
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 41 | 2008年6月12日 01:20 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月8日 21:56 |
![]() |
12 | 10 | 2008年6月7日 18:10 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月6日 00:21 |
![]() |
0 | 19 | 2008年6月5日 23:14 |
![]() |
4 | 22 | 2008年6月5日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして!もえママと申します。
最近、こちらでさんざん相談して、納得の上でオリンパスE-420を買いました。
パンケーキレンズのスタイルが気に入って、これをメインで使ってます。
購入当初は背景のボケ具合なども気に入ってたのですが、イマイチ足りないというか・・・
あと、室内ではパンケーキレンズの明るさではつらく、フラッシュを使いますが、
ISO200でも、子供のお肌とか結構ザラザラな感じがします。
ISO800くらいだと、結構厳しい画質ですし・・・
なによりもフラッシュで雰囲気が台無しになります。
先日、親子遠足で、結構撮りまくっていたのですが、
晴れの日でも、いまいち子供の肌の質感がでません。
カメラ屋さんでプリントしても、何か違うんですよねー。感覚的ですが・・・
で、自分なりに調べて出した結論がセンサーサイズによるものではないかと・・・
オリンパスはコンパクト(そこが当初気に入ったのですが)ですが、センサーが小さいので
写真の雰囲気、細部の解像感がコンデジライク?になってしまう・・・
そこで、カメラのキタムラで、「ダカフェ日記のレンズ選び」なる冊子を見つけました。
こんな感じの写真が撮りたかったんです。
で、いろいろ調べると、キャノンの5Dがベストだと・・・
でも金額的にと重量的に無理・・・
でもKISSDXなら・・・
というわけで、買い替えを検討しています。
今の機材をヤフオクで処分して、買い替えようかなーなんて、ダメな事を考えてます。
今なら、少しの損で買い替えられそうだし・・・
で、失礼きわまりない事を承知でアドバイスお願いします。
(以前相談にのってくれた方ごめんなさい)
不満が、センサーのサイズが原因か、レンズなのかがわからなくて・・・・
以下に、思っているアイデアを書きます。
その1
KISSDX本体+SIGMA30mmF1.4+運動会用のズーム
その2
KISSDX2本体+SIGMA30mmf1.4 ズームは我慢
その3
今の機材 (E-420+パンケーキ) SIGMA30mmf1.4買い増し
パンケーキ売却も考えています。
不満点は
1.コンデジからの劇的な変化がない・・・(背景のボケが少々ついてきた感じ)
2.写真の雰囲気が出せない。
3.暗いところでピントが合わない・・・
4。高感度で少し、ざらざらが気になるのと、塗り絵?っぽい
5.晴れた日の屋外でも、子供の肌の質感がでにくい
下手な文章で失礼しました。
0点

参考までに、KDXの最高感度での写真をあげました。
いかがでしょうか?
お写真を拝見しますと「荒れ」は特に気になりません。
KDXも似たようなものになるのではないかと思いますが…
AFについては、オリンパスのデジ一を触ったことがないものでわかりませんが、
キヤノンは速いことでは定評があります。
が、私としては、お金をこれ以上かけることなく、現状維持のまま、
もう少し E-420 を試行錯誤されてはどうか、と思うのですが…
書込番号:7880324
1点

作例写真、感度 ISO1600 だと思っていましたが、ISO800 でした。
もう1段高い感度がありますが、倍以上荒れます。
「ISO1600は非常時のみ」が通説になっています。
謹んで訂正いたします。m(__)m
書込番号:7880338
0点

原因は撮影技術の問題と思われますので、カメラを5Dに買い換えても結果は変わらないと思います。
サンプル写真の1枚目ですが、曇天が背景になっています。そのため、露出がややアンダーになっています。人物写真は背景はできるだけ暗いところを選んだほうがいいです。曇天なら順光のほうがきれいに肌色が出ます。常に光がどこから来ているのかを意識してないといけません。
2枚目の写真ですが、ストロボを直射しているので立体感が出ていません。ストロボを使うなら外付けのストロボで天井または壁に向かって照射する方が自然に撮れます(いわゆる天バン)。
内蔵ストロボしか無い場合は、調光補正をマイナス側にしてできるだけストロボ光を弱くしたほうがいいです。
日中なら室内撮影でもできればストロボを使わずに、窓の光など軟かい光を利用したほうがいいです。
慣れてくれば、どういう光で撮ればきれいに写るかわかるようになります。
ダカフェ日記を撮影している人はプロですから、初心者の人がすぐにあのように撮れるわけではないです。
写真は光が一番大事ですから、常に光の質と方向を意識して写真を撮るようにすればだんだんうまくなりますよ。
それと、写真を撮る方向ですがかわいらしくとるためには、上方から撮ったほうがいいです。
書込番号:7880351
1点

その4
KISSDX2本体+TamronA16 28-75mmF2.8 EF-S55-250mm F4-5.6 IS
その5
KISSDX2本体+EF35mmF2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS
書込番号:7880357
1点

もえママさん、
私も買い換えるならE-420をもっと使い込んでからの方が
良いと思います。
>不満点は
>1.コンデジからの劇的な変化がない・・・(背景のボケが少々ついてきた感じ)
これはフォーサーズの撮像素子サイズを考えると仕方ないですけど
元々25mm(35mm換算50mm)のレンズで背景を大きくボカすこと
自体厳しいです。
>2.写真の雰囲気が出せない。
これは使い込みが足りないだけでしょう。
どのカメラでも、自分に最適な設定を見つけるのに1ヶ月以上掛かりますよ。
>3.暗いところでピントが合わない・・・
暗い場所では、狙いたい被写体と等距離にあると思われる場所に
ピントを合わせてAFロックを掛け、そして構図を決めて撮るように
すると良いです。これは他社のカメラでも同じことです。
EOS Kiss デジタル Xは基本的な露出傾向がアンダー目なので
オートで撮るとそれなりに不満が出ると思いますけどね。
書込番号:7880450
0点

画質設定はどうしてますか? レタッチは強く補正かけてますか? 発色が強めとかシャープネスの高い設定で撮られてますか?
この手の画質でレタッチしちゃうと画質が荒れてくるのではないかと思います。
一発撮りで補正するのは明るさ程度に留めた方が良いかもしれません。
ISO100とか400は普通に荒れる事も無く撮影可能だと思います。800も400以下と比べると荒れてきますが、使える感度だと思いますよ???
一度、設定を初期化して、仕上がり設定を変えて見て試し撮りされてはどうでしょうか?
>晴れの日でも、いまいち子供の肌の質感がでません。カメラ屋さんでプリントしても、何か違うんですよねー。感覚的ですが・・・
は、DX2で受け入れられるのか?わかりません。多分?色々なメーカーのカメラを乗り換えていく事になるのかも?の予感です。この場合の買い替えは、手放さないで2種類の物を使った上で手放した方が良いですよ。
シグマの30mmは悪くは無さそうですが、癖も強そうです。現時点ではお勧めしたくないような気もします。大きく、重たいレンズなのもご存知ですよね?
もう少し、レンズを今のままで奮闘してみてはどうでしょうか?
書込番号:7880481
0点

さぁ困った(^^;)
実は勧めてるうちに自分がほしくなっちゃって、先週の日曜にE-420をかってしまいました(自爆)
できれば今日、なにか撮りにいきたかったなぁ
これはいよいよ、私が30mmF1.4先に買って、どっかで待ち合わせせねばならんでしょうか!?
前回ちらと話に出たディズニーランドあたりで、一日お試し撮りを・・・(^^;)
ついでに40D+シグマ24mmF1.8も試せまっせ〜
閑話休題
フラッシュの不自然さは前回紹介したようなディフューザーを使うとだいぶ緩和できるのではないでしょうか。
高いものを用意する必要はなく、なんとなれば和紙や白いハンカチで代用してる人もいるようですし。
全部の問題が解決するわけではないですが、一度試してみてくださいませ。
(ってもうチャレンジずみんだったりして!? ^^;)
書込番号:7880484
0点

今のままでもう少し使い込んでみるのがよろしいかと思います。
Kiss DXにしたからといって劇的な変化は無いでしょう。
書込番号:7880668
0点

将来的にフルサイズを目指してのキヤノン移籍なら、APS-C専用のシグマ30mmは止めてEF35mmF2にされておいた方が良いかなとも感じました。
書込番号:7880759
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!!!
総合してみると、私の腕の問題のようですね・・・
買い替えても、劇的な変化は得られにくいですね・・・
>光る川・・・朝さん
KDXも似た感じですかー
フォーカスは、暗いとこでは遅くて・・・
レンズが暗いからかも・・・
>Seiich2005さん
フラッシュは難しいですね・・・
一眼なら、フラッシュ無しで、かなりいけそうな気がしてたもので・・・
でも全然ダメで、フラッシュ使ってました・・・
弱くすればいいんですね!眼からウロコでした。
そんなこと考えたこともなかったです!
日中の屋内は難しいですね・・・大体真っ暗になってます!
このアパート日当り悪くて・・・
>神玉ニッコールさん
いつも,絞り優先で全開にしてます!
あと、露出も暗かったら、少し上げてます。
iso上げるか悩むんんですけどねー。
買い替えても、劇的な変化なさそうですか・・・
腕を上げるほうが先ですねー。
>G55Lさん、レンズ+さん
結構魅力的ですね・・・
約11万ほどになりますねー。今の機材処分して、追加で1万円くらいかな・・・
もしかして、将来5D欲しくなった時にレンズ使えたら便利かも・・・
>E30&E34さん
補正はかけてません。
何か、かけるほどに変になるのと、時間がないのとで
rawで撮影して、現像してもあまり変わらない感じだったんで
根本的な問題か(腕と機材)とおもってました。
機材のほうは問題ない感じですね^^
シグマ30mmがデカイのは承知しております。でもダカフェ日記の冊子に載ってたもんで
欲しくなっちゃって・・・KDXとの組み合わせなら、ボケがすごく出せるのかも?と・・・
>jwagさん
以前は本当にお世話になりました!そして申し分けありません・・・
ディズニーですかー、片道、車で8時間かかるんで・・・
でもディズニー行きたい・・・旦那が、疲れるからイヤだっていいそう^^
その説はよろしくお願いします。キャノン持ってったらどうしよう・・・
>⇒さん
劇的な変化はないですか・・・
やはり行くならフルサイズしかないですかね!
>北のまちさん
そうなんです。将来考えたら、キャノンのがいいかなーなんて・・・
旦那に5D持たせて、私はkdxに小さい単焦点で・・・お金はないですが。
というわけで、底値のKDX買ってしまおーかなと、よこしまな考えもしてました。
やはり腕を磨くのが先ですか。
結構設定とかも煮詰まってしまって、一回リセットしたいと思います。
明日は、お祭りに行くんで、夜店の写真でも撮ってきます!
そして、考えをまとめたいと思います・・・
書込番号:7880961
0点

こんばんは。
確かに1枚目の肌の調子はもう少しきれいに出てほしい気はしますね。
(開放で逆光の暗さですから普及クラスのレンズには条件が厳しいと思いますが)
でも、もうちょっとE-420で頑張ってみてはどうでしょう。
まだカメラの能力云々というより撮り方の改善の余地の方が大きそうです。
1枚目は曇天とはいえ逆光で顔が暗くなっているので露出補正+2/3くらいのほうがいいと思います。
あと絞りも開放では、ピントが合う範囲が狭くなるし(瞳のピントが甘い気がします)描写も少し甘いので1段くらい絞った方がいいかと思います。
それでも後ろとの距離が十分あるのでボケの雰囲気は残ると思います。
また勝手に補正してみましたm(__)m
赤かぶり気味ですが、簡単一発補正では全体のバランスを取ろうとすると肌の調子が出ないので、あくまでも主役中心で。
もしこの補正が気に入るようでしたら、そのカメラで気に入る写真が撮れる可能性があると思います。
その程度の簡単な補正しかしていませんので。
2枚目はカメラ的にはこんな感じじゃないかな、と私には思えます。
こちらは構図が少し中途半端なような気がします。(私も撮影は下手なので(^^;)他人のことを言うのはなんですが)
なんとかあと2歩引いて撮った方が、何をしてるところかよく伝わって雰囲気が出てくるような気がします。
もし買い換えるならKissDXはないです、X2です。
でもまだ始めたばかりですから、まずは焦らずゆっくりと覚えていきましょう(^^)
書込番号:7881076
1点

連投ごめんなさい。
そういえばE-420ってフェイス&バックコントロール?とか、顔優先の撮影方法もありませんでしたっけ?
書込番号:7881134
0点

左の画像のヒストグラムを見ると、0〜255にすべて収まった最適露出で撮られています。
見た感じにレタッチするのに最適ですね。
良いカメラ、良い設定だったと言えると思います。
少し強めにレタッチしてみました。
勝手にレタッチ・アップロードしてすみません。
書込番号:7881957
1点

不満点1はレンズを長いものにするしかないですね.
それで広い範囲を写したければ大きなフォーマットの
カメラにした方がいいですね.
あまり参考にならないと思いますがAPS-Cでの写真
手のひら直径19cmぐらい
手のひらまでの撮影距離50cmぐらい
背景A3,2L,A4,2L
背景まで2mぐらい
個人的にはG55Lさんの
その5
KISSDX2本体+EF35mmF2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS
に賛成です.ついでに50/1.8もいけるなら一緒にどうぞ.
sigma30/1.4よりもEF 35/2 + EF 50/1.8の方が同じぐらいの
予算で楽しめると思いますし,軽いですよ.5D視野に入れて
しまうなら30/1.4はちょっともったいないですね.
書込番号:7882078
0点

お祭りで、ためしてきました!
左がよく失敗するパターンの絵です。
右が比較的、よく撮れたなーと思った絵です。
左の「金魚すくいのほうは、結構露出も上げたのですが、失敗でした・・・
やはりオリンパスは、暗所に弱い?
一番多いシチュエーションが昼間の屋内、室内のパターンですが、これがダメ・・・
屋外は比較的満足のいく写真が撮れるのですが、それでも肌の感じがいまひとつ。
右の写真は比較的満足がいきました。
でもコンデジでも、いけそうな絵な感じがします。
>m_oさん
補正って重要ですねー。
でも100%やらない可能性なんで・・・
もう少し子供が大きくなれば、RAW撮影して、補正かけて・・・みたいな事もやりたいんですけど
現状ではとても無理です^^
>そやねんさん
えっ、案外バッチリ撮れてました?補正かければ、大分よくなりますねー。
でも時間がないので・・・
撮って、パソコンに取り込むのが精一杯です。
>LR6AAさん
背景が近いのに、結構ボケますねー。とてもいい感じです。
レンズが重要ですね。一応ヤフオクでダブルズームセットの望遠のやつを買い足したのですが、
室内では、暗いのと近くな厳しいのとで、屋外グラウンド専用にしてます。
とりあえず、今のまま使い込もうと思ってます。
でも乗り換えるなら、相場が高いウチに処分したほうが、損が少ないかなーって思ってしまいます。
あと、オリンパスのレンズ沼にはまると、フルサイズに乗換えがきつい事とか・・
将来性を考えたら、キャノンで攻めたほうがいいのかなーとかも・・・
ダメダメですね^^
書込番号:7883028
0点

みなさま、こんばばんわ^^
一度結論を出しておきながら申し訳ないのですが
あまりにkissDxが安かったもので、ついポチっと…
ついでにEF35mmf2もポチっと…
キタムラの店頭が売り切れでしたので、キタムラのネットのほうで買いました。
今週末の運動会で撮り比べて、どちらを手元に残すか決めたいと思ってます。
kissが間に合えばですが。
ポチってしまった理由として
@ どうしても背景ぼけまくりの写真が撮りたい!
今のままではシグマの重たいレンズしか選択できない…(30mmf1.4)
e-420を選択した理由がなくなってしまう…
A x2より2.5万ほど安く、レンズ1本買えてしまう。
B 調べていくうちに5Dもとても欲しくなってしまった(今は無理ですが)
C キャノンはレンズが安くて、豊富
D 今なら、あまり損せずE-420が手放せる。
などなど考えて、またkissDxが売り切れてたのを見て、今しかない!
っと安物買いの銭失いかもしれませんが…(私の人生これの繰り返しです^^)
いろいろお世話になりありがとうございました!
書込番号:7893819
0点

いらっしゃいませ(^.^)/
キヤノンはキヤノンで、はまると「なんなのこれは!!!ふざけるな!」になるんですが(^^;)
まぁそうならないことを祈って(^^;)
せっかくですから、徹底比較してみてください。
…両方おいとくのもいいかもしれませんよ(^^;)
昨日買ったカメラを今日売っても、恐ろしいくらい買い取り価格は下がるもんです。
使い倒さな損ですよ(^^;)
書込番号:7893935
0点

背景をボケは、F値が小さいほど大きくなりますが、それ意外でも、
被写体と背景の距離をとる、また、望遠を使うなどでもボケは大きく
なります。70-200mm F4 開放なででもいい感じになりますよ。
書込番号:7894176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先月知り合いよりKissDを譲ってもらってデジ一デビューを果たしたところです。
レンズは付属の標準レンズ17-55/f3.5-4.5?と50/f1.8です。
当初55-250ISを購入するつもりをしていたのですが、実家で古いタムロンの100-300/f5.6-6.0見つけまして早速公園で試写したところ望遠側でも特に手ぶれせずにまずまずの画像が取れましたので、(重い、遅いというのはありますが)望遠レンズはこれでいけるのでは?という気になってしまいました。
前置きが長くなりましたが、55-250IS用に貯めていた予算でKissDX買い換えに使うのはどうかというのが相談です。
機能比較表を見ていいなと思ったのが、連射時のメモリバッファが多いというところです。
公園で子供を連射で撮っていて4枚までしか取れないKissDは少し辛いなと思うことが度々ありましたもので。
その他では転送I/FがUSB2.0に対応している(KissDだと300Mのデータを転送するのにやたらと時間がかかります)、乾いたシャッター音がいい、液晶が大きい、セルフクリーニングがついているといったところが気になっています。
今のところメインの被写体は子供達なのですが、風景撮影にも興味はあります。
このような状況でKissDXに買い換える方がいいものか同じグレードの機種に買い換えるくらいならレンズを買い足した方がいいのか非常に迷っているところです。
月末のボーナスまでに結論を出したいのですが、皆さんのご意見を聞かせてもらえませんでしょうか。
0点

>先月知り合いよりKissDを譲ってもらってデジ一デビューを果たしたところ
>55-250IS用に貯めていた予算でKissDX買い換えに使うのはどうかというのが相談
貯金して、もっとKissDを使い込んでみてはいかがでしょうか?
40DやKX2も安くなるだろうし、新しいのも出ると思います。
書込番号:7907994
0点

>転送I/FがUSB2.0に対応している(KissDだと300Mのデータを転送するのにやたらと時間がかかります)
これに関しては、PCに本体を接続、ではなく、カードリーダーを使えば解消できるはずです。
個人的にはPCへの取り込みは、カードリーダーしか使いません。
たとえカードリーダーを使っても、カード自体のアクセス速度性能が大きく影響しますが。
どうせならば、もう少し貯めて、40DかDX2を検討されては?
書込番号:7908017
0点

「標準レンズ17-55/f3.5-4.5?」と思っているようなら、もうすこし今のキスDを使ってからに
したほうがいいと思います。(レンズは18-55mmのはず)
書込番号:7908077
0点

私もカメラが古いのでそろそろ買い換えを考えていますが、安くなったKDXも魅力的といえば魅力的ですね。
できればニコンD40くらいに安くなれば言うこと無いのですが...
一応資金力のない私としては、X2か40Dを狙っていますが、子連れで出かける場合が多くカメラの重さが気になってもきていますので機種はX2に傾きかけています。
また、私もカードリーダー使用していますので、撮影したデータの転送でいらつくことはありません。
書込番号:7908091
0点

>photourさん
確かに今年は新しい機種が出るらしいですね。
きっとボーナス前で何か買いたい病なのだと思います。^^;
>αyamanekoさん
なるほどカードリーダーですね。
けちってPCカードアダプタにしたのが失敗でしたね。
>じじかめさん
あれ?勘違いでした。確かに広角は18mmでしたね。
>北のまちさん
確かにもう少しKissDXが安くなれば...
もう少し待ちますか...
書込番号:7908377
0点

どうせならもう少し待ったほうがいいと思いますよ。(特別急ぐ理由がなければ)
秋ごろまでには、他機種などの発売などにより、その影響でKX2や40D等が買えるようになるかもしれませんから・・・。
書込番号:7908565
0点

どうせ買うなら最新機種の方が良いですよ。
もう少し貯金して、来年に発売されるだろう50Dを狙ってみてはどうでしょうか?
書込番号:7908581
0点

KDXに惚れ込む、KDXにしかない(その先の機種にもない)機能があるのなら、
KDXは買いだと思います。
そうでないのなら、別の機種にしたほうがよいです。
KDXは生産が終わったようですので、今後まともに使える期間は7年間と、確定しています。
※これを過ぎると、多くの場合、「部品がない」と修理に応じてもらえません。
現在製造中の機種にしておけば、現状では7年以上、ということになります。
KX2などは今年の機種ですから、いつもの例(1年半売り続ける)が適用されれば実質9年近く大丈夫です。
そこまで使い倒すかどうかは別として、「安いのにはわけがある」ことはわかっておいてください。
が、私なら、カメラはあるわけですから、レンズに走りますが…
レンズも、18mmから300mmまであれば、もう大丈夫ですかね。
私なら、せっかくいただいたものをろくに使わず、すぐに買い換えるというのも先様に失礼なので、
しばらくは勉強させてもらうつもりで使い続けます。
書込番号:7908588
0点

今買うならKX2まで行ってしまいたい所です。
急ぐ必要がないならもう少し貯金してKX2にした方が良いですよ。
書込番号:7908659
0点

こんばんは。
ゴミダスト機構はKDXよりKX2の方が更に優れていると思います。
デジモノは新しい物が良いですね。
書込番号:7908838
0点

初代KissD は私も使っていましたが AF の歩留まりがどれくらい
でしょうか? KDX にしても KX2 にしても、AF精度はよくなると
思います。
私も、kissD -> 20D に買い換えた時、AF がビシバシ決まるように
なって気持ちよかったです。
書込番号:7908851
0点

もし買い換えるなら、50F18以外は、CFも含めて全部売り払って、KX2にしましょう。
KDXにするのは正直パスです。
そうでなければ、やはりレンズなど…(^_^;)
マクロあたりどうですかね?新しい遊が出来そうですが
書込番号:7909030
0点

まとめレスですみません。
皆さんどうもありがとうございました。
KDXの買い換えはヤメにして新しい機種を待ちます。
とりあえずヤフオクのウオッチリストを削除しました。^^;
書込番号:7914743
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
露出モードと補正をしながら写真をいろいろ撮ったのですが、
予想以上に諧調がでないように思いました。
例えば添付した写真、露出補正(アンダー)にしていても時計台の白トビがあります。
さらに露出補正しても全体に暗くなってうまくいきません。
さらに日陰の鬼の顔もそこに露出をあわせると空が白トビします。
空にあわせると鬼が暗くなる。
一方で実物は人間の目には違和感なく見えるので、
人の目の諧調はすごいですね。
デジタル一眼でも諧調はこんなもんでしょうか?
あるいは諧調をもっと上げるテクニックや方法はありますか?
Dライティングみたいな機構はDXにはありませんよね。
アドバイスをいただけると幸いです。
0点

これならデジタルじゃなくても、
銀塩でも そうでしょう。
書込番号:7907236
3点

左は真正面から陽が当たってちょっと辛い状況ですね。
ここまで白がとんじゃうと修正も難しいです。白い部分がとばないようにアンダー目に撮って、コントラストを
低くして暗部を出す。
左の木陰より時計台を活かした露出の方がよいと思います。陽が当たっている部分は暗くならないと思いますし、
構図で避ける方法もあると思います。
こうゆう難しい条件では RAW 撮影しておいた方が後で修正の幅があります。
右のはもっと画面を切り取って空がないように構図を決めればなんとかなりそうです。
つまり、とんでしまう空(これは避けられない)なんかなくすというのはどうでしょう。
私なら躊躇なくトリミングします。
カメラになんとかしてもらうより、撮影でなんとかする方が幅が広いと思います。
書込番号:7907354
2点

>露出補正(アンダー)にしていても時計台の白トビがあります。
画像は「露出補正」されてないようですが・・・(?)
やはりアンダー目に撮影して、フォトショップ等でレタッチするしかないかも?
書込番号:7907425
2点

この露出差でしたら、飛んだり、暗くなったりしても普通でしょう? 人間の目でも無理です。(同時に見る事ができないのでわからないだけ。)
書込番号:7907454
1点

撮影時にPLフィルターを付けて太陽光が白壁から反射してくるのを抑えれば、それなりに改善できたかも知れません。
書込番号:7907465
1点

輝度差が激しい場合はそうなっちゃいますね。
アンダー目でRAWで撮って調整する。
構図を調整する。
とかですかね。
書込番号:7907512
2点

まずはRAW撮影後キヤノンDPPで現像してはどうでしょう。
きっと満足出来る仕上がりに出来ると思いますよ。
書込番号:7907610
0点

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
ご指摘のように、時計台は露出補正はしていなかったですね。
私の勘違いですが、露出をあわせる部分は時計台にセットしたり
いろいろ試した記憶があります。
新たに掲載したものは時計台に合わせたものと思いますが、
これでも厳しいです。
人間の目には白トビには見えないので、人間は凄い!だけか。
鬼は空を青く見せるためよりアンダーにしたものを載せます。
これでは鬼が暗いですね。
RAWで撮影するというアドバイス、確かに効果がありそうですね。
あとはアンダーで撮ってソフトで補正するのも参考にします。
人間の目と同じ諧調や感度をもった撮像素子ができるといいですね。
そんな時代は来るのだろうか!?
書込番号:7908835
0点

構図や、お天気(くもりの日)などで工夫する余地はあると
思います。
書込番号:7908859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
まぁ、なんとこの「私」が、SCがらみで「良」のスレですよ(爆)。
購入一年を前に、2週間里帰りさせていたKDXが戻ってきました。
KDX…
各部点検・清掃、CMOS清掃
…ここまではよいのですが。
AFピント精度点検、調整
(−−;)うーん、これで他の40Dや EOS-1 群、EOS IX50とピントのズレが出たらどうしましょう?
まぁそこらへん、申し込みの際に言ったは言ったけど、理解してもらえたかはっきり確認させなかった
私が悪いのですが。
しかし、今回調整に出した2本以外のあまたあるレンズすべてが、
40DとKDXで、ピンズレを感じなかったのです。フィルム機もプリント結果を見て同様。
それが、KDXを調整する必要をキヤノンが認めて調整したということは、うちのあまたあるレンズやカメラ、
すべてキヤノンの精度範囲外、ということなのかしら??
ま、このあたりは今後いろいろ撮影していく上で確認しましょう。
で、今回は、きれいにお掃除していただきました。
ファインダーも若干ホコリ混入があったものが、すごくきれいになっています。
そのくせ、ど真ん中に1点、油とおぼしき点がついてたりもしますが…
液晶保護フィルムに若干のスレはついていましたが、40Dの時のようにスリガラスになっちゃうほどこすりまわった形跡もなく、十分な仕上がりです。
ところで、液晶がなんか変な感じなんですよ?
やたら明るくなったのです。
メニュー画面のいろんな色なんかも、原色系みたな感じだったのが、
なんとなくパステル系といってもいいくらい、穏やかな色になってます。
また、PC液晶と輝度をあわせていましたが、明るすぎて輝度を1段下げました。
そんなとこ、触ったんかしら…??
あと、このカメラは40Dではないのですが(笑)、シャッター音も変わった気がします。
「シャピッ」から「カピッ」て感じでしょうか?
EF28-105/4-5.6 USM
安い標準ズームです。鏡筒ガタ、ピント調整で出しました。
鏡筒ガタは認められないとのこと、実際はガタがあって、SC氏も「これはちょっと見てもらいましょう」
といってくれての指摘事項でしたが、実際は「こんなもんです」という回答。
ピント調整は、今回いじったKDXに合わせたそうです。
実際の試写では、相応にきれいになった気はします。ピンズレがやはりあった、ということでしょうか?
EF20-35mm/3.5-4.5 USM
EOS-1 とセットでジャスト3万だったので飛びついたレンズ。
昨秋にコスモス畑で撮影したものが、ことごとくピントが合わないので、以後敬遠していたのですが。
ピント調整して戻ってきました。
広角系はピントが若干甘めなことも多いようですが、結構きれいに撮れてます。
十分な仕上がりです。
そんなこんなで、KDXのピントを調整されてしまったこと以外は、円満に終了です。
SCさま修理センターさま ありがとうございました。
0点

光る川・・・朝さん お早うございます
購入一年を前に、2週間里帰りですか…私のKDXもさせりゃよかった(^^;)
KDXではないのですが40Dの方に突然「エラー99」がでて連休前に入院しました。2週間ほどかかってシャッターユニット交換で戻ってきましたが、シャッター切ったときの音が変わってました…。(笑)で、その後KDXに付けてたEF70-200mm F4L IS USMをレンズ交換してて落としました。地面にごんっと…。レンズは無事、動作も一応確認、でもフードを付けるリングに傷が…(泣)。ピントは…よくわからないのですが何となく以前と違う気が…これもいちどSCに出した方がいいかな?
書込番号:7882104
1点

おはようございます。
里帰りごくろうさまでした。
持ち物が多いご様子で、全部合わせるのも大変でしょうね。
おおむねご希望通りの仕上がりだったみたいで良かったですね。
私のときは、EF135F2Lがんんん〜だったので、
「このピントズレがレンズ由来かボディ由来かは判らないが、キヤノンさんが標準と思う方に合わせて下さい」ってコメント付けて出しました。
帰ってきたレンズとボディには共に「精一杯調整しました」と有りました。
どっちを調整したんだいヾ(^o^;)
でもスッキリしたんで許します。
その後購入したEF28F1.8もOK状態です。
マイクロアジャスト付きボディが欲しい今日この頃です。
書込番号:7882162
1点

コメントありがとうございます。
安穏君さん
>KDXではないのですが40Dの方に突然「エラー99」がでて連休前に入院しました。
ご愁傷様でした…
>シャッター切ったときの音が変わってました…。(笑)
40Dでは、出せば音が変わるのは有名ですね。
もう音は気にしないことにしたんで、私は9月までこのまま続投させます。
(購入1年前、ということです…(^^;))
>その後KDXに付けてたEF70-200mm F4L IS USMをレンズ交換してて落としました。
自分的ほしい度ナンバーワンレンズになんてことを…(^^;)
>ピントは…よくわからないのですが何となく以前と違う気が
ご自身が納得できるかどうかではないでしょうか。
おかしいと思われるなら、見ていただいたほうがよろしいかと。
毛糸屋さん
>持ち物が多いご様子で、全部合わせるのも大変でしょうね。
この2本を除き、すべて納得できる範囲だったことのほうが信じがたいですね(^^;)
>「このピントズレがレンズ由来かボディ由来かは判らないが、キヤノンさんが標準と思う方に合わせて下さい」ってコメント付けて出しました。
ほんとは私もこういいたかったのです。機材はすべてキヤノン標準にしてもらうのが、本来ベストなはずですから。
が、あまりに世帯が大きいので…私がアホなだけなんですが…(__;)
「標準世帯」と「その他大勢」では困ってしまうんで…
まぁ、本来の「ベストな状態」にしていただいたわけですから、今回はよしとしたのです。
これで大問題が発生するようなら、レンズ全部は無理としても(^^;;)、カメラを一度全部預けるつもりです。
しかし、フィルム機って、調整のしようがないですよね?
てことは、デジタル機をフィルム機に合わせるって事で、
それはつまりキヤノン標準にする(そうなってるはず)ってことで、
たぶん今回もこれで大丈夫なんじゃないのかなぁ?と思っています。
これで40D側がおかしくなれば、今度は40D自身が標準から外れてるってことになるんでしょう。
>「精一杯調整しました」と有りました。
私のは「精一杯」ではなかったようです…(−−;)
…というツッコミはやめましょう(^^;)
書込番号:7882754
0点

…とりあえず、これまでに
若干ピンズレがある可能性がある(あまり安心していない)EF50-200/3.5-4.5L と、
ジャスピンカリカリで定評のあったシグマレンズ(CHZ 28-200)で撮影しましたが、
どちらも若干はっきりしない感じです…
なんかやな感じです…(−−;)
週末に、これなら誰も文句は言うまい、EF300/4L単でいってみようと思います。
これでもはっきり撮れなければ、今後を考えねばなりません…
カメラ、レンズとも、保証期間外だと、ピント調整には結構な金額取られましたよね…?
うちなんかだと、まぢめにすべてのレンズを有償で出してたら、きっと使わなくても
「メーカー保証」目当てだけにカメラ1台買ったほうが安上がりよね…
書込番号:7898086
0点

終了…m(__)m
本日は、とりあえずキットレンズで接写しました。
このキットレンズは、今まで調整には出しておりません。
…何の問題もございません。(−−;)
わからなくなってきたので、考えないことにしよう…(−−;)
ありがとうございました…m(__)m
書込番号:7902312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日、家族で植物園に行ったときのことです。
嫁が、思った通りの色に写せないというので、子連れで色々試す時間がなかったこともあり、初めてRAW+Lで撮影しました。
その後、設定をもどさないで子供を撮るために連写にして、バリバリ撮影していたらイキナリ、ガッて音がしてシャッターがきれなくなりました。
あっRAW+Lで連写しすぎたかと思い、アクセスランプが消えるまでほっておいたのですが。20分位しても消えなくて…液晶の右辺りグリップ辺りが熱くなってきてしまいました。
電オフしても変わらず…
しょうがないので、後半を諦めて、バッテリを抜きました。
これはカメラかメモリカードの不良でしょうか?それとも、この設定で連写したら、よっぽど早い書き込み速度を誇るカードじゃなきゃ駄目なのでしょうか?
ちなみに、カードはサンディスクのウルトラ2 (カードの板に書き込みましたが)とある大手アメリカ系スーパーで購入した真っ黒バージョンです。
同じ症状がでたかた、いらっしゃいますか?
0点

>イキナリ、ガッて音がしてシャッターがきれなくなりました。
今も動かないのですよね?
音が出るほどの不具合なら多分シャッターユニットの故障だと思いますが。
即SC送りになさった方がよいかと。
発熱は、故障が発生したとき、何処かで電流が流れっぱなしになったせいでしょう。
基盤が壊れていないことを祈ります。
パソコンでCFカード読めますか?
連写してもバッファが埋まれば静かにBusyになるなけですし、CFカードのせいでもないと思います。
書込番号:7869985
0点

レンズは何をお使いですか?
私の場合、タムロン28-300mmVCで撮影中にフリーズします。
フリーズと同時に手ブレ補正ユニットがガタッという音がして停止し、電源ランプが点灯状態、ON・OFFを繰り返しても復帰せずに、電池の入れ直しをして正常に戻ります。
他のレンズでも手ブレ補正付きだと結構フリーズするようです。
書込番号:7870549
0点

連投すみません。
誤解招きそうなので訂正させてください。
他のレンズでも手ブレ補正付きだと結構フリーズするようです。
↓
他の手ブレ補正付きレンズでバッテリー容量が少なくなってくるとフリーズする場合もあるようです。(全ての補正付きレンズで発生するという訳ではありません)
書込番号:7870567
0点

こんばんは。
これは一度キヤノンSCに見ていただいた方が良いと思います。
書込番号:7870643
0点

そくSCに入院させた方がいいですよ。
早く完治するといいですね。
書込番号:7873063
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ちょっと説明がたらなかったようですね。
バッテリーを抜き差ししたら復旧しました。
その時使用していたレンズはキャノンのEFS 55-250ISです。
まる@マーク価格コムさんがおっしゃっていた状況とかなり近いです。ちなみに、バッテリーも一メモリ減っているときでした。
その後自宅でレンズをズームキットのものに交換し、バッテリーを充電状態で同じことを試してみましたが、発生しませんでした。説明書とおりに液晶にBUSYと表示されていました。
キャノンや購入店に聞いてみましたが、やはりどちらも預からせて欲しいと・・・
メーカーとしては電話口で簡単に大丈夫とか、絶対不良ですとかは答えてくれず、
きっと預かりたいというだろうなと思っていたのですが。来週の火曜日から絶対に使いたい用事があるもので、それが終わるまでは預けることができないのです。
同じような症状の方がいらっしゃることがわかったことは、ちょっとほっとしましたが、
気になるので旅から帰ってきたら一度新宿に持っていってみます。
ちなみに、まる@価格コムさんはメーカーに症状のことを問い合わせたりはしていないのでしょうか?また、フリーズについては他の方で発生している症状なのでしょうか?
うちのカメラはバッテリーがなくなったときに、電源をOFFしても電源ランプが点きっぱなしになりますが、これもフリーズまたは不良でしょうか??
書込番号:7873149
0点

残念ながら不良(というか故障)の可能性は高いと思います。
私はこのカメラで一万ショット程撮影しましたが、同じような症状は見ていません。
バッテリなくなるまで使ったことはないので、バッテリ残無しのランプ状態はわかりませんが。
とにかく大事な撮影を何度も没にする前に早急にSC入りをオススメします。
書込番号:7874023
0点

私もdaichan222さんと同じKDXとキャノンのEFS55-250ISで撮影をしていた時
シャッターを切るといつものバッテリー切れとは違うフリーズ状態になった事がありました。
電池の抜き差しをすると復活するものの、1枚撮るとまたフリーズ。
3〜4回繰り替えして起こったので、撮影を諦めて家に帰りました。
家に帰り、ひょっとしてバッテリーの容量が少なくなってたのが原因かなと思い、
フル充電させた所、特に問題もなく使えるようになりました。
その後、この症状は起こってないのでたまたまかなと思いそのまま使い続けています。
本当はキヤノンSCに見てもらった方が良いと思うのですが・・・
ちなみに、うちのKDXもバッテリーがなくなった時に、
電源をOFFにしても電源ランプが点きっぱなしになってたような・・・
はっきりと覚えてません。すいません。
書込番号:7874554
0点

daichan222 さん。
私の場合、まだメーカーには問合せをしていません。
こちらのクチコミでも現象として上がっているのを承知で購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511843/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7558164
手ブレ補正付きレンズで現象が出る可能性があると書き込みしたのは、購入したキタムラの店員さんから聞いたからです。
バッテリーの消費が多く、フリーズする場合があるとの事でした。
他の手ブレ補正付きレンズでも実際に起こっているそうです。
フリーズ中の電源ランプですが、私の場合も同じくOFF状態でも点きっぱなしでした。
ON、OFFを繰り返してもランプが消えないのでバッテリーを抜きました。
その間、ボタンは全て効きませんでした。
本体、レンズの故障も考えられます。
他の皆様も仰るように一度点検に出された方が安心ですね!
私もタムロンに問合せをしてみようと思っております。
まだ、保障期間内なので対応してもらえればうれしいです。
書込番号:7874706
0点

更なるレス、ありがとうございます。
大変参考になるお話を聞くことが出来ました。
現象として、何件も発生しているらしいこと。
手ぶれ補正レンズでバッテリー残量低下時に起りやすいこと。
レンズにかかわらず、バッテリーが低下してくるとフリーズする場合があること。
多くの方が同じ症状が出ているといっているのに、キャノンでは何の対策もしていないのでしょうか?(電話で問い合わせたときには、そんな現象は聞いたこともないといった対応でした)
SCに出すことで、ファームウエアのバージョンアップかなにかの対応策や処置をしていただけるものなのでしょうか?
こういった現象で、Scに持ち込んで、なにかしらの対応をしてもらった経験のある方はいらっしゃいますか?
来週の旅が終わって時間ができたら、新宿のSCに持ち込んでみます。
でも・・・メーカーの方々もこの掲示板ってチェックしてますよね〜
これだけ話が出ているのに、何の対策もされていなかったのでしょうか?
うちのカメラは1月購入。最終ロットに近いのではないでしょうか?
レンズは4月購入でした。
もし、フリーズ現象でSCで処置してもらった方がいらしたら、情報お願いします。
書込番号:7876066
0点

えーと…
うちではフリーズしたことはありません。
IS付レンズとしては、KX2のキットレンズであるEF-S18-55ISと、EF70-300 DO ISを使っています。
どちらを使っていても、普通にバッテリは減っていきますし、フリーズすることなくバッテリ点滅までいきますし、
最後は「バッテリを交換してください」で止まりますし、そこで電源を切ると、パイロットランプも消えます。
喫緊の御用が済まれましたら、レンズとセットでSCに持ち込まれるのがよいかと思います。
書込番号:7880270
0点

光る川さん、レスありがとうございます。以前、他の書き込みをしたときにもお世話になりました。
やはり、それが正常ですよね。レンズに関わらず、説明書にあるようにバッテリが減ってきたら警告が出て…バッテリが減ってきたからといって、警告も出ずにフリーズだなんて。ちなみに、バッテリが減って、警告なしでフリーズは手振れ補正なしの標準ズームで起こりました。
なんだかキャノンが信じられなくなってきたなぁ。ニコンにしとけばよかったかも…
せっかく嫁を説得して、やっと買ったのに、不良だなんて…
書込番号:7880334
0点

ちなみに、ファームウエアは最新のものにしてありますよね…?
最新は Ver.1.1.1のようです。
今回の場合、レンズのほうがカメラより後に出ていますので、このバージョンのファームウエアで、
このEF-S55-250ISレンズに対応した旨、記載があります。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
コストパフォーマンスに優れているうえ、ISの効きもよいと評判のレンズですが、
確か40DでもIS関連で問題発生し、ファームウエア対応になっていたかと思います。
購入されたのは最近でも、工場での組み立て時期は最近ではない場合もあります。
メニュー画面の一番右、設定2の一番下に出てますので、念のためご確認を。
書込番号:7880854
0点

光る川さん、情報ありがとうございます。
確認しましたが、バージョンは最新のものでした。
他の方々から話を聞いて、バッテリが低下すると、フリーズするものなんだと諦めるつもりでした。
しかし、光る川さんのように、様々なレンズを使用しても、フリーズすることなく、説明書記載通りに警告が出る方々もいらっしゃるわけですから、うちのカメラはほぼ不良であることがわかりました。と、同時にキャノンに対して怒りがわき、更に、この症状を聞いたこともないといった対応だった電話問い合わせ担当に呆れてしまいました。
SCの対応しだいでは、キャノンに見切りをつけて、他に乗り換えることも考えようかなぁ…
書込番号:7882559
0点

関係者でもない私が言うのもなんですが…(^^;)
…知らないSCやEOSダイヤルの方も、多々おられるのではないですかね?
同じようなことは、私も何度も経験しております(^^;)
※から、最近はEOSダイヤルに聞かず、ここに聞いております(^^;;;;;;)
全国から山のような問い合わせがあるはず。
もちろんこの件についても多数の問い合わせがあろうかと思いますが、
それをすべて、全社のサービスマンにすべて暗記して問い合わせには即答せよといっても、
どだい無理な話です。
ただ、ここだけでも数件の報告があるようですので、そろそろ覚えていただきたいところではあります…
見切りをつけることは簡単ですけれども、それではたぶん、ほとんどの会社は失格かと…(^^;)
残念な話ですが…(−−;)
話は変わりますが、私が前回の最後に言いたかったのは、お持ちの組み合わせに限って、
どうやら問題が発生しそうだ、ということです。
カメラがおかしい、レンズがおかしい、ではなく、KDX+EF-S55-250IS の組み合わせに限り、ということです。
ですから、バラバラにSCに持ち込んだのでは、「正常でした」で、たぶん返ってきてしまいます。
そういう意味で、ある意味SCに出したところで、何の問題解決にもならんのですが(どちらもたぶん正常ですから)、
キヤノンに「この組み合わせでは問題が出るよ」と認識させる、という意味では、すばらしい意味を持ちます。
daichan222さんには「人柱」になっていただくことになり、大変恐縮なのですが、
可能であれば、SCに出してみてください。m(__)m
バッテリグリップをつけると大丈夫というご意見もありましたね。
さらなる出費は1万円弱です…
また、レンズを替えるという、最終手段もありそうです…
買い取り価格はいかほどでしょうね…?次のレンズを中古の手ぶれ補正ナシにすれば、
場合によってはお釣りが帰ってきます…
そうそう、夜に書き忘れましたが、
>嫁が、思った通りの色に写せないと…
ピクチャースタイルはお使いですか?
私は、KDXの「スタンダード」は、どうも淡白すぎて味気ないので、
常に「風景」をあてています。(JPEG撮りしていますので。)
RAW撮りされたようですから、いちどDPPで「風景」をあててみてください。
不自然にならない程度に、コントラスト、彩度ともにメリハリのある写真になるかと…
CFはわかりませんが、仮に遅いCFであっても、単に連写が止まるだけで、
おかしなことにはならないかと思います。CFが変なもの(俗に言うニセモノ)でなければ…
書込番号:7882664
0点

光る川さん、色々と参考になるお話やお気遣いありがとうございます。
確かに、こういったことは大なり小なりどのメーカーでもあることですよね。
ただ、今は販売店のスタッフもこの掲示板をチェックしてるそうです。メーカーがチェックしてないわけはないので、問い合わせの多い件に関しては、初めて聞く症状だみたいな対応はしてほしくなかったのです。
レンズの組み合わせによるものかもしれないとのことでしたが、他方のフリーズは?レンズキットの標準ズームで、バッテリ低下した時に警告も出ずにイキナリ電源オフができなくなるという症状です。このフリーズは手振れは関係ないですよねぇ・
やはり旅から戻ったら、一式SCに持ち込んでみます。
色の件ですが、いつもは風景やポートレートにすることが多いです。
その時は赤いバラで、しかも花びらがビロードのようになっている花でした。
赤い色は難しいって話を聞いたことがあるのですが…
書込番号:7883019
0点

あー(^^;)
花でしたか。赤い花と紫の花は鬼門です。(^^;)
私も解決策はわかりません…
お花撮り専用のフィルターで、それらしい色にできるとかなんとか…???
書込番号:7885771
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
私はこのような特殊用途で使用しているので
低温下の使用と言うこともあり
何度かバルブ撮影中に電源が切れたことがあります
しかし、故障してしまうことはなかったので
スレ主さんのカメラは不良なのだと思います
修理に出すといいと思いますよ
書込番号:7890331
0点

どうも、にっぱまです(^_^)v
バッテリー残量が無い状態でのISレンズでなるということは補正が動いて電圧不足になってフリーズ…っちゅう事ちゃいますかねぇ?
あくまでも憶測ですが(・_・;)
しかし、妙な音とか異様な発熱は同じ機種を使う者として怖いですね(-з-)
無理に使って更に悪化させて修理代うん万円とかは避けたいですのでちゃっちゃとSC行っちゃいな♪ ですね
書込番号:7901980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジ一に憧れて今回購入を考えている初心者です。近くのきむらさんでKDXでタムロンレンズの18ミリ200ミリで69800でしたが、KDXのWズームが7万くらいでしたが、どちらが良いのでしょうか!?もしくは、もう少し頑張ってKDX2のWズームが新しいから良いのではと思っているのですが、そんなに劇的な変化がないなら、KDXでも十分問題ないかなと思っています。コスト的にもなんですが…。使用目的は、普段のスナップから登山やハイキングでの人物風景写真、雪山でのスノーボードのライディング写真です。自分では、KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁって思ったりするんですが。初心者なので質問が変なのかもしれませんが、どれがお薦めなのか教えてください。
0点

こんばんは。
KDXとKX2Wズームレンズキットの違いはレンズにIS手ぶれ補正レンズかどうかだと思います。
もちろんKX2のボディーの方が高性能です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
書込番号:7867408
1点

Kiss X2のWズームキットを購入出来る予算があるならそれが一番よろしいかもしれません。
Kiss DXのWズームには無いISがあり…望遠側が50o強くなっています。
USMが無くなってますがそれほどAFも遅くはありません。
カメラとしてもKiss DXからKiss X2で結構進化している感じもします。
書込番号:7867437
1点

こんばんはです。
titan2916さん、⇒さんさん返事ありがとうございます。
やはり、KDX2がお薦めですか?予算がちょっと…。 雪山でのレンズ交換ってのが気になるんですよね?
書込番号:7867511
1点

こんばんは
ご予算的に大丈夫ならX2にされた方が
後々後悔無く宜しいかと思います
WズームキットのレンズはIS付きですので特に望遠域での
撮影では効果絶大ですね
デジ一初心者の方はレンズ一本で済まそうと考える人が多いですが
結局描写の質や動き物撮影でのAFの速度などで
不満が出てきてレンズの買い替えを検討するのが多いように見受けます
書込番号:7867519
0点

きっく1538さん こんばんは
オススメは勿論KX2のWズームキットですが、多少カメラ知識があればKDXでもいけますね。それだけKX2の方が初心者には優しいと言うことです。
レンズにつきましてはデジ一の魅力の一つにレンズ交換が可能と言うことがありますが、それほど凝り性でなければ高倍率ズーム1本も有りかと思います。
書込番号:7867535
0点

rifureinさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。やはりみなさんのお薦めはX2なんですね!!悩みますね。
ちなみに、タムロンの18ミリ200ミリのレンズは、人それぞれ考え方がありますけど、私的にはお得な様な気がするのですが、質的にどうでしょうか?
みなさんは、その時によって頻繁にレンズ交換するのですか?
書込番号:7868007
0点

こんばんわ。
予算があればKX2のWズームをお勧めします。
ライブビューが不要であればKDXでも十分かと...?
>KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁ
可能であれば、お店に行って重量感を実感すると良いでしょう。
私もレンズ交換はイヤだと思ったものの、今では気になりません。
それが一眼の優れたところと思っております。
書込番号:7868157
0点

ベジタンVさん、こんばんはです。ありがとうございます。
やはりX2なんですね!!心が揺らぎます。
確かにレンズ交換出来るのが一眼レフの魅力ですもんね。
X2のWズームなら、またもう少し頑張って40Dいけちゃうかもって思ったりして、キリがないっす!!
でも、この悩んでいるのが一番楽しいですよね?
書込番号:7868238
0点

KX2のWズームは非常に魅力的です。望遠も50mm伸びて手ぶれ補正が付きますしね。
KX2まで視野に入っているならここまで行く方が絶対いいです。
40Dも視野に入ってきますが、望遠まで考えるとそれなりに価格差でちゃうのでそこは考慮してください。
書込番号:7868788
1点

くろちゃネコさん、おはようございます。返答ありがとうございます。
確かに40Dは予算オーバーしそうですね。
となるとやはりX2ですね。この掲示板を見てくれているみなさんに質問です!!X2の良さは分かりました。ではなぜ、Xとタムロンレンズの18ミリから200ミリはお薦めではないですか?
コスト的に底値で買い時だと思っていたのですが。
書込番号:7868885
0点

X2かDXかと言われれば、新しい機種を勧められるのは仕方がないですね。
ただ、価格以上の画質の差があるのかと言えば、きっと明確にその差は分からないと思います。しかし、質感も向上されていますし、連写も秒0.5コマ向上しています。ライブビュー機能も搭載されています。さらに、良いか悪いかは別にして、画素数もアップしています。
そういった点では、結構スペックアップしていると思います。
また、レンズキットもX2の方がIS(手振れ補正機能)が搭載されているので、望遠側の撮影では重宝します。
いずれにしても、高倍率ズームにするのなら、シグマ18−200mmOSの方が手振れ補正が付いているので良いかと思います。でも、そうなるとX2のダブルズームが手に届きそうですね。
書込番号:7868916
0点

ボディに関してKDXとKX2なら、高感度性能が向上して、ライブビュー等の機能が付いた分KX2が良いでしょうが、
基本性能としてはKDXも充分現役だと思います。
レンズに関してタムロン18-200mmは手振れ補正機能は有りません。
また一般論として高倍率ズームになればれるほど設計が難しい為
レンズの描写もそこそこだと言われます。
タムロン18-200mmが約11倍。EF-S55-250mmISが約5倍ですから、
私ならEF-S55-250mmISの方を選ぶのですが(^^;)
ただ、お使いの状況で雪山と言うのも有りますし、レンズ交換したくない気持ちもわかりますので高倍率ズームも良いと思います。
少し重くて高くなりますが、手振れ補正の付いたシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS は如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011852/
では。
書込番号:7869036
0点

先日、同じくキタムラでKDXレンズキット+EF-S55-250mmISを購入したものです。
KDX+タムロン18-200ミリで69800てお買い得に思えますよね。
はじめ私も、買ってしまいそうでした。
KDXレンズキット+EF-S55-250mmISを買った理由は、200と250mmのズームの差と手ぶれ補正の有無が大きかったです。
望遠側の使用頻度にもよるのでしょうが、手ぶれ補正があったほうが良いと思います。
ちなみに、私の近所のキタムラは
KDXボディー 49800
KDXレンズセット 54800
KDXWズームセット 59800
でしたよ。
書込番号:7869110
0点

坊やヒロさん、毛糸屋さん、surffoxさん、返答ありがとうございます。
みなさんが言う様にX2に心が揺らいでいます。せっかくだから良いのが欲しいのも事実。週末にでも、きむらさんに行ってまた現物を触ってみたいと思います。ちなみに、また質問なんですが、山や雪山にレンズ一本だけ持って行くとしたら、人それぞれ意見があると思いますが、何がお薦めですか?
書込番号:7871168
0点

おはようございます。
どんな風に撮りたいのかが判りませんので(^^;)
雪山の風景を撮りたいのなら広角レンズを
ボーダーがコブやハーフパイプを滑るシーンを近くで撮るなら広角〜標準ズームを
ゲレンデ下から、降りてくる人を撮りたいのなら望遠ズームを
・・・やっぱ高倍率ズームですかねぇ(汗)
スキー場ですと、減光(ND)フィルター、予備バッテリー、結露対策、タオル、ディバックetcあるとべんりです。
南半球へご旅行ですか(^o^)/では。
書込番号:7872938
0点

毛糸屋さん、おはようございます。
撮りたい画と言われると難しいですけど、ロケーション的に言うと、ゲレンデ少々、もっぱら雪山なんですよ。スキー場がある山でなくて、自分の足で登って滑ってくるみたいな。
なので、荷物が結構あるのでレンズ一本って事で質問してみたんですね。南半球に行きたいですねぇ。来シーズンまで待ちます。それまで勉強しときたいと思っていまして!!
やはり、高倍率レンズも有りですね。何が何だか分からなくなってきました。
書込番号:7872966
0点

どうしてもレンズ1本ならシグマの 18-200mmOS とボディはいかが
でしょうか?
書込番号:7876189
0点

mt_papaさん、返答ありがとうございます。いろいろ考えて、X2にしようと思って電気屋さんに行ってみたら、α350があり触ってみたらなかなか良いなぁって思いました。
実際、このα350、200の両機種は、みなさんどう思われますか?
書込番号:7894871
0点

知人が α350 を買っています。
高感度に弱いみたいです。ただ、用途からすると、高感度はあまり
必要そうでないので、十分選択肢になると思います。
書込番号:7898485
0点

mt_papaさん返答ありがとうございます。
X2とα350もしくは、200どちらがお薦めですか!?
書込番号:7899012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





