
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年3月16日 05:08 |
![]() |
9 | 8 | 2008年3月15日 23:12 |
![]() |
7 | 17 | 2008年3月15日 22:58 |
![]() |
6 | 25 | 2008年3月15日 14:01 |
![]() |
2 | 17 | 2008年3月15日 01:09 |
![]() |
14 | 13 | 2008年3月13日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今日、ついにEOS KISSを購入しました。
どのメモリカード(2G)がよいか迷っています。
後は、「撮影枚数*1: 500 枚 」とはどういう意味でしょうか?
本体自身はメモリ付いていること?
皆さんご教授下さい。
0点

>本体自身はメモリ付いていること?
ついてないですョ
書込番号:7536711
0点

>後は、「撮影枚数*1: 500 枚 」とはどういう意味でしょうか?
電池の話ですね
書込番号:7536732
0点

mercuryjieさん
こんにちわ
「撮影枚数*1: 500 枚 」は、バッテリーをフル充電でだいたいこれぐらいの撮影が可能ですとゆう事とです。
”だいたい”とは、内臓ストロボやIS付レンズの使用頻度など使用条件によって変わります。(⌒-⌒)
CFは、無難なところではSANDISK、レキサーあたりだと思います。
エクストリームVあたりが良いと思います。
他もメーカーでもそうそう問題は無いと思いますが・・・
私は、エクストリームVを使用しています。
書込番号:7536748
0点

JPEGでの撮影なら2Gで良いと思いますが、RAWで撮影されるなら4Gを買われた方が良いと思います。
なお、サンディスクがお勧めです。
書込番号:7536750
0点

皆さん、ありがとうございました。
SDSDRX3-4096-903 (4GB)
また調べました。
これは、速度は一番速そうだし、
人気もありそうですね。
EOS Kiss デジタル X にはいかがですか?
書込番号:7537060
0点

今は何処のCFカードでも大丈夫だと思います。
書き込み速度に拘るならサンディスクがお勧めですね。
書込番号:7537064
0点

>EOS Kiss デジタル X にはいかがですか?
サンディスクはキヤノンとの相性が良いですよ。おすすめです。
書込番号:7537130
0点

mercuryjieさん こんばんは!
私もKDXに、サンディスクのCF使ってます。
信頼度は高いと思います。
書込番号:7537200
0点

>SDSDRX3-4096-903 (4GB)
SDカードなのでKissDXには使えないです。
KissX2ならOKなんですけどね。(^^;)
同じクラスのCFだと
SDCFX3-4096-903 (4GB)
の方ですね。
書込番号:7537307
0点

皆さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
SDCFX3-4096-903 (4GB)
を注文しました。
カメラとメモリカードは、次の水曜日に届きます
楽しみにしてます^^
書込番号:7539547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラバックについてお聞きしたいのですが、
今まで、ドンケ F−5XBを使用しておりました。
なんとなくネットで検索していて、コンパクトでいいかなと思い、
KDXにズームを1本、単焦点を1本でお気軽に出かけていました。
今度旅行に行く際に、ズームを3本(EFS10-22,EFS17-85,EFS,55-250)
と単焦点を1本、フォトストレージP−3000(EPSON)、その他小物を
収納できるバックを探しております。
クランプラーの6ミリオンが評判よさそうですが、
ナショナルジオグラフィック 中型 NG2475 も気になっております。
田舎なので、近くのカメラやさんにはあまり品揃えがなく、
実際にナショジオを使用したことのある方がいれば
感想を教えていただければと。。。
0点

個人的な主観でありますが、
概して素材や緩衝材が柔らかく、頼りない感じが否めません。
機材を入れても、付属の緩衝材だけではきちんと固定されませんので、
別途単体で緩衝材を用意されたほうがいいかもしれません。
逆に、体へのフィット感はよくなります。腰にまとわり付くような感じです。
入れるところがしっかりしていて硬いものは、歩くたびに振り子のように揺れる感じが
ありますが(クランプラーなんかはこれです)、これがありません。このあたりは好みでしょうか。
私も Domke F-3x を使用しています。腰にまとわり付く感じと言うのは、ドンケと似ています。
またご検討のバッグは深いです。
20Dに70-200のレンズをつけたままでも収納可能です。
しかしそのようなレンズを使わないのであれば、案外使いにくいかもしれないと思います。
底面積の広いもののほうが使いやすいと思いますよ。
http://cantam.exblog.jp/7395528/
書込番号:7518028
3点

ショルダーバッグタイプをお考えのようなので参考になるかどうかわかりませんが、
The Earth Exproler 5159 というバックパックタイプを使っています。
正直、名前と見た目で選びました。
他のバッグを使ったことがないので(以前は緩衝材も無い普通のカバンにレンズ付きのままブチこんでました)よくわかりませんが、純粋なカメラバッグとしての使い勝手はあまり良くないんじゃないでしょうか?
カメラコンパートメントのフタ周りにポケットが多く、慣れないと手探りで開けられないし、引っかかっての閉め忘れも多いです。 KDXとEOS100QD、TAMRON A05、EF50mm F1.8、充電器、ブロア、予備フィルム。 これらを飲み込んでくれるので、収納力はそこそこ頑張ってます。
ただ、この状態ではあとサイフやちょっとした小物くらいしか入りません。
B5サイズのノーパソや書類を入れるコンパートメント、大きなボトルホルダー、細かいポケットなど一見沢山入りそうですが、そこを使うとパンパンになってしまって目も当てられません。 突っ張ってしまって背負うのも一苦労です。
バックパックタイプに限って言えば、もう少し大きい上位モデルが良かったかな。
とはいうものの、このバッグはヘタなアウトドアブランドのものよりスタイリッシュで、他にはないデザインが気に入っています。 キレイめからストリート系まで、案外いろんなファッションに合わせられるし、ヘンプカラーのキャンバス地も、使い込んでいくと良い雰囲気になりそうです。
「このカバンかっこいいね」
と言われ、
「実はさ・・・」
と、カメラコンパートメントを開けて見せると驚かれます。
ある意味「カメラバッグに見えない」のも魅力ですね。
書込番号:7518267
2点

cantamさん
大変参考になりました。やっぱり実際に触ってみないとだめなんですよね?
ナショジオの一回り小さいのも考えたのですが、
それだとパンパンになる気がして。。。。
どうしたものか。
BLACK MILKさん
ありがとうございます。
ナショジオの素材感が好きなんですよね〜〜〜
クランプラーも悪くはないですが、カラーバリエーションが
もう少しあったらな〜〜〜と思います。
持っていく機材を減らしましょうかね〜〜
書込番号:7518352
0点

papapapaman さん
こんばんわ。
わたしは、KDXと40Dを2台持って行くときに使用しています。KDX+EF-S-17-85,40D+シグマ17-70、EF-S70-200F4IS、EF-S10-22が余裕(あと2本程度)で入りますが、
cantam さんがいっているように
概して素材や緩衝材が柔らかく、頼りない感じが否めません。
機材を入れても、付属の緩衝材だけではきちんと固定されません。
わたしも同様に感じて緩衝材を用意してしようしています。(まだ試行錯誤ですが。)
ただ使用して感じたことは、クランプラーに比べ肩にかけた状態でカメラが取り出しにくく感じています。それ以外は、気に入っています。
どちらか1台で出かけるときはクランプラーの6ミリオンを使用しています。
クランプラーの7ミリオンとナショナルジオグラフィック 中型 NG2475で迷ったのですが、違うメーカーがいいとナショナルジオにしました。
それぞれ特徴があっていいですよ。
駄レスすいません。
書込番号:7518921
1点

>ナショナルジオグラフィック 中型 NG2475 も気になっております。
いいですね。
アルティザン&アーティストを買う時このバッグも有力な候補だったのでかなり真剣に検討しました。
結構入るし私は気に入りました。
でも結局うちの奥さんの一声でAAを選択したんですけど。(^^;)
ドンケをご使用なのでキャンパス生地の良い面悪い面両方ご存知かと思います。
案外安いのも魅力的ですよね。
書込番号:7519357
2点

デジ一初心者0031さん
なるほど。。頼りない感じ。そうなんでしょうね〜〜
大きいレンズのない自分には深さが深すぎるのかもしれませんね〜
いずれ、70−200を購入したときにはいいのかも(笑)
大変参考になりました。
ありがとうございます。
くろちゃネコさん
アルティザン&アーティストも気にはなっているのですが、
ナショジオの価格も魅力ですよね〜〜〜
まだまだ悩んでいます。
書込番号:7521454
0点

散々迷った挙句、クランプラーの7ミリオンを購入しました。
キタムラのネットショップでの購入です。
本日届きましたが、やっぱりでかいですね〜〜
旅行には重宝しそうです。
ナショジオやら、AAやら、クランプラー6ミリオンやら
何がなんだかわからなくなりましたが、
最近レンズの購入続きで、金銭感覚が麻痺しているのかもしれません。
最終的には「大は小をかねる」という嫁の言葉で決定しました。
この値段なら失敗しても後悔しないだろうしと。
これからニヤニヤしながら収納してみます。。
書込番号:7538295
0点

ご購入おめでとうございます。
クランプラー7ミリオンダラーは私も持っていますが、このバッグは収納力ありますよ。
欲を言えばポケットが欲しい所なんですけど、ポケットを付けると見た目を殺すし難しい所ですね。(^^)
書込番号:7538440
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
フイルム時代から持っていたタムロンのレンズがありました。
店頭で店員さんとタムロンのレンズの話しをしたのですが、使えないか使えてもそのうちレンズが壊れると言われレンズキットを購入したのですが、帰ってからタムロンのレンズを取り付けて撮影しても何も問題なく使えます。
また望遠レンズもあったのでもったいないなと思っていたのですが
これも動作確認したところ全く問題なく使えました。
シグマのレンズはAFが使えないものがあるとは聞いていたのですが
だったらボディのみ買えばよかったと思いました。
でも店員が言うように本当にそのうちレンズが壊れるのでしょうか?
エラーメッセージもでてません。
1点

形あるものはいつか壊れますので、いずれは使えなくなるでしょう。
タムロンの場合は、旧レンズでもEOSデジタルで不具合が出ていないので基本的には使用可能です。
EOSデジタルが原因でタムロンレンズが壊れてしまうと言うことはないと思われますので、
壊れるとすれば、落とす等の物理的な事故がなければ、寿命ということになろうかと思います。
書込番号:7528211
0点

フィルムカメラ用のタムロンのレンズということで壊れることはないと思います。
本体のみを買えば良かったとのことですが、タムロンのレンズは28mm始まりのレンズではありませんか?
レンズキットのレンズの広角側と、タムロンのレンズを装着した場合の広角側では、レンズキットの方がファインダーから見える視野が広いと思います。
その広さを必要としなければ、本体のみで良かったと思いますが、個人的にはレンズキットを買われて正解ではないかと思います。
書込番号:7528236
0点

多分お手持ちのタムロンのレンズは28mmとか35mmスタートのレンズじゃないですか?
もしそうだとするとキットレンズは18mmからなので全く無駄にはならないと思います。
形あるものはいつかは壊れますが、KDXに使ったからと言って壊れる訳ではないですね。
書込番号:7528475
1点

レンズって保管さえしっかりしていれば一生モノだと思いますよ。
ペンタックスだと1970年代のレンズ(M42ですが)が普通に中古市場で流通していますし…LやMマウントになると1960年代のレンズでもM8やR-D1に使えちゃったりしますね。
書込番号:7528657
0点

やはりタムロンは使えるんですね。
広角は使わないのでキットのレンズは必要なかったです。
タムロンのレンズも買ってほとんど使ってなく後になってちょっと後悔してます。
もっと情報を集めてから買えばよかったです。
一応いつでも使えるようにバックには入れてます。
ボディだけなら1万安く買えたのに
書込番号:7528776
0点

>ボディだけなら1万安く買えたのに
レンズだけは1万じゃ買えないので…風景を撮るとか広角レンズで新しいコトに挑戦されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7528966
0点

どちらで購入されたのか分かりませんが、
>使えないか使えてもそのうちレンズが壊れる
などという店員がいる店からは買い物したくないですね。
>壊れる
という表現から、明らかに悪意があってだましたのだと思います。
知らないのであれば、「分かりません」と答えるはずです。
私だったら、そんな店許せません。
以前、ETCをつけるときに、ある店(Yellow Hat)で、カーナビと連動される機種を注文した際、
「機種が新しくなったので、連動できなくなりました」
と店頭にあるものを売りつけようとされたことがありました。
「そんなはずはない」
と思って、そこでの購入をやめて別の店に行きました。
結果、普通に連動して使えました。
単に怠慢であったり、無知であったり、という場合もありますが、だまして売りつけようとすることも残念ながら存在します。
気をつけたいものですね。
今回は授業料として割り切りつつ、広角側に振ったレンズキットなので有効に使われてください。
疑問に感じた時は、購入前にこの板で尋ねられると、みなさんから適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:7529278
1点

お店の店員がキットで売りたかったんでしょうね。
それにしても根拠のないウソはいけませんよね。
書込番号:7530188
0点

>使えないか使えてもそのうちレンズが壊れると言われ・・・
その店員が無知なのか、何とか売りつけるための口実なのか。
いずれにしても気持ち良くありませんね、その店・・・。
まあ購入の際、そのタムロンのレンズを持っていって試してみるとか。事前によく調べておくとか。
決して安くない買い物ですから、そういった作業も必要だったでしょうね。
皆さんのおっしゃる通り、キットレンズの方が広角寄りでしょうから、それを生かした撮影にも取り組んでみては?
書込番号:7530208
0点

どのくらい前のレンズかわかりませんが・・
私は以前に絞り羽根の動きが悪くなって
カメラ側にErr99が出て修理に出したことがあります。
私の場合は問題が起きてから代わりのレンズを買いましたが
あのときもう一本標準ズームあれば出費がなかったなーと思います。
また、タムロンにも純正にもそれぞれいいところがあるので
慣れてきたら使い分けるということもあるかもしれません。
書込番号:7531473
0点

皆さん、参考になります。
あまりカメラスレには来ないのでよろしくお願いします。
EOS55で使っていた、直進式のズーム、タムロン200-400があるのですが、
問題なく使えますでしょうか。28-80あたりもあるのですが。
よく、埼玉大宮の八木アンテナの向かいの、タムロン本社の前通るのですが、
気になってまして(^^;
書込番号:7532508
0点

皆さん、参考になります。
あまりカメラスレには来ないのでよろしくお願いします。
EOS55で使っていた、直進式のズーム、タムロン200-400があるのですが、
問題なく使えますでしょうか。28-80あたりもあるのですが。
新しいX2にも同じ言えそうですかね?
よく、埼玉大宮の八木アンテナの向かいの、タムロン本社の前通るのですが、
気になってまして(^^;よかったらご返信いただければと思っております。
書込番号:7532513
0点

>EOS55で使っていた、直進式のズーム、タムロン200-400があるのですが、
>問題なく使えますでしょうか。28-80あたりもあるのですが。
レンズをカメラ屋さんに持って行って付けさせて試すのが一番手っ取り早いです。
書込番号:7532896
2点

6400さん、こんにちは。
レンズキットを購入されたとのことですが、もったいない
とお考えになる必要はないと思います。
私の場合は、タムロンのレンズよりもキットレンズの
方が画質が明らかにいいので無駄になっていません。
うちにもタムロンの銀塩用レンズがあったのですが、
私も、妻のEOS Kiss X を買うときはレンズキットにしました。
うちにあったタムロンの銀塩用レンズは10年以上前に
銀塩のEOS Kissといっしょに買った
77D 28-80 1:3.5〜5.6 と 372D 70-300 1:4-5.6
の2本ですが、
77D 28-80 1:3.5〜5.6は、発色がちょっとくすんでいる
感じがして背景のぼけにも若干色がつくようですが、
キットレンズEF-S 18-55II USMは
発色がきれいで、背景のボケ方も自然にぼやっとぼけて
くれます。
望遠ズームの372D 70-300 1:4-5.6は、でかく写るだ
けで、色もくすんでるし、背景のぼけに変な色のフチが
ついて妻の作品が台無しになる感じがして、これではいかん!
ということで先日、EF70-300 IS USMを買いました。
6400さんのお持ちのレンズがわからないので、
私と同じことが言えるのか不安ですが、あくまで
私の場合はこうだったということでお読みいただけたら
と思います。
(うちにあるタムロンのレンズは、販売店が勝手に
組み合わせたレンズで値段も安いもののようですが)
>でも店員が言うように本当にそのうちレンズが壊れるのでしょうか?
妻は、上でも書いたタムロン372D 70-300 1:4-5.6を
半年以上、EOS Kiss X につけて使っていましたが
トラブルなしでした。
書込番号:7533053
1点

JOKR-DTVさん
>EOS55で使っていた、直進式のズーム、タムロン200-400があるのですが、
>問題なく使えますでしょうか。
TAMRON AF200-400mm F/5.6 LD-IF [75D]
でしょうか。
KDXと40Dで問題なく使えます。
ただし、AFがとーっても遅いですが、それはもうご存知だと思いますので…
連写にも影響が出ますので、念のため申し添えます…
書込番号:7534189
1点

光る川・・・朝さん、
私にとっては貴重な情報どうもありがとうございます。
最近というか携帯やデジカメが出てから、私の目当てのイベントはほとんど
写真禁止で、ここ10年ほど重たいしコンデジ以外買い替えもしていませんでした。
でも暖かくなって撮りに行きたいところもあるので、検討していましたので、とっても参考になりました。
くろちゃネコさん、今度店に行ったら、そう試してみたいと思います。
書込番号:7534562
0点

さすがに重いので、持ち出した記憶が1度だけです…(^^;)
おまけに黴付超特価で入手したものなので…
ピクチャスタイルをあて間違えて変な色になってて恐縮ですが、作例をアップします。
400mm周辺はちょっと甘い気がしますが、広角側はかりっとした仕上がりです。
もっときれいな写真はあるんですが、サイズオーバーなのでごめんなさい…
書込番号:7538352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様、こんにちは。
最近はお日柄も良く、花粉や黄砂が元気に活躍している毎日ですが、
皆様の花粉症対策はいかがでしょうか?
野外での撮影でレンズ交換するときは、どんな姿勢でなさいますか?
カバンや小物で有効なグッズって有りますか?
帰宅後のメンテナンスは?
私はレンズ1本勝負が多いので、余り外でレンズ交換しないのです。
どうしても交換する場合は物陰や屋内を探したりします。
あと、出不精なので風の強い日は撮影しないとか・・・参考にならないですね(汗)
あっ、勿論カメラの撮像素子に付くゴミについての質問ですが・・・(^^;)
実際の花粉症で眼がショボショボした時の対策とかでも良いです。
書いて頂ける体験談が他の皆様のお役に立てば幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
1点

こんにちは。
私も 毛糸屋さん同様ですよ。
完璧な対策は撮影に行かないことです。(これを言ったらおしまいですね笑)
書込番号:7526600
0点

レンズ交換は、フィルム時代から同じような
しゃがんで、安定感有るところで。風を遮る場所。
バックは、カメラの保持ですからまずは壊れないようなものを選びますねえ。
(最近はスタイルも良くなってますから尚良いですね)
あらそう事のない色。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7526602
0点

titan2916 さん
ほんと!出かけないって究極の対策ですね(爆笑)
neko-koneko さん
風上に向けて大口開けるとマズイですよね(^^;)
銀塩時代には考えなかった悩みです。
ローパスフィルターの前にワイパーでも付けてもらいたい(笑)
書込番号:7526688
0点

あまり神経質になると、レンズ交換が億劫になりますのでそんなに神経を使わず適当にやります。
いよいよゴミが目立ってきたらペンタックスのペッタンで掃除します。結構奇麗になりますよ。
花粉は私は大丈夫です。
書込番号:7526812
0点

花粉期間中は 家の中で かみさんのポートレートに励みたいと。
(けっして、次期カメラ購入の布石ではありません。)
書込番号:7526829
0点

毛糸屋さん、こんにちわ。
普段は風に背を向け手早くレンズ交換をしています。
砂塵が舞う中でどうしてもレンズ交換が必要な時は、
防水カバーを兼ねて持ち歩いている特大ビニール袋を広げその中でレンズ交換をする事があります。
他に少し風がある時の海岸線で夕日待ちをしている時のレンズ交換でも、
見えない海水の飛沫を避ける為にやはりビニール袋の中で交換をする事が多いです。
書込番号:7526985
1点

強力なソフトフィルターが必要かも?(冗談ですが)
書込番号:7526988
0点

万年課長 さん
>いよいよゴミが目立ってきたらペンタックスのペッタンで掃除します。結構奇麗になりますよ。
試す価値ありですね(^^)vありがといございます。
杜甫甫 さん
>家の中で かみさんのポートレートに励みたいと。
お気持ちが、いつか新品のボディに変わってお手元に届きますよ。(^o^)
ゴンズイのぬんちゃく さん
ビニール袋は、バッグの中に潜ませておくと便利そうですね。
潮風もこわそうです(>o<)
じじかめ さん
カメラにつけるマスクが必要だったりして(冗談ですヨ)
確か、マウントに防塵の幕が下りるカメラが有った様な気がします。
書込番号:7527133
0点

なるべく埃の立たないような場所で体勢を低くしてレンズ交換を行うようにしますが…最近はそれほど神経質にはならなくなりました。
映像素子にゴミが目立ってきたら清掃すればイイだけですからね。
書込番号:7527559
0点

⇒ さん
自分のも余り汚れないので、意外と大雑把でも良いのかも知れませんね。
>体勢を低くしてレンズ交換を行うようにします
これ、花粉症対策でなくても重要かもと実感しています。先日レンズを落としそうになりました(汗)
書込番号:7527610
0点

毛糸屋さん こんばんは
私の場合
10Dを購入したデジ一を始めたころは
けっこう慎重に素早くレンズ交換をしてゴミの侵入に気を使っておりましたが
撮影がつまらなくなるので最近はあまり気にしない様にしております
ゴミが付いたら付いたで
うちに帰ってシュポシュポするのも楽しみの一つと考えてます!!
書込番号:7528049
0点

こんばんは
雨の日なんかは、自分が濡れながら傘を地面に置き柄を足で押さえて
傘下でレンズ交換したこともありますが、風がある時にも有用かなと
思いつつ、そういう時に限って車が有ったり、あずまやみたいな場所が
有ったりで未だ試したことはありません(爆)
大体雨降ってなければ傘持ってませんから(大汗爆)
書込番号:7528072
0点

毛糸屋さん こんばんわ。
昨年購入したためか花粉症対策など全く気にしておりませんでした。
レンズ交換も風下に向いて適当に交換するだけです。
帰宅後はトレシーで拭いてしまうだけ。
他の人を書込みを読むと、かなりいい加減なことが解りました。
>ほんと!出かけないって究極の対策ですね(爆笑)
確かに!!
でも、雨、強風ならともかく、コレでは暫く写真が撮れません。
書込番号:7528156
0点

エヴォン さん
初めの内は気になりますよね(^^;)
私も今じゃ撒き餌レンズなんかは結構雑に使っちゃって(汗)
帰ってから前玉を拭きながら愛おしんでおります(笑)
たこやきソース さん
雨天決行ですか!ツワモノですね。(^^)v
花粉なんかより雨水の方が余程破壊力が有りそうですね(焦)
ベジタンV さん
購入後初の花粉シーズンですかね?ようこそ!
皆さん意外におおらかな様子で、ちょっと安心してます。
掃除するのも楽しみの内として、どんどん出かけましょうね。
書込番号:7528281
0点

毛糸屋さん こんばんは!
地球上にゴミが浮遊している以上、どうしたってゴミは着くもの!
花粉は時期が過ぎれば治まるもの!
小さい(ごみや花粉?)事には気にしないように考えるようにしています。
でも早く花粉、治まってくれないかなぁ〜
撮影に出かけるのが億劫になる・・・
重傷花粉症の私の本音です。
書込番号:7528765
2点

EOSキャパ さん
ボディ(カメラ)よりボディ(お身体)の方が重症なご様子で、お見舞い申し上げます。
私はまだ軽症の方ですが、一度花粉症になると一生治らないって言いますし(ToT)
カメラの方はクリーニングすれば元に戻るのですがねぇ。
書込番号:7528979
0点

毛糸屋さん こんばんわ
>一度花粉症になると一生治らないって言いますし(ToT)
そうですね。私は花粉症歴30年目です。毎年この季節が つ・ら・い (ToT)
今年も3月になってから症状が出始めたので、それから外では撮ってません。
カメラよりも自分のほうが大事です。
昼間花粉を吸い込むと、夜寝てから呼吸困難になるんです。
でも桜が咲いたら撮りに行きます。そのときは出来るだけレンズ交換なしで・・無理かなあ?
帰ったら家でシュポシュポですか?
ここで一句
”春風に 花粉飛散し 我悲惨” フガフガです
お粗末でした
書込番号:7529155
0点

Football-mania さん
>私は花粉症歴30年目です。毎年この季節が つ・ら・い (ToT)
大変なご様子ですね。お大事にしてください。
花粉が落ち着くまでは、ご自慢の梅酒で英気を養ってくださいね。
書込番号:7529428
0点

こんばんわ。
私、かるーい花粉症ですが、自分の花粉だけ考えて、カメラの花粉対策なんて考えたことなかったです。
先週末、新宿御苑にてですが、ニコンD3で、大きなカメラリュックにレンズたっぷり、三脚もっていうカメラ暦が長そうな方がちょうど撮影終了されたタイミングでお片付けをしているのをベンチで見ました。私自身、お手入れの仕方を探っていたので、これはチャンス! その方を見ていたら、ものすごい勢いでブロワーをレンズ、カメラに対して行っていました。あぁ、これが慣れている人のやり方かと思って、私も家に帰ってから思いっきりブロワーしました。(笑)
書込番号:7529508
1点

サンタビスタ さん
先輩の行動って気になりますよね!
先日も撮影し回りながら、他の人のカメラやらバッグやら・・・同好の士の様子が気になって仕方が無かったです(^^;)
でっかいブロア買いにいこっと(笑)
本日のまとめ。
皆様も現場では風向きを考えてレンズ交換する程度で、余り気にせず撮影を楽しまれている様子ですね。
帰宅してデータを整理しながらボディやレンズを掃除するのも、一つの楽しみなのですね。
『花粉は気にせず撮影を楽しもう』を本日の結論にしたいと思いますφ(..)
本格的な花粉症の皆様はご自愛ください。
ありがとうございました。
書込番号:7529606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
このカメラを買ってまだ半年(700カット位)ですけど、40Dの下取りに出そうか出すまいかと迷っています。
下取りに出したとしても、2万円位だと思うのですけど、下取りに出した方が良いかサブ機?として持っている方が良いか、皆さんご教授下さい。
0点

おはようございます。
僕ならサブ機にします。
もし売るならオークションに出しますね。
X2が出たら中古価格も下がりそうな気がするので早目の方が…。
あくまで僕の考えですが。m(__)m
書込番号:7530274
0点

40DってKiss DXに較べたらかなり重いですし…700ショット程度で売りに出しちゃうのは勿体無いような気がします。
気軽に持ち出せるサブ機として併用されてはいかがでしょうか。
書込番号:7530277
0点

別にコンデジを持っているのなら、下取り(売却)にしてもいいと思いますが、持って無いなら
予備として残したほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:7530365
0点

2台体制いいですよ。
単純な理由ですけど、被写体や性格の異なるレンズをつけておいて、咄嗟のシャッターチャンスでもレンズ交換でモタモタしないですし、1台が何らかの理由でサービスセンター送りの時とか、サブがあれば撮影できますから。
書込番号:7530368
0点

ご予算がないのなら売ってしまわれるのがよろしいかと。予算があるのであればサブでつかったり、40Dには広角、KDXには望遠をつけて2台持ち歩くとか。
レンズ交換しないのでゴミの心配がへるかと。
ちなみにオークションだと中古美品として大体4万前後という価格で取引されてるみたいです。しかしオークションで売るのは慣れてないと大変ですしね。手間を考えると下取り2万ってのもありかと。
書込番号:7530375
0点

おはようございます。
KDXのどのあたりに不満があって、40Dの何処を気に入っているかですね。
その辺をご自身で明確にされれば方向は見えてくると思いますよ。
700カットだと私なら連写せずとも1〜2日で撮ってしまいます。
所持半年のスレ主さんは余り頻繁に撮影されないのかな?
なら更なる投資が勿体無い様な気もします。
あて外れなレスだったらごめんなさい。
良いお買い物が出来ることをお祈りいたします。
書込番号:7530392
1点

信州大好きさん おはようございます
サブをお持ちでないのでしたら是非持っていてください
必ずお役に立つときが参ります
書込番号:7530498
0点

信州大好きさん おはようございます。
私は現在40DとKiss DXの2台体制を構築しています。
そのKiss DXも、実はオークションで落札したものでして、総ショット数(ファイル番号で確認した限りでは)1000未満と非常に程度のよいものでした。
ボディを2台体制にした理由は、昨年の友達の結婚披露パーティーの撮影で『ボディが2台あったら、シャッターチャンスも増えるだろうな。』という非常に単純な思いつきからでした。(^^;)
その友達の結婚披露パーティーでは、30D(当時)にタムロンA16と外付ストロボ(430EX)を装着し、Kiss DXには単焦点(EF28mm F1.8 USM)を装着して、それぞれ使い分けながら撮影していました。
また、先日のSUPER GT合同テストでは40DにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを、Kiss DXにEF70-200mm F4L IS USMをそれぞれ装着して撮影していました。
ここ最近レンズが一気に増えた事もあり、結果として2台体制は非常に役に立っていると実感しています。(^^)
そんなわけで、私のKiss DXは最近では、『サブ機』ではなく『セカンドカメラ』という位置づけになってきました。
万が一どちらか1台が故障したり修理に出したりした場合でも、もう1台あればシャッターチャンスを逃さず撮影できるのは非常にありがたみを感じると思いますよ。
40Dのご購入にあたり、どうしてもご予算が不足するようでしたら下取に出されるのも1つの手段だと思いますが、2万円という下取価格を考慮するとここは2台体制を構築されるのがいいかなと思います。
画像は、こんな感じで2台使っているという事で…。(^^;)
書込番号:7530540
1点

>サブ機?として持っている方が良いか、
半年で700枚しか撮らない方がサブ機を必要としますかねえ?
いままでの撮影枚数を考えると、私は現行のKissDXで十分だとは思いますが、
もし40Dを購入するのであればKissDXは即下取りに出したほうがいいと思います。
書込番号:7530582
0点

信州大好きさん おはよう御座います
私は、他のカメラ有ったので、40D買う時、KissDXを手放しましたが
カメラは、2台以上有った方がいいですよ
壊れた時に、修理待ちは寂しいですよ。
書込番号:7530735
0点

こんにちは。
私はKDXを昨年オークションで売却しましたがお店の下取りはかなり安く叩かれてしまいますね。
KDXはサブ機としてそのままお使いになった方が宜しいかと思います。
書込番号:7530751
0点

皆さん、貴重な意見有り難うございます。
半年で700カットですけど、今年は寒い日が続き(非常に寒がり屋)で撮影する機会がありませんでした。これから春になると撮影機会も増えると思います。
コンデジも、パワーショットG9を所有しています。フイルム一眼はEOS−55です。
レンズはWレンズキット2本・50mm1.8U・タムロン17−35・28−75・28−300を所有しています。
40Dに対する魅力は、6.5/秒とライブビューです。X2も少しは頭の中にあるのですけど、やはり6.5/秒を思うと・・・・・・。
書込番号:7530856
0点

2万円程度の下取り金額なら自分だったら絶対にサブ機として手元に置いておきますよ!
KDXはお散歩用とか気軽に撮影する時に40Dは本気撮りの時にって感じで使い分けて使えば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:7531120
0点

Wレンズというのが良く分からないですが、TAMRONのレンズとの組み合わせで、高速レスポンスやサーボ能力が少しスポイルされないか事前に店頭でテストさせてもらったりの方が良いかも?と思います。
単なるカラ連写だと分からないかもしれないけどサーボしつつとかだと・・・
書込番号:7531284
0点

信州大好きさん
こんばんわ
なにをメインに撮影されているかでも変わると思います。
私も2台目に40Dを検討中です。
私の場合、航空祭で40DにEF100-400mmで飛行中の機体を狙い、KDXにEF-S10-22mmで地上展示&ブルーの軌跡をと思っています。
KDXをサブ機(予備機?)として持っていても損はないと思います。
トラブル発生時にあると安心かもせれませんね(⌒-⌒)
書込番号:7533981
0点

2万円で売ったものが、4万円台で売られてると悔しいので、私なら残します。
KDXと40Dの2台体制ですが、「メイン」「サブ」というより、目的によりカメラを選んでます。
今日は連写多用なので40D、とか
今日は軽く行きたいのでKDXとSIGMA28-200だけ、とか。
置いておかれたら、何かの折に2万円分以上は仕事してくれると思います。
書込番号:7534203
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさんこんばんは。スーパー初心者のぜんじどうみどりです。
競馬場での撮影はスタンド前列からの流し撮りばかりでしたが、手持ちの望遠レンズがEF70−300ISだけなので小さい写真ばかりであまりパッとしませんでした。
それで、先日目当ての馬が出たときにレンズカタログにあるような直線を向いたときの迫力のあるものを撮ろうと、4コーナーで柵と手すりの間にレンズをつっこんでわずかな隙間から挑戦しましたがスピードについていけず、結果は惨めなものになりました。
迫ってくるものを置きピンで撮るには、どのようにすればいいのでしょうか、カメラの設定や撮影テクニック、練習に最適な身近な被写体なども教えて頂きたいと思います。
また、40DやデジXに合うオススメの望遠レンズなんかもお願いします。
ドン引きされるかもしれませんが勇気を出してその時の写真をのせました。
0点

こんばんは
競馬は撮った事無いのですけど、以前通っていた時期がありました^^;
1枚目のパドックは、ちょっと良く判りませんが2枚目は芝にピントが
持って行かれちゃってますね、AFポイントを狙いたいポイントにセットして
撮った方が良いと思います
そう言う意味では3枚目も同じで、中央一点選択にして、もう少し左を空ければ
馬の首辺りにピントが来て、なおかつ前が開くので躍動感のある絵になったの
では無いかと思います(上に写りこんでいる柵はちょっと…ですけど)
直線的な動きをするものは比較的撮りやすい分野だと思いますので
狙った被写体に対して中央で捕らえ続ける練習が一番です
以外と電車や比較的速度の速い国道などで走る車も練習になったりします
と、自分も全然ダメなのに偉そうで申し訳ありませんけど(汗)
レンズはEF70-300ISなら競馬は十分撮れると思います
距離が足りない。と言うことでしたらEF100-400しか無いと思います
動き物に適したレンズですし
書込番号:7524023
1点

>迫ってくるものを置きピンで撮るに
流し撮りはしなくてってことでしょうか?
そうであればシャッタースピードをもう少し上げたほうが、
手ぶれも被写体ぶれも抑えられると思います。
書込番号:7524136
2点

こんばんは。
わたしも年に何回か競馬の撮影をします。
率直に申し上げますが、流し撮りでなく普通の撮影は問題なくできているのでしょうか。
基本的な部分が足りないように感じます。
練習法ですか?
流し撮りではなく被写体を追尾しながらMFで指連写ですかね。
書込番号:7524310
1点

確かに1/125と言えば流し撮りのスピードですね。
大きくて走るのが遅くて飛ばない馬を撮るのなら
絞り開放でシャッタースピードが1/1000以上になる程度のISOにして
AIサーボで連写で良いのではないですか〜。
書込番号:7524330
2点

たこやきソースさん、こんばんは。
AFは中央一点ですか。1枚目は助手の服が白く飛んでしまいました。2枚目の写真では、もうそろそろかなと思った途端、遠くにいたはずの集団が一気におおきくなってAFが全然きかない状態でシャッターをきりました。
3枚目はもう何が何だかわからずに、おまけに目当ての馬は後ろが切れている茶色の馬でして、同じ勝負服のため間違ったみたいです。
電車が身近ですねこれならお金も使わずに(馬券で負けずに)すみますね(笑)
やはり距離となると現実的なのはEF100-400ですね。小さいボディのデジXとのバランスが気になりますが。
P50_1.4さん、こんばんは。
今回の挑戦はラチとフェンスの間からほぼ固定状態の撮影でした。少しでもレンズを動かすと、どの方向にもに柵が映り込みまして、もともと無謀な挑戦でしたが、
シャッタースピード・・・スポーツ撮影の基本なのに全く考えにありませんでした。早速試してみます。
たてはるさん、こんばんは。
>流し撮りではなく被写体を追尾しながらMFで指連写ですかね。
そうなんです。みなさんのようにカリッとしたできばえにならないのです、よくピントがあまいとも言われます。やはり、基本的な部分から練習ですね。
アプロ_ワンさん、こんばんは。
AIサーボで連写、そういう設定だったような気もするのですが、みなさんにお聞きしていると、やはりこれは練習しかないなと思います。しかし、やみくもに写していても上達するとは思えませんので、また、みなさんにいろいろご指導いただきたいと思います。
書込番号:7524482
0点

社台の勝負服を目印にしてはダメですね。
たくさんいますから・・・
書込番号:7524693
1点

P50_1.4さん
仲間からは写りはともかく、被写体を間違ったことにひどくつっこまれました。
書込番号:7524870
0点

こんばんは
流し撮りならそのシャッター速度でもいいですが、ピタッと止めるならもっと速いほうがいいでしょうね。
F11, ISO400で1/125なら、F5.6, ISO800で1/1000まで上げられるはずです。
置きピンの場合のピントに関しては、芝やダートが整地されている場合、合わないことがあります。
その場合は同じ距離にある柵等他のもので。
動くものを撮影する場合は、カメラを固定してはダメです。
必ず被写体を追従してください。
写真は全てキスデジ(初代)で撮ったものです。
書込番号:7524928
2点

na_star_nbさん、こんばんは
アドバイス有り難うございます、参考にさせていただきます。固定ではダメですか、やはり今回は技術は別として無理のある撮影だったように思います。少し遠くなっても陵になった処から撮るべきでした。
書込番号:7525113
0点

置きピンでとるには、、ですが、
・撮影ポイント、構図をあらかじめ決める
・例えば、芝生の撮影ポイントでAFをあわせ、被写体がくるのを待つ
・基本的には流さないので、SSは止めることができる速度(高速)に。
・あらかじめ AF する時点で、AE もロックされるので、主要被写体が
入った場合と露出が変わるので、適切な露出補正を。(補正の方向は
1回試写すればすぐにわかると思います。
くらいでしょうか。
書込番号:7525386
2点

止めて撮るならシャッター速度さえ確保すればいいのである意味簡単ですね。
流して撮るなら練習が必要です。
流し撮りの練習は電車とかでやってみてはどうでしょう。
公道でばんばん走る車の方が練習しやすいですが、不審者と思われるかもしれないし。(^^;)
書込番号:7525815
2点

>カメラの設定や撮影テクニック、練習に最適な身近な被写体なども教えて頂きたいと思います。
これはかなりの練習が必要だと思いますよ。
歩道橋の上から走ってくる車で練習するのも良いと思います。
書込番号:7526654
1点

mt_papaさん、こんばんは。
>例えば、芝生の撮影ポイントでAFをあわせ、被写体がくるのを待つ
待ち伏せするわけですね、この場合、AFは芝のレースでは、内側のラチや奥の木々なんかにいってしまうように思うのですが、被写体の距離に近い内側のラチに合わせておくのでしょうか。AFのしくみというのかここらへんが全く理解できていないように思うのです。
くろちゃネコさん、こんばんは。
>止めて撮るならシャッター速度さえ確保すればいいのである意味簡単ですね。
早くこのような表現が出来るようにガンバリます。止めも流しも、まずは電車で試してみます。車だと訴えられても困りますから。
titan2916さん、こんばんは。
道のりは険しいですが一歩ずつ乗り越えていきます。
みなさん、いろいろアドバイス本当に有り難うございます。こんな素人ですが今後とも宜しくお願いします。
書込番号:7528397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





