーニングを本体下向きで行うといいと思いますよ
私はこのような
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
特殊用途なのでホコリは困るので
それに気をつけ、購入後約1年経過しましたが
ホコリの害はないです
書込番号:8357303
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
おはようございます。
今朝のヨドバシアキバのチラシに、デジタル一眼レフカメラ袋の広告が載ってました。
25袋限定!1010万画素デジタル一眼レフカメラ(機種は不明)が44,800円のポイント10%!
「1010万画素デジタル一眼レフカメラ」ってなんでしょ?と思って検索すると、該当するのが
1)KDX
2)KF(KYではありませんw)
3)40D
4)1DV(爆)
まあ、普通に考えて1)だと思うのですが、これでは特価でもなんでもないですよね。
2)であれば少しお得かな?
3)であれば買いでしょう。
4)だったら、もう買い占めてしまいましょう!!
重さでわかるかな?
0点

レンズキットかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111130.00500211033.00490911101
書込番号:8336331
2点

私もDXのレンズキットのような気がしますね。サブ機に良いかも。
でも買ってみて、キッスFのレンズキットならかなりガッカリしますね。
個人的には、@とAなら、@の方が良いです。ライブビューは必要ないので、AF性能・連写性能が高いDXの方が魅力的です。
書込番号:8336354
1点

みなさん、ありがとうございます。
KDXレンズキットの可能性が高いですかね。
確かにこれだと、家電量販店の価格設定は「59,800円+ポイント10%」が標準のようですから、それと比べると安いですね。
ただ、チラシを見た感じだと、ボディのみのように見えました…(見間違いかもしれないけど)。
ちなみにこの袋、14日(日)に販売だったと思います(チラシが手元にないので曖昧ですが)。
それからその翌週に、ニコンのD40x+18-55のレンズキットが34,800円+ポイント10%で特売やります。
これの方がお買い得感が高いかもしれませんね。
書込番号:8336621
0点

昨日ちょっと聞いてみたところ、レンズ付きで、
メディアはコンパクトフラッシュとのことでした。
純正のキットなのかまでは分りません。
書込番号:8345735
0点

KDXダブルズームキットだと購入者から聞きました。開店30分後もまだ余っていました。衝動的に買おうかなと思いましたが、財布の方が許してくれませんでした。
書込番号:8349148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは (^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8316560/
↑のスレを見ていたら無性に500系の新幹線が撮りたくなったので、新大阪駅に行ってきました。初の鉄撮りで少しばかり緊張しながらも、それなりには撮影できたかなと思います。
今回はカメラの設定についてご指導お願いします。
動体撮影はAIサーボAF、静止物撮影はワンショットAFが基本だと認識していますが、
どうもAIサーボAFが好きになれず野球や飛行機等の動体撮影でもワンショットAF中央1点
で撮影しています。
好き嫌いしてても仕方ないですが…AIサーボAFをなんとなく好きになれない理由
1.同じ被写体(投手の投球動作など)を連写で撮り比べると、ワンショットAFだとほぼ全カットでピントが来ていて歩留まりが良く、AIサーボAFだとピント抜けが多い点。
2.ワンショットAFだと半押しでピピッと音が鳴り合焦してるなぁと実感しますが、
AIサーボAFだと音が鳴らないので合焦しているの?という単純な心理面。
3.AIサーボAFだと合焦してなくてもシャッターが切れてしまう点。
どれも慣れの問題だとは思いますが、ついつい歩留まりが良いワンショットAFに
設定しています。
今回の撮影では駅で停車するためにかなり速度を落としている列車を狙ったのでワンショットAFでもなんとか対応できた感じですが、やはりAIサーボAFの選択の方が良かったのでしょうか?あるいは構図を決めて置きピン?(これだと一発勝負で枚数が撮れないかな)
機動性を考えて手持ち撮影しています。
横から撮るのかほぼ正面から撮るのかでも変わると思いますがスピードが出てい
る列車や流し撮りにも挑戦してみたいので、アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
1点

パイキー君さん こんばんは!
新幹線撮りですか、いいですねぇ〜
使用レンズはEF-S18-55ISとEF70-200/F4L ISでしょうか?
私の地方では新幹線は愚か、電車すら走っていませんので撮りたくても撮れないです。
私もAIサーボは、あまり使いませんね。
下手な腕前で、ピン抜けしまくりです・・・笑)
流し撮りは、子供の運動会ぐらいでしか撮りませんが
今年は流し撮りモードのレンズで撮る予定です。
書込番号:8335221
0点

素朴な疑問…
「ONE SHOT」は、ピントが確定した時点でAF動作を打ち切ります(以後ピントは動作しません)から、
まさしく「置きピン」ではないのでしょうか?
私は全点自動選択の AI SERVO です。
慣れるまでは私もピン抜けを多発しまして、「このカメラおかしいんじゃないの?」と
ショールームのおねーさんにも愚痴たれたくらいですが(耳心)、
慣れてくれば、大きくは外さなくなってきます。
もっとも、新幹線となると、KDXではつらいのかもしれませんが…
※在来線でも新快速だと後追いで追い切れず逃げ切られるときが…(シ干)
書込番号:8335533
0点

追記失礼しますm(__)m
全点自動選択 AI SERVO 時の撮影法(ここで教わったものです。)
まず、中央の1点で、被写体をはっきりとらえてAFをスタートさせる←これが成功へのすべてのカギ
次に、構図をしっかりと整える
そして、連写スタート
AF開始時に中央1点上にあった物体を、半押しの間、動体予測しながら9点全点で追いかけてくれる。
物体がフレームから大きく外れて追随不能にならなければ、しっかり追ってくれます。
書込番号:8335581
1点

こんにちは。私は1D3とKiss DXユーザーです。鉄撮はしませんが、サッカー撮影が主なので、動体撮影は常にしています。
ONE SHOT AFであろうとAI SERVO AFであろうと、結果が良ければどちらでも良いとは思います。ただ、ONE SHOTは測距が一回でその後はフォーカスはロックされたままです。AI SERVOは連続して測距し続けます。その違いを理解して使う必要はあると思います。また、同一機種の場合、AF性能はONE SHOT AFであろうとAI SERVO AFであろうと同じです。
ONE SHOT AFでは、再測距させない限りピント位置は固定ですから、合焦してから被写体が動いた場合は、確実にピントがずれるはずです。合焦から撮影までの時間がきわめて短いとか、被写界深度が深いとか、僅かにずれても問題ない被写体または構図だった、とかの場合は、マイナスな結果になることが少ないのかもしれません。
AI SERVO AFは、駆動中は常に測距し続けますが、動く被写体にピントを正確に合わせ続けるかどうかは、その機種のAF性能にも左右されます。私の使っている1D3とKiss DXとでは、明らかにAF性能が違いますから、同じAI SERVOでも、1D3の方が確実に歩留まりは上です。また、動体撮影の場合は、正確にAFフレームを合わせ続けられるか、という撮影者側のスキルの問題もあるかと思います。
以上、私見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:8335861
1点

パイキー君さん、こんばんは。新レンズでの撮影、楽しまれているようですね^^
貪欲に色々な被写体を追うパイキー君さんの姿勢に、いつも刺激を受けています。
動体撮影、私も非常に興味がある分野です。
先日、田舎の航空ショーに行って来ました。カッチョいい戦闘機などが登場するようなショーではなかったのですが、私にとっては初の動体撮影で、教科書通りの(?)親指AF&AIサーボでの撮影でした。
AIサーボに関してはそんなに不満に思うこともなく、かなり正確に被写体を捕らえてくれた気がします。
確かに「ピピッ」と音がしないので不安ですよね(^^;
後になって流し撮りもしてみりゃヨカッタと思ったのですが、撮影時はそんなことを考える余裕もなく、とりあえずSSを稼いで被写体を止めるような撮り方しかできなかったのが少し悔やまれます(笑)
いずれNDフィルターを使った流し撮りにチャレンジしますよ!
…んで結局何のアドバイスにもなってませんが、それは他の先輩方にお任せするとして、私もこれからも動体撮影の勉強を続けていこうと思っています!
書込番号:8336049
0点

KDXのAFはどうかわかりませんが、今までメインで使っていた10DだとAIサーボが信用できずワンショットAFオンリーでした、40Dに変えてからはAIサーボのAF追従性が良いので動体撮影はAIサーボになっています。
書込番号:8336208
0点

こんばんは。
かなり亀になりますが…鉄道撮影が多い人間です。特にフィルム機からが多いのですが…とりあえず出てきました。
AI SERVOは鉄道撮影でもよく使います。それも2世代前のKissDNでもかなりいい追従をしてくれるので、愛用していました。
ただ、慣れない限りは辛いので、本題の500系を撮られる前に、何回か行って試写されることをオススメします。もし何回も撮影してなれないようでしたら、AI FOCUSに替えて撮影をされてもいいです。
ただ、背面液晶では参考になりませんので、出来れば家に帰ってZoomBrowser EXみたいなソフトで確認してみて見るほうが無難です。
ではでは。とりあえず鉄道撮影も、足と撮影者の予測、感覚が重要です。何回も行って、対象物の行動を覚えて撮影してください。
書込番号:8340074
0点

みなさん こんばんは
たくさんのレスありがとうございます。 (^^)
○EOSキャパさん
>新幹線撮りですか、いいですねぇ〜
>使用レンズはEF-S18-55ISとEF70-200/F4L ISでしょうか?
はい、正解です。
駅での停車時間が3分程だったので、3枚目を撮影してから急いでレンズ交換をして4枚目を撮影、また急いでEF70-200/F4L ISにレンズ交換して撮影と‥‥結構忙しかったです。
>流し撮りは、子供の運動会ぐらいでしか撮りませんが
>今年は流し撮りモードのレンズで撮る予定です。
運動会で子供が走っている所を流し撮りしてみたいんですが、失敗しそうでなかなか勇気がいりますねぇ。多分高速シャッターで撮影すると思います。
もうすぐ運動会でしょうか? お互い頑張りましょう!
○光る川・・・朝さん
>「ONE SHOT」は、ピントが確定した時点でAF動作を打ち切ります
>(以後ピントは動作しません)から、まさしく「置きピン」ではないのでしょうか?
まさしく「置きピン」でした。
置きピン=MFで任意の場所にあらかじめピントを合わせておいて【MF】で撮影する。
と思い込んでいたのですが、半押しでフォーカスロックして待ち伏せ撮影の方がその後の
対応がAFなので楽そうですね。
>慣れてくれば、大きくは外さなくなってきます。
なんとなくAIサーボAFに不信感を抱いていましたが、ただの練習不足のようで
お恥ずかしい限りです。 (^^ゞ
あと、全点自動選択 AI SERVO 時の撮影法も教えて頂いてありがとうございます。
この事を念頭に置いて駅を高速で通過する列車でAI SERVO を試してみたいと思います。
○ジュニアユースさん
とても詳しい説明ありがとうございます。 (^^)
>合焦から撮影までの時間がきわめて短いとか、被写界深度が深いとか、
>僅かにずれても問題ない被写体または構図だった
ピントの芯は上の架線のグレーの部品辺りにきている気がしますので、半押し後1m位は
動いてる感じでしょうか。リンク先はオリジナル画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1JlgaS1qr
F5.6ながらなんとか被写界深度内に収まったみたいですね。
書込番号:8340145
0点

そうですね、KDXのAFでは厳しいかな〜
でも、やっぱりAIサーボを使っています。
KDXもちゃんと追いかけてくれますが・・・・
最近は、動く物については、ほとんど40Dです。
こちらもAIサーボです。
ただ、被写体によってだいぶん歩留まりがちがいますね。
書込番号:8340240
0点

引き続きまして‥‥
○タシデレさん
>新レンズでの撮影、楽しまれているようですね^^
>貪欲に色々な被写体を追うパイキー君さんの姿勢に、いつも刺激を受けています。
楽しんでますよぉ〜♪
高校野球が終わった後しばらくお疲れモードだったんですが、エネルギーの充電も
できたので撮影に出掛けました。私も色々な方の作例に刺激されて失敗を恐れず新しい分野にチャレンジしてます!
>先日、田舎の航空ショーに行って来ました。
どの写真もバッチリですね。特に3枚目あたりからすると、かなり近くを飛行している感じ
でしょうか? 屋台も出てたりして楽しそうな雰囲気が伝わりました。
>確かに「ピピッ」と音がしないので不安ですよね(^^;
そうなんですよ、音が鳴ってくれたら少しは安心なんですが‥‥。
でも「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」じゃ逆に気が散りそうですね。(^^)
>いずれNDフィルターを使った流し撮りにチャレンジしますよ!
作例を楽しみに待ってます!
○北のまちさん
>10DだとAIサーボが信用できずワンショットAFオンリーでした、
>40Dに変えてからはAIサーボのAF追従性が良いので動体撮影はAIサーボに
>なっています。
40D板もよくチェックしてます。
北のまちさんをはじめ、使用されている方の感想だとAFの追従性がかなり良いみたいですね。
50Dの発売も気になる所ですが、改めて40Dも気になる存在です。
2台体制、憧れますねぇ〜。 (^^)
書込番号:8340482
0点

>そうなんですよ、音が鳴ってくれたら少しは安心なんですが‥‥。
>でも「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」「ピピッ」じゃ逆に気が散りそうですね。(^^)
AI FOCUS は、まず ONE SHOT 時のようにピントを合わせるのですが、
その後被写体が動いていることを認識すると、それを追いかける… AI SERVO に変わります。
ただし、認識まで2秒ほどかかる上に、上のように「ぴぴ、ぴぴ、ぴぴ、…」と鳴り続けます。
さらに、被写体が仮に動いていなくても、「瞬間」を狙って半押しのままシャッターを切らないで置くと、
「あら、ご希望のポイントはここじゃなかったですかね?こっちですかね?まだ違います?こっちですか?
え?違うのですか、これなんですか?まだおかしいんですか?どこですか?…
…と、どんどんピントが迷走するんで、私は使うのをやめました。(^^;)
もし可能であれば、ジーコ式望遠(USMでないもの)を使うと、
AI SERVO が「あ、追ってる追ってる」というところが、音でわかるかもしれません(^^;)
書込番号:8340551
1点

引き続きまして‥‥
○ごーるでんうるふさん
>かなり亀になりますが…鉄道撮影が多い人間です。
>特にフィルム機からが多いのですが…とりあえず出てきました。
ありがとうございます。動物写真のスレ以来ですね、ご無沙汰しております。
>慣れない限りは辛いので、本題の500系を撮られる前に、何回か行って試写される
>ことをオススメします。もし何回も撮影してなれないようでしたら、AI FOCUSに替えて
>撮影をされてもいいです。
やはり場数を踏んだ方がいいみたいですね。ロケハンも大事なんだなぁと思います。
AI FOCUSですが、野球撮影の時に使ってたりしました。ワンショットからAIサーボに切り替わるという事なので結構気にいってたんですが、あまり使っているクチコミを
見なかったのでワンショットAFを使う事が多くなりました。
>背面液晶では参考になりませんので、出来れば家に帰ってZoomBrowser EXみたいな
>ソフトで確認してみて見るほうが無難です。
確かに背面液晶ではピントチェックは厳しいので、PCで確認してます。
『おぉ〜』と思ったり、『がっくり』と思ったり、色々です。 (^^)
今後ともご指導よろしくお願いします。 m(_ _)m
○Panyakoさん
>そうですね、KDXのAFでは厳しいかな〜
>でも、やっぱりAIサーボを使っています。
>KDXもちゃんと追いかけてくれますが・・・・
う〜ん、こういう作例を拝見させて頂くとAIサーボでピント抜けをしているのは
やはり腕の問題ですね。 (^^ゞ
戦闘機はかなりの高速移動体なので、ファインダーに捉えるだけでも大変そうです。
頑張って腕磨きます!
書込番号:8340658
0点

引き続きまして‥‥
○光る川・・・朝さん
再びのレスありがとうございます。
>…と、どんどんピントが迷走するんで、私は使うのをやめました。(^^;)
先程上のレスで少し書いたんですが、野球撮影の時に使ってました。
で、以前どこかの板で光る川・・・朝さんが書かれていた内容で私も使うのをやめました。
>もし可能であれば、ジーコ式望遠(USMでないもの)を使うと、AI SERVO が
>「あ、追ってる追ってる」というところが、音でわかるかもしれません(^^;)
望遠レンズではありませんが、撒き餌レンズ(U型)を所有してますので試してみます。
なんとなく酷使してそうで気が引けそうですが‥‥。 (^^)
書込番号:8340706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
19時頃ワゴンにありました。5台くらい。
でも誰も反応してなかったなー。
(私以外)
でもこの間他のを買っちゃったので見なかったことに。。。。
一応買いターゲットでしたが。。。。
1点

こんばんは。
>19時頃ワゴンにありました。5台くらい。
わ〜い♪ ワゴンセールだぁ!
・・・と、思ったらジャンクですか?
きっと私も見向きもしないかも。
覗くとしたら、光る川・・・朝 さんくらいじゃないでしょうか?
書込番号:8320380
0点

>・・・と、思ったらジャンクですか?
ジャンクじゃなかったと思いますよ。
有楽町ビックって、ジャンク品の販売ってあまりやらないような…。
つい先日は、ブラックのズームレンズセット売ってました。
書込番号:8320428
0点

クリエ大好きださん こんばんわ。
ポイント10%も付いて\39,800-とは安いですね!
いよいよ最終処分価格なのでしょうか?
サブ機が欲しい方であれば、ついつい買っちゃうことでしょう。
書込番号:8320442
0点

え??
しばし悩んでましたが。。。。
まだちょっと。
声をかけたら買ってしまいそうで。「展示品ですか?」とは聞きませんでした。
40DのサブにはCF共有できるこれでしょう!というアドバイス、もいただいて、
激しく同意、
したものの
別のカメラ君をゲット。
X2ボディは4万円台前半。Xは3万円がターゲットだったので。
うーーーーん。と
書込番号:8320627
0点


光る川・・・朝 さんはもう少し遅い時間帯に登場すると思いますよ。
ジャンクじゃなくて、ホントにワゴンセールなんですか!
いいなぁ〜♪
なんか掘り出し物あるかも?!
ワゴンなんて信州の田舎じゃ絶対にジャンクだわ。
書込番号:8320790
0点

…とりあえず「遅い時間」に登場しました(爆)。
うーん…ボディのみですよねぇ…398ねぇ…
投げ売り時より上がった感も…(^^;)
レンズキットならまだねぇ…
でも、Fに照準定めちゃってますんで…
3万になったら考えるかな…レンズキット3.5…
ご覧いただき、ありがとうございます。
ちなみにうちのをご覧になったのではなく、嫁の「きちーたんのぶよぐ」をご覧になったということでしょうか…?(^^;)
最近嫁くらいしか撮るものがないんで(^^;)うちより嫁のブログのほうが写真が多かったりします…(^^;)
書込番号:8321183
0点

微妙な数字でしょうか。
サブちゃん買ってなければ、即買いだったかもしれなかったですが、
Fでその値段なら良し。
Xボディでほんとに未使用ならいいけど。
でも前半かな??
お帽子なしのご本人とキティーちゃんのお寺のあるブログですね。
書込番号:8321231
0点

未使用品でしょうかね?
池袋にあったやつは未使用品だったようですが・・・。
未使用品39800なら安いと思います。といいますか、買いたい。。。
ライブビュー機能を除けば、KDXからKX2やKFってどこが進化したの?という印象を持っています。逆に言えば、それだけ、KDXってすごいカメラですよね。キヤノンが技術の出し惜しみをしなかった数少ない(?)名機だったのかも・・・。
書込番号:8321847
0点

>逆に言えば、それだけ、KDXってすごいカメラですよね。キヤノンが技術の出し惜しみをしなかった数少ない(?)名機だったのかも・・・。
KDX以前のはちょっとですが、KDXだったら後2台くらいは買って車ごとに常備させて置きたいカメラです。たたき売り待っているうちに無くなっちゃうんでしょうね。
書込番号:8322249
0点

>でもこの間他のを買っちゃったので見なかったことに。。。。
見てはいけないものを見てしまったのですね?
ちょっとだけよー!で買ってみてもいいかも?
書込番号:8322467
0点

じじかめさん、
そうなんですよね。
一週間前だったら、買ってましたね。
昨日は420−Eのフィルターその他を買いにいったとこでした。
タイミング悪すぎ。。。。
自分で掘った沼に自分で。
あー、まだあるかしら??
書込番号:8322516
0点

>あー、まだあるかしら??
さっき、有楽町別館に行ったらKDXシルバーのボディ単体が49,800円のポイント5%だかで売ってました(爆)
本館にはあったのかなぁ…。
ワゴンにはペンタのコンデジ(W60だったかな)とかリコーのR8とかがありました。
書込番号:8322987
0点

トントンきちチャンさん こんにちは。
私が昨日見たのは有楽町本館B2の方ですね。
さっき、420−E + パンケーキとネコのマドレーヌちゃんのお墓参りに行ってきました。
KDX買ったら、50mm 1.8Fだけ付けて持ち出そうかなあ。
書込番号:8323089
0点

クリエ大好きださん
情報ありがとうございます。
買いました。(新品でしたよ)
子供の運動会に間に合いました。
ありがとうございました。
書込番号:8323495
0点

トントンきちチャンさん すみませんでした。
ちゃんと場所まで書かなくて、
無駄足になってしまったのですね。
ごめんなさい。
書込番号:8323615
0点

もやしラーメンさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ま、まだありました??
書込番号:8323618
0点

>無駄足になってしまったのですね。
いえいえ、昼休みに暇つぶしによく行くので。
ちなみに私、KDXのブラックを持ってます。
これに24F2.8とか18-55ISとか付けると軽くていいですよ〜。
E-420+パンケーキほどではないですが…。
クリエ大好きださんもおひとついかがですか?(笑)
書込番号:8323706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
旅行に持参しかなりの枚数を撮影してきましたが、
その間に気になる誤作動を経験しましたのでご報告します。
@電池が減っていないのに突然、バッテリー低下の警告が現れた(画面に赤い電池マーク)
おかしいと思って一度電源を切って立ち上げても同じ症状
・・・そこで電池を一度外して入れなおしたら満タンマークに復帰
Aバッテリー異常の翌日、非ストロボ撮影は問題なし
ところがトンネル内でのストロボ撮影時しようとしたがPモードでもSSが1/60にならず
非ストロボ時の数秒のSSとなった。設定をAUTOにしてもNG。
そこで、レンズを一度外して付けたら正常に復帰。
なお、レンズはタムロン18-200mmです。
前日のバッテリー異常と何か関係あるのだろうか?
上記に共通するのは接点?の一時的な異常のようで、
一旦、外すという作業によって復帰しました。
皆さんにはこのような症状を経験された方は居られませんか?
湿度の高い尾道でしたので、それが原因か??
本当の故障なら修理に出すのですが、一時的なトラブルなので
しばらく様子を見たいと思っています。
0点

momopapa さん、レイカンって強いですか…?
…って話はおいといて(^^;)
※私は大変強いんですが、ふと思っただけなので…(^^;)
んー、バッテリ異常の前、ずっと電源入れっぱなしとか、撮影に没頭していたとかないですか?
それもグリップ握りっぱなしで…
熱を持ったりはしてなかったのでしょうか?
コンデジで同様のケースを経験しています。KDXでは冬期に経験があります。
どちらも、「使用温度範囲」を超えて暑かったり寒かったりした場合に起こっています。
内蔵ストロボ撮影については、逆にストロボ撮影でのシャッター速度が上がったことのほうが不思議です。
私のは、ストロボ時も非ストロボ時も、シャッター速度は変わらないので…
スローシンクロ設定あたりが原因かと思うのですが、解除しても大きな変化がないように思うため、
ストロボ使用時は「M」で手動露出にして撮ってます。
または、C.fn で、ストロボ撮影時のシャッターを1/200秒に固定します。
ただ、こちらの件については、私の設定もしくはカメラがおかしい可能性もありますね…
書込番号:8315300
0点

私も
トンネル内
ストロボ撮影
バッテリー異常
のキーワードから連想しちゃいました(^^;
書込番号:8315512
0点

>光る川・・・朝さん
>北のまちさん
ありがとうございます。
霊現象!ですか?
最先端のデジカメで・・・・
バッテリー異常は昨夜、ホテル内で起こりました。
電源はオフでした。
電源を入れた時にバッテリー低下警告が・・・
トンネル内は本日です。
お寺内で地獄絵図をデモしているトンネルです。
場所が場所だけに心霊現象と言われると・・・
ぞーっとします。
今後、異常が出るかどうか推移を見守りたいと思います。
なお、KissDXではPモードやAUTOでストロボをポップアップすると
1/60秒に設定されます。
今日の現象はストロボをポップアップしても、
真っ暗な中なので数秒のSSとなって、手ブレしまくりでした。
つまりストロボ無しとカメラは判断しているのです。
・・・恐ろしい
書込番号:8315581
0点

…撮影は可能だったのでしょうか…
撮影禁止にはなってませんでした?
普通にトンネルなんだと思ったら、そういう場所だったとは…
…いや、大丈夫とは思うのですがね…
たったあれだけのスレ主様の文章で、ちょっと、頭にいろいろ浮かんだもので、
さっきは茶化してああ書いたんですが…
…こわ(火暴シ干)
※ま、あちらの方と「波長」が合わないのなら、なーんにもわからないから大丈夫ですよ。
ストロボモードのシャッターの件、うちのもちゃんと 1/60 になりました。
ただし、最初レンズキャップをしたまま半押ししてしまったもんで、
ピントが悩んだ末に、シャッターも低速になりました。
真っ暗な場所ということですから、これと同様のことが起こったのかもしれませんね。
自宅でレンズキャップをしたまま、同じように撮影しようとしたら、現象が再現されませんか?
書込番号:8315864
0点

>光る川・・・朝さん
話があらぬ方向へ・・・
とりあえず撮れた画像をアップします。
しまなみ街道の島にあるお寺で、
まあ、神社仏閣のテーマパークのようなものです。
あまりシリアスではないような・・・
>自宅でレンズキャップをしたまま、同じように撮影しようとしたら、現象が再現されませんか?
再現されませんでした。やはりSSは1/60になります。
レンズとの接点の問題か、
昨夜のバッテリー異常の後遺症かなぁ・・・
書込番号:8315972
0点

momopapaさん こんばんは!
気になったので私も試して見ましたが
レンズキャップをしたまま半押しすると、Pモードでは1/60で点灯になりますが
全自動モードだとスローシャッターで点滅のままですね。
どちらのモードでもシャッターを切ることは出来ませんが。
(タムロン18-200mm・純正レンズ)共に同じ結果でした。
書込番号:8316276
0点

うーん、確かにシリアスではなさそうだ…(苦笑)
ただの置物、という感じもしませんが、人間に何かを訴えたい「方」はおられない様子。
うちでも全自動では5秒、Pモードでは1/60という結果が出ました。
なんらかの異常は出たのでしょうね…
前日のエラーとは関係ないようにも思いますが…バッテリが前日に消耗してなければ…
書込番号:8316320
0点

>EOSキャパさん
>光る川・・・朝さん
いろいろとありがとうございます。
確かにいろいろなモードでレンズキャップ+ストロボを試すと、
AUTOモード、Avモードだと長時間SSになりますね。
もしかしたら単にAvモードにしていて、
次にAUTOモードにして焦ったのかも知れません。
バッテリーの件は不明なままですが。
書込番号:8319524
0点

周りの石が人の顔や獣的に見えるのは私だけ???
書込番号:8326106
0点

あー、私も人の顔とかに見えてますからご安心を(?)。
けど、何かを訴えようという「視線」が見当たりません。
なので、俗に言う問題はないかと思っております。
書込番号:8326314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





