
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2008年1月13日 23:41 |
![]() |
97 | 42 | 2008年1月13日 10:30 |
![]() |
1 | 12 | 2008年1月13日 01:25 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月12日 17:50 |
![]() |
1 | 35 | 2008年1月12日 17:30 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月12日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。先日はみなさまのアドバイスいただきましてありがとうございました。
結果から申し上げますと本日KDXボディとタムロンの17−50を購入しました。
EF35F2が欲しかったんですけど、タムロンのレンズで色々撮ってみてパソコンにおとしたら自分の撮ったデータが出るので、得意パターンに近い数値のを買った方がいいかも(お店の方はもっと専門用語を使ってましたが、忘れました・・きっとこういう事だと・・)と言われたので従いました。
あと素人なのでおまかせしますモードで挑んだ為、サンディスクの2GB、ケンコーのプロテクター、ロープロトップロードズーム1というバッグ、液晶保護フィルムで¥105000、キャッシュバッグで10万円でした。こんなもんで良かったでしょうか?
レンズが不意打ちで品切れだったようで、近くの店舗にもらってきます、ということで数時間後にいただけました。その時に便利かな、と思って悩んだ挙句メモリーカードリーダーを2200円で買ってしまいました・・10万円ピッタリでホッとしていたので、この点は少し後悔・・。
優しい店員さんに甘えまくり、レンズ、プロテクターやフィルム、ストラップなど装着してもらってバッグにまで入れてもらい、いつでも撮れる状態にしてもらいました。はりきって帰宅後さあ撮るぞと意気込んだものの、レンズキャップの取り方すら分からなくて無理から取ったら反動でレンズに当たってしまいました・・動き回る1歳の娘を撮ってみましたが、レンズに触られました・・やはりまだ何もかも不慣れでヘンな写真ばかりです。
明日遅くなったんですが初詣に行くので、バシバシ撮って慣れたいと思います。
EF50−F1.8、EF35F2・・お店の人はEF50F1.4もいいかもと勧めてくれました。まだ下手で使いこなせていないにも係らず、もう既に欲しくてウズウズしています!
またいろいろ質問すると思いますがよろしくお願いします。
今からいろいろセットアップ頑張ります。
0点

タムロン17-50mmは非常にいいレンズですねー。おめでとうございます。
僕も昨日KissDXを買いまして、こんなに楽しいもんか・・・と、あらたる発見です。
Kiss楽しいカメラです。
書込番号:7239055
0点

ご購入おめでとうございます
レンズはタムのA16にされたのですね
EF35F2は何れにせよ品薄で納期に時間がかかるのでちょうど良かったのかも
知れませんね(^^;)
>1歳の娘を撮ってみましたが・・・
こちらデジタルカメラ子供撮影術というところです
参考になれば・・http://camera.yuukachan.com/
書込番号:7239061
0点

心の母さん こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
KDXは気軽に持ち出せるので、たくさん撮影できると思います。
とにかく、たくさん撮って慣れることです。
お子様の成長過程がますます楽しみになりましたね。
書込番号:7239122
0点

心の母さんこんばんは
ご購入おめでとうございます。
タムロンのこのレンズは子供の撮影に最適です。
我が家には4歳と1歳の男の子がおりますが、
レンズを触るなんて日常茶飯事です。
そうすると近距離撮影レンズが欲しくなっちゃうんですよ。
あとレンズのクリーニングキットの購入をオススメします。
保護フィルターもすぐベトベトですからね。
書込番号:7239335
0点

はじめまして、心の母さん。
ご購入おめでとうございます!
KDX、軽くてコンパクトですのでお子様とお散歩がてらの際も
是非持ち出してあげてください。
私も50mmF1.4が欲しいですけど、今のところは50mmF1.8でも
充分やわらかい絵が撮れ満足してます。安いですし。(笑)
どんどん撮影していろいろなシーンを切り取ってください!
書込番号:7239407
0点

こんばんは
いい組み合わせですね。
明るくいいレンズだし。
カードリーダーも便利だと思いますよ。
タムロンのレンズキャップはキヤノン純正のものよりも便利に出来てて、取り外ししやすいはずなのですが^^;
明日は天気も良さそうなので、バンバン撮って慣れてくださいね♪
書込番号:7239433
0点

KDXご購入おめでとうございます。
このカメラ楽しいですよ、軽くてコンデジの様な気軽さが良いですね。
私は40D購入のために売却しましたがとても良くできたカメラだと思います。
書込番号:7239975
0点

17-50mmF2.8 はいいですね。
いっぱい撮影してくださいね。
書込番号:7240129
0点

ご購入おめでとうございます。
カードリーダーは持っておいた方がいいですよ。
後悔しなくていいです。
タムロン17-50mmF2.8は幅広く使えます。
まずはこのレンズを使ってみて自分が一番使いやすい焦点距離を探して、その焦点距離に近い単焦点を買うのが一番いいです。
まだ慌てなくてもいいですよ。
それに最近EF28mmF1.8やEF35mmF2あたりは品切れ気味で足が長いですからじっくりでいいです。
書込番号:7240136
0点

購入おめでとうございます。
私もKDXを買いました。
>明日遅くなったんですが初詣に行くので、バシバシ撮って慣れたいと思います。
たくさん撮影して早く使い方を覚えましょう!!
>EF50−F1.8、EF35F2・・お店の人はEF50F1.4もいいかもと勧めてくれました。まだ下手で使いこなせていないにも係らず、もう既に欲しくてウズウズしています!
早くも沼にハマりそうですね?!
私もWズームを使っているうちに、単焦点にハマりました。
まずは、1万円未満のEF50 F1.8をお試しになられると良いでしょう。
更にウズウズしてくると推測します。
書込番号:7240539
0点

ご購入おめでとうございます。
お子様の成長を撮り続けていると、カメラの撮影が楽しくなり、他にもたくさん撮りたく
なると思います。それから色々とレンズを揃えられては、いかがでしょうか?
カードリーダーの購入、正解です。
カメラから直接PCに繋いで写真を写すと、直ぐにバッテリーがなくなってしまいますし、
バッテリーが少なくなると、PCに写すことも出来なくなります。以前、計測しましたが、
PC経由とカードリーダー使用した場合とでは、バッテリーをフルに充電した撮影できる枚数が、
200〜300枚の違いが出ました。
また誘惑するわけではないですが、お子様を撮るには、単焦レンズ。
50mmF1.8または35mmF2のどちらかを、お勧めいたします。
書込番号:7241380
0点

心の母さん♪はじめまして。
私も購入にあたりこちらで色々お聞きして秋にデジイチデビュー果しました。
心の母さん同様、ボディ+タムロンのA16モデルです。
お出かけにはこちらを 日常スナップやブログ用は1ヶ月後に買った50mmF1.8を使っています。
どちらのレンズも選択に間違ってなかったなと実感しています。
ただ、もうすでにレンズ沼?っていうんでしょうか?
カタログや口コミ読みながら次のレンズを考えてます。
マクロ&広角。
どちらも50mmF1.8のようにお手軽なお値段ではないのでじっくり検討しなくては…。
でもパソコンひらけば一番にkakaku.comチェックです(*^^)
まだまだ初心者なのに一眼レフの楽しさには負けちゃいます。
書込番号:7241740
0点

心の母さん こんばんわ
ズームで可愛いお子さんをバシバシ撮り
最適の単焦点の画角を選んでください。
単焦点にはまると楽しい(怖い?)ですよ
KDXには軽い50/1.8 35/2.0がお勧めでしょうね
散歩のお供に最適だと思います。
ここでの情報はすごく豊富です。
色々なアドバイスが聞けると思います。
ただ、呪いが・・・
魔女様へ報告
女性のしもべが2人も出来ました。
悪魔A様,B様とあわせて4人を率いる大魔女様ですね
今日はお祝いですか?
ここで一句
”レンズ沼 魔女と悪魔の 晩餐会”
お粗末でした
書込番号:7242540
0点

ご購入おめでとうございます。
私もKDXボディとタムロンの17−50で1歳の子供を撮っています。
EF35F2も持っていますが、動き回るようになってからはタムロン17−50の方が出番が多い気がします。
先日もタムロン17−50の1本でディズニーランドへ行ってきました。
単焦点は綺麗なので、撮るもの(構図)がしっかり決まっていればいいかもしれません。
しかし、子供のように予測不可能な行動が多く、いろいろな状況に対応してくれるのはやはりズームレンズです。
タムロン17−50はその標準ズームレンズでも優秀だと思います。
とにかくたくさんたくさん撮って素敵な思い出を残してください。
書込番号:7243014
0点

KDXとタムロン17−50mmとは、とてもいいスタートを切りましたね。
ある意味、万能レンズですから使い倒しちゃってください。
書込番号:7243688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080110/biz0801102138021-n1.htm
ついにシェアナンバー1の座をニコンに奪われました。
これは主にD40系の低価格戦略によるもので、
内容的にはKDXの方が遥かに優れていることは周知の事実です。
ですが、単に安いだけでは今の日本人は買いません。
値段以外に商品価値としてKDXに勝っているものがD40系にはあるのだと思います。
それは何か?
私は見た目だと思います。
KDX後継機の性能には安心して期待できます。
問題は価格と見た目の質感の良さですね。
この二点をクリアしないとニコンにシェアを喰われ続けるかもしれません。
KDX後継機にはすごく期待しています。
3点

nilakentaさん こんばんは
KDXは40D同様に性能対価格の
コストパフォーマンスでニコンD40に勝負してもらいたいですね!
(ボディ価格59800円 実売49000円)
書込番号:7230698
3点

>ついにシェアナンバー1の座をニコンに奪われました。
やっぱりニコンはイメージを売るのが上手だったからでしょう。
キムタクの影響も大きいですよ。
いつまでもワンパターンなKISSのCMじゃねぇ。
最近やっと白鳥のかっこよいCM が流れるようにはなりましたけど。
迷った時はイメージが決め手になることもあるでしょうね。
特に入門機種ほどその傾向が強いようにも思います。
書込番号:7230734
2点

値段はけっこうきいていると思いますよ。
ここの掲示板に登場する方々はある意味、カメラが趣味の人が多く、
ある程度お金をかけている人と思いますが、多くの人は安い、簡単、
きれい、がうけると思います。
書込番号:7230789
3点

ある程度の知識がある人なら、値段より機能を重視するのでしょうけど
まったくの初心者なら、あまり高性能な物を買っても使いこなせないと思い
とりあえず値段の安い、使いやすそうなものを買う人の方が多いと言う事ではないでしょうか?
あとは個人のメーカーに対するイメージだと思います。
CANONファンの私としては、KDX後継機に盛り返してほしいところです。
書込番号:7230898
3点

おはようございます。
>私は見た目だと思います。
同感ですね、もう少し外観に高級感が欲しいです。
書込番号:7231266
2点

やっぱり値段でしょう。
同じ価格ならKDXにしましたが、安い価格につられてD40を買ってしまいました。
KDXの後継機には廉価版も欲しいですね。
書込番号:7231297
2点

安いだけじゃダメ。
質感と必要なときにきちんと使用できる安定性と信頼性がないとだめですね。
この辺が評価されてのシェアでしょう
書込番号:7231300
3点

おはようございます
車の世界もカメラの世界も見た目を重視する人は多いと思います。
見た目(質感・デザイン)+機能が備わったカメラが一番ですが、
私は機能だけにしか興味がありません。所詮自己満足させるだけ
の道具だと割り切っております。
30数年キャノン党できましたので首位を再び取り戻してくれるよ
うなモデルを春に出して欲しいものです。
書込番号:7231319
2点

MACdual2000さん
キヤノンが大っ嫌い!!なのはわかっていますが、
わざわざこちらの掲示板に来てまで、
KYなレスをするのは止めてもらえませんか?
>質感と必要なときにきちんと使用できる安定性と信頼性がないとだめですね。
これはニコンの事を指しているのでしょう。
書込番号:7231321
5点

別に私はキヤノンのシェアはあまり興味ないですけど、後継機種は色々ついてきそうですね。
どんな機種になるのかは楽しみです。
書込番号:7231333
2点

私もシェアはどうでも良い方なのですけど…。
D40はニコンはコンデジのシェアが低いからこそ出来た製品なのかも知れませんが
現時点の製品はニコンの方がマーケティングが上手く成功した、と思っています。
価格や質感もあるのかも知れませんが
・そもそもWズームキットを買いレンズは買い足さない(レンズ制約は問題外)
・プリントしても殆んどL版
・RAW現像なんて面倒なことは殆んどしない
なんて層(多分多いんだろうと思います)でコンデジと比較、もしくはコンデジから
買い換える人達にはオートで撮って違和感の無い(と言うより満足感の高い)彩度
実際、店員にKissDXとD40xでD40xの方を勧められ、購入した人も身近に居ますし
コンデジ写真を見慣れている人には40DのプリントよりD40xのプリントの方がウケが良い場合もあります。
個人的にデフォルトであそこまで彩度上げ過ぎると嫌なんですけど
話違いますけど、キヤノンからアンケート来てましたね。
不満は不満点として答えさせてもらいました^^;
書込番号:7231403
5点

たこやきソース さんに一票。
マニア向けの機能を削って、コストを抑えて、新規のライトユーザーに売ったんですね。
書込番号:7231436
2点

Kiss DのLite版の噂はありましたが…それを実践したのがニコンでそれが今回のシェア首位に大きく貢献したのでしょうね。
一時期はペンタックス、コニカミノルタ、オリンパスといったシェアが低いメーカーばかり使っていたコトもあって首位だろうが2位だろうが全然気になりません…笑
書込番号:7231480
2点

私はKissDXを愛用して、今後もキヤノンを使い続けるつもりですが
ニコンの魅力も感じます。
特にデザイン・質感はニコンは良いと思います。
あの、グリップのあたりの赤い三角、好きだなあ。
たこやきソースさんの仰るように、D40のサンプルなどは確かに、素人の私には「あ、綺麗」と思えてしまいますし。
ニコンが良いものを出してくれれば、必ずキヤノンも頑張ってくれると思うので、今後もキヤノンには期待しています。
書込番号:7231631
2点

あんまりシェアとは関係ないのかも知れませんが、僕としては次期 EOS Kiss Digital 発売時には、今のCMを刷新して、もっと訴求力のあるモノにして欲しいです。
* 奇抜なメイクをした子供が歌いながらゴジラといっしょに放射能(今のゴジラは放射能じゃないんでしたっけ?)を吐く
* 木村拓哉が薄暗いバーのカウンターでカメラにチューをする
* 宮崎あおいがモンゴルの少年と撮りあいっこする
下の2つは印象的で覚えているし、カメラのCMってこともわかるけど、いちばん上のヤツは言われたら「そんなCMもやってるねえ」と思い出す程度で、あんまり印象に残ってない。
そもそも、あれって何のCM?
書込番号:7231638
3点

お客さんの反応見てると実際CM、見た目、質感はかなり影響してますよw
値段に関して最近はKissの方がD40Xより安いですね。
ライトユーザーは画素数信者が多いので、D40見に来たけどD40Xとかキスを買っていく人が多いです。
・・・逆に最初から中級クラスが欲しい人にはD300が結構な値段と超絶ハイスペックで
ちょっと敷居を感じられている事もあって超絶CPの40Dが優勢な印象です。
書込番号:7231706
2点

皆さん、レスありがとうございます。
誤解してる方がいるのは、私の主張はD40系が売れたのは値段が安いからというのを
大前提におき、それが一番であることは疑うべくも無いけれど、
今の日本人は目が肥えてきているので、安かろう悪かろうでは買わないということです。
安いプラス、D40系にはKDXを越える魅力があったということです。
それは何か、もちろん性能ではないので、見た目という結論になるわけです。
ニコンのレンズすらろくに使えないD40がこれほど売れた理由は
そこにあると思います。
KDXは見た目の質感でずいぶん損をしています。
巻き返しを図るには値段での勝負と見た目を良くすること、
この2点が最重要課題だと思います。
性能は心配しなくとも折紙つきでしょう。
そこがこけたら元も子もありませんがw
書込番号:7231735
3点

そうですね、一般消費者の目に見える部分でアピールして、そのしわ寄せ
を目に見えない部分で手抜きすると、シェアが確保できるのでしょうネ!?(^^;;;)
『シェア争い』 と 『品質競争(価格と品質の競争)』 が
別物であるという事が、よく判る事例だったと思います。
一義的な結果ばかりでなく、総じて中身を見ないと、世の中を
ミスリードしてしまうというスレでもあるかも??(^^;;;)
書込番号:7231813
3点

コンデジからのステップアップでニコンを選ぶ入門者が多いのはニコンは入門機クラスの機種が多い事が大きいと思います。
10万円以下で買いたい場合キヤノンは選択の余地が無いのに対しニコンだったら3機種の中から選べる「選ぶ楽しさ」があるんだと思います。
事前に入念な下調べをしてある場合は別ですが、店頭で「どれにしよう〜?」と悩んでいるうちに選択肢から「選べないキヤノン」が外れて「選べるニコン」に自然に流れてるんじゃないでしょうか。 それと見た目の「本物っぽさ」でしょうね。
書込番号:7231858
2点

キャノンの製品ラインナップが、高機能と高画質の二本立てのようにも感じるのですが、乱暴でしょうか(^o^;)
高機能な1DmkIII、40D。高画質な1DsmkIII、5D。
入門機種レベルでも、高機能(価格性能比も含めて)なKDX後継機と、コストパフォーマンスの高い高画質機としてチラホラ噂のある7Dが出てくると、面白いと思うのは私だけですね(セルフ突っ込み)
聞き流してくださいm(_ _)mではでは。
書込番号:7231913
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今日ヨドバシカメラに行き、初心者なので店員さんのアドバイスを伺いながら
カメラに関する物を揃えて参りました。
購入してきた物は
・ブロアー
・レンズ保護フィルター(ケンコーのPRO1Digital)
・レンズのフード
・クリーニングセット
・ドライBOX
・カメラバック(クランプラー5ミリオン)
・USBカードリーダー
です。
カメラジャケットも購入しようと思ったのですが、
店員さんの話では「クランプラーのバックにはそのまま入れればいいから必要ない」
とのことで、購入を止められました。
ドライBOXに関しても以前に購入したビデオカメラを一緒に入れようと思い27Lの物を購入しようとしたのですが、「カビの問題を考えると古い物と一緒に入れるのはお勧めできません」
とのことで8Lの方を購入して参りました。
前置きが大変長くなってしまい恐縮なのですが、
家に帰って来て疑問に思った事は
ドライBOXにはカメラを素のままで入れるのでしょうか?店員さんの話を聞くと余計な物は一切入れたりしない方がいいのかと思ったのですが、そのまま本体とレンズを入れただけでは安定しないので段ボールでしきりを作ったりクッションをひいたりしたいと思うのですが・・・
後は撮影時にレンズについている蓋をはずした時はそのままポケットに入れたり、バックに入れてしまっていいのですか?
初歩以前の問題でマニュアルにも載っていないことなのでこちらで質問させて頂きました。
間抜けな質問をしてしまい申し訳ありません。
0点

段ボール自体にカビが付く危険もあるので止した方が良いかも。
レンズの蓋は私の場合ポケットに入れてます(良いかどうかは分かりません)。
書込番号:7229665
0点

私がドライボックスを使っていた時はクッション代わりとして下に100円ショップで購入した柔らかい布を敷いてカメラやレンズを置いていました。
今は防湿庫を使っていますが…同様に柔らかい布を敷いて使っています。
レンズキャップは私もポケットに入れていますね。
バッグに入れてると取り出すのがメンドクサイので…
書込番号:7229713
0点

こんばんは
素のまま入れたらいいですよ。
なかですべって動くのが気になるようでしたら、
100円ショップで滑り止めに敷く網目状のシートを売っていますので考えてみてください。
レンズキャップは、そのつどポケットに入れています。
書込番号:7229768
0点

私もドライBOX使用時は下に柔らかいクッションを敷いて使用していました。
今は機材が収まりきらなくったこともあり防湿庫を購入しました。
レンズキャップは撮影中、ズボンや上着のポケットに入れてます。
書込番号:7229788
0点

ドライボックスの整理ですが、私は100円ショップで整理に良さげなプラボックスを買ってきてそれをドライボックス内にうまく配置して整理していました。
レンズのキャップは私はポケットかバッグに入れています。
書込番号:7229790
0点

ドライBOXの底に薄手の最初発泡スチロールを敷いて
レンズの区切りにも同品を使ってましが
湿度の管理が面倒なので一月もしないで防湿庫にしてしまいました
防湿庫、小型な物なら\20000以下でもあります
レンズキャップはポケットにしまうかバックに入れて置きます!
書込番号:7229927
0点

レンズキャップを撮影中ポケットに入れない方が良いって事もあるのでしょうか・・・?
ゴミ?
私はカメラもレンズもポケットに入れたりしています・・・。
ドライボックスに入れる必要があるほど眠らせることは無いと思います。
レンズ2本くらいならバッグに入れっぱなし(もちろん使うときに出すので空気にふれる)で良いのではないでしょうか?
望遠側をあまり使わないのならドライボックスに入れておくことも良いでしょうが、ヤキモチやかないように使ってあげるのが一番だと思います。
書込番号:7229964
1点

こんばんわ
>ドライBOXにはカメラを素のままで入れるのでしょうか?
私もダブルズームレンズキット購入後、ドライBOXを購入しました。
仕切りは100円ショップで買ってきた、プラ製の「間仕切りボード」です。
クッションは敷いていません。
カメラはトレシーに包んで保管してます。
今では9.5LのBOXがカメラとレンズ7本で一杯です。
ちなみに、レンズキャップはカメラバッグにしまいます。
書込番号:7229986
0点

皆様ありがとうございました。
初歩以前の質問でしたが、
初めての事でどうしたらいいのかわからなかったのでありがたいです。
これから色々勉強していい写真が撮れるように精進して参ります!
書込番号:7230006
0点

こんばんは
私はドライボックスに機材を入れる際は乾燥剤の他はなにも
入れていません。(裸のまま)
レンズキャップは撮影時ズボンか上着のポケットの中です。
書込番号:7230155
0点

皆さんレンズキャップをされているのですね。
私は銀塩時代からレンズキャップを使ったことないんですが皆さん几帳面ですね。
書込番号:7231269
0点

気にしすぎないほうがいいと思います。
レンズだって時々使っていればカビなんて生えません。カビは光に弱いのでキャップせずに投げて置いたほうがいいぐらいです(笑)。
一番のカビ対策は使ってやることです。
キャップですが、それもテキトーでいいんじゃないでしょうか。気にしすぎは身体に毒です。ちなみに、僕は、家から出る時点でキャップはずして出かけますので外ではキャップしません。ポケットの中に一応入れたままですが。電車の中とかで前の席に座っている人に誤解されたくないときとかだけキャップしてます(笑)。
書込番号:7239572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
長らくコンデジ(CASIO EXILIM)で満足していましたが、職場にあったフィルム一眼(EOS 100)を使うようになり、写真の楽しさに目覚めてしまった初心者です。
コンデジもEOS100も使い続けるつもりですが、その中間的に使えるデジタル一眼がそろそろ欲しくなり、KissDXをターゲットにしぼりました。
安いぶん、レンズや他の部分にお金を回せますし、コンパクトなので威圧感が無く存分に振り回せそう(?)なのが良いと思っています(小さすぎて持ちにくいグリップは困りものですが)。
外観のチープさは言うほど気になりません。
EOS100とレンズを共有できる(とりあえず今回はボディだけ買えばOK?)と考えていますが、
今EOS100 に装着している TAMRON A05E(SP AF 17-35mm F/2.8-4) という広角レンズ、気に入っているのですが、KissDXとの相性はどうなんでしょうか?
また、下記のような使い方の場合、ほかにはどんなレンズを組み合わせると良いでしょうか?
当方の用途は、
@Blog用に日常のスナップ
Aライブや屋外音楽イベントでバシバシ撮りまくる
B仕事で住宅・店舗・リフォームの物件写真を撮る
C仕事でグラフィックデザインの元ネタを撮る
です。 @Aはコンデジの領域かもしれませんが、KissDXならコンパクトなのでイケるだろうと思っています。 BCはやっぱりデジ用広角やマクロを買い足さなければいけないでしょうか?
あと、「ターゲットをしぼった」はずなのに、やはり他ブランド(α100・E-510)や上位機(40D)も気になってしまいます。 さらには後継機が今春デビューとのこと。
買ってしまえばそれがお気に入りになる便利な性格なので、あとは勢いに乗るだけなのですが、安い買い物ではないので、かなり躊躇しています。
皆様、良きアドバイスと後押し、よろしくお願いいたします。
0点

よくあるパターンなので同じようなレスが一杯帰ってくると思いますが
・レンズは共有できてもキスXに付けると1.6倍望遠になるので標準レンズが使いづらい
・α100は生産終了、安く手に入りますがAFが遅い、高感度ノイズが目立つ
・E-510と比べるとキスの方がスペックが上
というわけでとりあえずキスのレンズキット買うのが一番良いかと。
その後暫く使ってると必要なレンズが分かってくるので、
レンズを揃えるのは後からの方が失敗しないです。
書込番号:7228318
1点

EOS100とレンズを共用できるということは多大なるメリットだと思います。
>今EOS100 に装着している TAMRON A05E(SP AF 17-35mm F/2.8-4) という広角レンズ、気に入っているのですが、KissDXとの相性はどうなんでしょうか?
AFはあまり速くないですが、広角よりの標準レンズ(27-56mm相当)として問題なく使えますよ。
>@Blog用に日常のスナップ
A05でOKだと思います。
>Aライブや屋外音楽イベントでバシバシ撮りまくる
日中の屋外ならお手持ちの望遠レンズ(どの位置で撮るかによりますが)でいいと思います。
屋内や夜間なら明るい望遠であまりお手軽ではないかも。
>B仕事で住宅・店舗・リフォームの物件写真を撮る
これはデジタル専用の広角ズームかシグマの12-24mmあたりが必要だと思います。
>C仕事でグラフィックデザインの元ネタを撮る
すいません。
これはちょっとわかりません。
書込番号:7230137
1点

>りゅう@airbone様
ありがとうございます。
なるほど。 やはり内容的にはKissの方が上なんですね。
ただ、やはり手に取った時のフィット感はボディデザインがゴツい分α100が良かったですし、軽さとパッと見の仕上げの良さや多機能という点でE-510に揺らいでみたりしていたのです。
まずはKissDXからはじめて間違いはなさそうですね。
>くろちゃネコ様
シチュエーション別のアドバイスありがとうございます。
どこかにA05はフィルム/デジタル両対応と書いてあった覚えがあります。
100に付けるとかなりズバっとした大広角で、大胆なパース感にハマっていましが、
代わりにテレ側が35までしかないので、ずいぶん偏った構図ばかり撮っていました。
Kissに付けると27-56mmですか。 むしろ標準に近づいて使いやすそう・・・?
実は、本文にも書いた通り(完全私物化しているものの)EOS100は職場の備品で、
レンズはA05一本しかありません。 社内で物件写真を撮れるようにと社長が買ってきて、でも誰も使いこなせずに私のもとに回ってきた代物です。(結局、物件写真を撮ったのは一回きり!)
ネットやカタログを見ると、フィルム/デジタル両対応のレンズはあまり数がない(特に安価なものは)気がしますが、やはりせっかくなので両用で揃えてみたいとも思います。
仕事の物件撮影にはやっぱり大広角・・・。
シグマ12-24mm、経費でおt・・・!
書込番号:7230546
0点

やはり、x1.6 になるので、広角レンズは必要に応じて買い足し
になるかなぁと思います。
書込番号:7230797
0点

>mt papa様
ありがとうございます。
そのようですね。
まずはボディを買ってA05付けて、感覚掴んだらレンズ選びにかかろうとおもいます。
早く買わねば・・・。
\5,000キャッシュバックキャンペーンが終わってしまう!
書込番号:7231612
0点

>早く買わねば・・・。
>\5,000キャッシュバックキャンペーンが終わってしまう!
そうですね。
急いだ方がよいでしょう。
書込番号:7233282
0点

>くろちゃネコ様
ですね。
で、実は上の書き込みのあと
オーダー入れてしまいました!
今日自宅に届くハズです。
書込番号:7236229
0点

>で、実は上の書き込みのあと
>オーダー入れてしまいました!
ご購入おめでとうございます。
きょう届いた?のなら残りの休みで遊べますね。
天気が良くなるといいのですが…。
書込番号:7237296
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ちょうど1歳になる娘をIXYデジタル30でフラッシュ無で撮影するもブレまくりで、連写で撮ってもすべてダメという状態に辟易し、撮影が億劫になっていたのですが、それは物理的にムリなので一眼レフに買い替えたら?とカメラに詳しい弟に言われました。
勉強がてらキタムラに行くと、新春特価現金価格でKDXボディ¥55000、タムロン17−50¥30000あとキャッシュバックというパターンを進められました。14日までということです。こちらで見てみると価格的にはイケてますよね。
弟に言うとEF28F2.8レンズは貸してくれるとのこと。ここ数日私も勉強してレンズキット+EF50F1.8 かEF35F2が良いんではないかと思いましたが、ド素人の私に弟はEF−S18−55の手ぶれ補正つきが良いのではと言います。
調べれば調べる程、訳がわからなくなってきました。
動きまくる赤ちゃん、フラッシュをあまり使わない、室内でも撮る、この条件で10万円ぐらいでとなるとどれがオススメでしょうか?
0点

こんにちは。
手振れ補正は動くものにはあまり威力がありません。
ですからレンズキット+EF50F1.8 かEF35F2が良いと思います。
扱いやすいのはレンズキット+EF35F2でしょう。
理想はKDXボディ+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS+EF35F2です。
書込番号:7206736
0点

50mmだと焦点距離x1.6で80mmですから室内では少し遠いですね。
KDXボディ+EF35/F2でまずは大丈夫だと思います。
書込番号:7206760
0点

赤ちゃんは28ミリより、50ミリが良いと思いますが、
とりあえず、KDX + タムロン17-50/2.8だけを購入して、
暫く28/1.8(50ミリより寄れる)を使ってみたらと思います。
35/2も、50/1.8もキャッシュバックと関係ありませんから。
個人的に50/1.8より、頑張って50/1.4にした方が良いと思います。
2〜3歳まではこの一本で行けるはずと思います(+タムロン)。
書込番号:7206773
0点

大人のポートレートが新聞紙でしたら、赤ちゃんはA4ファイルって感じですね。
倍位の焦点距離は欲しいと思います。50ミリの近接距離はちょうどポートレートの
バーストアップにあたりますので、一番使いやすいではないかと思います。
寄れるEF-S60/2.8も欲しいですが、F/2.8と予算の関係で割愛してしまいます。
書込番号:7206816
0点

用途が赤ちゃん撮りだけなら本体と50of1.8だけにしても良いかも知れませんね。
後は欲しいレンズが決まるまで残しておくと良いかも。
書込番号:7206844
0点

乱ちゃん(男です)さん、
肉球みたいに、赤ちゃんの小さい手足なども大きく撮りたいと思います。
最大倍率が35/2と同じのタムロン17-50/2.8も欲しいでしょうと思います。
書込番号:7206876
0点

別に、うる星カメラさんにレスしてるので無くスレ主さんへのレスである事を解って下さい。
あくまでも個人的な意見です。
書込番号:7206887
0点

室内で動きまくる赤ちゃんを撮影する場合、IS(手ブレ補正)より明るいレンズ(F値の小さいレンズ)の方が良いかと思います。
そういった点では、標準ズーム(レンズキット、EFS18−55IS)+明るい単焦点レンズが良いかと思います。
個人的には、室内撮影用の単焦点はEF28F1.8が良いかと思いますが、予算上厳しいかもしれませんね。
その場合、標準ズームをタムロン17−50F2.8にして、単焦点をEF50F1.8(1万円程度)にするといった選択肢もあろうかと思います。
書込番号:7206890
0点

こんにちは
一般的な家庭の屋内は動体撮影には向いていないのです。
デジイチに明るいレンズが有利ですが、それでもシャープに動きを止めることはできません。
(だから、フラッシュが本来有効なのです)
あまり過大な期待を持たないほうがいいでしょう。
・動きの収まる瞬間を粘り強く狙う
・照明を明るくする、補助灯を当てる
・ストロボのバウンズ照射を考えてみる
なども総合的に検討してください。
書込番号:7206897
0点

大口径レンズも欲しいですが、より明るい、より省エネの電気も欲しいです。
書込番号:7206907
0点

こんにちは。
KISSデジタルに単焦点レンズ28mm1.8はどうでしょう。
ストロボを使わずに撮影が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010005/
予算内なら35mmf2ですね。
書込番号:7206909
0点

こんにちは!
室内での子供の撮影は難しいですよね。どうしてもフラッシュ無しが良いのでしたら、画質の劣化は生じますが、ISO値を800とか1600に上げると、早いシャッタースピードが使えますので被写体ブレのリスクを減らせます(もちろん手ぶれも)。
室内での撮影ですと、50mmより35mmの方が使い勝手が良いと思います。歩き回るようになると特に35mmの方が撮りやすいですね。
あとは外付けのフラッシュを使うというのも良い手段です。レンズを選ぶよりも、ブレ対策には効果絶大です。照射方向を任意に決められる外付けフラッシュなら、例えば天井に向かって光らせて、反射してきた光(柔らかい光となり自然な描写になります)を利用して撮る事(バウンス撮影)ができます。
我が家にも同年代の子供がいますが、室内ではほとんどバウンス撮影で撮っています。これならISO100でも撮影できますので、画質も最高に綺麗です。たとえば最近ならこの写真です。
http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_609.html
書込番号:7206968
0点

こんにちは。
>フラッシュ無で撮影するもブレまくり
これは室内でのはなしなのですよね?
私もコンデジ時代ズイブン苦労しました。
三脚立てて寝ている猫をとりました。動かれるとブレますね。
手ぶれ補正があっても、被写体に動かれてしまうと意味ないです。
ボディ+明るい単焦点レンズ。でしばらくイクシと併用されてみてはどうでしょうか。
借りられるEF28F2.8レンズ、もしかしたら室内では厳しい場合があるかもしれません。
F1.8 F2.0くらいで感度を上げてやればコンデジのときよりいい写真が撮れるんじゃないでしょうか。
ブレは少なくなりますが、ピントが合わない写真が多くなるかもしれません。
それでも、ブレまくりよりも撮るのが楽しくなると思われます。
普段撮りのズームレンズは必要と感じたら後から足していけばいいと思います。
書込番号:7207004
0点

EF28/2.8でしたか。28/1.8と勘違いしてしまいました。それでしたら、
タムロン17-50/2.8と殆ど変りませんですね。タムロンの方が良かったりかも知れません。
バウンスは確実で綺麗に撮れますので無難ですが、ワンパタンになりやすいので、
私でしたら50ミリ単焦点レンズを先に買いたいです。
書込番号:7207051
0点

弟さんがEF28mmF2.8を貸してくれるならとりあえずEFS18-55mmISという選択肢は大有りだと思います。
F2.8でも万能と言う訳ではありませんが、同じF2.8のズームよりは開放から積極的に使えますし軽いですしね。
EF28mmF2.8を返すタイミングが来たら、その時にEF28mmF1.8なりEF35mmF2を買えばいいのではないかと思います。
書込番号:7207071
0点

10ヶ月になる子が生まれる前にPENTAX K100Dをレンズキットでデジイチデビューした初心者です。
私も赤ちゃんを部屋の中でフラッシュなしで撮りたいと思い、キットレンズでは暗かったのでSIGMA 30mm f1.4 という明るい単焦点レンズを購入しました。
>動きまくる赤ちゃん、フラッシュをあまり使わない、室内でも撮る
のが目的でしたら、やはり出来るだけ明るい単焦点レンズをお勧めします。
明るいレンズですと、シャッタースピードが稼げますので、ブレは少なくなります。ただし、ピントの合う範囲が狭くなりますので、慣れないとピンボケを増産します。^^;
私の場合は、フラッシュは使いたく無いですので、連写で撮って良い物を残すようにしています。また、多少のピンボケ、ブレはOKとしています。^^;
個人的にはSIGMA 30mm f1.4 はお勧めです。
撮った写真をブログで紹介していますので、初心者ですがよろしければどうぞ。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7207114
0点

”弟に言うとEF28F2.8レンズは貸してくれるとのこと”、もありますし、乱ちゃん(男です)さんの、
”用途が赤ちゃん撮りだけなら本体と50of1.8だけにしても良いかも知れませんね。後は欲しいレンズが決まるまで残しておくと良いかも”、に一票。あとは感度UPで対応して、当座は実質6万円です。
もちろんISなしのキットレンズを後で単品購入することがないことが前提ですけど(実質レンズキット+50mmを奨めていますか?)。
書込番号:7207116
0点

>新春特価現金価格でKDXボディ¥55000、タムロン17−50¥30000あとキャッシュバックというパターンを進められました。
このセットにEF50oF1.8を追加してはいかがでしょうか。
タムロンのA16ならキットレンズやEF-S18-55oF3.5-5.6ISよりはワンランク上のレンズですね。
弟さんに借りる予定のEF28oF2.8と併用しながら…次に購入するレンズを使われるのが一番よろしいかと思います。
書込番号:7207206
0点

素人には手振れ補正付の標準ズームが良いのではないかという意見、私もそう思います。
それにEF50mm F1.8 U(8000円ちょっとのレンズですので・・・)を加えてはいかがでしょうか。
APS-Cで50mmは長いので35mmF2をという意見もあるとは思いますが、何もわからないうちは安いレンズで勝手を知るというのも大事かなと思います。
書込番号:7207207
0点

私もKDX+EF35mmF2が良さそうな気がします。
また、将来的にお子さんが外で走り回るようになったら、ズームレンズを検討されたらいいと思います。
ちなみに室内撮影の場合、動き回ってる時に写真撮らない方がいいかも。
開放F2だとピントが浅いのでピントズレもしやすいですし、被写体ブレも起こりやすいので。
まあ、連写で「数打ちゃ当たる」的に撮るというのもありですけど。
書込番号:7207286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日は購入の際に多くの方々からアドバイスを頂きまして有難うございました。
現在撮り方の練習を本などを見ながら勉強しているのですが中々うまくいかず・・(;つД`)
機械物は色々と好きなのですがカメラに関してはまだまだチンプンカンプンな所も多く。。
今使用しているのはEOS Kiss X +EF50mm-F1.8です。
今回撮り方について学びたいのは2メーター〜5メーターぐらいでの室内の人物撮影です。
絞りやAFモードを色々と切り替えて試してはいるのですが微妙なピンボケ気味が残り中々納得いく写真が撮れないでいます。
友人が同じ状態で撮ると綺麗に取れるので単にじっとできない+テク不足ではあると思うのですが基本の撮り方や縦撮りのコツ、絞りやAF設定のコツなどがあればご教授頂けますと幸いです。
0点

・脇を固めてしっかりと構える
・レリーズの瞬間は息を止める
・過剰な力をかけてシャッターを押さない
手ぶれを起こさないようにしましょう。
書込番号:7227014
0点

新しいカメラは嬉しいですよね。たくさん試写しながら勉強すると良いと思います。
とりあえず考えられる対策としては
ISO感度を上げる。400とか800くらいにすると速いシャッタースピードを使えるので被写体ブレや手ぶれのリスクを減らせます。
絞りを4くらいにする。ピントが合う範囲が広がるのでピンぼけが減る。しかし、シャッタースピードは絞り1.8の時と比べると遅くなるので注意が必要です。
一番良いのは外付けフラッシュを使うことでしょうね。効果は絶大で、断然撮りやすくなります。
書込番号:7227057
0点

ご友人の写真の撮影情報(EXIF)を見せてもらい、自分のとどこが違うか比較する。
書込番号:7227147
0点

焦らずにたくさん撮影しながら勉強をすればうまくなりますよ。
そこはデジカメです、失敗してもお金はかかりませんからバシバシ撮影しましょう。
室内でのポートレートなら絞り優先f1.8で撮影するとシャッタースピードも稼げると思います。
f1.8ですと背景も綺麗にぼけて良い感じになると思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:7227297
0点

汁14さん おはようございます
最初は全自動で撮ってみては如何でしょうか。
手ブレしそうな時はフラッシュが自動でポップアップしてくれます。
最初は簡単ゾーンのシーンセレクトから始め、露出、絞りを理解し
た上で応用ゾーンを選択してみて下さい。
取説が最高のバイブルですから焦らず少しずつ習得していきましょう。
書込番号:7227341
0点

もしかするとピンボケじゃなく手ブレかも。連写を使って数枚撮るとシャッターを押すと2枚目以降はのブレを軽減できます。
書込番号:7227344
0点

上手に撮れているというお友達の写真の情報を見せてもらって参考してはどうでしょうか?
シャッター速度は十分に確保できていますか?
被写体ぶれとか手ぶれとかの要因になります。
まぁ5mも離れれば大丈夫ですが、絞りを開けるとピントの深さも薄くなるので近づいて撮る時には右目にあっても左目には合わないとかいうこともありますのでそこも注意してみてください。
書込番号:7227347
0点

上の皆さんがおっしゃるように・・・撮影情報(EXIF「エグジフ」といって、JPEG等で記録した画像に付属した画像データーで、PCでプロパティや専用の閲覧ソフトで見ることが出来ます)を見せて貰って、自分の撮影情報と比べてみる(特にシャッタースピードとISO感度)のが良いでしょう。
※モチロンカメラでも見ることが可能ですね。
恐らく・・・シャッタースピードが遅い事による手ブレ/被写体ブレでしょう。
被写体が静物(ハイチーズ!でポーズをつけて動きを止めている場合)なら1/60秒程度シャッタースピードが確保できれば、そこそこシャープに写る筈です。。。
ゆっくり歩くスピード・・・チョットした仕草を止めるなら1/125秒
チョットした運動なら・・・1/250秒以上・・・
シャッタースピードが欲しいですね。。。
シャッタースピードが稼げる状況なら・・・
絞りを絞って(F○.○という数字を大きくする)、被写界深度を深くすると・・・ピントの合う範囲(奥行き)が広がって、ピントが合いやすくなります。。。
書込番号:7227485
0点

カメラの構え方もご参考まで。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
書込番号:7227519
0点

人物の場合は、中央でフォーカスロックをかけて構図を変えたりするとコサイン誤差といってピンズレをおこしやすい状況になります。
被写界深度が浅い場合はこれも要注意です。
これを回避するには、なるべく最終的な構図に近くなる測距点でフォーカスする。
マニュアルフォーカスする(Kissだと厳しいと思いますが)。
小手先でカメラを振るのではなく、下半身を使って膝と腰で構図を作るように心がける。
などです。
書込番号:7227804
0点

あ、ちなみに、補足ですが人物でなくてもコサイン誤差はあります(笑)。
ポートレート、人物を狙う状況でとくに問題になりやすい問題として認識されることが多いという意味です。
書込番号:7227818
0点

シャッターの半押しでピント合わせ、全押しで撮影
これを、まず理解して指の感覚を覚えると良いと思うよ
それと、ファインダーの中の赤い点が光った所にピントが合ってる
のでピントを合わせたい所が光るようにすること。
あと2〜5mと近い位置での撮影なので絞りをF8程度にしないと
辛いかも、絞り優先で撮影してみるのも手かもしれません。
書込番号:7229438
0点

まずは数撃ってください・・「何故・何処が違うのか」そのうち考えて撮影するようになります!
http://www.aska-sg.net/ht_snap/006-20041124.html
こちらをご参考までに・・
書込番号:7230070
0点

私が気をつけているのは、コサイン誤差に気をつける(深度でカバー)
のと、開放付近で深度が浅い場合は、三脚使用か、もしくは、AFロック
からレリーズまでの時間を極力短くし、自分の体の揺れによる AF 誤差を
防ぐようにしています。自分自身が動かないように努力するのは前提に
なります。
書込番号:7230826
0点

私も昨年の11月未に購入したばかりの初心者ですが、2ヶ月ほどで4000枚位とりました。
使ってるレンズはEF35mm F2 の単焦点です。
うちは部屋での子供(8ヶ月)撮影が多く、明るいレンズでもボケやブレが多いですが、
1回のシャッターでも連写機能を使って必ず2・3枚はとるようにしてます。
そうすると2枚目あたりに結構いいのがとれますよ。
とにかく初心者なのでいっぱいとるといいと思います。
あと、お昼(特に午前中)に撮影すると明るいのでシャッタースピードが稼げるので失敗は少ないし、いい写真がとれます。
モードは基本AvのF2.0(たまにF4.0までは絞るかも)でやってます。
ちなみに、この方法だと不要な写真を削除するのに時間がかかります。
PCに取り込んだときに、思い切って同じ写真はがんがん削っております。
書込番号:7236720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





