
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2012年7月27日 22:34 |
![]() |
38 | 17 | 2012年6月3日 11:04 |
![]() |
7 | 16 | 2012年4月24日 18:33 |
![]() |
18 | 17 | 2012年4月7日 08:31 |
![]() |
15 | 9 | 2012年4月3日 01:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月26日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジタル X ボディのカメラにCANON 28-80mm ULTRASONIC と書いてあるレンズを
付けて 使えるのでしょうか?
本体をオークションで買ったらしく 家にあるレンズをつけて 映してみたのですが、
なんか 変なんです 望遠がズームにならず、1つの物を中心に しても
ピントがあわず 一眼をつかったこともないので、
このようなものが 一眼なのでしょうか?
説明も詳しくできませんが、 宜しくお願い致します。
0点

>デジタル X ボディのカメラにCANON 28-80mm ULTRASONIC と書いてあるレンズを
>付けて 使えるのでしょうか?
壊れてなければ問題なく使えます
ただし標準ズームとして使うには広角が少し不足に感じるかもしれませんが
>なんか 変なんです 望遠がズームにならず、1つの物を中心に しても
>ピントがあわず
レンズにあるスイッチはAF側になっていますか?
書込番号:14863269
1点

こんにちは
フィルム時代からのレンズですが、KissXでの使用は可能です。
「望遠がズームならず」と言うのは、望遠側にズームができない
と言うことでしょうか。
ピントの件はMF/AFの切り替えができていますか。
要領を得ないときはキタムラなどのカメラ店で相談してみるといいでしょう。
故障の可能性もありますから。
できればカメラ専門のところがいいですね。
書込番号:14863307
1点

ネットオークションに限らず、キタムラやフジヤカメラで「EF-S18-55f3.5-5.6IS」という
レンズが売られている。せいぜい、7000円〜10000円程度であるが、デジタル一眼レフとしては
これが、Kissシリーズ用の標準レンズだ。
まともに動かないEF28-80であるが、残念がるほど良いレンズでないし、このレンズも中古だと
捨て値で売られている程度のレンズだ。
レンズを早々に買いたして試されることをお勧めする。KissDX本体の異常でないことを祈る。
書込番号:14863321
1点

オークションで買った本体が壊れていることも考えられますので、
サービスセンターで診てもらったほうがいいと思います。
なお、28-80mmのレンズをキスXに着けると、画角が45-128mm相当になりますので、
広角が不足するのではないでしょうか?
書込番号:14863422
1点

こんにちは。
レンズのスイッチは「AF」になってますでしょうか?
またAFモードはONE SHOTになってますでしょうか?
他のEFレンズ、EF-Sレンズはお持ちでないですか?
現段階ではボディに問題があるのか、レンズに問題あるのか判断が難しいですね。
書込番号:14863589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体をオークションで買ったらしく
”本体” というのはカメラのこと?
レンズ本体というのもありかな?
家にあるレンズって、28-80 Ultrasonicのことですか?
書込番号:14863590
0点

みなさま ありがとうございます。
本体はカメラ Xです。 カメラのみレンズなしの商品を購入し
レンズは この28-80mmしかない(以前にだれかに貰ったもののようです)
AFモードにしたら ズームがきちんとできました。
(一度外で写してみないといけませんね・・・
狭い部屋だとわかりにくいですね・・・)
AFモードはONE SHOTとかは、わかりません
このカメラは のぞいて写すんですね?!
いまさらですが・・・
その時、のぞいた下の方で 何か文字?が動くのですが、
良く見えません
メモリのようなものが?
みなさんには、この文字のようなものが はっきり見えて
いるのでしょうか?
それと、標準のレンズは、
EF-S18-55f3.5-5.6ISとかEFレンズ、EF-Sレンズと言う物に
なるのでしょうか?
書込番号:14863791
1点

全部ここで聞くつもりかな、、、
まず、取説よみましょうよ。ついてなかったならCANONサイトにいってダウンロードで
ファインダーはファインダーの近くにピント調整があります。
書込番号:14863882
3点

最近「ピントが合わない」といって相談されましたが、絵はしっかり撮れていました。
ファインダーの脇にある「視度補正」が狂っていました。
レンズについては、AFが機能するなら、多少のピントのズレはあっても、全然ピントが合わないことはないと思いますが?
もしそうだとしたら、故障でしょうね。
書込番号:14864830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ついこのあいだ
発売されたとおもったんですが
月日の経つのは速いですね
書込番号:14229181
3点

防湿庫の中で、静かに眠っています(^^;。
書込番号:14229241
3点

こんにちは。
元気に現役でガンバッテくれていますよ。
書込番号:14229260
2点

うちでは現役ですよw
EF24/2.8や35/2をつけて最軽量セットとして重宝しています。
軽量化のためPE-28Sも購入しました(笑)
書込番号:14229276
3点


Kiss使いではありませんが、新機種が出るたびに色々と騒がれておりますね。
しかしながら皆さんのように愛着のあるカメラを、大事に使っていきたいです。
今日はそんな風に思いました。
書込番号:14231361
1点

こんばんは。
お嫁に行きましたが、嫁ぎ先で頑張っているようです。
年賀状もXで撮影した写真を使っていて良かったです。
眠らせるぐらいなら、楽しんで使ってもらえれば・・・と思いました。
(嫁に怒られるというのもありましたが・・・)
書込番号:14231833
1点

つい最近、知り合いから戴き、一眼では初めての機種です。
最近のコンデジは凄いって思ってましたが、出てくる絵はS95やCX6じゃ比べものにならない。
初めて撮影して遊ぶと言う楽しみを覚えました。
このカメラは私に感動を与えてくれてます(^^)
書込番号:14232385
4点

昨年7Dを買いましたが まだまだ現役です。
世間ではMK3でもちきりですが5D行こうか迷ってます。
書込番号:14236076
1点

初めて買ったカメラなので、まだまだ現役でがんばっています。
軽いので、7Dではちょっとつらい時などに重宝します。
購入してから、毎年キヤノンで点検してもらって大切にしています。
書込番号:14244399
1点

7D、5D、MKと………スゴイですね。重いですか。。。
そうですね、わたしも初一眼でしたので、
初めて撮ってみた時は感動しました!
まだ大切に使ってらっしゃるって聞いて
こちらも安心しました。>^_^<
ふだんから持ち歩きしてあげてないので、やゃお飾りっぽくなってきてますが ^_^;
でも大事な撮影の時は、やっぱりKちゃんがいちばんたよりです!うちでは。(^^)_V
書込番号:14244575
1点

うちでは、40Dのサブ機となっていますが、レンズ交換しないで済むので、1000万画素コンビとして、軽いレンズを着けてカバンに忍ばせています。
素人から見たら、kissも二桁Dも見分けがつかないらしく、まだバレてはいませんが、家族には40Dを買い増しした事は内緒なので、同時に外に出すことはありません(汗)
書込番号:14399920
0点

返信ありがとうございます。いろいろ苦労されているようですね。
またここの同窓会(かな?)でお会いしましょう!(^◇^)!
書込番号:14400683
0点


Green。さん
娘さん達のほうが私より遙かに撮影が上手いです。
私も勉強しなきゃ(^^;)
書込番号:14631359
1点

横レス失礼します。
>娘さん達のほうが私より遙かに撮影が上手いです。
スカエボさん、ありがとうございます。
娘たちもコメントをいただき大変喜んでいました。
今後も調子に乗って子供たちにカメラを奪われそうです…(笑)
書込番号:14636159
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
キャノンのサポートに電話してみたのですが
分解掃除14,000円くらいからと言う事で悩んでます。
軽く綿棒で拭いてみましたが
取れない所をみるとファインダーの内部側かと…。
エアースプレーしても全くピクリともしません。
あまりメカに強いほうではないし
自分で分解ってのはヤメたほうが良いですよね?
何か良い方法が有ればお願いします。
0点

以前、某社のサービスセンターで「ブロアーで飛ばすのはよくない。どこに行ったか見えないだけでカメラ内部に残っていますから」といわれました。それはさておき、トリモチ式の清掃キットが売られています。一度、試してみてはどうですか。
書込番号:14475204
0点

私も一度埃が気になり綿棒で取ろうとしましたが、余計にひどくなりました。
エアスプレー(缶スプレー)はやめたほうがいいですよ。
書込番号:14475223
0点

スクリーンの内側(プリズムの上)っぽいですね
一応サードパーティーからKissX向けフォーカシングスクリーンは
売っててピンセットなんかもついててやり方も書いてあります
分解って言っても簡単なレベルなので出来ないことはないでしょうから
ダメ元でやるかどうかですね
自己責任ってことになりますけど
書込番号:14475231
0点

>軽く綿棒で拭いてみましたが
フォーカシングスクリーンはデリケートな物なので、
触らないほうがいいです。
(ちなみに、ミラーも。)
>エアースプレーしても
フォーカシングスクリーンにかぎらず、カメラには使わないほうがいいです。
気化せずに噴き出す場合があります。
気化したとしても、「強すぎてゴミがなおさら奥に入ったり、静電気が発生する」と、
メーカー担当者から聞いたことがあります。
どうしても、
ということでしたら、メーカーに頼むしかないでしょう。
(でも、スクリーンを外して清掃だけで14000円は高い気がしますね。(プリズムが入っているわけでもな。))
もしかすると、スクリーンを交換してもらったほうが安いかも?
(たしか、ちょっと前にKissでスクリーン交換(傷つけて交換料金)のスレが立っていたような。)
あとは、 BABY BLUE SKYさん
のレス内容でしょうか。
書込番号:14475284
0点

もしサービスセンターがお近くなら、持ち込んで見てもらえば無料なんですけどね・・
見るのだけは・・
さすがにこれで1万4千は高いと思います
書込番号:14475341
0点

スカエボさん こんにちは
ファインダースクリーンは ちょっとしたことで傷つきますし 綿棒などで触ると逆に細かいほこりが付き易く 触らない方が良いと思いますよ
そのままでも撮影には影響有りませんが気になるのでしたら やはりメーカーに持ち込むのが一番です。
書込番号:14475371
0点

スカエボさん こんにちは。
気にしないのが一番だと思います。
書込番号:14475560
2点

てんでんこさん
たるやんさん
有り難うございます。
キャノンのサポートでブロワーしてくださいって言われたのですが…
缶のエアスプレーで液体も出てましたが大丈夫ですかね?
いくらやっても取れないので結構やっちゃいました。
BABY BLUE SKYさん
フォーカシングスクリーンで社外品が有るのですか。
良い情報を有り難うございます。
αyamanekoさん
この埃は何処だ?
って感じでミラーやフォーカシングスクリーン、あちこち拭き拭きしていまいました。
スクリーン交換を検討してみます。
TIFA.CRYSISさん
掃除だけで14,000円は高いですよね〜
中古のが1台買えそうです。
もとラボマン 2さん
有り難うございます。
ファインダーから見ると黒い毛がニョロっとしてます。
やっぱ気になります。
てんでんこさん
その系統は私も好きです(^^)
写歴40年さん
気にしないと思っても目に付くんですよね。
何処から入ったのかと不思議でなりません。
書込番号:14475727
1点

スカエボさん
電話では最大かかる料金を言われます。
1万4千円と言うのは、ボディ上部を分解しての値段ですので、
スクリーン部をはずすだけなら、数千円のはずです。
実際に見てみないと分からないので、一度サポートに送られたほうが良いですね。
(再度正確に見積もりしてくれます)
書込番号:14475849
0点

こんにちは
>いくらやっても取れないので結構やっちゃいました
分かる気がします。取れないと、つい熱くなりますね ^^;
本当にどうやって入っちゃったんでしょうね。
どうせサポセンに出すなら、一か八でピンセットで・・・・試してみます? ^^;
書込番号:14475882
0点

今晩は、あくまでも自己責任として、
私なら 掃除機で軽く吸ってみます。
書込番号:14476147
0点

ファインダーの汚れは写りには関係しないので
『気にしない事』に慣れるのが一番いいような気がしますf(^^
それよりもあまりマウント部を開けすぎて
内部に大量にホコリが入ってローパスにホコリ付く方が大変ですよ;;;
書込番号:14476599
2点

これは気にしないのが一番です。
なんでかって言うと、取ってもらってもまた入るからです。
書込番号:14476691
1点

スカエボさん 返信ありがとうございます
違うとは思いますが 昔ファインダースクリーン ゴミだと思っていたのですが
実際はスクリーンの傷と言うことが有りましたので もしかしたら傷の可能性は無いですよね。
書込番号:14478444
0点

ろ〜れんすさん
有り難うございます。
サポートの電話では分解が必要と言われました(^^;)
高山巌さん
ピンセットですね。
了解です(^^)
…って冗談ですよね?
元 野良猫さん
掃除機ですか。
なんだか怖いですが
試してみようかな(^^)
ピスタチオグリーンさん
なんだか凄い気になるんですよねぇ
ローパスに埃ですか。
そう言われると怖いですね。
絞ってもF5さん
スクリーンの上だと思うんですよね。
なぜ入ったか不思議な感じなのですが、また入りますかね(^^;)
もとラボマン 2さん
そんな怖いことを…
脅かさないで ください。
怖くなってきましたよ〜
やはりセンターに送ったほうが良さそうかな(^^)
書込番号:14479997
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
シャッタースピード : 1/1250秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 400
一眼レフを手にするまでは余り気にもしてなかったですが
桜の季節って短いですね。
笑われちゃいそうですが…
舞う花びらにピントが合うようにと思って自分なりの設定で撮影してみました。
皆さんでしたら、どのような設定で撮影されますか?
宜しければ参考にお願いします(^^)
0点

>自分なりの設定で撮影してみました。
こんにちは
先ずは、自分の設定を書かれた方が良いと思いますが…
三脚を使い、置きピンをし、レリーズケーブルとかで、桜が散った良いシーンの時にレリーズします。
絞り値に留意(被写界深度)。
シャッタースピードに留意(ブレ)。
書込番号:14395178
2点

こんにちは。
私でしたら置きピンで連写を使うと思います。
絞りはその時の状況に応じて変化させます。
高速シャッターで舞い散る花びらを止めたり
低速シャッターで舞い散る花びらを線状に表現したいです。
書込番号:14395266
1点

robot2さん
有り難うございます。
先日は5D3の板ではどうもでした。
設定はAVモードで手持ち。
後は上に書いた通りです。
絞りですがF2.8とかじゃ一部分しかピントが合わないような気がしてF8にしました。
シャッタースピードですが、遅すぎると花びらがブレそうでISOを上げてスピードを上げてみました。
もっと沢山散ってたんですが背景に消されてしまって
唯一、花びらの写ったのが空に舞う花びらだけだったって感じです。
Green。さん
先日はお世話になりました。
教えていただいたC-PLフィルター、EF100mm F2.8L マクロ IS USM用に注文しましたよ。
花びらを止める場合はシャッタースピードはどれくらいが無難なのでしょうか?
逆に線状に流す発想のほうも面白そうな気がしてきました。(三脚必須ですね)
原尻の滝付近はまだまだでしたが南のほうは桜も終わりが近いような感じです。
書込番号:14395380
1点

スカエボさん こんにちは
花の散り方見ながら 被写界深度内に収まるよう 絞りを決め撮れば 綺麗に撮れるとは思いますが
一番重要なことは 花が綺麗に散っている時 その場にいる事 が重要で 撮る事よりも花の観察が重要だと思います。
良い時期に合うと 風が吹くだけで綺麗に舞いますので ゆっくり時間をかけ色々な撮り方で来ますので 色々な撮り方 トライすると良いと思いますよ。
書込番号:14395523
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12897158/
以前にも似たような書き込みがありましたね。
やっぱ、難しいみたい。その場所に「いる」ということも必要なので。
書込番号:14395531
1点

私は1/45〜1/60秒程度で動きがある花のほうが好みです。
書込番号:14395539
1点

こういう特殊な撮影の条件はトライアンドエラーで個々が獲得していくものです。昨今、やたら「自己責任」という輩がいて不快なのですが、こういうものこそ「自己責任」でやられたらいいと思います。レヴュー機構もあるのですから。あとひとことつけくわえると、撮影条件もさることながら、「どんな構図で撮るか」がもっと重要でしょう。
書込番号:14395578
2点

こんにちは
あまり桜は撮影しません(爆) なので参考にはならないと思いますが・・・
自分の撮影スタイルとして、手持ちでサッと撮る、というやり方なのでMFは使いません。
カメラは違うけど、アップ画像は、散る花びら一枚・・・ですが、桜吹雪にしても、
主題の花びらが浮き立つように背景を選ぶことも重要かなと思います。
この時はさすがに落ちる花びらにAFは私の技術では無理なので、構図に留意しながら
手持ちのままAFフレームをすぐ中央より右上にずらし、そのままAFで撮影。
尚動体撮影が多いので、AFモードは常にAIサーボ、露出はシャッター優先。
シャッター速度は 一概に「〜〜にすべき」とは言えないんじゃないかな。このシーズンは
結構風が強い日が多いので、それも考慮しないといけないですから試行錯誤で臨機応変に。
書込番号:14395603
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
被写界深度内に納めるのって難しそうですね。
経験を積まないと何でも上手くは行きそうにないですね。
桜の木全体にピントが合うようにして、他の景色をぼかせたら満足できる写真になりそう(^^)
600-7445さん
リンクを有り難うございます。
花びら一枚一枚を綺麗に撮るって感じで想像してましたので参考になりました。
出来るだけ高速シャッターでと思ってたのですが浅はかでしたね。
じじかめさん
有り難うございます。
1/45〜1/60秒だと、やはり三脚での撮影ですよね?
次は三脚持参で行ってみます。
てんでんこさん
有り難うございます。
撮影の構図は大切ですね。
何も考えずに桜の舞い散るのを待ってて撮影したような感じですので
次からは、じっくり行ってみたいと思います。
高山巌さん
画像添付有り難うございます。
一枚の小さな花びらに凄いインパクトを感じます。
やはり背景を選ぶってのは大切ですね。
今日、撮影したのをPCで見ると花びらが写ってるのが空に舞ってる写真一枚だけでした。
AIサーボ、試してみます。
次の撮影の楽しみが湧いてきました(^^)
書込番号:14395673
0点


αyamanekoさん
添付画像を有り難うございます。
偶然の産物ですか。
ボケが効いてると写真のインパクトが違ってきますね。
花びらを主役に撮影しようと思うと素人には難しいです。
何事も経験ですね(^^)
書込番号:14395750
0点

枝振りが良くて、背景が暗めの場所で三脚で構図を決めてひたすら待つ。
書込番号:14395763
1点

スカエボさん 返信ありがとうございます
>被写界深度内に納めるのって難しそうですね。
そんな事ないですよ 135oの焦点距離で 余り絞らず 適当に撮ってみました。
まずは背景シンプルな物から撮ってみたらどうでしょう。
書込番号:14396173
2点

横道坊主さん
あれから再度挑戦しましたが太陽の方向が変わって背景は海と空。
ひたすら待つってのが苦しいですね。
やっと風が来た瞬間に携帯鳴って泣きっ面でした。
もとラボマン 2さん
画像添付を有り難うございます。
綺麗ですね。
まるで星空のような桜吹雪で素晴らしいです。
背景ってどうなってんですか?
次はいつ撮影に行けるか分かりませんが
また挑戦してみたいです(^^)
書込番号:14398080
1点

スカエボさん
バック黒 難しそうですが 桜に光が当たり バックを日影にして 露出を桜に合わせると 明暗差で 簡単にバック暗く落せます。
桜散る写真は 桜ピーク過ぎてからが本番ですので まだまだトライできるかもしれませんので 頑張って下さい。
書込番号:14398140
1点


もとラボマン 2さん
>桜に光が当たり バックを日影にして 露出を桜に合わせると…
やっぱ難しそうです。
AEロックですね。
http://photosepia.at.webry.info/200812/article_3.html
kissXでのAEロックの方法調べなきゃ(^^)
かえるまたさん
画像を有り難うございます。
花びらが沢山写ってますね。
望遠の圧縮効果、次のチャンスが有れば試してみます。
背景をぼかすの難しそうですね(^^)
書込番号:14403131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めての一眼レフです。
入手してから室内や庭で試し撮り程度の撮影でしたが
今日、初めて家から持ち出して撮影してみました。
1枚目
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/3200秒
レンズ絞り値 : F3.5
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離 : 60.00(mm)
2枚目
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/3200秒
レンズ絞り値 : F2.8
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離 : 100.00(mm)
3枚目
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ISO感度 : 800
シャッタースピード : 1/3200秒
レンズ絞り値 : F4.0
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
4枚目
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ISO感度 : 100
シャッタースピード : 1/13秒
レンズ絞り値 : F29.0
露光補正量 : EV0.3
レンズの焦点距離 : 28.00(mm)
全くの素人でAV、TVのモードで
細かな部分は、なんとなくの設定で撮影してみました。
まだ写真を見る目もなく、撮った写真の善し悪しも分からない状態です。
全然ダメとかの意見でも構いません。
よろしければアドバイスやご意見を宜しくお願いします。
5点

「桜」の写真と「桜とハチ」の写真に一目惚れしました。ナイス1票入れます。
青空がきれいに出ています。並々ならぬセンスを感じます。太陽の反対側の青空がいちばんキレイに写るのですが、それを、五感で知っているというところがすごいのです。そういうのをセンスと言うんだと思います。
当方は、子供の頃に特大のハチさんの群れに追っかけられ、全身を刺されて死にかかった経験があって、それがトラウマになってしまい、ハチさんの羽音を聞いただけで、手が震えて写真が撮れません。なのでハチさんを撮るときは、望遠マクロに三脚固定という出で立ちなので、いい絵が無いのです。それで、ハチさんの画が撮れる方を内心、尊敬していたりします。それでナイス1票です。
最後の滝の、お写真は「ベタ露光」という状況になっています。時間的にもタイミング的にも、難しい種類のアングルなのです。写真を撮られる方は「ウマイ・ヘタ」というウデの話しをされる方が多いのですが、ホントは違うと思っています。
こういう種類の風景写真は、実は、いちばん難しかったりします。風景は、毎日変わるのです。天気の良い日があれば悪い日もあります。どんな天候の時でも景色というのは、そこに在ります、なので、その風景な合ったシャッターチャンスは、おそらく1年のうちで、数回しか無いと思います。それで難しいのです。こういう場合は、いろんな角度やいろんな季節、時間帯から、たくさん撮っておくことをおすすめします。
写真の本質は「シャッターチャンス」なのです。なので、そのシャッターチャンスにめぐりあったときに、「どんな露光」で「どんなアングル」で「何枚撮るか」なのです。シャッターチャンスがなければ、写真は成立しません。また、シャッターチャンスにめぐりあっても、カメラを持っていなければ写真は撮れません。これが写真の奥の深いところだと思っています。写真という趣味は、ある意味、自分の運と周囲との巡り逢いを試す趣味だと思っています。
書込番号:14380875
1点

あじごはんこげたさん
有り難うございます。
まさかお褒めの言葉とナイスを入れていただけるなんて思ってもなかったので嬉しいです。
桜の写真は、被写体に陽が当たるようにと思って撮影しました。
撮影中の風が強かったので少しでもシャッタースピードを稼いだほうが無難な気がして
こんな設定でしてみました。
滝の撮影ですが、水しぶきがクッキリしたほうが良いのか
軟らかく流れる感じが良いのか分からずに、本当に何となくの設定です。
撮ってみて、一眼レフの奥深さと言いますか難しさ
また楽しさを実感できました。
右も左も分からない状態ですが、今後とも宜しくお願いします(^^)
書込番号:14380933
0点

おはようございます。
滝の写真はNDフィルターを使っても面白いと思います。
私も同じカメラ、レンズを使っていますよ(笑)
書込番号:14381513
2点

僕はいまだにKissDNもつかっている人だが(笑)
滝の写真みたいのは明暗の差が大きくて肉眼ではもっと綺麗に見えていても
ダイナミックレンジの狭いカメラで写すとあまり面白くなくなりがち
レタッチでハイライトとシャドーの明るさを変えてあげると見栄えがよくなりますよ♪
(*´ω`)ノ
ちょっと画像をおかりしてレタッチしてみました
書込番号:14381578
1点

>全くの素人でAV、TVのモードで
...
>よろしければアドバイスやご意見を宜しくお願いします。
まさに素人な意見でよろしければ。。。
1番目と2番目の花の写真がとっても素敵で個人的にはいいと思いますね。
逆にどうしたら、そんなにうまく撮れるのか知りたいナ…(^^♪
書込番号:14381627
2点

Green。さん
NDフィルター検索してみました。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-07.htm
このサイトを見てみましたが、なるほどって感じですね。
色の濃さで悩みそうですが購入してみようと思います。
そちらのHPの画像を拝見させていただきましたが発色の良い色でとても綺麗ですね。
感動しました。
あふろべなと〜るさん
有り難うございます。
ちょっと明暗を変えるだけで写真がすっきり引き締まりますね。
少しずつ目が肥えてきそうです(^^)
ロールパンなおねぇさん
お褒めの言葉を有り難うございます。
似たような画像を何枚も撮った中で一番良さそうな画像です。
初の持ち出し撮影での写真でそんなに褒めてもらえると病み付きになりそうです。
次はいつお出かけ出来ることやら…
仕事を放って没頭しちゃったらどうしましょ(^^)
書込番号:14381746
1点

こんばんは。
フォト蔵見ていただきありがとうございます。
今回、滝の写真でF29まで絞ってもシャッタースピードが1/13でしたので
NDフィルターを紹介させていただきましたが
花などの撮影が多いようでしたらC-PLフィルターが使いやすいと思います。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/
特殊フィルターは各レンズに揃えるのも大変ですので
67mm(100Lマクロ)を用意して、他のレンズをステップアップリングで
対応する方法もあります。(フードは使えなくなりますが…)
●EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://review.kakaku.com/review/10501011376/ReviewCD=450757/
●EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
書込番号:14384513
1点

それから
滝はもしかして…原尻の滝でしょうか?
書込番号:14384641
1点

Green。さん
ご丁寧に有り難うございます。
フィルター、いろいろと試したくなってきました。
原尻の滝、良くご存じですね。
私は初めて行ったのですが一眼レフ+三脚を持った人が多かったです。
D800にバッテリーグリップを付けた方も居まして
kissXに安物の三脚を持って歩くのが恥ずかしく感じましたよ。
書込番号:14385027
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
お世話になっています。
EOS kiss x 使っています。
国際宇宙ステーションが地元上空を通過するということで撮影してみたのですが、
できた画像の背景が横方向に?マダラになっていて・・・
RAWで、DPPを使ってみたり、Lightroom4でノイズ処理をかけても消せませんでした。
外の気温は、確か車の外気温度計で氷点下3度を示していたと思います。
ISO 200 30秒で撮影、EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 II USM という、付属していたレンズを使いました。
このしましままだらは、カメラがもう壊れてきたのでしょうか・・・・?
それとも撮り方が悪かったのでしょうか・・・・?
詳しい方のご見解を頂けましたら嬉しいです、宜しくお願い致します><
1点

故障の可能性が高いように思います
撮影した画像と一緒にカメラをSCに持っていって見てもらったら?
見積もりしてもらってあまり高いようだと、買い替えるほうが良いかも
書込番号:14322262
0点

この画像は元々もっと暗かったものを明るくしてそれによってより浮き上がってしまったノイズをノイズリダクションでぼかしたものでしょうか。
こういう縞々になるノイズは総称してバンディングノイズと呼ばれ、カメラや条件によって縦に現れたり横に現れたり、もっと細かい筋のように現れたりといろいろで、原因も改善可能なものも改善不可能なものもありますが、元々のセンサー構造に由来するものだと完全に無くすことは出来ません。
今回の画像のように全面にわたって規則的に現れている場合はセンサーの配線構造による場合や、そばに何か電気的なノイズ源があった場合が考えられそうですが、屋外で星空を撮った場合はすぐそばに高電圧の高架線があったとか、あるいはカメラの電源を外部バッテリーから取ったなどということのない限り外部からのノイズということは考えにくく、そういう外的要因に心当たり無いならセンサーの配線構造からくるものである可能性が大きいと思います。
kissDXは基本的に輝点ノイズやカラーノイズが少ないので元々は星を撮る人達にも多く使われたカメラですが、この個体では以前からこういう状態だったでしょうか。
DXそのものは今でも現役で星撮りにも使われているカメラですし、ISO200の30秒露出くらいでここまで目立って現れるのはちょっと見たことが無く、もしかするとゲインアップのための通電量がうまく制御されていないとか、何か故障があるのかもしれません。
しかし、こういう撮影であればF6.3はちょっと絞りすぎと思われ、せめてF4くらいで撮っていれば後処理による強調も少なくてすんでここまで目立たせずにすんだかもしれませんね。
書込番号:14322278
1点

こんにちは
画像をお借りして、暗部を判りやすいように明るくして見なした(無断拝借すみません)。
横だけでなく縦にも有りますね。
普通、こう言う事は有りません。
これは、キヤノンに報告された方が良いです。
仕様なのか、故障なのか、仕方が無い事なのか、広く公開して部品交換すべき事なのか…
書込番号:14322828
0点

「カメラがもう壊れてきたのでしょうか・・・・?」 撮影時の空の状況も要因のひとつだと思いますが、・・・
Canon EOS Kiss Digital X
Tv(シャッター速度)30
panoramio.com/photos/original/68853411.jpg
画像サイズ 1936x1288 jpeg original
書込番号:14324132
0点

私も星空撮影に当機を使用しています。私の場合はHα写すため赤外線カットフィルターを換装したものですが。
撮り方は完璧ですね。
国際宇宙ステーションは移動速度が速いのでタイミングが難しいんですよ・・・・
多分飛行機より少し速いくらいの速度だったのではと思いますが
空の明るさも適当だと思います。
さて、長時間露光では私もこの症状が出ます。
高感度にするとより顕著に現れますね。故障によるものかどうかは分かりませんが、そのまま使っています。
画像処理で完全に消すのは難しいですが、天体写真用の画像処理ソフトを使って、雰囲気を壊さないように調整しています。
書込番号:14349601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





