
このページのスレッド一覧(全2631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月25日 08:06 |
![]() |
8 | 9 | 2007年12月25日 02:12 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月24日 12:51 |
![]() |
5 | 24 | 2007年12月23日 22:12 |
![]() |
17 | 18 | 2007年12月23日 16:44 |
![]() |
5 | 17 | 2007年12月22日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして!こんばんは!
本日カメラのキタムラにてEOS KissデジタルXレンズキット購入しました。
本体レンズキット+レンズカバー+液晶保護フィルム+1G CFカード+サービス品(簡易防湿BOX、乾燥剤)をまとめて¥55000で購入しました。
12月の初めにキタムラで63800円の価格提示に購入を断念していましたが、22日から本日まで下取り1万円キャンペーンで、交渉の上、いろいろ付けて55000円で交渉成立!キャッシュバックが¥5000あるので実質50000円(レンズキットのみなら5万円以下)。年明けには、後継機種が出そうですが、満足のいく買い物が出来ました。
0点

ご購入おめでとうございます。
KDX安くなりましたね、次期モデルはいくらからの設定なのでしょう?
来年の発売が楽しみですね。
書込番号:7157290
0点

スゴク安いですね。何かコンデジ買うのがバカらしくなるような値段ですよね。
私が初代キスデジを買った時は14万円ちょっとしました。値段といい機能といい、たった4年少々しか経ってないのに隔世の感がありますね。
書込番号:7157313
0点

ついにそんな価格で入手できるようになったのですね。驚きですが、嬉しいことです。
586RAさんと同じく、以前十数万以上出して買っていた者からするとやはり隔世の感があります。この価格にまでなれば、KISSD「Lite」なんて出す必要もないですね。
できればキットレンズを18-55ISにして欲しいのですが、それは時期モデルからでしょうかね。
書込番号:7157370
0点

本当にすごい安いですね。
銀塩EOSKISS5を購入したときなんて元祖KISSDはボディのみで10万円以上していたのに・・・
書込番号:7157483
0点

cubesilverさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます
お安く購入されたのでその分を次のレンズに回せますね
お正月を楽しまれてください(;^_^A
書込番号:7157886
0点

こんにちは!!
>キャッシュバックが¥5000あるので実質50000円(レンズキットのみなら5万円以下)。
その価格、やばいですね!!(静岡では、そんなこと絶対にありません・・。)
安すぎにもほどありです・・。
僕も、初売りでは、値切るぞぉ〜!!
書込番号:7159764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日、近所のお寺で人形劇をやるというので購入したばかりのKISSにEF50mmF1.8Uを装着
してでかけました。お寺の境内が薄暗かったのですがその雰囲気も撮影したかったので、
フラッシュ禁止モードで手持ちで撮影していました。で、家に帰って写真を見たらブレブレ。
写真のプロパティを見るとISO400程度までしか増感しておらずシャッタースピードもかせげ
ていませんでした。フラッシュ禁止モードなのでISO1600まで自動で増感してくれるものと
思っていましたが、違うのでしょうか?
また、今回のようなケースでは手持ちならどのような設定で撮るべきだったのでしょうか。
ご指導をお願い致します。
0点

手振れしないSSは、「1/焦点距離」と覚えておけばよいでしょう。
50mmでキャノンのAPS-Cであれば「1/(50×1.6)秒」が安全圏なので1/80秒ということになります。
ただし、安全圏から多少ははずれても残る写真はあるので多少はブレ写真が残ることも覚悟してSS1/50秒に目標値をおいて同じカットを何枚かずつ撮っていくというのもありかも知れません。
このようにブレないシャッタースピードを覚えておいて、あとはファインダーの中のSSの表示を見ながら絞りやISO感度を設定していけばよいと思います。
書込番号:7155088
1点

人形劇という事は手ブレ被写体ブレの両方でしょうね。
動体を止めるためには数百分の一以上のシャッター速度が必要です。
閲覧サイズと個人の感覚でブレの許容範囲は違ってくるのでご自身で経験されるしかありません。
書込番号:7155239
1点

>フラッシュ禁止モードなのでISO1600まで自動で増感してくれるものと
>思っていましたが、違うのでしょうか?
説明書をお持ちでないのですか?
51ページの一番下に書いてあります。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekdxcug.pdf
書込番号:7155276
1点

んー…(^^;)
「割り切り」が必要かもしれませんね。
さまざまな「うまく撮れるモード」は用意されていますが、
あくまで標準的な条件で、キヤノンが用意しているそれ相応のレンズを使用して、
※必ずしも付属しているレンズ、ということでは「ありません」。
机上の理論と条件が合えばきれいですよ、程度に思われたほうが…
今回のケースでは、ひろくんさんは既に
・ISOはあげないといけない
・シャッター速度は稼がないといけない
ことがおわかりだったのですから、
応用撮影モード(Tv,Av,M)(ストロボは意図してボタンを押さない限り上がりません)を使い、
ISO感度を手動で(といっても背面のボタン1つです)設定し、
・露出アンダー覚悟でTvモードを選択、ご自分で「ここまではブレない」と決めた最低シャッター速度で撮る、か、
・露出重視でAvモードを選択、とにかく最大に光を取り込むため絞りをf1.8に設定する、か
(その場で取りうる最速のシャッター速度で写真が撮れます。)
すればよかったのではないかと。
あとは、ご自分の腕に不安があるなら(^^;)、早いうちから(終わってからではなく)
しつこいほどに撮影結果を背面液晶でもいいから確認することですね。
私は1回撮るたびに、液晶で拡大して確認しますよ。
都度確認すると、帰ってみたらボケブレの山、ということもないかと思います。
その場でシャッターなどを修正しながら撮れますからね。
私はそんな感じで、「簡単撮影モードは使えないもの」と割り切ってますので、
どうにもこうにも自分で露出が決められないとき以外は使いません。
※例えば外付けストロボ撮影時…不勉強なだけなんですけども(^^;;;)
書込番号:7155338
1点

EF50mm f1.8での室内撮影時に僕がやっている事は以下。
1.PモードでまずはISO800 or 1600まで増感
2.次に電子ダイヤル回して1/焦点距離までシャッタースピードアップ
3.場合により連写モードで数打ちゃ当たる作戦
ノイズは多少多くなるけど、ブレるよりはまし。
L判程度ならあまり目立たないよ。
簡単撮影モードは使ってませんね〜
書込番号:7155428
1点

シーンモードに頼るのを卒業されていい段階にあると思います.
モードは何でもいいと思いますが,撮影中にシャッター速度に
気をつけていれば,手ぶれ,被写体ぶれの危険性を察知できたと
思います.試写して背面ディスプレイで確認するのも大切ですね.
書込番号:7155473
1点

ごめんなさい。追記です。
SSは目安は1/80以下
場合により露出補正(defaultは+2/3段)
をやってます。
書込番号:7155475
1点

簡単撮影ゾーンはISO400までしか変化しないんですよね。
ISO1600まで使うのならAv、Tv、M、Pと言った応用撮影ゾーンを使ってください。
私ならAvでF2〜2.8で現場の明るさによってISOを調整ですかね。
人形劇はさほど動きは激しくないでしょうから、シャッター速度1/125もあれば止まる気がします。(これは現場で確認です)
思ったより明るければ絞りを稼いだりISOを小さくしたりと微調整です。
ISO400で厳しい状況だったのなら、ISO800にしてF2で目一杯かもしれませんね。
書込番号:7155744
1点

とても暗い場所でしたら、
私ならISO1600にして、絞り優先(AV)にして絞りF1.8開放、
暗い場所の雰囲気を出すために、露出補正-1や-2にして撮影します。
それでもぶれるようでしたらあきらめます。
人形劇の人形のブレでしたら、人形が動いていない瞬間を狙います。
書込番号:7159361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日キタムラに行ったら、表示価格はネットショップと同じ60,800円でしたが何でも下取りが5,000円ではなく10,000円に一応24日までとありましたが、キャッシュバックを含めたら45,800円にすごく安くなりましたね。
思わず嫁用に買いそうになりましたが、今いらないのでじっと我慢の時期後継機待ちモードに。
参考までにレンズキット・Wズームキットともに下取り5,000円プラスです。
レンズキットを買えば実質52,800円レンズをオクで処分すると11,000円ぐらいになりそうでそうなると実質ボディーが42,000円程に。
次期モデルの価格とセットレンズ構成が気になります。WズームがどちらもIS付きになると思えばやはり待ちがお得な気がして大変悩みます。
0点

こんばんは。
KDX後続機のWズームには間違えなくIS付レンズになるでしょう。
でも新機種が今のKDXの価格になるまでには再来年ぐらいになりそうですね。
次期モデルとても楽しみですね。
書込番号:7152021
0点

こんばんわ
>次期モデルの価格とセットレンズ構成が気になります。WズームがどちらもIS付きになる>と思えばやはり待ちがお得な気がして大変悩みます。
我慢出来るのであれば待ちでしょうね!
ISレンズはレンズキットになるでしょうね!(現行ボディーにIS付きを別買いだと割高ですね)あとはライブビューの搭載や諸々あるでしょうからね!
お値段は上位機種の40Dが10万台ですので・・御いくら位での発表になるかですね(;^_^A
ただ格安の現行モデルに良いレンズを数本揃えるのもいいと思いますよ(;^_^A
書込番号:7152396
0点

ここまできたら来春発売予定の後継機を待つのも可ですね。
レンズキットもIS仕様になること間違いありませんので、もう
少しじっと我慢ですね。
書込番号:7152407
0点

こんなに安いとほんと買ってしまいそうですが、子供のクリスマス会が先日終わったばかりで、次にほしいと言出だすのが卒園式(3月)・入学式(4月)・運動会(たぶん5月)なので次期モデルのタイミングも微妙です。
KissXを考え出したのもクリスマス会前日の朝に、嫁が自分用に大きくズームができるカメラがほしいと言い出しネオ一眼を進めたのですが嫁が実際に店行って、使用目的より店員にKissXを進められ、私の40Dの大きさを想像していたらネオ一眼とあまり大きさの変わらないのを見てその気になったものの決断できず買えなかったようです。
皆さんの意見も合わせ、次のモデルまで待つと今よりももっとお得と思い、嫁には我慢させ私の40D1台で何とか済ませたいです。
書込番号:7152636
0点

先程、私の地域にあるキタムラに寄ってみたところ、確かにありました。
なんでも下取り用のカメラは常に車の中にあるので、おおー!、よし、2台体制用にGetだ!……
いやいや、私には30Dが…
はい、私これから自分へのクリスマスプレゼンとの新品30Dボディー(79800円)を引き取り&支払いにいきます!
なので、今回のお買い得品はスルーです。(父、又は弟も欲しがってたから買っておこうかなぁ…?なんて思ったりもしましたが…)
ここのスレ見た方、特に今KDXを買おうとしてるかたには良い情報ですね!
私は後継機の様子見てからですね。
書込番号:7155771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様、こんばんはです^^v
寒冷地での使用レポートです^o^
私は北海道札幌市に在住しております。
只今、札幌市ではホワイトイルミネーションが開催されており、撮影に行ってまいりました。
撮影状況は、
温度:-2.5℃
時間:二時間半
ケア:カメラのケアは特にせず、たまにちっちゃいカイロをペッペと当てたりしただけです。
充電:満充電に近い状態であったと思います。
このような撮影状況下でも十分に機能しておりました^o^
カメラは二時間半ずっと出しっぱなしでした^^;
(ちょっと可哀想でしたね・・・)
カメラの限界よりも体の限界が来てしまったので、これ以上は撮影していませんでした。
何かのお役に立てればと思います^^v
1点

寒冷地での使用レポート、ご苦労様です。寒かったでしょうね。
EF50mmF1.8Uでの写真、色がとても良いですねぇ。
自分も入手してしまいましたので、耐寒訓練に行ってみたくなりました。
書込番号:7139806
0点

毛糸屋さん
早速のご返信、ありがとうございます^^v
ブログまで見て頂いたようで、ありがとうございます^o^
寒かったですよぉ〜^^;
不覚にも手袋しないで行ったので、最後には指の感覚が・・・^^;
耐寒訓練する場合は温かくして、お体をご自愛下さいね^o^
書込番号:7139836
0点

ありがとうございます。
スキー場でひどい目にあったことが有ります(^o^;)
こんな手袋が欲しいです。
アクシーズクイン、「指が出せる手袋」に2006年冬モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/13/5031.html
書込番号:7139873
1点

毛糸屋さん
あぁ〜^o^
これ僕もいいなって思っていました^^v
ちょこっとだけ指先が出るのいいですよね^o^
しかも写真撮らない時はミトングローブでおしゃれですもんねぇ〜^^
ありがとうございます^o^/
書込番号:7139888
0点

こんばんわ
プログ拝見しました
赤い光と青い光 綺麗ですね(^^;)
私も雪国生まれです
こちらは未だ積雪無しです
雪山の撮影にチャレンジしてみたのですが・・・根性無しなので
撮影に躊躇してます(^^;)
風邪を召されない程度に楽しみましょう!!
書込番号:7139931
0点

はじめまして。
私も、北東北の寒冷地で撮影を楽しんでいる者です。
近場のスキー場に、子供と一緒にソリを持って行って遊びに行き、その様子を撮ったりしています。
カメラと子供は、寒さに対して、かな〜り耐久性あるようですけど
私の耐寒性は、どうしようもなく低くて、早々にギブアップしてしまいますね(笑)
指が かじかんでシャッター押せなくなるし、鼻水垂れても気がつかなかったりしてます。
札幌のホワイトイルミネーション、とっても綺麗ですね〜。
私も、年末までに仙台の光のページェントに出かけてみたいと思っています。
車のシートヒーターのように、カメラ本体が暖かくなったりする寒冷地仕様とかあればいいのに。。。
なんて思ってしまいますね(笑)
書込番号:7139933
1点

kdx_musashiさん、こんばんは。
綺麗なお写真ありがとうございます。
またお写真のアップ楽しみにしています。
書込番号:7139950
0点

rifureinさん
ご返信、ありがとうございます^^v
そして、ブログも見て頂けて嬉しいです^^v
僕もまだ雪山はちょっと怖い感じがしますね^^;
慎重になっちゃいますよね^^;
ちょっとずつ慣れていって、克服していきましょうね^o^
お互いに風邪には気をつけましょうね^o^/
Y.M.Gさん
>指が かじかんでシャッター押せなくなるし、鼻水垂れても気がつかなかったりしてます。
とぉ〜ってもお気持ちわかりますぅ〜^o^
お鼻垂れてるのに気付いた、あの瞬間はちょっと切なくなりますよね^^;
>車のシートヒーターのように、カメラ本体が暖かくなったりする寒冷地仕様とかあればいいのに。。。
今から待ち合わせしてキヤノンに行きましょう!!!!
なんて・・・^^;
本当ですよね^^;
他メーカーでもいいですからもう一声、寒冷地対策グッズを充実させて欲しいですね^^v
titan2916さん
ご返信、ありがとうございます^^v
ブログのご訪問もありがとうございます^o^
「綺麗なお写真」
とっても嬉しいです^o^
写真たちも喜んでいますぅ〜^o^/
ぜひぜひ、またいらして下さい^^v
書込番号:7139971
0点

kdx_musashiさん こんばんは。
寒い中での撮影、お疲れ様でした。
早速、ブログを拝見しました。札幌のイルミネーション、とっても綺麗ですね♪
「冷たい光の感じ」な写真、幻想的でいい感じですね〜。(^^)
北海道は10年前、家族旅行で行ったきりですので、また行きたいですね〜。
私も先日イルミネーションを撮影してみました。
氷点下までは行きませんでしたが、冬空の下の撮影はとても寒かったです。
北海道だったら、私がカチコチになってしまうかもしれませんね。(^^;)
私のブログに、数枚イルミネーションの写真を掲載しています。息抜きにでも見て頂けると幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200712/article_4.html
風邪には十分気をつけて、お互い撮影楽しみましょう♪
書込番号:7140409
0点

初期型ブラックランダーさん
ご返信、また、ブログのご訪問、ありがとうございます^^v
冷たさ、伝わりましたかぁ〜^o^
うれしいです^^v
初期型ブラックランダーさんのブログも拝見しましたよぉ〜^o^
美しすぎるイルミネーションに少々、うっとりしていました^^;
クロスフィルター、いいですね^^
今回、ホワイトイルミネーションの撮影の為に購入するかどうか迷ったのですが、
まずはしっかり撮影することを目標にして、パスしました・・・
失敗だったかも・・・^^;
お互いに体冷やさないようにして、冬のいい作品を残していきましょうね^o^/
書込番号:7140489
0点

寒い中お疲れ様でした。
寒中の撮影時はカメラよりも自分自身の寒さ対策が
絶対ですよね。カメラは意外と平気ですが特に早朝
は体のブレが止まらなくなりますね。
書込番号:7140661
0点

湯〜迷人さん
ご返信、ありがとうございます^^v
>カメラは意外と平気ですが特に早朝は体のブレが止まらなくなりますね。
そうなんですよねぇ〜^^;
二時間半、外に居ると、もう手が震えて、まさに手振れで写真が撮れませんでした^^;
朝になると余計にキツイでしょうね・・・^^;
お体もご自愛下さいね^o^/
書込番号:7140750
0点

はじめまして
雪とイルミネーション、綺麗ですね。
写真を見る分には良いのですが、撮る方は寒さの中、大変ですね。
私も毛糸屋さんの仰るミトングローブ、気になっています。
近所のアウトドアショップにあるのですが、私の手が大きくてしっくりくるサイズが在庫していないのと値段が結構お高いので、足踏みしています。
これからも札幌の雪景色の写真など、期待しております。
東京は日比谷で規模の大きなイルミネーションが始まるようです。
機会があれば、私も行って見たいと思っています。
書込番号:7142053
0点

パパローズさん
ご返信、ご訪問、ありがとうございます^^v
そうですねぇ〜^^;
手袋の割には値段がちょっとしますよね^^;
でもとっても魅力的なんですよねぇ〜^o^
>これからも札幌の雪景色の写真など、期待しております。
ありがとうございます^^v
寒冷地での撮影に対して、機器への不安が大分減りましたので、頑張って撮影します^^v
パパローズさんもイルミネーション撮影の時には、温かくして下さいね^o^
書込番号:7142177
0点

kdx musashiさんはじめまして。コーギーコロです。
札幌在住の方として教えていただきたいことがあります。
来年、妻が雪まつりに行く予定です。雪像の夜景撮影を楽しみにしています。しかし、カメラの扱いが苦手なため、予め私がカメラの設定をしておこうと思っています。
使用カメラはKissDX、レンズはEF-S17-85IS、記録画質はRAW、ISO感度は800でよいと思うのですが、測光モードと撮影モード(P又はAv)が分かりません。
非常に寒いと思われますので三脚の使用も考えていません。このような条件の中で手持ち撮影は可能ですか? 現場が実際にどの位の明るさがあるのか分からないため、カメラの設定に困っています。
分かる範囲で結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7146754
0点

コーギーコロさん
ご質問、ありがとうございます^^v
雪祭りですか^o^
今から楽しみですね^^v
まずまず・・・
設定に関しては問題ありませんね^^v
測光モードについては、僕は「評価測光」にしております。
「中央重点」や「部分」ですと、きっと暗い写真になるかもしれません。
恐らく雪像はかなり明るく、逆光と同じように判断されてしまうと思うので、
「評価測光」周りの光も測光してあげると、バランスがいいかと思います。
撮影モードはどちらでもかまわないと思うのですが、
カメラに慣れておられない方が撮影する場合ならばAvモードがよろしいかと。
シャッタースピードも極端に変わったりしないと思いますので、
数枚撮ればそのシャッタースピードに慣れてきて撮影に集中できると思います。
雪祭りは昼間の場合ですと、雪が明る過ぎる為、かなり暗く写ってしまうので、
若干、プラス補正して撮影した方が、よろしいかと思います。
夜の場合は、雪像がライトアップされている為、昼間と同じような現象が考えられます。
手持ちでの撮影は始めはブレるかもしれませんが、
数枚撮ればコツが掴めてくると思います^^v
RAW撮影ということで、若干の補正は効きますから、
若干の露出補正さえ覚えていれば、十分に撮影できると思います^^v
楽しんで撮影してきて下さいね^o^
書込番号:7146895
1点

kdx musashiさん。早速の回答ありがとうございました。
評価測光と、Avモードf5.6の設定で行きたいと思います。
すこし気になった部分がありまして、回答内容から判断しますと雪像は結構明るいと思われるのですが、始めは手振れするとの部分です。
私の妻は初心者と全く同じなので、最初手振れすれば最後まで手振れすると思います。(シャッター速度に慣れることは無いのです。RAW設定にしたのも後で露出補正ができるからです。もちろん現場での露出補正は不可能です。)
やはり、ISO感度は1600にするべきでしょうか。ISO800、F5.6でシャッター速度1/30〜1/60位で撮影できればと思っていたのですが。(あまりISO感度は上げたくないのです。)
もし差し支えなければよろしくお願いします。
書込番号:7147657
0点

コーギーコロさん
こんばんはです^^v
返信が遅れてすいません・・・
イルミネーションを先日撮影した時には、
ISO800でF6.3ですと1/60や1/80等でしたので大丈夫であると思います^^v
雪像はイルミネーションよりは、明るくライトアップされるので、
もう少しシャッタースピードを稼げるかと思いますよ^o^
書込番号:7149593
1点

kdx_musashiさん、綺麗な写真、ありがとうございます。
写真からも寒さが伝わってきますが、その中でほのかに輝くイルミネーションからは
暖かさを感じます。
私も札幌出身ですので、思わず書き込みしてしまいました。
ここ何十年も冬の厳しい時期には、札幌に帰っておりません。カメラも心配ですが、
体の方がもっと心配になります。しばれますからね〜。
これからも綺麗な札幌の写真を撮り続けてくださいね。
ちなみに雪まつりですが、小さい頃はよく行きました。たしか今は会場になっていない
真駒内で雪の滑り台に乗りました。しかし物心付いた頃には、人の多さと、寒さで、
全く行かなくなってしまいました(^^;。札幌を離れてみると、寒くても行きたくなるものですね。
すみません。ローカールネタで。。
書込番号:7149718
0点

Canon AE-1さん
ご返信、ご訪問、ありがとうございます^^v
札幌出身ですかぁ〜^o^/
とっても親近感がわきます^^v
真駒内・・・
会場じゃなくなって残念ですよね・・・
僕も幼少時代には、母に連れられて、
汗でビシャビシャになるまで滑り台などで遊んだそうです^^;
最近はちょっとだけ寒さは緩みましたが、
これから来るべき本番に備えないとですね^^;
これから全国的にも寒くなってきますので、
Canon AE-1さんもお体には十分にお気をつけ下さいね^o^
書込番号:7149805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

ぼくはそれです。
外では持ってでないんで、着てるものでゴシゴシ(真似はなさらぬよう)
書込番号:7144060
1点

こんばんは
フジのクリーニング液とクリーニングペーパーを使用しています。
堀内カラーのものをすすめる方もみえますね。
手持ちがなくなったら試そうかと思っています。
極細繊維のクロスでも背面液晶などを拭きますが、汚れてきます。(出先や旅先でレンズを拭くこともあります)
繊維屑がつかないように洗濯機でなくビンに入れ揺すって洗うので、洗うのが面倒ですね。
書込番号:7144079
1点

私もトレシーかレンズペン使っています。
先にブロアで吹いてから拭くようにしていますが…
書込番号:7144082
1点

フィルターを付けているので、
フィルターをレンズペンで拭いています。
レンズを拭くことはないです。
書込番号:7144130
1点

こんばんは.
市販のレンズクリーナーでは拭きムラがのこり,きれいになりません.レンズペーパーには,ニコンのシルボン紙がよいそうですが,手に入りやすいものでは堀内カラーのレンズペーパーがよいです.レンズペパーに無水エタノール(薬局で売っています)をごく少量つけ中心部より渦巻き状にふきます.きれいにふけるまでは,フィルターで練習するとよいです.私はレンズ触れなくてすむように,保護フィルターを常用しています.
書込番号:7144138
1点

機械が苦手なひろくんさん こんばんは!
私も常時 プロテクト・フィルター を着けているので
フィルターを ブロアー で吹いてから 極細繊維のクロス で拭いています。
書込番号:7144197
1点

こんばんは。
私はニコンクリーニングキットの無水アルコールで清掃しています。
書込番号:7144200
1点

HCLの紙と液を使っていますが,液の方は飛行機乗るときに没収された
ことがあります(可燃性と書いてあって,多分アルコールだからかな).
フジの液は界面活性剤(洗剤)系らしく萌えるとは書いてないですね.
こちらは飛行機OKでした.
トレシーとかでも問題ないと思いますが,使い捨ての方がゴミを引きずったり
する可能性が低いかなと思ってます.出先ではレンズペン使うときもあります.
書込番号:7144304
1点

皮脂などの油っぽいやつは無水アルコールをごく少量つけて綿棒で拭きます。
水に溶ける系の汚れは息をはーして、ティッシュでごしごし。
繊維っぽいのが残るからブロワーをしゅっしゅ。
書込番号:7144544
1点

私もたまに使います。
ただ人には勧められませんけどね(笑)
普通はブロアーです。
書込番号:7144665
1点

私はブロアーで誇りを飛ばして、「あっちこっちふきん」なるものを使ってます。東レのトレシーと同じ類のものです。ネーミングに惹かれてまとめ買いしました(笑)。
書込番号:7144745
1点

基本はクリーニング液とクリーニングペーパー。
でも、時にはハア〜〜ッで・・・ティッシュで!!!
書込番号:7144752
1点

× : 誇り
○ : 埃
でした。誇りまで飛ばしたら、私は一体・・・orz
書込番号:7144756
1点

私は専用クロスでゴシゴシでしょうか。
たまに自分の服で拭くこともあるかな。
書込番号:7145197
1点

プロテクトフィルターを付けていますが、現場ではレンズペンで拭きます。
うまくとれなかったら、家に帰ってフジのクリーニング液とペーパーで拭いています。
書込番号:7145299
1点

ブロアした後、トレシーで拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。
書込番号:7146678
1点

フィルターをつけていますし、レンズを直接拭くことは避けています。
レンズに埃がついたらブロアーだけで、フィルターはクリーニング液をつけてクリーニングペーパーで拭いたりハァーだったり、意外と適当です。
書込番号:7151710
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
今年も残りわずかになりましたが、みなさんが撮られた今年一番のお気に入り写真を
貼り付けて頂けないでしょうか?できればその時のエピソードなんかも書き添えて頂くと、
とても嬉しいです。 (^^)
ちなみに私の場合は、炎天下の甲子園での1コマです。
ホームランの瞬間ですが、ボールがぎりぎり左上に写っていて、とてもいい写真だと思ったので、大きく引き伸ばして本人宛に送りました。後日お礼の色紙を送って頂きました。
写真を通じて交流できた事がとても嬉しかったです。
これからクリスマス本番もあるので、『今年一番の写真はこれから撮るゾっ!』という方、
上級者の方から、最近デジイチデビューされた方など幅広くお待ちしてます。
ではでは
1点

パイキー君さん こんばんは。
とっても楽しそうなスレですね♪私も参加させて下さい。(^o^)/
ペンタからキヤノンに移籍して7ヶ月が経ちますが、初めて人に見せても恥ずかしくないような写真が撮れました。
紅葉撮影は初めてで、機材の力に頼られっぱなしの撮影でしたがうまく撮影できたかなと思う一枚です。
この一枚、会社の上司にL版印刷したものを渡したところ、なんと上司の自宅のカレンダーに採用してもらいました。
さらに嬉しい事に、そのカレンダーを私も頂く事ができました。
あと、私の写真を見たいと言ってくれた取引先の女性の方に、A4サイズで印刷したものをハクバ製のフォトフレーム(紙製)に入れて、『作品』としてお渡ししました。
翌日、お礼とお褒めの言葉を頂き、とっても嬉しかったです♪(^^)v
自分の写真を見て、何かしら思って頂ける事の嬉しさを実感した一年でした♪
書込番号:7144151
0点

シグマAPO70−300mmを購入して上野動物園で初の実戦。
動物園での撮影は初めてでしたが思った以上の出来。
気をよくしてそれ以来あちこちの動物園に撮影にいってます。
背景の処理云々はありますがピントを決められたのがよかった。
ボディはPENTAX K10Dです。
手持ちの撮影で鳥の写真は手ブレ補正の恩恵を受けられました。
書込番号:7144241
0点

今年一番のお気に入り。
なかなか難しいお題ですが、今年はなんといっても初めての子供が誕生したので、その瞬間の写真が一番かなと思います。
写真の技術的な部分などまったく関係ありませんが、1番心のこもった写真です。
今年の1月に生まれたカズも、もうすぐ1歳です。
カズの誕生に合わせてスタートした私のデジイチもカズみたいに成長できていれば良いのですが・・・
ついつい3枚載せてしまいましたが、一応今年のお気に入りは、一番左の「誕生」の写真です!!
書込番号:7144274
1点




私はやっぱ子供達ですかね。
これからも年々成長する姿を残していきたいです♪
今シーズンはαからEOSにシステム変更したり…最後の最後にレンジファインダー(R-D1s)にまで手を出した激動(?)の一年だったので…来年は落ち着いて撮影に集中したいです…笑
書込番号:7144571
2点

一番と言う訳ではないですが、一応最優秀作品賞をもらったので。
http://com.rurubu.com/koyo/00320
コンテストはあまり興味は無いのですが、今回はラッキーでした。
書込番号:7144655
0点


私も参加させてください。
幻の滝:クソギ大滝
山の中をさまよった後たどり着いただけに、達成感がありました。
撮影はどちらも EOS 20D です。
書込番号:7144834
0点

2007 全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦 にて。
以前観戦した事はあるのですが、デジタル一眼での撮影は初めてでした。
撮る事が出来て喜んでまして、また来年まで見れないなぁと思ってたのに、
まさかこんな事になるなんて・・・
さようなら・・・><
書込番号:7144988
1点


デジタル一眼レフ3年やってます。
コンデジ時代に偶然とれた感動的な夕焼け・・・。
それを今度は一眼レフで再現したいと思い、夕焼けをメインに撮影しています。
残念ながらそれを超えるものには出会えていません。
ですが、いつかそれ以上に素敵な風景に出会えるかもしれないという楽しみがあります。
RAWで撮影するようになりました。
三脚、レリーズを使うようになりました。
今年のテーマは朝焼けでした。
単純に夕焼けの反対側の空を撮ってみたかったのです。
厳しかったのは太陽よりはやく起きなければならなかったことです。
夏至で、だいたい3時半おきぐらいでした。
残念ながら、これだという写真は撮れませんでしたが
朝の早い時間ならではの写真がたくさん撮れました。
来年はフルサイズデビューしたいとおもっています。
今まで我慢していた超広角の世界を楽しんでみたいです。
書込番号:7145575
0点

今年一番は、友人の結婚式での子供の写真でしたが…載せられないので。
連れのいる観光の最中に撮った一枚で、時間に追われていた割りになんとか撮れたって感じですな。取っ手の先が切れているのが残念。でも色は好きなんす。
撮影の為だけの一人旅に行けたら良いのに、なかなか時間が無いです。
子供の写真には勝てない!皆様流石ですね。
書込番号:7145727
0点

みなさん こんばんは
私の大変ワガママな注文にお付き合いありがとうございます。 (^^)
>初期型ブラックランダー さん
一番乗り、ありがとうございます。
自分が撮った写真がカレンダーになるなんて素敵ですね。私もいつか12枚の写真で(4月は桜、8月は花火‥とか)カレンダー作ってみたいです。
>たてはる さん
動物たちの眼力が伝わる写真ですね。真剣なまなざしに吸い込まれそうです。
そういえば動物園も久しく行ってないので、春にでも行ってみます。
>@555 さん
お子様の誕生おめでとうございます。子供の成長はアッという間ですね。
これからも『カズの成長日記』楽しみにしてますっ!
>SSAITO さん
空気感というか静寂感が伝わってくる写真ですね。ブログも拝見させて頂きましたが、
どの写真もため息がでますねぇ。近くといえば近くなので、赤川鉄橋に行ってみたく
なりました。
>@もも@ さん
コンテストに応募する時、写真のタイトルをつけるのが難しいですよね。
この写真のタイトルとかテーマとかは何だったんでしょうか?
想像が膨らみます。
つづきます。
書込番号:7147948
0点

つづきです。
>titan2916 さん
1ヶ月ほど前、通勤途中に白い子猫に遭遇しました。とても可愛かったので、慌てて携帯
のカメラで撮ろうとしたんですが、そそくさとどこかに行っちゃいました。残念。
>⇒ さん
>これからも年々成長する姿を残していきたいです♪
そうありたいですね。私の上の子(中1)は気分が乗らないと、なかなか撮らしてもらえませんが。寂しいような、自然の流れなのか‥‥。
来年はさらなる激動の年になるかも…笑
>na_star_nb さん
こんな赤いトンネル見てみたいなぁ〜
この女性が撮った写真も気になりますね。
今年は紅葉の季節は終わりましたが、来年が楽しみです。
>うる星かめら さん
ズームしながらの流し撮り‥‥そういえばあまり試した事がないです。
今度、列車でも撮りに行ってみます。
>cantam さん
滝は写真ならではの表現が綺麗ですね。(糸を引くような水の流れ)
熱気球の方は、青空をキャンバスにカラフルな気球で絵を描いてるみたいで面白いです。
ふと、雨だったらやっぱり中止なのかなぁと思いました。
さらに、つづきます。
書込番号:7148282
0点

つづきです。
>elpeo さん
かなりの高速スピードが出てると思うんですが、見事に捉えてますね。凄いです。
しかしニュースで見ましたが、とても悲しい事故です。ご冥福をお祈りいたします。
>Thはじめ さん
>徒歩往復10時間
まさに秘境ですね。(^^)
アルバムも拝見させて頂きましたが、全国には色々な滝があるんですね。
私は大阪の箕面の滝しか見た事がないかもしれません。(^^ゞ
>xきのっぴx さん
私も空の写真は大好きで、よく撮影してます。
夕焼けとか朝焼けとかは本当に時間との勝負ですね。一瞬で表情が変わるので‥‥。
アルバムの中の『不死鳥』‥感動ものです。
これからも色々な写真を見せて下さい。
>毛糸屋 さん
>今年一番は、友人の結婚式での子供の写真でしたが…載せられないので。
すいません、確かに制約がありますね。
そんな中選んで頂いた一枚『水』‥‥年月を感じさせる錆の色ですね。
写真を貼り付けて頂いた皆様方、本当にありがとうございました。
まだまだ、お待ちしてますのでよろしくお願いします。
ではでは
書込番号:7148653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





