
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 22 | 2008年3月20日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月20日 20:36 |
![]() |
5 | 16 | 2008年3月20日 18:36 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月20日 17:50 |
![]() |
8 | 11 | 2008年3月19日 10:24 |
![]() |
4 | 15 | 2008年3月19日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
α-100とタムロン28-200(フィルム用)の組合せで使用していましたが、AFでピントがなかなか合わず、ストレスを感じて、昨年30Dを購入。もったいないからと言う事で今は妻がα-100を使っていましたが、妻も同じピントの問題でイライラを感じていたので、3週間ほど前キタムラで相談した結果レンズがフィルム用のため合いにくいのでは??とのことでした。今週、予算\40000〜45000でシグマDC17-70か18-50F2.8を買ってやろうとキタムラでレンズを見ていると、KDX2が発売のため、KDXボディーが\50000以下で店頭に!!。この時、色々な展開が浮かび、KDXとレンズは30DレンズキットのEF-S17-85ISUSMの組合せのほうが、将来性があると考えました。店員さんと相談した結果、急遽α-100とタムロンを下取りし、KDXボディーのみ購入しちゃいました。(即断即決??)下取り\18000で、追い金約\32000なり!!!。予算より安くなってので価格も納得。 妻は何が何やら良くわかっていませんが、庭で試し撮りした結果、AF速度、描写は妻も納得。
ただ、KDXはボディーが小さく、レンズが大きいのでバランスが悪いように思いますが、みなさんどう思いますか??
何はともあれ、来週どこかの山へ出かけます。
私は30DとEF16-35F2.8UUSMの組合せで楽しんでいます。
(ちなみにα-100の下取り\17000は妥当な値段でしょうか?)
0点

こんにちは
女性の方がKDXを持ってるのは何度か見たことがあります。
小さく軽く女性にはぴったしかと。
奥様がお気に入りでしたら、何よりじゃないかな。
書込番号:7532050
0点

ご購入おめでとうございます。
>KDXはボディーが小さく、レンズが大きいのでバランスが悪いように思いますが、みなさんどう思いますか??
そうですね、私はKDXを使用していたときにはバッテリーグリップを付けていました。
あまりにも小さいのでバッテリーグリップを付けて丁度よい重さと大きさでした。
KDXと30Dで撮影を楽しんでください。
書込番号:7532059
2点

moka4378さん こんばんは
御購入おめでとうございます
奥さまと御一緒に撮影にいけるのですね・・・とても羨ましいです
購入後は価格は気にされない方が良いかと思います!
お二人で楽しく撮影に行かれて下さい
これからお花の季節ですね
菜の花、桜と撮ってきて下さい!!
書込番号:7532151
2点

moka4378さん こんばんは!
KDXボディー購入おめでとうございます。
私もKDX使ってますが、大きいレンズの時はグリップ着けて使ってますが、
バランスより機動性重視の時は外して使ってます。
軽くて小さいので、気軽に持ち歩けて重宝しますね。
奥様が納得されてるようですので、良かったんじゃないですか。
たくさん撮影して楽しまれて下さい。
書込番号:7532384
1点

ご購入おめでとうございます。タムロン28-200(A03)はニコンD80で使っていますが
AFが合いにくいということはありません。カメラとの相性もあるのかもしれませんが、
一度タムロンで調べてもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7532397
2点

はじめまして。
α100の下取り価格は、妥当な方だと思います。
当然、性能的にはもっと価値の高いカメラだと思いますが、ソニーも後継機が出ていますし、そう高くは売れなそうですね。
KissDXにEFS18-85ISの組み合わせは悪くないと思います。軽量にこした事はありませんが、以前はタムロンの高倍率レンズをお使いだった訳ですし、85mmまでのズームとAFスピード、フルタイムMFなどの機能は他の候補のレンズより良い部分が多いのではないでしょうか。
バランスもそう悪いとは思いません。
それよりもキヤノンレンズを共有できるメリットの方が大きそうですね。
ご夫婦で共通の趣味があるというのは、羨ましい限りです。
書込番号:7532441
1点

moka4378さん、こんにちは & はじめまして。
KDXご購入おめでとうございます。
私も昨年6月に妻にKDXレンズキットを買って、夫婦で
デジイチデートを楽しんでいます。
>ただ、KDXはボディーが小さく、レンズが大きいのでバランスが悪いように思いますが、みなさんどう思いますか??
先日、妻にEF70-300 IS USM を買い、いっしょに鳥さん撮りも
できるようになりましたが、妻は、とりまわしの面で重さも
バランスもぜんぜん気にならないといいます。
おそらくKDX+EF-S17-85ISUSMも心配ご無用かと思います。
見た目の大きさのバランスということで見ても、私が
常用しているNikon AF-S 18-135がKDXにくっつく感じかなあ
と想像してみますに、特に心配ないかなあと思います。
>何はともあれ、来週どこかの山へ出かけます。
お天気も良さそうですね。
お二人でいい写真をたくさん撮ってくださいね!
書込番号:7532682
1点

ご購入おめでとうございます。
奥様と使い分けるならレンズが共用出来る方が出費も少なくて済みますしいいと思います。
KDXもかなり安く入手出来たようですしなによりです。
KDXにEFS17-85mmISは私はそれほどバランスが悪いとは思いませんよ。
EFS17-85mmISもそれほど重いレンズではないですし。
書込番号:7532787
0点

こんばんわ。
価格、撮った結果ともに満足ということでなによりです。(^^)
EFS17-85mmISは使ったことないので分かりませんが、私の持っているsigma 18-200mm OS(610g)を付けると、確かにレンズの方が重い感じがして、バランスはあんまりよくない気がします。便利なレンズですが。。。
キットレンズ(190g)を付けているときは、小さくてかわいい感じで、バランスにも違和感はまったくありません。
ちなみに、標準体型女子の私はグリップが小さくて握りづらいと思ったことは一度もないです。(笑)
書込番号:7533660
0点

KX2も発売してすぐ6万円台になりそうと思いますが、KDXはライブビューがない以外、
各社の最新モデルに遜色しないって言うか、より性能の良いカメラですね。
書込番号:7533757
0点

タムロン17-50/2.8がベストマッチだと思います。
ニコンマウントのレンズは最小限しか買わないつもりですが、
向こうも同じタムロン17-50/2.8を買うかも知れません。
書込番号:7533772
0点

こんばんは。
僕は40Dのサブ機として先月末に同じくキタムラでKiss Xのボディーを49,800円で購入しましたが、レンズとのバランスが悪いのと、ファインダーが見づらいのがどうしても気に入らなくて、1週間で売却し、結局中古の30Dを購入してしまいました。
自分的には軽さよりも、ある程度の重量があった方がカメラを構えてしっくりきますが、こればかりは人によって違うのでしょうね。
書込番号:7533786
0点

moka4378さん
こんばんわ
結構、お安く手に入れて羨ましいですね(o^∇^o)
>KDXはボディーが小さく、レンズが大きいのでバランスが悪いように思いますが
私は、バッテリーグリップを付けています。
私にはチョッと軽すぎるのかな〜
2台目に40Dを検討しているのですが、いま使っているKDX+タムロンA16を嫁に狙われてます。(EF-50mmf1.8Uもあぶない)(;^_^A
書込番号:7533832
0点

ちなみにバランスは何ですか?
600/4でしたら、6キロのボディが欲しいでしょうか?
書込番号:7533916
1点

KDXの標準ズームとして、17-85を最初から使っているので、
気になりません。バッテリーグリップも僕もちょうどいいと思っているのですが。
皆さんより手が小さいのかもしれませんね〜〜
書込番号:7534870
0点

KDXに17-85(475g)より重い15-55(645g)をつけています。
ボディを持つと言うよりレンズを持つって言う感覚です。
慣れればなんとかなるって思いますよ(^^;)
軽い単焦点レンズを付けるのも良いかもです。
EF50mmF1.8IIなんて如何ですか?
み〜んな持っていますよヾ(^o^)ォィォィ
書込番号:7534903
0点

moka4378さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
奥様とご一緒ですか羨ましいです。
このまえ、あさはかな考えから40Dへの乗り換えを検討し、このボディを妻に使わすべく
小さくて軽いから使いやすいよと奨めましたが、なんだかんだ言いながら渋々使っている状態です。
もっとも、乗り換えについては、みなさまから腕を磨いてからでも遅くはないとアドバイスいただき、この機種に専念すろことになったところです。
望遠ズームはEF70−300ISを使っていますが、最初はデカっと思った、見た目も、持った感じも慣れてしまい(使いこなせてはいませんが)、かえって50F1.8Uの時が物足りなく感じています。
今週末は、外でいろいろ試してみたいのですが花粉症がひどいので、ここで学科の勉強です。
書込番号:7535560
0点

我が家でも、KDX使っていますが、撮影時持った時のバランスということでしたら、
ちょっと大き目のレンズの方が良いかもしれないですよ。
むしろ、レンズ側(左手)を有効活用するイメージで…。
あ、持ち歩きの時ということならば、17-85はちょっとバランス悪いかもですね。
書込番号:7535796
0点

moka4378さん
この姿勢、状態が正しいかどうかはわかりませんが、
バランスという点では、EF70−300ISを装着した時は、左手の手のひらでレンズをささえている感じです。逆に、50F1.8Uの時は左手は添えている程度でした。
下取り価格は、後日高いところが見つかったとしても、ン万円も違えば話は別ですが、すでに新しい物を使えているのですから、その時点で決められたものでOKと思います。わたしは、PCやカメラ、家電など、価格変動の激しい物は、そうして割り切るようにしています。
ちなみに、EF50F1.8Uはとても軽くてコンパクトですが、キスデジXにつけて、前から見るとカメラ全体がプラモみたいです(笑)
書込番号:7536431
0点

↑訂正します。m(_ _)m
誤:KDXに17-85(475g)より重い15-55(645g)をつけています。
正:KDXに17-85(475g)より重い17-55(645g)をつけています。
EF-S17-55mmF2.8IS USMです。重いけど便利です(苦笑)
集中していると重さは忘れます。
キットのEF-S18-55mmF3.5-5.6II USMも使っています。
流石にこちらは持っていても苦になりません。
ふら〜ぁと散歩に出るときは18-55が軽くて便利です。
書込番号:7536451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年末に40Dを買い増しして、あまり出番のなかった私のKDXですが、これからお花のキレイな季節なので、なんとか普段も持ち歩くようにできないかなと考えていました。
EFS18-55ISとかEF50F1.8とかも考えたのですが、どうも当たり前すぎて面白くなかったので、マウントアダプタをかましてコシナのレンズを付けてみました。
ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical(Ai-S)ってやつです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/
とってもキュートでかわいいやつになりました(笑)
重さを考えればEF50F1.8の方が軽いんだけど、まあいいっか…。
できればもう少し広角がよかったんだけど、これもやむなし。
AFは使えないのですが、子供を撮るわけじゃなし、たまにはMFでもいいかなと。
EFマウントのパンケーキレンズ、出して欲しいですね〜。
0点

こんにちは
コシナのパンケーキですか・・可愛くもありカッコいいですね
本日朝から暇つぶしでヤマダに行ったらポイント×1.5倍でしたので
チューブEF25を注文してきました
花撮りでそこそこ遊べそうです(^^;
書込番号:7559607
0点

コシナのパンケーキですか!
なかなかお茶目な選択ですね。(^^)
たまののんびりお散歩には面白いかも。
キャノンはパンケーキには興味なさそうですね。
モータ入れるスペースないのかな?
書込番号:7560125
0点

こんばんは。
>マウントアダプタをかましてコシナのレンズを付けてみました。
良いですね、是非純正でも出して欲しいですが無理そうですね!
キヤノンのカメラはこういう使い方が出来るので楽しいですね!
書込番号:7560898
0点

■rifureinさん、ありがとうございます。
お花の季節になると、むしょうに寄りたくなってきますよね(笑)
私のコシナのレンズ、クローズアップレンズが付いてるので、これで寄ってみようと思っています。
■くろちゃネコさん、ありがとうございます。
MFでかつKDXのファインダーなので、子供撮りなんて不可能です(笑)
ひとりでまったり散歩の時に持っていきたいです。
マウントアダプタは電子接点だかが付いているタイプで、合焦ランプが付くのでよいのですが、KDXのファインダーがもう少し見やすければなぁと思います。
キヤノンはパンケーキレンズ出す気ないんですかねぇ、やっぱり…。
KX2なんかには似合うと思うんですけど。
■titan2916さん、ありがとうございます。
キヤノンのカメラはマウントアダプタで大抵のレンズが付いてしまうみたいですね。
これもある種の沼のようですが、私はここで踏みとどまるつもりです(笑)
5D後継を買ったら、このレンズを付けてみたいですね。
40mmという焦点距離も、合う気がします。
書込番号:7561385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんにちは、DNへの装着を前提での書き込みですがDN掲示板よりこちらの方が盛んなようですのでこちらへの書き込みをさせていただきました。ご理解下さい。
当方現在40D、DNを所有していますが最初は40Dを購入した時点でDNは手放そうと思っていたのですが
初めて買った一眼デジタル、ほとんど使っていない状態、DNにはDNの手軽さ、等の理由があり
2台体勢を現在取っています。
発売年月やグレード?の差からDNと40Dを比べるとDNがかわいそうですが、
写した写真自体は素人の目からするとはっきりと分かるような差が無く、AF精度やレスポンス、SS等、本当に撮った写真を比べる段階になってしまえばDNに不満は無く
逆にkiss系の便利さを大切に使っています。
ただ、ファインダーの倍率の低さだけはどうにかならないものかといつも感じて
アイピース等のファインダー倍率拡大アイテムの装着を考えています。
ネットで調べた所中国製製品や他社流用等いろいろなアイテムが存在するようですが
オリンパスのME−1という商品が簡単につけれるようで値段も手頃なので気になっていますが
実際にこのアイテムを取り付けてる方の感想や他のアイピースを取り付けてる方のご感想をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。
ネット等を見てるとファインダーの周辺が荒れる?、MF時にファインダーと写真でのピントがずれてる等デメリット的なことも載ってましたのでこの辺りが気になってます。
ファインダー倍率は大きくなったけどトータル的にはノーマルのままの方が良いってことになると考え物ですので。
DXも発売当時から40Dを購入するまで何度となく店頭で触ってみましたが
ファインダー倍率ネックになり、kissシリーズの購入とはお別れすることとなりました。
AF専用で現在使っていますが40Dを持っている現在正直ファインダーを覗いて構図を決めるだけでも目が疲れるのと
普段お気軽に持ち運ぶ機種としていますので突然のマクロ撮影等のMF出来るように改善したいと思っています。
ファインダー倍率さえ大きくなればDNでもまだまだ使えます!
アドバイスよろしくお願いします。
0点

nanoraisukeさん こんにちは。
倍率の問題ですね。
効果が高いと思われるアイテムですが、
1.3x マグニファイングアイピース/ユニバーサルタイプU-13C
なるものがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/9943203130000.html
しかし、これを40Dに付けられたら差は縮まれないですね。
1.3x マグニファイングアイピース/Canon 5D用 2-13C
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/9943203213000.html
このような物がありますので、安くはないと思いますが参考までに
挙げておきます〜。
書込番号:7535959
2点

KDXには昔ニコンのDK-21M をつけていた事があります。
眼鏡使用だと微妙に端っこが見づらいですが許容範囲でした。
ただ、結構出っ張るのでバッグとかでひっかけてズレ易いのが
難点で、倍率も1.17倍と微妙で、大きくなってるのは実感できますが、
MFがしやすいほどではないので、結局外してしまいました。
40D用に2-13C を買おうかと迷ってます。
眼鏡かけてるとケラれないかが不安材料です。
使用されている方はいらっしゃらないでしょうか…。
書込番号:7535988
0点

撮像素子の面積にファインダー倍率をかけたのが
ファインダー像の面積だとすると…
(単位 mm2)
KDN = 265
KDX = 263
KX2 = 286
40D = 312
1Dmk3 = 399
5D = 607
1DsmK3 = 657
ちなみに他社だと…
Nikon
D40 = 296
D60 = 298
D80,D300 = 351
D3 = 602
Sony
α200 = 309
α350 = 273
α700 = 330
Olympus
E-410,E-420,E-510 = 207
E-3 = 259
Pentax
K200D = 314
K20D = 347
キヤノンのAPS-C機は撮像素子が他社より小さいので
ちょっと低目の値ですね。(フォーサーズほどではありませんが)
それにしてもフルサイズはでかい。
40Dに1.3倍アイピースを付けると 405 になるので、
D300, 1Dmk3を越えるところがチョッピリワクワクするのですが、
効果の程は…?
書込番号:7536049
3点

1.3x マグニファイングアイピース x-13C をマクロ撮影に使ってみました
(x-13Cのxは機種別の型番です。実際に使用したのは1-13Cで、1D2での評価になります)。
結論としては、マクロ撮影には非常にいいと思いました。
ピンの山ががかなり見やすくなります。
ただしファインダ内の情報はかなり見ずらいのと、眼鏡をかけているとやはりケラれます。また、使いはじめに度の合わないメガネをかけたときのような違和感をほんの少し覚えました。
ボディに採用されているファインダスクリーンとの相性などもあるのかもしれませんが、マグニファイアには
1. 拡大される
2. ピンの山が分かりやすくなる
という二つの機能があるように思います。x-13C はどちらも満足いくものでした。
ME-1については、2.のピンの山をわかりやすくするという機能はない製品だと思います。しかしマクロ撮影では、あるのとないのとでは私だったらあるほうがだんぜんいいです。
使ったことのあるマグニファイアを、マクロ撮影にいいと思う順に並べておきます。
x-13C > Mag-P > ME-1 > DK-21M
DK-21Mの評価が低いのは、裸眼で単体使用すると接眼部分が痛くなってくるためで、悪しからずご了承ください。あるいはフィッティングパーツなどを工夫すればよかったのかもしれません。
書込番号:7536718
0点

こんばんは。
KissDNと40DにオリンパスME-1を使っています。
私は眼鏡をかけていまして、40Dだとケラれて見難くて、ほとんど使わなくなってしまいました。
ただ、KissDNについては、かなり見やすくなると思いますよ。
ファインダーの荒れとかは感じたことないのですが。。。
ひとつ難点は、しっかり固定できないというか
ただハマっているだけですので、カメラを肩にかけて歩いているとズルズルと落ちそうになりますね。
探せなかったですが、どなたかがME-1を上手く外れないようにするアイディアをアップしていたと思います。
書込番号:7537218
0点

EOS Kiss Digital X (KDX)に、ニコンのDK-21Mを付けて使っています。
メガネをかけてもケラレがなく、スクリーン下の情報も見えます。
倍率はそんなに高くないので、効果は劇的というわけではありませんが、それでもマニュアルフォーカスでの合焦率は高くなります。
具体的には、OM50/1.4をフォーカスエイド無しでピントを合わせて、2段階絞れば(F2.8)ほとんど大丈夫です。K-21Mなしでは3段階以上絞らないとボケることが多かったので、確かに改善しています。
ちょっと出っ張りますが、思った以上にしっかりと固定されるので、普通の使用では外れることはないと思います。
書込番号:7538198
0点

DK-17
DK-21
2-13C
を使いましたが、
DK-17 DK-21 2-13C
倍率: 1.2倍 1.17倍 3倍
フォーカス: 若干改善 改悪 改善
ケラレ: 若干あり なし 若干あり
取り付け: 要加工 無加工 無加工
のような感じで、若干価格が高いですが2-13Cシリーズがお勧めですね。
書込番号:7541386
0点

RUKONAさん
"視野率"(縦横共に)が抜けてますよ〜。
書込番号:7541430
0点

>真偽体さん
視野率をかけてしまうと目に見える大きさの比較にならないと思うのですが。
視野率100%でないのはケラれてる状態なだけですし。
書込番号:7541443
0点

ファインダーの見え方やマニュアルフォーカスの合わせやすさというのは、機種のランク(大きさ・重さ)に明確に比例します。
私はKDXを購入前にEOS 20DにOMレンズを付けて使ってみたところマニュアルフォーカスが充分に可能だったので、KDXでもたぶん大丈夫だろうと思って購入したのですが、ペンタプリズムとペンタミラーの違いによるファインダー像の見え方の違いというのは、単なる数値の上の違い以上にあります。
もしも、マクロ写真などのマニュアルフォーカスを中心に考えられるのでしたら、アイピースの拡大アダプターに投資するよりも、ボディそのものに投資すべきだと思います。
KDXの長所は、その軽さとコンパクトさにあるので、これで何もかにも撮影しようというのは、ちょっと無理があると思います。
ということで、KDXとの「バランス」を考えると、2,500円程度で購入できるニコンのDK-21Mなどがお薦めです。
書込番号:7541781
0点

みなさん、こんばんは!早速のご返答誠にありがとうございます。
1.3x マグニファイングアイピース/ユニバーサルタイプ○-13C、
やはり人気が高いようですね。
もちろんこの商品もチェックしています。(笑
ただ、
nikkokamen さんのおっしゃられるようにDNへの使用ですのでコスト的に10kを超えるようであればちょっと躊躇する所があるんです。
DNを売って中古で20Dを購入した方が値段もそれ程変わらず結果的に幸せになれそうで。
40Dへの装着なら ○-13C購入を考えるんですが今つけてしまうと余計にDNとの差が出てしまい
DNを追いやってしまうことになりますので。(汗
ピントの山が掴みやすくなるというのはかなりのメリットだと思いますが今回はファインダーを覗いた際、今よりも大きく見えれば程度ですので。
ということからME-1、5k位ならいいかな〜と思っていました。
MFでマクロ撮影等する際は主に40Dを使用してるんですがそのような使用をしなくても
40Dを使用した後にDNのファインダーを覗くと小さくてAFだとしても構図が見難く疲れるのも
アイピースの購入動機のひとつです。
私はメガネを使用していないのでケラレ等の問題は気にしなくて良さそうですね。
ME-1を購入しようと思っていましたが
ニコンのDK-21Mの方が値段もさらに安そうなのでこちらが気になりましたが
ME-1との倍率の差、0.03倍・・・この差は大きいのでしょうか?小さいのでしょうか?
それにしてもCANONのファインダー倍率、他社と比べて小さいですね。(汗
書込番号:7543841
0点

眼鏡なしだとDK-21Mはちょっと痛かったのであまりお勧めはしませんが、
ME-1との倍率の差はとても小さいと思いますよ。
書込番号:7543987
0点

もうスレを閉めてしまったかもですが、私はKDNにニコンのDK-21Mを装着しています。
眼鏡使用ですが、慣れてしまって違和感はありません。
が、ファインダーの見え方は劇的に変化はないです。
KUと同じくらいになったかな、くらいのつもりです。
携帯で撮ったものですが、参考にして下さい。
ヤフオクで1780円にて落札でした。
書込番号:7550126
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
二女の父さん、画像つきで大変分かりやすいアドバイスありがとうございます。
先程アマゾンでDK-21Mが全て込みで2500円程でしたので早速注文してみました。
この値段なら万が一駄目でもあきらめもつきますし。(苦笑
倍率0.8倍のDNにこのアイピースをつけると0.8×1.17=0.936、
数字的には40Dの0.95倍に近づいたので期待しています。
ファインダー画像の大きさってこんな単純な計算でいいのかわかりませんが(汗
商品が届くまでが楽しみです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7550209
0点

皆さんこんばんは、先日皆さんにアドバイス頂き
物は試しに値段も手頃なニコンの DK-21M を購入し本日届きましたので装着しましたので
インプレ?感想を書き込ませていただきます。
装着は本当に簡単で純正のアイカップのリングを外して取り付けるだけでした。
さすがに専用品ではないので手で押したりすると左右のぐらつきはありますが
普段の使用で落ちそうな感じはしませんね。
3,4mm DK-21M の方が大きいようでその数値分左右に押せば動きますね。
肝心の拡大度ですが、1.17倍、大きいといえば大きいし、小さいといえば小さい微妙な数値ですね。
私の場合はDNが小さすぎましたので少しでも大きくなったファインダーは嬉しいです。
ただ、純正の倍率をアイピースで無理やり拡大している為か隅の方は見難くなりました。
目が痛くなるというアドバイスをいただきましたが、この点はファインダーが大きくなるなら
文句は言えないって思ってましたが、実際本当に目が痛いですね。(笑
形が悪いのか材質が悪いのかとても純正品には思えません。
まつげが長いといわれる(笑)私にはちょうどアイピース部分にまつげが当たるのか
アイピースに目を当てるとまつげがアイピースに押されて目に入り痛いです。(苦笑
拡大はしたけど外してしまうかもっていう理由に入るかもしれない状態です。
しばらくこのまま使って様子を見てみようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:7560763
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私はデジタルカメラ初心者の主婦です。今まで、フイルムカメラ(EOS kissVダブルレンズ)を使用していたのですが、このたびこの商品を購入しようと思っていますが、今のレンズが使用できるかどうかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにレンズは EF75-300mm F4-5.6 V USMの望遠ともうひとつは28mmから80mmと記載しています。よろしくおねがいします。
0点

おはようございます。
どちらのレンズも使えますよ。
ただデジカメ(APS-Cサイズ)の場合お使いのレンズが1.6倍になります。
EF75-300mm F4-5.6 V USM→120mm-480mmの望遠レンズになりますね。
出来ればレンズキットで購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7558369
1点

EFと書いてあるレンズは99%使用できます。
EOS Kiss デジタル XはCMOS(フィルムに相当する部分)がフィルムより小さいので狭い範囲(面積比 約1/2.5)しか写せません。
フィルムカメラで撮った写真の中心部を切り抜いた状態をイメージしてもらったら良いです。
同じ広さを写したければレンズに書かれてる数字(mm)の1/1.6のレンズが必要になります。
デジタルXで、KissVに28-80mmと75-300mmのレンズを着けたのと同じ範囲を写せるレンズは17.5-50mmと47-187.5mmです。
望遠レンズの方は今のままで良いですが、28-80mmがKissVでは画角で言えば広角〜中望遠だったのがデジタルXにつけると標準〜中望遠になってしまうので、広い範囲を写したければEF-S18-55mm等の更に数字が低いレンズが必要になります。
書込番号:7558371
2点

純正のEFレンズならば使えますよ。
ただ、画角が変わります。
28-80mmだったら44.8-128mm、75-300mmだったら120-480mmと言う風に1.6倍長めにシフトするので、広角側がちょっと不足気味になりますね。
レンズキット(18-55mm)で買うと28.8-88mmになりますので、広角側はほぼKissIIIと同じ感じで、望遠はより望遠まで使えるようになると思います。
書込番号:7558407
0点

ひまわり2008さん おはようございます
上の皆さんのレスの通り問題なくKDXでも使えると思いますのでレンズ資産が活用できて良かったですね。購入時はレンズキットを買われると使い易いシステムになると思いますよ。
書込番号:7558433
0点

早速のアドバイスありがとうございました。貴重なご意見を十分参考にし、レンズキットを購入することに決めました。望遠レンズは今のレンズを使用します。ありがとうございました。
書込番号:7560569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
この板で皆さんのアドバイスをいただき、KDXを購入してから2ヶ月が経ちました。
シャッターカウントは2000とちょっと。 多いのやら少ないのやら。
この間に定番のアレ。
単沼の入り口(?)と言われる EF50mm f1.8 は購入済みです。
構図が難しいですが、ズバっとハマった時の絵には毎回シビれさせてもらってます。
が、そこで満足してますので、今のところ沼にはハマっておりません。 ・・・一応。
このままでも充分楽しいのですが、
新しいカメラにも慣れ、ウデも多少あがって・・・(ませんが)
実はそろそろ新しいレンズが欲しくなってきたので、スレ立てさせていただきます。
今は TAMRON A05E(SP AF 17-35mm F/2.8-4)と、前述のEF50 f1.8IIを使っていますが、
先日A05をつけてプラッと出先の公園に撮りに出かけたところ、望遠側が足りずに残念な思いをしました。 広角ズームレンズなので当たり前ですね。 普段ならこんな時EF50 f1.8IIに替えるわけですが、バッグごとクルマに置いてきてしまいましたし、砂埃の多い場所でのレンズ交換もためらわれます。
また、少し前にサンタビスタさんのスレにも書き込みましたとおり、
もう少し温かくなると「屋外レイヴパーティー」のシーズンなので、KDX片手にガンガン踊りに行く予定なんです。
(写真をはじめたキッカケが去年のレイヴで撮ったスナップですから!)
でもこれがまぁ、公園なんてメじゃないくらいに劣悪な環境です。
炎天下、振動、土埃、雨、夜露・・・。
本当なら防水・耐衝撃のコンデジかなんかで行くべきところ、
「音楽+写真」という趣味に目覚めてしまったからにはもう戻れません(笑)
ということで、
@EF-S 18-55 f3.5-6.5 USM
AEF-S 18-55 f3.5-6.5 IS
なんてイイなぁ・・・と、思ってます。
本当はフィルムのEOS100とレンズ共有したかったのでEF-Sレンズは選択肢に入れていなかったのですが、画角的にも私の使い慣れた部分をカバーしてますし、軽いしコンパクトだし、やはりAPS-C専用設計ということもあって理にかなってます。 同ブランドのしかもキットレンズに入ってるくらいだから相性が悪かろうはずもなく、しかも安い!
@はKDXのキットレンズということもあって若干面白みに欠けますが、ヤフオクなんかでかなり安価に出回ってますからこの線はかなりあり?
AはさらにIS付き。 あんまり手振れに苦しんだ経験がないのでIS要るかどうかわかりませんが、新品購入なら@とあんまり金額差がないので、コッチに行ってもいいかな・・・と。
そんな中もう1本気になるレンズが・・・。
TAMRONの SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II A16 です。
ちょっと金額的に高くなりますし、重さもA05と変わらずけっこう重くデカいですが、使い慣れたタムでしかもf2.8通しというのが非常に魅力的!
これらのレンズ装着で、ワンハンドストラップ付けて、ホルスター型かウェストポーチタイプのバッグに入れて行けばバッチリですよね。
まだまだシーズンまでは時間があるのでいろいろあーだこーだと思い悩んで楽しもうと思っています。
他にも何かみなさんのオススメレンズはありますか?
また、アウトドアでの撮影時の注意点やウラワザなんてあったら教えて頂けると幸いです。
長文駄文失礼いたしました。
0点

17-35があるならタムロン28-75mmF2.8はどうですか?
人物撮るならなかなか向いているレンズだと思います。
書込番号:7552024
2点

こんばんは
TAMRON A05Eをお持ちですので
タムロン繋がりではありませんがA09の28-75F2.8辺りが
よさそうに思いました
どうせなら70mmまであったほうが使いがって
よさそうですねA16とお値段も変わりませんし・・・
書込番号:7552027
2点

ちなみに、屋外レイヴでどんなものを撮っているかといえば、
踊ってる女の子や寝てる友達、
売店の小物、空、会場のライティングやデコレーション。
山、木、草。
そのほか面白そうなもの全部。
そんなところです。
案外ステージ上のアーティストやDJは撮ってなかったり・・・。
書込番号:7552048
0点


>くろちゃネコさん
>rifureinさん
ありがとうございます!
お2人とも同じレンズをプッシュですね。
そのレンズも興味があります。 A05とのコンビネーションも効きそうですし、
EOS100でも使えるし・・・と。 レンズ板でも評判がいいですものね。
ただ、レイヴ=キャンプ、なのでできればレンズ1本で済ませたいんです。
難しいところですね。
書込番号:7552098
0点

>Digic信者になりそう さん
ありがとうございます!
これでA09に3票です。
う〜む。 悩みます。
書込番号:7552123
0点


BLACK MILKさん、どれも構図が良いですね〜 (^_^
書込番号:7552308
1点

こんばんわ。
キレイな青ですねぇ。「音楽+写真」という趣味に目覚められたのも納得です。
ちなみに私はA09が気になってます。(^^)
キットレンズは面白みないですね。。。でも軽いし安いし文句もないです。
書込番号:7552996
1点

望遠側が50mmでOKでしたら、Tamron 17-50/F2.8 (A16) をお勧めします。
焦点距離やフィルムカメラとの併用を考えると、A09 が妥当とも感じますが、
KDX に A16 は、重さといいサイズといい、ジャストフィットです。
使用目的がはっきりしているのなら、さらに一本で済ませたいとお考えならなおのこと、
焦点距離のダブりは気にされなくていいと思います。
使っているうちに、こちらしか使わなくなると思いますので (^^)
http://cantam.exblog.jp/3058115
値段が気になれば、EFS18-55 IS がいいと思います。
野外だし望遠側が もう少し欲しいぞ−ということであれば、
EFS17-85IS を、軽くお勧めしておきます。
書込番号:7553137
1点

>Digic信者になりそう さん
ありがとうございます。
この時はビギナーズラックで、最高の天気とシチュエーションに恵まれました。
真ん中の友達夫婦はこの画像を携帯待ち受け画面にしてくれていますよ。
>サンタビスタ さん
ありがとうございます。
DPEショップで現像+フィルムスキャンしてもらった画像で、実はプリントをしていません。 ので実際どんな色で撮れているのかわかりませんが、こういう、いささか人工的とも言えるパキっと鮮やかな空の青が気に入っています。 よりアートっぽいというか、実際の空の色よりも「記憶の中の色」に近いのです。 画質の良し悪し以外のところで感じられるのがフィルム写真の良いところですね。
今のところKDXではこれを超える空が撮れていません。
この夏も空に挑戦、です。 Newレンズで!
>cantam さん
ありがとうございます。
>使っているうちに、こちらしか使わなくなると思います
やっぱりそうですか。 何となく私もそうなってしまいそうな気が・・・。
でも、屋内のイベントなんかではこれ見よがしにレンズ交換なぞしてるのですけどね(笑)
書込番号:7554249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたびデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
現在はコンデジ(PowerShotG7)で撮っています。主な被写体は、我が家で飼っているうさぎや風景、散歩時のスナップです。
一眼レフ購入の理由は、室内でウサギを撮るのに、明るい単焦点レンズで撮りたいと思ったからです。CANONには50mmf1.8というレンズがあるので、大変興味があります。
そこでエントリー機を考えています。(予算的には最大で10万くらい)
予算もありますから、値段の下がってきているKDXにしようかと考えたのですが、ここで少しだけ気になることが、ありまして・・・
KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか、というように思ってしまいます。(あまり詳しいことがわからないので、そう思うのかもですが・・・)
両機を併用されている方のレスも読ませていただきましたが、使っていての感想などお聞かせ願えればと思います。
また少し考え方を変えて、X2を待つか、あるいはもうひとつ気になるペンタックスのK10Dというのもあわせていかがなものか、ご教授お願いいたします。
0点

一度、店頭で触ってみることをお勧めします。
値段だけでは決められないと思いますよ。
K10DはKDXと比較するとかなり重いですし、KDXにあるようなシーンモードもありません。
入門者に敷居が低いのは間違いなくKDXでしょうが、写真を趣味として長く続けようと思ったらK10Dの方がいいと私は思います。
ちなみに私はK10Dユーザーです。
いいカメラなのですが、残念ながらCCDが傾いてついていたようで初期不良で交換対象品です。
K10Dのクチコミを見ていただくとわかると思いますが、それなりにトラブルが多い機種のようではありますが、メーカーの対応も良いですし、長く付き合って行くにはいいと思いますよ(とか言いながらK20Dに傾いているのですが・・・)
なんにしても、K10Dが本体6万円代というのは大バーゲンだと思います。
書込番号:7538540
0点

こんばんは
風景やスナップ撮影・・室内での兎ですか
kissX2のレンズキットにEF50F1.8で10万くらいで
収まりそうですね
>KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか・・
コンデジからのステップアップに関してはエンジンはさほど気にされなくて良いと思います
X2はdigicsVですが・・・
デジ一とコンデジでは映像素子の大きさに
開きがあり描写、高感度撮影でのノイズが比較にならないくらい少ないです
動き物に対してのシャッターチャンスにもデジ一優れていますね
また被写体を浮かび上がらせるように背景をボカした写真も魅力ありますね
書込番号:7538665
0点

室内で50mmレンズは厳しいですよ。
というのはEOS Kiss DXに付けると焦点距離1.6倍で35mm換算80mmに
なってしまうからです。単焦点レンズならEF35mmF2が使いやすいと
思います。
ペンタックスK10DとEOS Kiss DXを比べると、高感度ノイズが全然
違います。EOS Kiss DXの方が圧倒的に高感度に強いので室内撮影で
ノイズが目立つことは少ないと思います。
書込番号:7538723
0点

コンデジからの移行であればエンジンはあまり気にしなくても良さそうです。X2もありでしょうが、KDXも安くなっていますから35F2とのコンビもいいと思います。
予算が許せば、X2レンズキットに35F2、できれば28F1.8でいかがでしょう?
書込番号:7539027
0点

おはようございます。
私も以前G7がサブ機でKDXがメインで使用していました。
出来ればデジ物は新しいものに超したことはありません。
KX2をお買いになった方が私は良いと思います。
書込番号:7539612
0点

コンデジとデジ一との大きな違いは、撮像素子の大きさです。デジ一の撮像素子はコンデジの何倍も大きいですので、それだけ多くのデータを記録することができ、そのため出力される写真に差が出ます(表現が適切ではないかもしれませんが)。
ですので、DXを購入されても、その違いは分かると思います。
逆に、DXとX2との写真の写りの違いはほとんど分からないかもしれませんね。
でも、デジタルものなので、どうせ買うなら新しい方が良いと思います。
書込番号:7539676
0点

>KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか、
フルサイズの5Dなんてカメラも、高画質ながらエンジンはKDXと同じDIGICUですよ。
それでもKDXと5Dの間には決して越えられない画質の壁があります。
G7→KDXへの移行ではそれ以上に画質の差を感じるでしょうね。
書込番号:7539709
0点

DIGIC IIとかIIIとか処理エンジンなんで、大きな違いはようは処理速度が速いかどうかですよね。
問題は速くなった速度をなんに使っているかです。
例えばDIGIC IIIで処理が高速になった分を、ノイズ処理など画質に関係するものに使っている場合もあるでしょうし、顔検出のようなものとか、高速連写や連続撮影枚数増加などに割り振ることもあるでしょう。
画質に関して言えば、確かにDIGICIIIで高速化した事を画質に割り振る事での向上分もあるでしょうが、コンデジとデジタル一眼の場合はそれによる差より撮像素子の大きさの違いの方が支配的です。
うさぎなどの小動物を室内で撮るのであればEF50mmF1.8は使いやすいレンズだと思います。
書込番号:7539991
1点

はじめまして。
ペンタックス機に関しましては私は存じ上げないので、Kissについてのみ、お話させていただきます。
良いコンデジをお使いですね。デジタル一眼へのステップアップもお楽しみ下さい。
皆さんのお話通り、画像処理エンジンに気にする程の差は無いと思います。
ただ、G7をお使いでしたらそれ程お急ぎでも無いかと思いますので、もうすぐ出る新型KissX2をお待ちになると良いと思います。
X2が出てからも暫くはDXは売られるでしょうから、性能と値段を考えて選択する、というのはいかがでしょうか。
私はKissDXを大変気に入っていますが、デジタル物は新型が出ると途端に色褪せて見えてしまう部分も多いので
今急いでDXを買う事情が無ければ、お待ちになる事をお勧めします。
良いお買物をなさってください。
書込番号:7541418
0点

皆様、ご回答いただきましてありがとうございます。
映像エンジンは、さほど気にする必要がないということで、実際にX2が発売されてから感想などを参考にして、どちらにするか検討したいと思います。(私の中ではCANONのKDXかX2のどちらかに絞れてきました。)1つ悩みが解決できました。ありがとうございます。
今日1日他のクチコミなども読みましたが、皆様の意見からするとレンズキッドの方がよいとのことですが、ここで気になることがまたひとつできてしまいました・・・
どちらもキッドレンズは画角が55mmですが(35mm換算で88mmでしょうか)18mm−55mmというのは、使いやすいものでしょうか?
というのは、私のメインの被写体であるうさぎを外に散歩に連れて行くことがあるんですが、少し離れたときに、55mmでは小さくしか撮れないのではないか、という不安があります。
なにぶんコンデジしか使ったことがないので、焦点距離の感覚が希薄で想定できないんです。
この場合は、高倍率のものの方がよいのでしょうか?それともWズームなどで交換の方が勝手がよいのでしょうか?
何度も質問してしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願います。
書込番号:7543777
0点

キットレンズは小型軽量で性能のわりに値段が格安なので、評判が良いです。
特に画質に対する不満というのは、あまり聞きません。
ただ、色気が無いというか、秀でた個性が無いので、キットレンズを買っても他のレンズに目が行ってしまう事が多いですね。
私はズームがもっと欲しくてシグマの17-70mmに買い換えてしまいました。
キットレンズの18-55mmというのは、コンデジでいう「広角3倍ズーム」程度ですから、ズームの魅力は希薄です。
高倍率のレンズになれば、それだけ画質やAF速度、価格など、犠牲になるものもありますので、どこで折り合いをつけるか、ですね。
でも個人的には高倍率ズームレンズは便利でかなり楽しめると思います。
しかし高倍率とはいかないまでも、ズーム倍率がキットレンズより高くて接写が得意なので、シグマの17-70mmマクロはうぅんさんの用途に合いそうな気がします。
キットレンズ以外にも、色々検討してみると良いと思います。
書込番号:7543997
1点

>どちらもキッドレンズは画角が55mmですが(35mm換算で88mmでしょうか)18mm−55mmというのは、使いやすいものでしょうか?
コンデジのいわゆる3倍ズームと同程度です。
普通に使うには使いやすいですね。
>というのは、私のメインの被写体であるうさぎを外に散歩に連れて行くことがあるんですが、少し離れたときに、55mmでは小さくしか撮れないのではないか、という不安があります。
この場合は望遠ズームがある方がいいでしょう。
高倍率という選択肢もありますが、外で散歩に行く時うさぎだけしか撮らないなら広角側はいらないでしょうからEFS55-250mmISあたりがいいと思います。
書込番号:7544879
1点

ほんの少し予算がオーバーするかもしれませんがKX2本体+タムロン17-50F2.8なんかも良いかと思いますよ。明るいレンズですから室内で兎を撮るのにはもってこいですね。綺麗なボケも期待できますし。
書込番号:7544949
0点

とりあえず、キットレンズで画角の感覚をつかんだらいかがでしょうか。これは最初に私がやった方法です。レンズキットで購入すれば、キットレンズは1万くらいなので。
お散歩時に広角はいらないなと思えば、55mmくらいからのレンズを追加すればよいし、28mmくらいから必要だなと思ったら、そこでレンズ交換がいらない高倍率にするか、交換しても純正のがいいなとか、いろいろと希望が出てくると思います。
書込番号:7548668
1点

レンズについてもみなさんご返答ありがとうございます。
シグマとタムロンも価格コムで拝見させていただきました。かなり評価が高いようですね。
クチコミ読んでも17-70マクロは確かに使いやすそうなレンズですね・・・
迷います・・・
みなさんの意見を参考にいろいろ検討してみたいと思います。
あいがとうございます。
書込番号:7553974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





