
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2008年2月19日 23:07 |
![]() |
7 | 14 | 2008年2月19日 22:43 |
![]() |
11 | 14 | 2008年2月19日 09:00 |
![]() |
8 | 28 | 2008年2月19日 00:24 |
![]() |
6 | 5 | 2008年2月18日 21:27 |
![]() |
3 | 17 | 2008年2月18日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。今までコンデジを使用してましたが、一眼レフが欲しくなり迷ってます。
全くカメラの知識がないので、アドバイスお願いします。
私が見た中なかでは、
NikonのD40〜60は今後レンズ選びの際に制限がある(AFモーター内蔵のレンズしかダメ)と聞き、NikonではD80かな?
Canonですと予算的にKissXかX2かなと思ってます。
私の使い方は主に2つです。
@室内及び外で子供を撮影する(運動会や子供達のサッカーの試合等で撮影)
A旅先の風景
そこで
@X2のキットレンズには手ブレ補正が付きますが、やっぱり付いてた方がいいのでしょうか?
特に望遠撮影で発揮すると聞きましたが、Xのダブルキットの望遠レンズはダメでしょうか?
Xを購入し、余ったお金で単焦レンズを増やすのも・・・と思います。
AX、X2にしても初心者の私にはダブルズームキット付きがお買い得でしょうか?
私の用途では 普通のレンズと望遠レンズはすぐにでも欲しいですが・・・
またボディだけ購入し、タムロンやシグマの1本で望遠までいける(18〜200mm)のレンズを
付けるのはいかがでしょうか?ある店員さんはAF速度が少し遅いと言われてましたが・・・
キットレンズを付け替えた方がAF速度は速いのですか?
BNikonのD80は持った感じホールド感がよかったと言うだけで迷ってます。Kissは小型軽量を売り にしているだけ、女性には優しいですが、少し持ちにくいのかなとも思います。
D80とKissXとX2では メーカーも違いますが、どれがいいと思われますか?
予算が許せば渡辺謙さんCMの40Dがいいんですが・・・
以上、初心者のため質問内容に的を得てないかもしれませんが、アドバイスお願いします。
0点

こんにちは。
何が良いかは、ほんと人それぞれですから難しいですね。
ですから、これからいろんな意見が出てくると思います。
まず、私なら18-200mmのような1本で済ませるズームはパス!^^;
理由は、普段の撮影ではそんなに長いレンズは要らないです。
すると、レンズが重いぶんだけ嫌なんです。
ダブルズームキットが得かどうかも、今後次第。
レンズ沼に嵌る危険性が有る人は損になると思います。
レンズはこのキットだけで終わりでしたら、お得です。
手振れ補正は望遠側では必要だと思います。
よって、今の段階ではX2のダブルズームキットが一番無難かな?(^^;
私なら、D80のレンズキットか、40Dのレンズキットを買って、おいおいレンズを買い足して行きます。
私はそうやってレンズを増やしてきました。
いまだに標準ズームだけは、最初に買った24-85mmを使い続けています。
書込番号:7389735
4点

にんにく丸さん
今のタイミングなら3月まで待ってKissX2のダブルズームキットでしょうね。
書込番号:7389761
2点

発色の自然さで選ぶなら、KDXからKX2でしょうね。
書込番号:7389906
1点

デザインはD80が良いと思いますが、中身はKDXが上です。写りがKDXの方が全然良いです。
KX2も良いかも知れませんが、詳しくないですので・・・
書込番号:7389970
0点

機能に目を向ければKX2でしょうかね。
1200万画素が(高画素なのが)チョッと心配ですが・・・。
1. 手ぶれ補正はあるに越した事はないです。ダメなレンズなんてものは、
滅多にお目にかかれるものではないです(笑) 使いこなしと用途の問題です。
動体を追うなら、少しでもF値が小さい望遠ズームが適しています。
2. 18-200mmは総じて少し遅めのAFになるようですね。ソレが問題になるかどうかは、
やはり用途の問題です。性能本意で行くなら、少しでも高性能なレンズが良いのは、
自明でしょうか(^^;) キットレンズと18-200mmでどちらが速いかは存じません。
3. 動体を追うなら高速連写も有用になります。40Dが買えるならそれが良いかも。
書込番号:7390086
0点

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
F2→10Dさんの言われるように、今後撮影に熱が入って、レンズが複数になるようでしたら、レンズキットのレンズは邪魔になるかもしれませんし、行事のときだけ持ち出すだけで、予算を抑えたいのであれば、レンズキットはお得です。結局は、当人の使用状況と熱の入り方次第ということになるでしょう。
サッカーについては、小学生低学年までは、グランドにかなり近づいて撮影できますので、200mmクラスでも足りますが、小学生高学年になると300mm以上のレンズが欲しくなりますね。
なお、サッカーのように、予測できない不規則な動きをするスポーツを撮る場合、AF速度・精度が重要になると思います。たとえ小学生サッカーでも。
書込番号:7390156
2点

ニコンにはRAW現像ソフトが別売であるために同梱されていない時点でふざけていると思います。
キヤノンは以前からDPPというRAW現像ソフトが付いています。
デジタル一眼の面白さが分かってくるとRAWで撮ってみたくなるのが心情ですがその点、ニコンは失格だと思います。
書込番号:7390241
1点

レンズキットの方がお買い得か?と聞かれれば、ボディとレンズをそれぞれ単体で買うよりお買い得でしょうね。
APS-CのKDXやKX2の場合、どうしても広角側が不足気味になりますので、キットレンズの18mm〜と言う焦点距離は有ると便利だと思います。
お子様の撮影でも、室内と屋外のサッカーとでは必要なレンズが違ってくると思います。
室内では、取りあえずキットレンズのEF-S18-55mmと内臓ストロボで対応。
屋外のサッカーは予算の都合でしょうが、別売りの望遠ズームを探されるのも良いと思います。
例えば、KX2ではセットですがEF-S55-250mmF4-5.6ISとかEF70-300mmF4-5.6IS USMとかEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMとか・・・上を見ればキリがありませんが。
書込番号:7390279
1点

にんにく丸さん 初めまして。
アドバイスになるかどうが微妙ですが、私がお勧めするなら・・・
・EOS Kiss X2 ボディ \79,851
・EF50F1.4USM \38,556- (予算が厳しいならF1.8 \8,749 )
計 \118,407- (F1.8の場合 \88,600-)
そして、運動会の前に
・EF70-200 F4L IS \113,900-
・グランドが広い場合、・EXTENDER EF1.4X II \36,878
計 \150,778-
とまぁドップリ沼に浸かった人間が薦めるレンズですw
いずれも後悔のないレンズですが、これらにはさらに上位ランクのレンズも存在します。
また別世界で、もしにんにく丸さんがハマった時にお話しましょう。
いかに優れた一眼レフとはいえ、夜間の家の中での撮影や、幼稚園の発表会など、過酷な状況では、セットレンズでは乗り越えられない場合が多々あります。
そこで、お勧めしたのがこのセットですが、本体ボディは新しい方がいいです。何故ならNewモデルが出る度にISO感度処理がうまくなってきており、KissDNではまだ使い物にならなかったISO800が、KissDXでは常用レベルに仕上がってました。
感度を上げれる=暗い所でも撮れる
ので、高くても是非Newモデルをお勧めします。
それとセットで購入するにあたり、セットレンズの標準ズームではなく、手ブレ補正もない単焦点をお勧めしたのは、一眼の楽しみ方を教えてくれるレンズだからです。
標準ズームでは撮れない美しいボケ味を味わえば、今までとは一味も二味も違うものが撮れます。
ちなみに、我が家でも屋内での撮影は全てEF30F1.4Lで撮影しています。
屋内では明るさ(F値)を優先し、ズームよりも足でよって撮った方が良いと思います。
ズームは言わずとしれた名レンズEF70-200F4LのIS版。これがLレンズの入門レンズではないでしょうか?カリっとした描画に使いやすいF4通し、是非お勧めです。
長文になりましたが、是非一眼ライフを味わってみてください。
書込番号:7390379
3点

にんにく丸さん こんばんは
3月末にKX2が出てから判断されるのが一番かと思いますよ。
それまでD80とKDXの実機を触りながらKX2の赤いカタログとにらめっこしてみては
如何でしょうか。
書込番号:7390442
0点

レンズキットはレンズ単体で買うより随分お買い得です。
値段を見てみれば一目瞭然です。
でどれがいいかと言われるとトータル予算と今後のハマり具合にもよるんですよね。
例えばKDXのレンズキットにして望遠は奢ってEF70-300mmISというのも悪くないですし、KX2のWズームにしてその代わりEF35mmF2か430EXを買って室内での撮影を強化するというのも悪くないです。
KX2のWズームの望遠は200mmじゃなくて250mmというのも結構ポイントかもしれません。
換算400mmあるというのはかなり心強いですから。
ニコンのD80ってKDXとかKX2との性能差を考えるとちょっと割高に感じます。(気のせい?)
書込番号:7390825
2点

こんばんは
コンデからのステップアップで
これからお求めになられ方にはX2の発売を待って
Wズームにされるのが一番無難ですね・・
私が同じ状況なら標準域は手ぶれ補正は要らないので
X2のボディにタムロンのA16 17-50F2.8を狙いますね・・
取りあえずお子様の室内撮影を前提でということで手ぶれ補正つきでも
被写体ぶれは防げませんので少しでも明るいレンズが欲しいところです
キットレンズのEFS18-50ISは軽量でお求め易く良いレンズで最初の一本としては
良い選択だと思いますが・・外部ストロボも欲しいですね
ストロボの変わりに単焦点のEF35F2もありです(^^;)
望遠域は手ぶれの補正が有効なWズームのキットになってるEFs-55-250ISが
お値段的にも使い易いのでやはりお勧めだと思います
書込番号:7391410
2点

いろいろ悩んでいるみたいですね。文面から察するに、
D80 + AF-S VR 18-200mm の組み合わせが良いように思います。
書込番号:7392285
0点

上位機種の質感に好意を抱いているなら、40Dの前世代の30Dも検討してみてはいかがですか?
一眼レフはしっかりホールドできるので、
手ぶれ補正はコンパクト機ほど重要視する必要はないと思います。
キャノンとニコンは、後からレンズを変えて手ぶれ補正を使用できるようになりますし。
書込番号:7392641
0点

風景を撮られるのでしたら、24ミリ(相当)始まりの標準ズームが
あるといいですね。28ミリ(相当)とは全然違う世界があります。
かといって、初心者を自称なさるくらいなので超広角まではいらない
でしょうし。
でも問題は、24ミリ(相当)始まりの標準ズームがニコン・キヤノン
にはないことです。(もちろん「フルサイズ」ならありますが・・・)。
となると、ペンタかソニーかオリンパスということになります。
去年であればオリンパスE−510に12-60mmを付けるのをお薦めしたと
思いますが、今年になってみると、ペンタックスもK−20、200、ソニーも
α-200や350などの意欲的なカメラを出していますので、一概に薦めにらく
いところではあります。
レンズ的にはオリンパス、ズイコーデジタル12-60mmが一番いいと思います。
とはいえソニーαの16-105mmや同ツァイスの16-80mmなんかも魅力的ですね。
ペンタックスだと16-45mmが安くて高性能ですが、ちょっと望遠が足りな目
です。16-50mmはF2.8の明るさで超高性能ですが、値段も重さも大きさも、
ちょっと手余ししそうです。
まぁ、レンズ交換できるのが一眼レフの醍醐味と考えれば、ペンタ16-45mm
と手軽な望遠ズームを組み合わせるというのがいいかもしれません。K100
スーパーなら安いですし、K10だって今は持ってけドロボー的な安さです。
もちろん新しいK20や200もものすごく魅力的ではあります。特に200はこの
クラスで防塵防滴ですからね。手振れ補正もダスト処理も入って、ダイナミック
レンジも広くなっていますし。いまでは数少ないボディ内モーターでのAF駆動
であるため、ごく薄型のレンズもラインアップされています。
書込番号:7393296
1点

私なら、
X2レンズキットあるいはX2+タムロンA16、に望遠はEF70‐300ISにしますね。
運動会、サッカーなら300mm(35mm換算480mm)は欲しいかな。
1220万画素は要らないんだけど。。。
書込番号:7393362
1点

はじめまして
私はKissDXで子供を中心に撮っています。
私も湯〜名人さんに賛成で、KissX2が出てからの検討が後悔が少ないと思います。
その上でご質問に私なりのお答えをしますと
1.標準ズームにISの必要は感じませんが、望遠ズームにはあった方が良いと思いますので、X2のWズームキットはお得感を感じます。
DXのWズームキットにはあまり魅力を感じませんがUSMが付いているのでサッカーなどで動くお子様を追いかけるのには役立つかもしれません。
2.18-200のような高倍率ズームはかなり便利です。解像度・AFなど、諸々の性能が3倍程度のズームと比べると劣るのは事実ですが、それはある程度高いレベルの話です。
特に日中の屋外では高倍率でもコンデジとは違った良い写真が撮れると思います。
ただし室内ではストロボ必須だと考えてください。
高倍率レンズを買って、室内用・勝負用に明るい単焦点レンズを買い足すのも良いと思います。
3.D80ですが、値段がだいぶ下がっているようですね。質感も良く、初めて触った瞬間「これください」と言いそうになりました。
D80や40Dの大きさはホールドしやすいですが、お子様を撮る場合などはKissのような小型軽量という性質の方が役に立ってくれるように思います。
中級機の連写性能が必要なければ、私はKissで良いと思います。
書込番号:7393437
3点

皆様、早々のアドバイスありがとうございました。
今回初めての投稿で、こんなにもたくさんの方からアドバイスを頂ける事に感激してます!
X2の発売まで暫くありますので、皆様方のアドバイスを参考にして購入します。
早く私も一眼レフ愛好家になりたいものです。
購入前に心配ごとがございます。初歩的な質問ですが、私のパソコンは恥ずかしながら
まだOSがWindows Meです。
もちらん画像編集は諦めてますが、撮影した写真はSDカードからパソコンで閲覧したり、
CD-Rに保存したのですが、カードリーダーを購入すればUSB端子から出来るのでしょうか?
出来なければ、一眼レフ購入前にパソコンから購入しないといけません。
なにもわからず申し訳ございませんが、教えて下さい。お願いします。
書込番号:7393752
0点

現像ソフト DPP, NIKON Capture や、PhotoShop を使わないので
あれば、現行PC + カードリーダで何も問題ないと思いますよ。
書込番号:7397371
0点

mt_papaさん
教えて頂きありがとうございました。これで安心して一眼レフを購入できます。
ただ画素数が多いので1枚のデータは多いと思いますので、マメにCD-Rに保存するように
致します。現状の500万画素の写真でもパソコンに保存しすぎるとフリーズする事が
ありますから・・・(悲)
悲観的にならず、一眼レフ仲間になれるように努力します!
書込番号:7400824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
8355と申します。
最近、鳥を撮るのが楽しみになり、自宅近くの川に来るユリカモメや
近くの公園に来るカワウを撮ったりしていますが、なかなか上手く撮れません。
相談内容は、AFが早いレンズについてです。
現在、望遠系のレンズは、タムロンA18(18-250mm)のみです。
止まっているときや、ホバーリング状態のときは良いのですが、
飛翔写真となると、AFが追いつかないことがあります。
また、250mmであるため、どうしてもトリミングしないと大きく写りません。
いま、購入を考えているレンズは次の2本です。
どちらを選んでも、A18よりはAFは早いと思うのですが。
1.EF-S55-250mm F4-5.6 IS コストパフォーマンス抜群&軽量小型
2.EF70-300mm F4-5.6 IS USM 300mm&USM
実際のAFの速さはどうなのでしょうか?
実際にこの2本をお使いの方がいらっしゃいましたら使用感など教えてください。
添付画像は、カワウのオリジナルとトリミングです。
もう1枚はなんというと鳥だか判りません。どなたかご存知でしたら教えてください。
1点

実際にEF-S55-250oとEF70-300oを比較検討していました。
体感的にはやはりEF70-300oの方が速いと感じてEF70-300oを最近購入しました。
EF-S55-250oも遅いとは思いませんでしたが…EF70-300oと比較するとワンテンポ遅れちゃう感じですね。
書込番号:7412699
0点

250mmではやや望遠が不足しているともありますし、AFはUSMとしてはそれほど速くないEF70-300mmISですが、こちらの方が良いと思います。
書込番号:7412889
1点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方がUSMの分有利だと思います。
買い替えをお考えなのでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでは、A18と同じ画角になりますが・・・
買い替えるのであれば、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方をおすすめします。
50mm(80mm相当)の差も結構ありますよ。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISもそんなに遅くありませんよ〜
たぶん、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを薦める方もいると思いますが・・・(。・m・)クスクス
書込番号:7412927
1点

8355です。
早速の返信ありがとうございました。
⇒さん
>体感的にはやはりEF70-300oの方が速いと感じて。
やはり速いですか。量販店で試してみているのですが、そんなに差を感じ取れなかったので。
くろちゃネコさん
>AFはUSMとしてはそれほど速くないEF70-300mmIS。
300mmは魅力なのですが、USMでもそんなに速くないのなら・・悩みます。
単純にAFが速いとなると、70-200F4L辺りになるのでしょうか?
でも、そんなに高額なレンズをおいそれとは購入できないので、・・トホホ。
書込番号:7412967
0点

こんばんは、やはり望遠を稼ぐ為には少しでも大きいほうがいいと思います。ので、
EF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思います。
「IS」 は はずせないですね。動体を撮影する為にも。・・・
スピードは、比較したことがないんで、分かりませんが、高速で飛ぶ飛行機を狙っても
不足に感じたことは、ありません。
書込番号:7413161
0点

AF速度優先であれば、70-300mm DO IS USM は?
これはリングUSMで爆速AFと言われています。
書込番号:7413301
1点

こんばんわ。
3枚目の鳥ですが、モズですね。
しっぽをクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
IS付いてませんし単焦点なんですが、400F5.6Lも意外と良い写りしますよ。
とても軽いですし。
数年前、父親が400F4DOを持ってまして、400F5.6Lと比べてDOは売りに出してしまった経緯があります。
書込番号:7413356
1点

8355です。
Panyakoさん ありがとうございます。
250mmでは短く300mmは良いなと思いますが、50mmの差と、
レンズの値段モロモロ考えると、まだ結論出ません。
小型飛行機さん ありがとうございます。
皆さん、70-300お奨めですね。
mt_papaさん ありがとうございます。
>70-300mm DO IS USM 。
爆速なんですか?値段が高いのがネックですが調べてみます。
824さん ありがとうございます。
なんかネームが自分と似ていますね(笑)
>400F5.6Lも意外と良い写りしますよ。とても軽いですし。
軽いのは良いですね。早速調べてみます。
>3枚目の鳥ですが、モズですね。
ありがとうございます。自分もそうかなと思いましたが自信がなかったので。
書込番号:7413430
0点

4点ほど、EF70-300mm f4.5-5.6 DO IS USM での写真を貼りました。
ピントは速く、その点では全幅の信頼を置いていますが、すべてにおいて追随してくれる、わけではありません。
おおむね(大ボケにならない程度に)追っかけていってはくれます。
難があるとすれば、サギの写真。白く輝いてますよね。
露出の失敗でオーバーになってしまったのもあるんですが、光源や白色のものが、
このように光を放つかのようにぼんやりとしてしまう傾向はあります。
カタログの400mmDO単レンズのところにも書いてある説明書きがそうです。
カタログ後半では、「蛍石+非球面の性能」とありますが、必ずしもくっきりはっきりにならない場合もあるのが残念です。
かなりお値段が張りますが、最近は中古で出回ることも多くなり、
私は程度のあまりよろしくない中古を安く(7万円台)買った上で、1万円ほどでキヤノンに調整してもらいました。
壊れたところがなければ、こういう手もありですよ。
書込番号:7413916
0点

>しっぽをクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
すみません。
分かりやすく書いたつもりなんですが、仕事で生き物を扱っている者として表現が不適切でした。
スレに関係無い事で申し訳ないですが、以下の通り訂正させてください。
→尾羽をクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
書込番号:7414380
0点

8355さん こんにちは
EF70-300の方がUSM仕様だけに多少早いですね。その上で今250mmの望遠に対して不満を持っているのであれば300mmにしてもその不満は解消されないと思いますよ。やはりここは100-400に一気に行った方が結果として幸せかもしれません。純正ではこれ以上のズームはありませんし、これ以上でしたら軽自動車が買えるくらいの白い大砲になってしまいますから。
書込番号:7414480
0点

8355さん こんにちは
少しでも長いEF70-300mm F4-5.6 IS USMの方が良いと思います。
ちょうど1年ほど前、こちらの口コミでカワセミの写真を拝見して私も撮ってみたいと思い近くの川へ出かけました。
偶然、発見することができタムロン18−200で挑戦しましたが惨敗でした。
AFの遅さ、望遠の不足、描写の甘さなど・・・。
そこでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を決意し、去年の12月頃かなりの無理をしましたがやっと手に入れることができました。
今年から野鳥撮りに挑戦しています。鳥の種類にもよりますが400mmでも短いと感じることもあります。一番悪いのは腕ですが・・・。
なので予算の許す限り長めのレンズを購入された方が後悔しないのではないでしょうか?
野鳥は撮影もそうですが、名前も難しいですね。図鑑を買ってきましたが見分けできません。
こちらでお聞きした方が間違いないかも・・・と思ってしまいました。
書込番号:7414535
1点

僕は、ズームより、単焦点をオススメしたいです。
超小型犬をドッグラン等で撮っていますが、200/F2.8プラス、エクステンダー×1.4が僕の標準レンズです。
さすがL単、凄まじくシャープな写りに鳥肌が立ちます(^_^)v
エクステンダー挟んでも、そんなに画質劣化しませんよ。
書込番号:7417063
1点

8355です。
たくさんご返信いただきありがとうございました。
昼間は仕事でPCでの閲覧が出来ないのでお返事が遅くなりました。
光る川・・・朝さん
>4点ほど、EF70-300mm f4.5-5.6 DO IS USM での写真を貼りました。
作例ありがとうございます、中古も視野に入れて考えて見ます。
824さん
言葉遣いのこだわりは大事ですね。自分も注意します。
湯〜迷人さん
>やはりここは100-400に一気に行った方が結果として幸せかもしれません。
いつも助言ありがとうございます。
100-400mmは幸せかもしれませんが、懐には悲しいかな・・
なんちゃてブルーズマンさん
>鳥の種類にもよりますが400mmでも短いと感じることもあります。
作例拝見しました、参考になります。
そうですね、本当は600mm位欲しいのですが、なかなか踏ん切りつきません。
sonyと心中さん
>200/F2.8プラス、エクステンダー×1.4
この手もありますね、参考になりました。
皆さんの意見を総合すると、少しでも長いレンズが良い。
値段で選ぶわけではないですが、EF100-300USMにも興味が湧いてきました。
ISが無いのがネックですが、そこは腕でカバー(出来るかな・・・?)
懐と相談しながらもう少し悩みます。
書込番号:7417790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。先週初めてのデジイチ・KDXレンズキットを購入しました!
…それでですね、今週の21日(木)に妹の結婚写真の前撮り撮影があり、そこで身内も横から写真を撮って良いそうなので同行することになりました。
しかし購入から一週間のため、その間教則本を読みイジリ倒しているのですが、予測できない撮影会場の状況…ホワイトバランス…明後日を前にてんぱってきました。
手ブレ王なのでISOは800くらいに合わせるとは思うのですが、ほかお勧めの撮影モードってあるでしょうか…?(普段はだいたいPに合わせてます)
これやっといたら間違いない!これはおさえとけ!という熱いご指南頂けると幸いです…
先輩方、おおざっぱな質問の未熟者に少しでもお力をお貸しくださいっ!
0点

CFの容量が大きいのでしらRAWもしくはRAW+JPEGで撮られておいてはどうでしょう?
ホワイトバランスはオートにしておいて後で修正してもよいですし。
露出もプラスマイナス1段ぐらいは調整できますし。
フラッシュの利用も考えられた方が良いと思います。
フラッシュありとなしの2枚を撮るなどすると、手ぶれによる失敗は軽減しますし、
場合によっては雰囲気のある自然光の写真も撮れます。
モードはPでよいと思います。
あとは前日のフル充電をお忘れなく。
書込番号:7413610
1点

notes様 とても迅速なご回答どうもありがとうございました!
RAMですね…その形式で保存すと後々の補正は便利ですよね。あとフラッシュも、試してみます!
そして充電…いちばんコワイですね、充電器につけたままとか…。本体に付箋を貼って、当日気を引き締めてチェックして行って来ます。
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:7413723
0点

RAWなんですが(^^ゞ
電池を忘れたり、メモリ(フィルム)を忘れるは私もたまにやりますんで、気をつけてください。
使い慣れてないのでしたら、あまりいろいろとやろうとしないで、構図とシャッターチャンスにだけ気を使われた方がよいかと思います。
書込番号:7413762
1点

後姿とか式場とか花嫁さんの準備中の写真とか、実際の結婚式で撮れないような
もしくはプロのカメラマンが撮らないようなとこを撮っておくとよいかもしれません。
書込番号:7413779
1点

そうですよね!ありがとうございます。
ちゃんと綺麗に撮ってくれるプロがおりますから、
おっしゃって頂いた通り、メイキングとゆうか裏側を普通通りに撮ってあげようと思いました。
朝はバッテリー、メモリ、本体を指差し確認します!
書込番号:7413840
0点

結婚式での撮影だと外付けのスピードライトがあった方が重宝するかもしれませんね。
出来ればISO400程度におさえた方がよろしいかと思います。
安価なEF50oF1.8を購入してレンズを交換しながら撮影するのも良さそうに感じます。
書込番号:7413951
1点

パンジョーさん おはようございます
同じ構図で絞りや露出をいろいろ変えて何枚も撮っておかれれば
また少し違った絵になるかと思います!
思い残す事無いよう数多く撮ってみて下さい!!
書込番号:7414187
1点

おはようございます。
私も外部ストロボがあると便利だと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
書込番号:7414193
1点

前撮りということは、自分で距離を調整出来ますよね。
そうであるならEF50mmF1.8あたりを使うといい感じで撮れるかも。
安いレンズですしね。
あとRAWで撮るのをお勧めします。
ホワイトバランスとか露出に自信がないならRAWで撮ってDPPなどで後で調整するのが楽でいいです。
その場合白とびだけはしないように露出は調整しておいてください。
書込番号:7414209
2点

撮影はRAWで撮影しておけば間違いないと思います。
最近はCFの値段もかなり安くなっているんで容量の大きなのを一枚買っておけば後々にも使えますよ。
披露宴会場と違って前撮りならちゃんとライティングなどすると思いますので内蔵ストロボだけでも何とかなると思いますが外部ストロボがあれば便利でしょうね。
あとはnotesさんもおっしゃってるとおりプロが撮影しないような写真を撮った方が喜ばれると思います。
書込番号:7414401
2点

パンジョーさん こんにちは
ストロボのご用意も良いかと思いますが、自然光が一番良い雰囲気を写し出してくれることが多いです。
もし露出で迷ったり失礼ながらソフトでの補正が苦手でしたらAEB撮影をお勧めします。詳しくは取説をご覧頂けたらと思いますが、この設定の際はストロボが使えませんのでご注意下さい。
書込番号:7414460
1点

⇒さん、エヴォンさん、titan2916さん、くろちゃネコさん、kaku528さん、おはようございます。
そしてどうもありがとうございました!
レンズと外部ストロボは、ちょっと懐が苦しくなってしまったので(泣)皆様にお勧めしていただいたものを参考に、結婚式の当日まで揃えてみようと思います!
あとはやっぱりRAWが良さそうですね。保存はそうしておきます!
カードは2GBのと、予備の1GBを両方持って行って、たくさん色々撮ってあげようと思いました!
KDXは本当に難しくない良い子なので、大事なとこを何枚か押さえて、あとは色々試してきちゃおうと思います('◇')ゞ
撮れるかな大丈夫かなという不安が、皆様の暖かいお言葉のおかげで、なんだか楽しみに変わってきました!
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:7414498
0点

湯〜迷人さん おはようございます!
AEB設定はとばしてましたね…なるほど便利そう。
勝手に苦手と思ってとばしてしまうと損ですね。
今日ちょっといじくって試してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:7414539
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課になっています。
先日、EF50mm F1.8 Uの板でサンタビスタさんが立てられたスレの返信で、とても
参考になるものがありました。staygold_1994.3.24 さんの[7366422]です。
以下一部抜粋です。
>ここかな?と思って構えた時におさまらなかったら
>足で稼がずに斜めに撮ってみるのも面白いですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7366117/
staygold_1994.3.24 さんには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。 (^^)
私には気を抜くと右肩下がりの写真になる癖があります。お守り代わりにと、ホットシュー
に付ける水準器を使ってはいますが‥‥。
以前は平行ばかりが気になって仕方なかったんですが大胆に斜めに切り撮る手法は
目から鱗です。
試しにぬいぐるみを撮影してみました。
全て手持ち撮影でフォーカスポイントは一応左目です。
随分と印象が変わりますね。子供の撮影にも活かしていきたいですね。
自分がとても参考になったクチコミのコメントの紹介もいいかなと思いスレを立てさせて
頂きました。
みなさんも意識的に斜めアングルの写真を撮ったりしてますか?
2点

こんにちは、
三枚目の写真はいいですね、語りかけてくるようです。
私は斜め構図を時々使います。
風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
書込番号:7395422
1点

パイキー君さん こんばんは。
またしてもナイスなスレですね♪(^^)v
4枚目のケーキのお写真を見ると、思わず『うわ〜、ケーキが倒れちゃうよ〜。』と言ってしまいそうになりますね。
>価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課
私もその中の一人でございます。最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で請求されるようになってしまいました…。(^^;)
それはさておき。
昨年のPokka1000kmで撮影した写真の中に、カメラを斜めにして撮影した写真が数枚見つかりました。
その時は意図的というよりも、単純に『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』という思いつきで撮っていた気がします。(笑)
現在ノートPCから参加しているため、以前ブログにアップした写真を引っ張ってきました。ゴーストいっぱい出てますが…。(^^;)
水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化があって楽しいですよね♪(^^)
書込番号:7395454
1点

斜め構図って面白いですよね。
一時期私も斜めに凝って…何でもかんでも斜めで撮影していたコトもありました…笑
被写体にもよりますが…とても面白い感じで仕上がるコトもありますね。
書込番号:7395461
0点

印刷物の原稿を作る場合水平は必須になりますが
スナップなど手札板を見る時には人は斜めなどはあまり意識しません。
私は結婚式などのスナップで複数(5〜6)人が入らない場合
容赦なく菱形にします。
(ポラを使っていたときが多かったので)
書込番号:7395495
0点

イチゴの写真をみつけたので「ピクスタ:苺萌え」の押し売りにきました(爆
お暇ならお試しください.お口に合えばいいのですが・・・
単1本で出かけることが多いので画角ギリギリなら躊躇無く
斜めにして対角線上の両端に月とスッポンみたいな構図でもとりあえず
撮ってます.うまくいかないことの方が多いけど.
ぬいぐるみの見上げたりする表情が生きてますね.
書込番号:7395746
0点

こんばんわ。
こんなのを斜めにしてみました。
入らなかったからというよりは、縦に長いものを横に押し込んでみたかった場合ですけど。横に押し込みたくなったのは、小鳥遊歩さんが撮っていた東京タワーの横写真を見て、私もやりたくなったからです。
私もここをよく見ていますが、人の写真や意見はとても参考になりますね。(^^)
書込番号:7396147
0点

こんばんは
小さなビルのエレベーターホールのような狭いところで人物をいっぱいに撮りたいときに使う手ですね。
広角でも苦しいことがあります。
書込番号:7396223
0点


こんばんは
発想の転換のような気もします。タテ・ヨコ・ナナメ色んなアングルで撮ってみるのも面白いし、新しい発見が生まれそうですね。
書込番号:7396341
1点

みなさん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
>cantam さん
>風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
>斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
大胆な構図ですね。建物の写真を撮影する時に斜めにするという発想は今まで全く
ありませんでした。 (^^ゞ
確かに水平に撮影していたら、ごくごく平凡で単調な写真になっているかもしれませんね。
ただ傾け過ぎてもいけないし、傾きが少な過ぎてもダメそうだし、そこら辺のサジ加減が
難しそうです。
>初期型ブラックランダー さん
写真の貼り付けありがとうございます♪
夜間なのに上手に撮れてますねぇ〜 サスガです。 (^^)
>最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で
>請求されるようになってしまいました…。(^^;)
あ、私もそうです。契約したての頃は、頑張って2000円以内に収まるようにしていたんですが、いつの頃からか上限が指定席です。全然ダブルになってない‥‥ (^^ゞ
>『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』
動き物の場合、かなり迫力も出ますし、スピード感も出るような気がします。
普段流し撮りは練習不足なんですが、斜めアングルの流し撮りはかなり難易度が高そうですね。
>水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化が
>あって楽しいですよね♪(^^)
そうですね、より撮影する楽しみが増えました。と言うか、今まで損してたかな?
即レスして頂いてるみなさんには申し訳ないのですが、相変わらず返事を書くのが
遅いので、また明日書かせてもらいます。
書込番号:7396964
0点

子供の写真でも、ポートレイト風に撮影する場合は斜めの構図を
よく使っていますよ。どちらに斜めにしたほうがよいかはたまに
失敗します。プリントしたものは水平でみるので、そのときの
傾きがどちらになっているかを気にしながらやってはいるんですが、
まだ、「瞬時」には難しいです。
例えば、ぬいぐるみの写真で顔が上に向くか、下に向くか、どちら
にしたいかという気持ちと結果を一致させるっていうことです。
書込番号:7397364
0点


斜めアングルですか〜 最近意識しなかったなぁ
と思ってたら、先週撮った写真にありました。
でもコレ、背景との比較でわかると思いますが
被写体自体がナナメなんです。
ぶつけられたのか、最初からこう固定されたのかは
見た感じわからないのですが。
ちなみに西武新宿駅前の信号です。
書込番号:7397526
0点

タワーとかビル群とか、考えられた斜めの構図ってかっこいいですよね。
自分の癖なのか、無意識だと右下がりの画に成ってしまうのですよね。意図的構図で無い場合は、これは違和感ありありで情けないです。縦位置だとさらにひどく傾くのですよね。バッテリーグリップ付けると幾らかましなのでしょうかねぇ?
書込番号:7397566
0点

大胆な斜め構図はカッコいいですね。
わたしは気が小さくかつ控えめな性格なので無意識なうちに心持ち傾いた写真を撮るのが得意です。(それは単に傾いているとも言うらしい…)
今度は思い切り大胆に傾けた写真も撮ってみようと思いました。(^^)
書込番号:7398706
0点

自分もたまにやります。(^^)
ちょっと角度を変えて斜めで撮影、イイと思いますよ〜!
特に、ホームページなどWebで掲載する場合などは
ユニークで面白いと思います。
ぱっと見、平凡な写真が平凡じゃなくなっちゃいますからね。(笑)
書込番号:7398816
0点

過去に撮った斜め写真をもう少し探してみました。
コスモスの写真は元々斜面なのですが、丘陵の雰囲気を出すためにさらに少しだけ傾けています。
書込番号:7398902
0点

自分のブログに掲載した写真をざ〜っと眺めてみたのですが、
思ったほどたくさんはないですね。ボツにしたのが多いということかもです。
撮影時は、直角平行ということを気にすべきとはよく聞かされますが、
私は根が我流なもので、デジタルから始めた事もあってか、
photoshop で修正効きますので、多少の傾きはあまり気になりません。
そんな細かいことを頭で考えて撮るよりも、
思ったままを自分の感覚でシャッターをきることが快感です。
どうとっても、お咎めがなく「自由」を感じます。
帰宅してから、トリミングやら角度修正などの手間は多少増えますけど (^^;
書込番号:7398906
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
久しぶりに風景でも撮ろうと、KDXと2本のレンズを持って車で走っていたところ
偶然カモメが飛んでいるのを見かけたので撮影してみました。
飛んでいる鳥を撮るのは初めてだったのと強風で
殆どがファインダー枠に収まりきらなかったり、ブレブレになったりしてしまいました。
また今度リベンジ撮影したいと思います。
なんとか写し止める事の出来た画像をUPしてみます。
レンズは EF70-200F2.8L IS USM 使用です。
0点

EOSキャパさんこんばんは。
何をおっしゃいますやら、難しい写真。綺麗に取れていますよ!
3Dを飛ぶ動物は、動きがまったく予想付かずで、とても難しいと思います。
どこかで、カワセミを撮ってらっしゃる方がいましたが、あれもすごいです。綺麗です。
私は、ラジコン飛行機なんかを撮るときがあるんですが、パターンが決まっているのと、
連写できると言うデジカメの恩恵で、なんとか撮る事ができますが。・・・
その昔は、フィルム時代のときは構えているとどうしても行き過ぎるんです。今か今かと悩んでいるうちに。
手ブレしていないのは、IS付きのレンズだからですか?うらやましいです。
この夏には、私もIS付きを買おうかなぁ〜
書込番号:7408336
2点

おはようございます。
私は2年前に流氷船でカモメを撮影しましたがカモメが慣れているせいかすぐ近くまで来てくれたので24-105でも撮影が出来ました。
飛んでいるものを撮影するのは難しいですね。
書込番号:7409214
1点

私は鳥は狙ってとる事はあまり無くて、他のもの撮っていたら鳥がいたってことがほとんどなんですけど、そういう場合鳥を撮るための設定をしていなくてうまく撮れていない事が多いです。
シャッター速度を十分確保してあげればぶれは何とかなるんでしょうけど、あっ今とか思うと焦ってうまくないですね。(^^;)
あと鳥の習性というか飛び方とか理解していないので、うまくとれない事も多いです。
前にツバメが飛んでるのを望遠で撮ろうとしてファインダーに入れる事すら難しかったです。(^^;)
やっぱり鳥を片手間で撮ろうと言うのがちょっと甘いかなぁと現像する段になっていつも反省します。
書込番号:7409258
2点

こんにちわです。
私も何処かへ出かけたついでにカモメがいたりすると、楽しいのでついつい撮ってしまいますね(*^_^*)
お写真を拝見すると1/125〜1/250秒ぐらいみたいなので、意識的に流し撮りを狙っているのでなければ、ISOもう少し高めに設定したり、絞りを開けて最低1/500秒ぐらいに設定するともっとヒット率が上がると思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7409781
1点

小型飛行機さん・titan2916さん・くろちゃネコさん・Coshiさん
画像のUP及びご助言ありがとうございます。とても参考になりました。
綺麗に撮るためには、やはり練習あるのみだと実感しています。
いっぱい撮影して腕を磨きたいと思います。
書込番号:7412355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

露光時間を長くする
感度(ISO)を上げる
ストロボ(できれば外付け)をつける
明るい場所に移動する
明るい(f値が低い)レンズを購入する
…暗い場所だから、普通に撮れば暗くなるのは当たり前です。
書込番号:7401402
0点

内臓だとあんな感じになっちゃうのでしょうかね。
発光させたのですけど・・・。
内臓はあまり使えないですね。
今日430EX買ってきましたけど・・・。
露光時間長くするにはどうしたらいいのでしょうかね。
初心者な物ですみません
書込番号:7401455
0点

こういうシーンだと仕方ないような気もしますが。
三脚使って露出補正+に振る、RAW で撮ってDPPで明るくする。
まあ、暗いとがっかりしないで試してみましょう。
書込番号:7401477
0点

CANONですから幾らでも明るく写せる高級レンズがあると思いますが。
書込番号:7401542
0点

いや、内蔵フラッシュで撮ったから暗くなったんだと思うのですが・・・
SSが1/60と画像紹介に書かれてますし・・・。
書込番号:7401574
0点

こういう被写体の場合ストロボはたかないほうがよいかと思います
プログラムモードで三脚使って長時間露光のほうが綺麗に撮れます
あと被写体が黒なのでマイナス補正をかけるとよいでしょう
書込番号:7401583
1点

別にF値が小さいからと言って明るく撮れる訳じゃないですね。(^^;)
こういう場合は三脚立てて(シャッター速度が遅くなるのでぶれやすいから)露出を+に補正して出来ればRAWで撮ってみるのがいいのでは。
もし+に補正しても足りないなら、RAWで撮れば現像する時さらに+に補正をかけることもできます。
それと…車のナンバー丸見えですけど平気ですか…。
書込番号:7401584
1点

AUW21CAさん こんばんは。
露出等の解説やアドバイスは皆様からのアドバイスを参考にして頂くとして…。
430EXをお持ちでしたら、そのままポン付けで『P』で撮影してみて下さい。
まずはその状態でいろいろ撮影されて、外付ストロボの使い方に慣れるのがいいかなと思います。
直射に慣れたら、次に430EXの首を上に持ち上げて(照射角度を変えて)撮影してみて下さい。
これが『バウンス撮影』の練習になります。
私のアルバムに、昨年の名古屋モーターショーで撮影したクルマの写真を掲載しています。
ほとんどの写真は430EXを併用して撮影しました。一度息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://photozou.jp/photo/list/159215/430457
あと、クルマのナンバープレートはモザイク処理等で消された方が賢明かと思います…。(^^;)
蛇足ついでにもう一言…。
>てるてる.comさん
それを言ったら身も蓋もありませんよ。あなたの一言が手厳しい皮肉にしか聞こえないのは、私の気のせいでしょうか?
書込番号:7401603
1点

こんにちは。
内臓ストロボが ヘッドのライトの反射を拾って、
アンダー気味に調光された、のでは、と思います。
ナンバーはちゃんと出ているので、これくらいでもOKと言えば
OKなのですが。。(割とこれくらいの露出が好きです^^;。。)
これくらいだとストロボを発行させない方が明るく写ります。
手ぶれには注意ですが。。
書込番号:7401606
0点

AUW21CAさん こんばんは。
>添付した画像のように暗くなってしますのです・・
ナンバープレートの色を含めフロントグリルはきれいに出ていると思います。
隣の車の色がややグレーがかかっている事から内蔵ストロボではこんなものかと。
ストロボ(430)使うより明るい場所で撮るのがよろしいかと。
書込番号:7401609
0点

こんばんは
結果論でしょうが、黒い車を撮った画像としては悪くないと思います。
明るく撮るように露出をどんどん上げていくと、黒のしまりが低下し、
ライト周りやナンバーが明るすぎになってしまいます。
書込番号:7401730
0点

こんばんは
皆様仰るように方法はありますが
夜・ガレージ?・黒い車体・暗めの照明の中の撮影でよく撮れてますよ(^^;)
RAW撮影にDPP現像でも良いですけど・・
TL-Pro_30Dさんに一票・・自然ですね
書込番号:7401740
0点

既レスの繰り返しですが車の所有者すぐにでも特定できちゃいますよ。
書込番号:7401892
0点

私には綺麗に撮れているように見える・・・^^;
明るくしたければ、露出補正ですね・・・
Pモードで、親指辺りにある、AV±ボタンを押しながら、人差し指の所のダイヤルをクリッと右に・・・
ファインダーの下に見えているバーで+に振ると明るくなります。程度は写して確認してみて下さい。
あとは、Mモードにして、シャッタースピードと絞りを調整、かな。
書込番号:7402052
0点

内蔵ストロボを焚いたからだと思います。
内蔵ストロボは光量が小さいので、黒い被写体に対して効果がなかったということです。
デジタルは夜景に強いと言われていますから、屋外ではストロボ無しで撮影してみて下さい。
極端な設定をするとすれば、
・ISOを1600に
・絞り優先AEで絞りを開放
にすれば、そのレンズで一番明るく撮れる理屈になりますが、
撮影状況と被写体によってはシャッタースピードが遅くなって手ブレし易くなりますので、
左の手の平でカメラの底を支えて、脇を締めて、シャッターを優しく切る。
と言う撮影姿勢の基本が大切になります。
外付けのストロボを使用した場合でも、被写体だけが明るくて背景は真っ暗
と言うことも起こります。背景と被写体に距離があれば、ストロボの光が届かないからです。
撮り方によっては被写体が浮いてしまって不自然に写るため、私はあまり好みません。
スローシャッターは慣れないと難しいかも知れませんが、雰囲気ある夜景を撮るなら
ストロボ無しに限ります。
もちろん、ISO感度を上げると画質に影響あります(ノイズが多くなる)から、
パソコンでノイズ除去等の後処理も必要です。
頑張っていい写真を撮って下さい。
書込番号:7402426
0点

室内、暗めの照明、黒い車、ストロボという条件ならこれくらいの
露出になると思います。
露出補正で + に設定すればいいと思いますよ。
書込番号:7403653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





