
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2008年8月25日 22:37 |
![]() |
12 | 14 | 2008年8月23日 20:57 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月21日 14:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月20日 12:56 |
![]() |
2 | 16 | 2008年8月16日 23:18 |
![]() |
0 | 12 | 2008年8月13日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ついにコンデジ(power shot s5is)に加え、この機体も入手しました。
私にとって久しぶりの一眼レフなので、とても期待大です。
とりあえずは機体に早く慣れる様に撮りまくります。
s5is君と仲良く使いわけながらがんばります。
皆さん、よろしくおねがいします
0点

ご購入おめでとうございます。
KissX2、KissFと矢継ぎ早に新機種が出てきまして
雰囲気としては昔の機種ですが、
実力はまだまだ現役バリバリの機種です。
是非カメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:7938280
0点

ご購入おめでとうございます。
上を見たらきりがありませんので、ガンガン使ってあげてください。
きっと、写真で答えてくれますよ。。。
この機種でも機能十分で、使いこなせていません。。。
書込番号:7938359
0点

ご購入おめでとうござます。
キスFが発表され、Xは今が一番お買い得な時期ですね。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:7938397
0点

おめでとうございました。
およそ1年前、昨年6月初旬に、私もこのキットで、デジ一デビューを果たしました。
その後あれよあれよという間に、カメラシステムと「ご利用残高」が成長することになるとは、
当時はまったく想定しませんでした…
もしもつまづいたときは、ここで尋ねられたり、無視して使い続ければ大丈夫です。
私の場合は、ピントがどうしてもこなくて困りましたが、一眼のAF初心者だったもので
(一眼はMF、コンデジだけがAF)どうも私の使い方がまずかったようで、
1ヵ月半もボケ写真を量産したら、ボケなくなりました。(^^;)
とにかくなんでも撮られることをお勧めします。
ドライブモードは「単写」なんてショボいことしないで「連写」ですよ!!(でいいのかな?)
書込番号:7938604
1点

ご購入おめでとうございます。
KDXはKFが発表になったのでお買い得になっているのではないでしょうか。
バランスが良くポテンシャルの高い機種ですので是非楽しんできています。
書込番号:7938675
0点

ご購入おめでとうございます。
私も半年ほど前にWズームキットを購入して撮影を楽しんでおります。
カメラに慣れるには撮影するのが一番です。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:7939026
0点

おお、レスが付いている!!
皆さんありがとう!
とりあえず必要な部品を買いに行くついでに撮ってみましたが
『みせてもらったな、デジタル一眼の実力の一部と言うものを(ほんの少しだけです)』
でした。
まだまだデジ一初心者ですのでへたくそですが、がんばって練習して
この機体を使いこなしたいです。
書込番号:7942369
0点

真っ赤なザクさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
KDX追加導入で、これまでより撮影の幅も拡がるでしょうし、いろんな意味でのチャンスも増えると思います。
S5ISと共にこれからガンガン使って、可愛いがってあげてカメラライフをたっぷり楽しんで下さい。
書込番号:7942879
0点

みなさんお久しぶりです
この機体を導入後1ヶ月以上が経過し、いろいろ撮りまくりました
なるほど新幹線発見デーや、高速で駅を通過していく新幹線、自宅上空を飛んでいく航空自衛隊のC130輸送機などなど。
レンズもEF50 F1.8Uや、EF100-300 F4.5-5.6USMが続々仲間入りしております
職場の同僚も悪魔のささやきにやられてX2を買ってしまいました(笑)
ここで質問なんですが、予備のバッテリーかバッテリーグリップを
購入したく考えております
バッテリーを2.3個持ち歩く方がいいのか、エネループをバッテリーグリップに
入れておいた方がいいのか考え中です。
互換品まで考慮に入れています。
Pokka 1000kmに向けての準備をしておりまして、燃費ならぬ電費に不安を感じています。
皆さんのご意見を伺いたく思いますのでよろしくお願いします
書込番号:8159280
0点

バッテリグリップは、夏と冬は、あったほうがいいかもしれませんね。
だいたいおわかりかと思いますが、電池は暑いところで無理に使うと、消耗が早くなります。
で、バッテリはグリップに収まってますので、カメラを持ってると、自然にバッテリは暑くなるのです。
コンデジですが、郊外の駅で電車を撮っていたら、同じ構造のグリップに内蔵のもので、
単3 Ni-MH を3セット(12本)用意したのですが、朝9時撮影開始で、午前11時には
3セットすべて熱であがって撮影不能になってしまい、あわてて都心部へ電池を買いに走る羽目に遭いました。
話を戻して、
バッテリグリップだと、縦位置を撮らなければ、バッテリを握ることはなくなります。
また、2本を継続使用可能(キヤノンによると、1本目がダメになったら2本目にスイッチするらしい)なので、
スタミナもかなり伸びます。
冬場はバッテリグリップは外して、電池内蔵のグリップを握り締めていたほうがいいような気もしますが、
バッテリグリップだと2本の電池から順次給電できることから、「撮れない!」可能性は下がるような気がします。
バッテリグリップにカイロまきつけてもいいかもしれませんね(^^;)
私は、紹介したような苦い経験があるので、専用バッテリは4つ持っております。
グリップを使って、2組交互に使えるようにです。これで公称2,000枚だそうです。
実際には、昼間であればもっと撮影が可能ですし、バッテリが切れてしまったこともありませんね。
※冬にカメラバッグの外側ポケットにバッテリを収納してバッテリを冷やしてしまい、
起電力不足で撮影不能になったことはあります…(;_;)
暑さ寒さに強い乾電池(リチウムでしたか?)が出てますが、
キヤノンはバッテリグリップに単3電池を使うことは「非常の場合に限る」としています。
常用できる代物ではないとのことですので、実際試してはいないのですが、
エネループでの駆動は、お勧めはしません。
書込番号:8160209
0点

光る川・・・朝さん
ありがとうございます
今回は電池パック複数持ち歩き大作戦で挑むことにしてみます。
この機体と共に挑む初の真夏の長時間のレース撮影の為
S5isとともに、どこまで持つか頑張ってみます。
いきなりのガス欠ならぬ電欠にあわてる事のない様にしたい物です。
(新幹線なるほど発見デーの時は自爆しましたが・・・orz)
夜はホテルで充電大会ですね・・・
後は高いけど安心の純正品か、安いけど種類が多くて悩む互換品かを
決めるので悩みそうです。
書込番号:8162776
0点

こんにちは
鈴鹿1000KM観戦中ですが、昨日の雨のせいかエラー01がでてしまいました
接点を拭いてみましたが、どうやら復活できませんでした。
非常に残念です。
書込番号:8245760
0点

エラー01 って何でしたっけ…
レンズ接点異常でしたか?
とりあえず、キットレンズとこのカメラは、防水仕様ではありません。
多少の雨ならともかく、雨にぬれそぼる状態では間違いなく壊れますので、十分ご注意ください。
そのような場合には、フィルムカメラのほうが安全です。できれば往年のマニュアルフォーカス機のほうが。
電気製品のほうが壊れやすいので。
乾けば直るとは思いますが…カビが心配ですしね…
どうにも具合が悪ければ、さっそく修理ということになりますね…
書込番号:8246263
0点

>エラー01
カメラとレンズの通信不良のようです。
雨の中の投入はダメですね。。。
デジカメは完全な電子機器ですから。
書込番号:8246304
0点

こんにちは。
光る川・・・朝さん、夜のひまつぶしさん、有難うございます。
昨日帰宅してから、レンズを付けてみると、ご機嫌が直っていました。
とりあえずは良かったなと思いますが、心配ですね。
一緒に行った友人が、ピットウォーク時に傘に大量にたまった水がカメラを直撃してしまい、故障というか昇天したというか、悲惨な人を見たそうです
今回の土曜の鈴鹿は何かが始まろうとすると雨足が強くなるという最悪の状態でした。
こういう過酷な条件下での撮影って皆さんはどうされているのですか?
書込番号:8250195
0点

真っ赤なザクさん、ご機嫌が直って良かったですね。
雨の日は、デジでの撮影は諦めますね。
どうしても撮影しなければならないのなら、光る川・・・朝さんが仰るように
銀塩カメラ(一応EOS-1持っているんで)でしょうね。
あまりやりたくないですが。。。
レインカバーみたいのが売っていると思いますので、探してみては?
書込番号:8250221
0点

とりあえずかさをさして撮るかなぁ…
かさもさせずにフィールドを走るほかないのだったら、AE-1+P と FD レンズにしますねぇ。
フィルム機でも、EOSである以上電気的接点がレンズとの間にありますので、同トラブルは回避できません。
なので、1世代前のマニュアルフォーカスフィルム機で行きます。
これなら、カメラの中にさえ水が入れなければ、大丈夫です。
※レンズを濡らしても電気的な面では問題なく、撮影は可能ですが、光学系に水が浸透すれば、
最悪の場合は水濡れ全損になります。あくまでもほどほどに。
こいつらは私が高校の頃から、土砂降りの中でも一緒に走り回ってくれてますんで…(^^;)
※よくカビもせず、壊れもしないもんです。昔のキヤノンはステキでしたよ。……
書込番号:8253295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
地元の納涼花火大会があり、
ダブルズーム(EF-S17-85+EF70-200mmF2.8L IS)で撮影に行ってきました。
{三脚&リモートスイッチ使用・Mモードでバルブ撮影}
花火を撮影するのは今回が2度目ですが、
「多重露出」や「ピントずらし」などを試してみました。
なかなか思うようには撮影出来ませんでしたが、中でもマシな画像をUPしてみます。
何かアドバイス及び、辛口評価等あればよろしくお願いいたします。
2点

素晴らしい夕焼けが写っていますね。2枚目の写真で、花火が微妙に揺らいで見えるのは、「ピントずらし」のために手でレンズに触っている影響でしょうか?
書込番号:8182204
1点

二枚目がピントずらしのようですね? 2年前、某写真教室の講義では、「絞りF6.3でSSは
1/2秒から1秒」ということでした。(ポジでの撮影、ISO=100)
書込番号:8182355
2点

EOSキャパさん こんばんわ
やっぱり夏は花火ですねえ。ピントずらしいいですね。
私の町内でも明日の夜花火大会(小会くらいかな)がありますので
ピントずらしやってみたいです。
作例の撮影距離はどのくらいでしょうか?
私のところではかなり近いので18mm(APS-C)でもこんなに全景は入りません。
それから、夕焼けの写真もきれいですね。これにも挑戦したいです。
でも夕方からビールを飲みすぎると・・・
ここで一句
”胸躍る 夜空に大輪 夏祭り”
お粗末でした
書込番号:8184222
1点

ご返信ありがとうございます。
お二方共が仰られます通り、二枚目が「ピントずらし」です。
isoworldさん
>素晴らしい夕焼けが写っていますね。
ありがとうございます。
綺麗な夕焼けだったので、つい撮影してしまいました。
じじかめさん
私は自己流で撮影していますが、
写真教室の講義での設定例を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:8184229
0点

EOSキャパさん こんばんは
花火楽しめましたでしょうか?
今年はまだ花火を見ておりませんが
初めて花火を撮ったころ撮影に夢中であっという間に終わってしまい
しかもうまく撮れておらずに何しに行ったのか・・・といった状態でした(笑)
花火も素敵ですがこの夕焼けは素晴らしいですね
この色は実際の色と同じでしょうか?
とても幻想的で面白いですね
私も撮ってみたいです!!
書込番号:8184279
1点

Football-maniaさん ご返信ありがとうございます。
花火は何回行ってもいいものですね。
明日の夜は花火大会ですか!たくさん撮って楽しまれて下さい。
>作例の撮影距離はどのくらいでしょうか?
500〜600mくらいだと思います。
それ以上は、立ち入り禁止で近づけないので!
※いつも一句ありがとうございます。
書込番号:8184304
0点

エヴォンさん ご返信ありがとうございます。
花火は家族で見に行ったのですが、子供達が三脚の横でウロチョロするので
足を引っ掛けて、倒されやしないかとハラハラしてました・・・汗)
>この色は実際の色と同じでしょうか?
>とても幻想的で面白いですね
DPPで少々手を加えてあります。
{ピクチャースタイル=(TWILIGHT)・コントラスト=(+1補正)・色の濃さ=(+1補正)}
少々オーバー表現にしてみました。
書込番号:8184454
0点

夕焼け、素晴らしいですね。
これはレタッチなしのそのままの色でしょうか?
夕焼けというよりも、オーロラのような幻想感がありますね。
花火も綺麗に撮れていますね。横のアングルは撮影されなかったのでしょうか?
横の画角もなかなか良いと思います。
書込番号:8184501
1点

EOS 40Dさん ご返信ありがとうございます。
夕焼けのレタッチなしの画像UPします。
>横のアングルは撮影されなかったのでしょうか?
今回は縦アングルのみで撮影しました。 横のアングルも撮ればよかったと反省!
次回は、横アングルも撮影したいと思います。
書込番号:8184710
0点

EOSキャパさん
花火も夕焼けも綺麗ですね。
いろいろ試されて羨ましいです。
ここんところ、花火大会とは縁がなて・・・
その前に新しい三脚を買わないといけないのですが、(;^_^A
書込番号:8185345
1点

Panyakoさん ご返信ありがとうございます。
お褒め頂き恐縮です。
まだまだ未熟者ですので、いろいろ試しながら腕を磨いているところです。
私も一度、航空際には行きたいと思うのですが
その前に私の場合は、望遠レンズを強化しなくては.....です!
書込番号:8188468
0点

夕焼け写真きれいですね。私はレタッチ無しの方が綺麗だと思います。
橋?の欄干から下をカットしたら構図的にも生きてくるのではないでしょうか?
CMOSのゴミ汚れが発生しているようですので一度清掃される事をお勧めいたします。
すいませんついついでしゃばりました。_(_^_)_
書込番号:8242584
1点

EOSキャパさん
夕焼けですか、きれいですねぇ〜。
こんな写真見せられると、どんな褒め言葉も、意味ないですね。
大変勉強にさせていただきました。
書込番号:8242951
1点

CPSCPSさん
いろいろ、アドバイス・ご指摘等頂きましてありがとうございます。
結構レンズ交換するわりには、ブロワーでシュポシュポしかしてないので
一度、清掃しようと思います。
>すいませんついついでしゃばりました。_(_^_)_
いえいえ、ご意見を言って頂ける事は良い勉強になります。
KPNGさん
お褒め頂きありがとうございます。
私も日々精進しながら撮影をしています。
なかなか思うような写真を撮るのは難しいですが
いろいろ試しながら腕を磨いていきたいと思っています。
書込番号:8243215
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
まだ初心者のため、素朴かも知れない質問をさせて頂きます。
RAW画像データは、横長の画像に成っているのですが(プリント時に再度がつまる場合と上下が小さくなる)のですが・・・これって当たり前の事なのでしょうか?
それともカメラ側の設定ミス?なのか
通常プリントの場合4:3の比率のように思うのですが・・・(4:2.5位)のデータ
になるのです。
ぜひ、教えて頂ければありがたいです。
0点

デジ一の縦横比は3:2ですが、プリント用紙は違う縦横比(4:3に近い?)ですから、
余白が出来ます。
書込番号:8231289
0点

一眼レフカメラの画像アスペクト比は35mmフィルムと同じ3:2の比率になっています。
これはフィルム一眼レフカメラの頃からで、現在のデジタル一眼レフでも一緒です。
設定ミスや故障ではありません。
昔からよく使われるLサイズの大きさは127mm×89mmと約4:3の比率ですが、ぴったりと4:3ではないのでコンパクトデジタルカメラでも余白ができます。
どちらも一長一短ですね。
4:3のアスペクト比のまま現像したい場合は、LワイドサイズやKGサイズで現像されると宜しいかもしれません。
KGサイズはハガキと同じ大きさですが、アスペクト比が3:2です。
また、○○ワイドと呼ばれる用紙も4:3の比率ですから良いと思います。
ちなみに、4:3の比率の用紙はDSCサイズなどがあります。
書込番号:8231333
0点

デザイナーoToさん こんばんは
RAWでなくてもJpegでも同じです
書込番号:8231435
0点

1眼とコンパクトの縦横比の違いがあるのでこれに戸惑っているのかな。
3:2と4:3
プリント時も多小切れる、余白が出るとここでも比率のことが出てくるので混乱しますよね。
書込番号:8231756
0点

こんばんわです。
デザイナーさんならば黄金比と白銀比ぐらいはご存知かと思いますが・・・
他の方々もおしゃられてますが、35mmフィルムと同じ3:2(もともと映画のスクリーンの比率で黄金比を基にしたとも言われています)だったので、現在のデジイチもこのフィルムの比率を基にしておりますので、センサーサイズの比率も3:2が使われています。
余談ですが、135判(ライカ判)の比率が映画のスクリーン比率を基に決められていたように、HDTVで使われる16:9の比率も黄金比が基といわれています。
そして一般の用紙等は、ハーフサイズにする事で各サイズが成り立ち、取り都合的にも理想的なので白銀比の4:3が使われています。
当然3:2と4:3では比率が違うので、フチ無しで印刷すればより多く削られる部分が出てきちゃいますね。
小さくなるのが嫌なら、同じ比率の用紙を使うか、フチ無し印刷ではなく一回り大きいサイズを用意してフチ有りで印刷すればよいだけだと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8232084
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今年の夏にデジタルXを購入し、大満足で使用しております。
いまさらこんなことを聞くのも本当に恥ずかしいのですが、何しろ素人で、お許しください。
このような立派な一眼レフカメラには、レンズをのぞく以外に、液晶モニターに撮影時の画像を映す機能は、ないのでしょうか。
もしあるのであれば、どのように設定すればいいのでしょうか。
0点

>レンズをのぞく以外に、液晶モニターに撮影時の画像を映す機能は、ないのでしょうか。
これは撮影時にコンデジと同じような使い方が出来ないかと言うことでしょうか?
だとしたらKDXは出来ません。
撮影した画像を液晶で確認する事は出来ます。
書込番号:8221022
0点

KIss X2やKiss Fなら液晶画面を見ながら撮影が出来るライブビュー機能が備わっていますが…残念ながらKiss DXにその機能はありません。
書込番号:8221237
1点

お返事、ありがとうございました。
ないとわかればそう納得して、思う存分昔のカメラマンのようにファインダーをのぞいてがんばります。それはそれでいいものだとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:8222662
0点

greeklifeさん、僕はライブビュー機能がついた40Dを使っていますが、ライブビューは厳密なピント合わせをしたいときぐらいしか使いません。ライブビューで動体は難しいです。
>昔のカメラマンのようにファインダーをのぞいてがんばります。
今のカメラマンもファインダーをのぞいていますよ。
書込番号:8230066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
カメラのキタムラにてKISS-Xレンズキッドを\44,800-で購入しました。
今充電中ですので、皆さんに習って私も初の書き込みをさせてもらっています。
10月に子供が生まれる予定で、2ヶ月ほど前から初デジイチの購入を検討しておりました。
デジイチについては、ど素人ですので、クチコミ情報でいろいろと勉強させていただきました。奥の深い世界だなーと興味を惹かれつつ、お金のかかる趣味!?と感じていたところクチコミ掲示板にてKISS-Xの値段を知り、当初はX2の購入を計画しておりましたが、Xの値段にひかれ、勢いで購入してしまいました。
私のような素人には十分なスペックと思います。
調子にのって50mmF1.8Uも購入してしまい、プロテクター×2とサンディスクEXV2GBをあわせて\63,000-でした。
少しづつ勉強して、写真を趣味にしたいと思っています。またわからないことはこちらでお聞きさせていただくと思いますので、よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
\44,800-とは驚きの価格ですね。
お子様が誕生するまでには使いこなされている事でしょう。
>調子にのって50mmF1.8Uも購入してしまい、
このレンズがお子様撮りに大活躍するかと考えます。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8066864
0点

ご購入おめでとうございます。
私がKDXを購入したときにはボディーだけで7万弱でした。
>KISS-Xレンズキッドを\44,800-で購入しました。
安いの一言です!
KDXでたくさん撮影してください。
書込番号:8066932
0点

もう市場在庫もだんだん無くなっていきますし、44,800円はほとんど底値でしょうね。
ご購入おめでとうございました。
書込番号:8066979
0点

KISS−DXレンズキッドもこの辺で売られるんですね、
高倍率コンデジの方が高い場合も有るとは・・・。
書込番号:8067053
0点

te24さん ご購入おめでとうございます!
KDX安く購入出来てよかったですね。
X2もいいですが、ライブビューが必要なければKDXで十分楽しめますよ。
お子様が生まれたら、たくさん撮ってあげて下さい!
書込番号:8067087
1点

ご購入おめでとうございます。
また、10月にお子様の誕生ですか。併せておめでとうございます。
ライブビューを必要としなければ、キッス3機種のうち、一番お買い得の機種だと思います。
10月まで一杯練習してくださいね。
50F1.8は、ご承知のとおり、お値段に比べて素晴らしい写りをするそうなので、気を付けてくださいね。気を付けて…。
書込番号:8067136
0点

>KISS-Xレンズキッドを\44,800-で購入
ご購入おめでとうございます。いや〜安くなりましたね。
私が買った去年の2月は8万円近くしましたよ。それから比べたら安過ぎます(^^;)
EF50mmF1.8はとてもいいレンズです。
写真にハマること間違いなしです♪
書込番号:8067227
1点

>KISS-Xレンズキッド
>50mmF1.8II
おっ単焦点!!
レンズ少年ですな〜
書込番号:8067261
0点

購入おめでとうございます。
しかし安くなりましたねぇ〜
ただ最初にEF50 F1.8Uを購入してしまったのが後々心配ですが(笑)
生まれてくるお子さんのカワイイ写真を一杯撮ってあげてください。
書込番号:8067455
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXも在庫処分モードで安くなっていますね。
EF50mmF1.8も同時購入とのことなのでお子さんが生まれたときにもいきなり活躍すると思いますよ。
ぜひ楽しんでください。
書込番号:8067765
0点

レンズキッドではなくレンズキットですね。お恥ずかしい・・・
たくさんの方にお返事いただきましてありがとうございました。
50mmF1.8Uのボケ加減はきれいで撮影が楽しいですね。
説明書もろくに読まないで色々試してます。
明日も休みなので撮影に勤しむ事になりそうです。
デビュー作をアップしてみました。初デジイチかなり楽しいです。
書込番号:8068288
0点

おめでとうございました。
確かに「前機種」ですし、「ライブビュー」はないですし。
けれど、「普通の撮影」には十分対応します。
こんなものも、それなりに撮れちゃいます。
※相手は推定時速115キロでぶっ飛ばしてます。でもピントはきます。
お祝いに、本日の1枚を貼らせていただきました。
※レンズは平成初期の望遠系キットレンズですけどね(^^;)
書込番号:8068605
0点

te24さん
ご購入おめでとうございます
KDXは良いカメラですよ。LVがない事くらいでしょうか。
生まれてくるお子様のためにも沢山練習をしてくださいね。
EF50/F1.8Uは赤ちゃん撮りには最適ですね。
ここで一句
”赤ちゃんの 寝息も写す 単焦点” 空気感みたいなものでしょうか
お粗末でした
書込番号:8069035
0点

te24さん ご購入おめでとうございます
KDXは特別連写をしなければ思い通りに撮れる軽量カメラだと思いますよ。
EF50F1.8Uも同時購入されておりますが、短焦点の凄みを感じさせてくれるレンズですから手放せない1本になるかと思います。今日の日曜日沢山撮って楽しんでください。
書込番号:8070094
0点

またまたお返事ありがとうございます。
掲示板でいつも読ましていただいていたfootball-maniaさんより一句いただけて、
小さな感動を覚えました。ありがとうございます。
まだまだ未熟ですが、このカメラを大切にして撮影していこうと思います。
今日は、昨日買いそびれたお手入れグッズや防湿BOX・保護フィルムを購入しに
キタムラさんに行きました。すでに陳列棚にあるレンズを見つめる私がいましたが
嫁の刺すような視線に気付き、買うものを買って、そそくさに退散しました。
レンズなのですが、部屋での撮影では50mmは少し長く感じました。
赤ちゃんなら調度よいのでしょうか?
まずはキットのレンズと50mmF1.8Uで、いろいろ勉強してからですね。
沼に頭から飛び込んでいる自分が少し想像はできますが・・・・
みなさんこれからもよろしくお願いします。
書込番号:8071990
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございました。
遅スレではございますが、室内撮りはEF35mm F2を是非お勧めします。
描写も素晴らしくググっとよれる、赤ちゃんのかわいい笑顔を写すには最高の
CPを誇るレンズだと思いますよ(^^)
書込番号:8215835
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
背景のぼけたキレイな写真に憧れて、
お手軽な値段になっているKDXの購入を検討しています。
50mmF1.8Uも一緒に買おうと思っているのですが、
レンズキットを買っても結局は50mmF1.8Uばかり使ってしまいそうなので、
レンズキットを買おうか本体のみを買おうか迷っています。
一眼は初めてなのでわからないのですがレンズキットのレンズも
持っておいた方がいいのでしょうか?
あまり使わないのなら少しでも安く本体のみを購入したいのですが…。
主に室内、室外で人物を撮る予定です。
アドバイス頂けると嬉しいです
0点

こんばんは
KDXに50F1.8の一本勝負ですか
広角が特に必要でなければ50mmで色々撮影されてみるのも良いかも知れませんね
そして35mm85mm135mmとか単焦点で揃えて行くのも良いです(笑
因みに私はデジ一は35mmと85mmの単焦点2本から始めてみました(^^
書込番号:8196884
0点

室内で撮影ならもう少し広角のEF35 F2の方が良いと思います。
自分は1歳の息子の撮影は殆ど35_で済ませてます。
書込番号:8196902
0点

こんばんは。
今は、40Dを使用しておりますが、その前はKDXのレンズキットを使用しておりました。
EF50mm F1.8Uのみですと、人によっては室内では若干長く感じる方もいらっしゃるみたいですが大丈夫ですか?
KDXの場合、80mm相当なのですがそれでも良ければいいかもしれませんが28mmや35mmの方がいい場合もあるのでは?
その辺は、キットレンズで確認できればベストですが・・・。
もし、後で標準ズームが欲しくなっても、今だったらキットのレンズ以外にEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISという選択肢もありますから。
ただ、後でキットのレンズが必要になる可能性があるなら、最初からレンズキットを購入した方がお買い得ですね。
書込番号:8196915
0点

yuttkeさん こんばんわ。
>一眼は初めてなのでわからないのですがレンズキットのレンズも
>持っておいた方がいいのでしょうか?
可能であればレンズキットを持っていた方が良さそうです。
キットレンズにて良く使う画角を探された後に、単焦点に移行されると良いでしょう。
でも、交換レンズが増えてしまう事を考慮願います。
書込番号:8197131
0点

>背景のぼけたキレイな写真に憧れて、
いいんじゃないですか、EF50mmF1.8の1本勝負も(^^)
侍みたいで。
私も何本かレンズ持っていますが、ここぞという時は単焦点で勝負します。
特に、ポートレートでは単が大活躍してます。
あえて他の選択肢もあげれば、タムロンA09(28-75mmF2.8)なんかもポートレートでは良いです。
このレンズのボケ味は何度見ても惚れ惚れします。
書込番号:8197239
0点

レンズキットはあって損は無いと思いますよ。
お散歩には単焦点1本よりズームの方が便利な場合も多々ありますしね。
使わなければオークション等で売っちゃえばボディだけ買うより安価になるかも?
書込番号:8197332
0点

後から標準ズームを追加されるよりはキットものの方がお買い得ですし、旅行など行って風景も撮りたい時にキットレンズは役立ちますね。
人物がほぼ100%ならキットレンズはなくても良いと思います、その場合は単焦点でレンズを揃えられていくのも良いでしょうね。
50mmの次は室内用にEF28mm F1.8 USMが良いと思います。
書込番号:8197461
0点

50mm一本勝負ですか。
正直、使い勝手は悪いと思いますよ。例えば、花や室内ペットを撮影するには、困らないかもしれませんが、室内で人物となるとバストアップ中心になってしまうかもです。
そういった点では、1本というのならEF35F2かEF28F1.8の方が使いやすい画角ですね。
それよりもレンズキットを一緒に買われた方が良いと思いますよ。標準ズームはあって困るものではないので。
書込番号:8197555
0点

おはようございます。
レンズキットは購入されても使うと思いますよ。
私ならレンズキット+50mm1.8ですね。
書込番号:8197643
0点

デジイチは初めてですよね。50mmF1.8Uの1本、私は良いと思います。
暫らくは1本のレンズで、それも単玉、写真上達には早道とも思います。私は若い頃、2年間位1本のレンズ(28mm)でとおし、コンテストで勉強したことがあります。
書込番号:8197675
0点

私もレンズキットに50mmをプラスするのがいいと思います。
銀塩の一眼では50mm一本で済ませることも多かったですが、KISSに付けると80mm相当になってしまいます。標準レンズと呼ぶには長すぎると思います。
(添付画像は同じ位置から撮り比べたものです)
書込番号:8197677
0点

たくさんのご意見ありがとうございます
KDXにEF50mmF1.8を付けるとかなり近く写ってしまい、
離れて撮らなきゃいけなくなるってことでしょうか?
タムロンA09のお写真はほんとにキレイですね!
素人目でも他の写真のボケ具合よりもきれいだと思います。
まさにこんな写真が撮りたかったんです。
思わずそのレンズも欲しくなってしまいました^^
私の場合9割以上が人物撮影で室内・室外は半々ぐらいになると思います。
キットレンズはなくてもいいけど、
EF50mmF1.8では全身を撮るのには向かないって感じですかね?
みなさんの意見を参考にして、とりあえずレンズキットで購入の方向で行きたいと思います。
色々勉強になりましたし、参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:8201118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





