このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年4月22日 15:28 | |
| 0 | 2 | 2007年4月4日 17:32 | |
| 0 | 11 | 2007年2月18日 23:53 | |
| 0 | 9 | 2007年2月16日 11:56 | |
| 0 | 10 | 2007年2月18日 17:00 | |
| 0 | 5 | 2007年2月1日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
バリアングル液晶とマニュアル撮影が可能とのことでA640を第一候補に上げて検討中です。
ちなみに第二はIXY1000、第三はF40fdです。
今日初めて実機をヤマダ電機で触ってきたのですが、分からない点がありましたのでどなたか教えていただければ幸いです。
1、液晶を裏返して収納した状態で光学ファインダーを使った撮影は可能でしょうか?
(ピピピと音が鳴りシャッターが切れませんでした。)
2、マニュアルモード(M)ではシャッタースピードは十字キー左右で変更できましたが、絞りを変えるのはどこを触れば良いのでしょうか?
3、3万を切るお値段で買える所ご存じないですか?^-^;
愛知県近辺で・・・
よろしくお願いします。
0点
1.は光学ファインダーのみで撮影出来ると思います
ピピピと鳴るのは店頭見本で、メモリーカードが挿入されていないため「記録できない」警告音では?
2.は露出補正の+-ボタンで露出とシャッター速度の切替ができるはずです。
書込番号:6255485
0点
>りょう@さん
お教えいただいてありがとうございます。嬉しいです。
1、の光学ファインダーのみの撮影についてですが、
仰られるようにメモリーカードは挿入されていない状態でした。
しかし、液晶を開いての撮影ではシャッターが切れました。
シャッターを切った後の画像も確認できました。
液晶画面を裏返して収納した状態ではシャッターが切れませんでしたので何故なのだろう?と思った次第です。
一眼レフのようにファインダーを覗いて撮影したいと思っています。
液晶画面が裏返して収納出来るので鼻が液晶に触れなくて「こりゃいいな」と思ったのですが、実際はそのような状態で撮影可能なのですよね?
書込番号:6256698
0点
自分のはA620ですが、普通に撮影出来ます。
ピピピと音が鳴るのはカードが入っていませんという
事を知らせる音だと思います。
液晶には文字で知らせが出ますが、ファインダーだと
見えませんから…
自分のはカードが無いと撮影出来ないです。
液晶だとシャッターは下りますが…
書込番号:6257060
0点
A640とIXY1000を使っています。どちらも良いカメラですがどちらが面白いかと言われると、私はA640です。理由は可動モニターがある。マクロ1cmまで近づける。マニュアル機能が充実しているなどです。
肝心の写りですが、素晴らしいです。晴天の戸外では、一眼と変わりません。それぐらい解像感はあります。IXY1000より少しレンズが大きいです。
さて、ご質問ですが、液晶を裏返してファインダーを覗いてシャッターは切れます。私もファインダー撮影は好きなんです。
次の、絞りを換えるのは簡単です。撮影モードダイヤルにAv(絞り優先)というのがあります。そこに合わせれば可能です。ただ、マニュアルモードからは直接できませんので、一旦Avにして行います。それで、マニュアルに変えても絞りは生きています。慣れれば簡単です。
愛知近辺で安い店、申し訳ありません。分からないです。
このカメラ、あまり人気がないようですが、私は恐るべき実力を秘めた素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:6257611
0点
640も620もカードが無ければ「記録できません」と出るのでは?
それと液晶面を裏返して、シャッターは切れますが、いつ、シャッターが切れたのか?判りにくくて、「撮った」という確認が難しいのではないかな?
そんな使い方・・・たぶんしないだろうなー。
書込番号:6257831
0点
>Victoryさん
カードなしの警告音なのですね。ありがとうございます。
>しろうと101さん
640と1000両方所有しているんですか!
それは羨ましい限りです。
液晶を裏返してもカードを入れておけば撮影OKなんですね!
素晴らしい!
マニュアルモードでは同時にシャッタースピードと絞りを弄ることは出来ないのですか?
Avで絞り値を設定してからMではシャッタースピードの変更だけ。ということですね。
疑問が解決しました。ありがとうございます。
>恐るべき実力を秘めた・・・
うんうんと頷きましたよ(笑
このカメラも持つと新たな楽しみが出てきそうな予感がします。
手にとって握りやすいグリップ部分、ロー・ハイアングルからの撮影の楽しみ、シャッタースピードと絞りを任意で素早く設定できるカメラとしての機能などA640ならではの世界かなと感じております。ブラックボディも好みです。
マクロ1cmにも大いに興味を抱かせますが、5cmとそれほどの違いが感じられるのか?という点は残りますが・・・
1000のAFスピードの速さとチタンボディ、顔認識Ai、ポケットサイズの携帯性もそそられるポイントです。
F40fdもAFスピードの速さと(1000よりやや劣ると感じました)、FLON&OFF二枚撮り、顔認識Ai、暗所撮影の強さも素晴らしいものと感じております。
何台も買えると悩まずに済みますが、一台に絞るとなると難しいですね。
>戯言=zazaonさん
使い方は所有してみないとどうなるかは分かりませんね。
私も裏返してファインダーを覗くのに魅力を感じていますが、使い出したら液晶オンリーになるのかもしれません。
ただ、普段デジ一眼で撮影しているので、撮影中は液晶で撮った画像を1枚ごとに確認するということはしていません。
液晶を汚さずに撮影出来るのなら最高!と思った次第です。
出来ないよりも出来ることはやっぱり嬉しいものですね。
書込番号:6258353
0点
Mモードで露出補正の+/-ボタンで絞りとシャッター速度が選択できて、左右ボタンで数値の変更です。
応用編マニュアル(2.38MB)のP43参照↓
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psa640a630-ad.pdf
書込番号:6258625
0点
>りょうさん
マニュアル読みました。
仰るとおり、Mモード時には十字キーの左上にある露出/画像消去ボタンで切り替えが出来ると書いてありますね。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
書込番号:6258678
0点
りょう@さんのおっしゃる通りです。実はその使い方をしていなくて・・・ 絞りは、いつもAvで行っていました。書いてから、そのことに気がつきました。確かに、マニュアルモードでできます。訂正を書けばよかったのですが、そのまま外出してしまって。
皆さん、申し訳ありませんでした。説明書を良く読んでいなかったことを反省しています。
書込番号:6258795
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
皆さんこんにちは。A640の購入を考えていますが、実際に使われている方の意見を頂きたくて書き込みました。
私はもっぱら室内で、カメラを三脚に固定した上で、だいたい20〜70センチ距離に配置した複数の静物を撮影しています。
Q1 A640はアクティブフレームコントロール機能がありますが、使い勝手はいかがなものでしょうか?
マクロ撮影でも機能しますか?
Q2 レタッチカラーの使い勝手に関してもご意見うかがいたいです。
Q3 後継新機種にかんする記述を拝見しましたが、近々発表の予定可能性に関して教えて頂ければ幸いです。
私はキャノンのデジカメは初心者です。以上、よろしくお願い致します。
0点
マクロ撮影には最適の機能ですが枠の大きさなどから厳密なコントロールは難しいかもしれないですね〜。
書込番号:6195738
0点
からんからん堂さん返信ありがとうございます。
>枠の大きさ-とおっしゃるのは、ピント合わせの枠の事をおっしゃってるんでしようか?
書込番号:6196413
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
ずっとカシオのQV-3000EXを使ってきましたが、買い換えを考えています。
PowerShotS70を買うつもりでしたが、他にも色々見つかりましたので迷っています。
メーカーの画像サンプルなどを見比べて次の機種がいいかなと思いました。
COOLPIX8400、8700、Power Shot S70、S80、A640です。
Exilim Z1000とIXY-1000も考えていましたが、サンプル画像の肌や髪の毛の質感がはっきりしないなと思いました。
COOLPIX8400、8700はCCDが2/3なのでS70、S80、A640などよりも綺麗かなと思う一方で、A640は1000万画素なのでそちらの方が綺麗かなと迷っています。
この5機種の中ではどれが一番綺麗でしょうか。
日中屋外で風景や植物などの静物を撮るつもりです。
G7までの予算がありませんので、それぞれ中古で買うつもりです。
0点
お金大好きさん こんばんは。
私はE-8400 を使っています。24〜85mm(相当)の広角レンズが魅力です。
また、ソニーのR-1(中古)を注文していますが、これも24〜120mmに惹かれました。
どういう理由でCOOLPIX8400、8700、Power Shot S70、S80、A640の5台にされたのかは分かりませんが、R-1(の中古)はダメですか?
E-8400は余り出回りませんが、下記なら有るようです。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200007_08.htm
またR-1は下記です。動きが速いから、無くなっていたらごめんなさい。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=13&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
私も『お金大好き』ですが、お金からは嫌われています。
片想いって、辛いですね。
書込番号:6013623
0点
高画素が良いかどうかは微妙かもです。
予算が分らないのですがフジのA600辺りの在庫が有ればコストパフォーマンスの評判は良いみたいですhttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa600/portfolio.html。
書込番号:6013671
0点
すぐに返信があって嬉しいです。
DSC-R1のサンプル画像はほんとうに綺麗ですね。
一眼で撮ったみたいです
でも、私がデジカメとして使うには大きすぎるし重すぎます。
綺麗な写真は撮れそうですが、作品として綺麗に撮るときは銀塩一眼でリバーサルフィルムを使っています。
そこそこの大きさと重さでそれなりに綺麗な写真を撮りたいのですが、そんな都合のいいものはありませんね。
この5機種を選んだのはメーカーのサンプル画像から判断しました。
それにxDと比べてCFもSDも値段が安いですから。
書込番号:6014227
0点
お金大好きさん こんばんは
私は良く写るデジカメが欲しくて、いろいろ買ってしまいました。気がついたら13台になっていました。それでこれ以上増やすまいと思い、新しいのを買うときは古いのを下取りに出すことにして、13台をキープしています。13台には何の根拠もありません(笑)。
さて、A640は良いカメラです。R1も使っています。一眼と遜色ない写りですが、多分重いと感じられるでしょう。鋭い指摘です。Pro1、IXY1000、A20、F30も使っています。
実は、この中では私はA640の評価が一番高いのです。Pro1はCCDが少し大きくてレンズも蛍石を使っていて、値段も遥かに高かったのですが、出来た写真を比べてみるとA640はPro1よりも良いと思われる写真(A4)が多いのです。IXY1000も良く写りますが、A640の方がほんの少し広角で、色味も好きです。
風景や静物を撮られるのなら、A640が良いと思います。自分の経験では、デジタル製品は新しいものほど良いことが多いようです。
私もニコンのF4やF80という銀塩一眼を使っています。銀塩も好きです。
書込番号:6014541
0点
こんにちは。
皆さんが紹介してくださったデジカメのサンプル画像を一通り見てきました。
写真の綺麗さでは、ゆはりR-1>E-8400、8700>…ですね。
綺麗な写真は撮りたいですが、大きくて重いと気軽に出かけられない思います。
「今日は写真を撮ろう」という気持ちの時はいいのですが、普段使いにはちょっと。
普段バッグに入れられるのはA640とIXY-1000と思います。
銀塩カメラでは、F601と35tiを持っています。
AT-X 280AFPRO、AF180/2.8ED、AF50/1.4Dを使っていますが、まさに「いざ写真を」という感じです(^_^)
その点、35tiは気軽に撮れます。
その35tiの様な感覚でデジカメ買い換えようかなと思いました。
QV-3000は、大きい上に単三電池4本込みで440gなので普段使いにはちょっと厳しいです。
でも、室内では便利です。
F2.0-2.5はすごいです。
しろうと101さんは、A640もIXY1000もお持ちですがこの二機種を屋外で日中風景や静物などで撮り比べたらどんな風に違いますか。
機能の違いはわかりますが、サンプル画像を見ても画像の違いがわからないのですが。
書込番号:6017438
0点
こんにちは。
>普段バッグに入れられるのはA640とIXY-1000と思います。
>機能の違いはわかりますが、サンプル画像を見ても画像の違いがわからないのですが。
この観点からなら、より小型のIXY 1000ではないでしょうか。
機能を比較すると、A640の方が若干上と思いますが、そのうち、より小型化の方向へ流れると思います。(私がそうでした。)
>その35tiの様な感覚でデジカメ買い換えようかなと思いました。
この観点なら、リコーのGR DIGITAL も候補に挙げてはどうですか。
私個人は内蔵ファインダが無い為、パスしましたが。
またRAWの記録が遅いという評価もあります。
私は銀塩一眼(中判/35mm判とも、ここ数年実写無し)、デジ一(オリE-10/20/500)、E-8400/8800、IXY 400/500、他を使っています。
デジ一、E-8400は”目的が写真撮影”の時使いますが、IXYは毎日の通勤時でも鞄に入れています。
結果的に撮影枚数はIXYが最も多いです。
普段でも持ち歩くカメラという役目は、IXY 400以前はC-5050ZOOMでしたが、400を購入した後は出番はなくなりました。
E-8800と共に防湿庫から出ることは余りありません。
E-8400は写真を撮ることが分かっていて、そこが広い風景だったり、室内だったりする時、或いはデジ一のサブの時です。
お金大好きさん の書き込み内容を何度も読み返すと、画質には最低限守るべき一線というか、こだわりをお持ちの様子。
予算の関係もあるでしょうが、購入を少し遅らせてでも、ご自身で納得のいく1台をお選び下さい。
私は今憂鬱です。明日の夜にはサイバーショットR1とAi-sニッコール400mmF5.6が宅配便(代引き)で届きます。
先月(妹用に2台目となるE-8400を購入)に引き続き、今月もお小遣いが無くなります。あーぁ、どうしよう……。
書込番号:6017707
0点
こんばんは、影美庵さん。
銀塩カメラもデジカメもいろいろとお持ちなのですね。
私は合計三台です。
やはり「写真を撮るぞ」というのと偶然見つけたものを気軽に綺麗に撮るのとでは機種選びも違ってきますよね。
E-8400や8700もQV-3000のように普段は使わないようになりそうですし、普段使いで考えるとやはりIXY-1000になりそうです。
A640のマニュアル設定は魅力ですが、IXY-1000のお手軽サイズが魅力です。
GR-Digitalはサンプル画像はとても綺麗ですが色合いが私にはきつすぎます。
昔のベルビアかPL撮影のように感じてしまいますので。
CMみたいですが、お金は大切ですからよく考えなければいけませんよね。
何にどう使うのかをはっきりさせないと、機種は選べませんし。
デジカメの一番の魅力は銀塩のようにフィルム代を気にしなくて撮影できることですから、普段から持ち運びできるものにします。
私も少し憂鬱です。
コダクロームの色合いが好きなのになくなりますから。
寂しいです。
書込番号:6018301
0点
こんばんは お金大好きさん ハンドルネーム気に入りました。正直な方ですね。私もお金は好きです。大抵の人はお金が好きなのに、人前では関心がないようなことを言いますね。偽善というか不思議ですね(笑)。
さて、IXY1000とA640の比較ですが、私の印象を述べさせていただきます。どちらも1000万画素で、解像感は素晴らしいです。私はA4印刷したもので比べます。IXY1000は、DIGIC3、A640はDIGIC2です。私は写真を見る限りにおいては、正直に言ってDIGIC2と3の差がよくわかりません。確かに、3の方が処理能力が速いせいか、IXY1000の方が連写が速いです。
一番の差は色味だと思います。オートで撮った場合、A640の方が赤みが強くこってりとした印象です。対して、IXY1000はナチュラルというか、ありのままに近い感じです。これは好みの問題です。私のアルバムの最後の方に比較写真があります。
書込番号:6018775
0点
こんばんは、しろうと101さん。
直接的すぎるようなHNですが、笑ってやってください(^_^)
A640とIXY-1000の比較画像を見てきました。
同じ場所なのに色合いが全然違いますね。
これほどまで違うとは驚きです。
やはり同じ被写体で比較しないとわからないものですね。
色合いはIXY1000の方が好みです。
A640の赤みの強さは好きにはなれません。
IXY1000の色合いにもう少し深みがあると良いのですが、コンパクトデジカメにそこまで要求するのは酷ですね。
やはり、IXY-1000にします。
影美庵さん、しろうと101さん、乱ちゃん(男です)さん、のおかげで機種選びが解決しました。
背中をポンと押してもらったような感じです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6019752
0点
お金大好きさん、こんいちは。
IXY1000はベストの選択だと思います。色合いにもう少し深みがあると良い、とのことですが、確かに最近のIXYのデフォルトはやや地味な色合いですね。でもポジフィルムカラーとかいろいろ設定できます。こってりとした写真を撮ることもできるので大丈夫ですよ。
書込番号:6019831
0点
こんばんは、okiraku3さん。
私の用途には、IXY-1000が一番向いていますね(^_^)
ポジフィルムカラーの設定ができるとは知りませんでした。
IXY-1000のホームページを見ても詳しくは書かれていませんでしたので。
派手ではなく深みのある色合いだと良いです。
どうもありがとうございます。
書込番号:6019929
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
リモコンは無いようですが、PCと接続してPCからコントロールできるとか聞いた事があります。
バリアングルタイプでリモコンが対応してる物は、ペンタの750Zと言うのがありました。
時々、ペンタオンラインショップのアウトレットコーナーに¥29800で出ています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/
書込番号:6007019
0点
>バリアングルタイプでリモコン
残念ながら現行機種では無いと思います。
リモコンが使えるのはオリンパスとペンタックスに多かったですが。
バリアングルとなると一番新しくてペンタックスの750Z。オリンパスのC−8080、7070、5060あたりだと。中古でなんとか手に入るかも。
バリアングルでなくても、リモコンは少ないです。ペンタのA20.T20.S7くらいでしょうか。
書込番号:6007024
0点
>リモコンは対応してますか?
残念ながらリモコンには対応して無いようです。
(オプションの中にありません。)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/option.html
>バリアングルタイプでリモコンが対応してる物
今では製造されていないので手に入るとしても
中古になると思いますが
ペンタックスOptio750Zがバリアングルでリモコンにも
対応しています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/accessory.html
書込番号:6007027
0点
>花とオジさん
かぶっちゃった、スイマセン。
書込番号:6007039
0点
今日は未だ酔っていませんから、タッチ速かったです。
ロンリー ナイト!。
書込番号:6007118
0点
完了品のこのカメラしか浮かばなかったのですが
お二方と同じ意見で安堵です。(^^;;
書込番号:6007147
0点
中古になりますけど、キヤノンではGシリーズが、G6までバリアングルでリモコン対応でした。
現行のG7は共に非対応ってか、バリアングル廃止、リモコン非対応になりました。
サイズ大きいですけど、G6やG5の中古どうでしょう。写りは折り紙付きですね。でも、中古だと躊躇いがありますかね。
書込番号:6008226
0点
すぐにみなさんからお返事ありがとうございます。
探してみますね♪
またなにかありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:6008554
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
現在リコーのCaplio R2を持っています。
私の使い方が悪いのか、撮影すると被写体が真っ白になってしまいます。
それにピントもすぐに合わないのです。
いろいろ露出補正を変えてみたりしたのですが、どうもうまくいきません。
それでうまくいく時もあるのですが、
最近子供も生まれて、写真を撮る機会が増えて、
撮影するたびにイライラしています。
リコーのカメラをあきらめて、新規にPOWERSHOT A640購入しようかと思っています。
私のように子供の写真を撮るのが主の利用だとすると、
このカメラはどうだと思いますか?
よろしくおねがいします。
0点
真っ白になるのは、フラッシュを焚いた時ですか?。
どんなモードで何を撮った時ですか?。
いつ何を撮っても真っ白になるんですか?。
それなら故障かも知れません。
A640はいいカメラです。(A630も)
でも、お子さんを主にお撮りになるのなら、フジのF31fd、F40fdの方が向いていると思います。
書込番号:5979259
0点
>このカメラはどうだと思いますか?
とても良いカメラだと思います。
日本ではこの手の伝統的デザインのカメラより、小さくて薄いスタイリッシュデジカメの方が人気があって目立ちませんが、海外ではとてもよく売れているそうです。また、評価もとても高いです。
http://www.dpreview.com/reviews/canona640/page16.asp
グリップが大きくてシッカリしているので、片手で赤ちゃんをあやしながらの片手撮り(あまりお勧めしませんが)でも、スタイリッシュデジカメよりシッカリホールドできます。
また、マニュアル操作も細かく出来るようになっており、撮影に慣れてきて、欲が出てきたときにも対応できます。
そして、バリアングル液晶は赤ちゃんと同じ目線での写真撮影に威力を発揮してくれるでしょう。
室内でフラッシュを焚かずに撮るなら、高感度に強いフジのF31fdかと思いますが、フラッシュを使う、ないし明るい室内ならこのカメラで十分だと思います。
1000万画素とブラックボディに拘らなければ、ワンランク下のA630でも十分と思います。かえって、ノイズの面ではA640より有利だと思います。
書込番号:5979697
0点
自分はA640の前の機種であるA620を使ってますが
確かに使いやすく綺麗に撮影出来るカメラです。
ですが、子供を撮影するという目的ですと手ブレ補正や
高感度に強い機種を選ばれる方が赤ちゃんなどにも
優しいと思います。
やはり花とオジさん、586RAさんの上げられてる
フジの機種が高感度でも他機種に比べて綺麗に撮影
出来、おすすめに出来ると思います。
フラッシュ無しで自然な感じに撮影する事が出来
いいと思います。
でもその前にCaplio R2の方が故障の可能性が
高いと思います。
最初からそのような症状が出ていたんでしたら
初期不良の可能性もあると思います。
近所で購入でしたらすぐにでも相談に行ってみては
どうでしょうか?
このカメラはA640と比べて同じ距離で撮影しても
広い範囲を撮影する事が出来ますので室内での
撮影には強みがありますし、しっかり持って撮影
すればフラッシュ無しでもあまりブレないで撮影
する事も可能かと思います。
書込番号:5981254
0点
F30とA620,A640を使っています。どれも良いカメラです。夜の室内は、確かに高感度のF30は強いです。ただ、昼間の屋外ではパープルフリンジが出やすいです。
ですから昼間の外はA640、夜の屋内はF30と使い分けています。
書込番号:5984946
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
花とオジさんさん、
真っ白になるのは部屋でとった写真です。
電気をつけて、フラッシュもオートの状態でとっています。
部屋があまり明るくないので、フラッシュなしだと暗くてあまりよく撮れません。
部屋が暗いのでピントがよく合わないのでしょうかね?
フジのカメラよさそうですね。
今週末にでもお店に行って見てきます。
586RAさん、
返信を見てびっくりしました。現在、海外に住んでるんです。
私がアメリカに住んでるの知ってるのかと思ってしまいました(笑)
こちらでもこの機種が売り出しはじめたようなので、チェックし始めたところでした。
確かにグリップが大きいので、手の大きい主人でもしっかり握れそうですよね。
日本の小さいカメラは使い図らいってよく聞きます。
でも軽くて持ち運びにはとてもいいんですよね。
フジのカメラも迷っているのですが、我が家は部屋の中があまり明るくないので、フラッシュなしでの撮影は無理だと思うのですよね…。それにはISOをあげればいいのかな?
ちょっとした疑問なのですが、フラッシュなしで手でホールドして撮影する場合、ぶれたりしないのでしょうか?
それとも三脚使用は当たり前なのでしょうか?
Victoryさん、
リコーのカメラには手ぶれ補正はついていないのですね。
だからなんだかいつもぼけた写真がとれちゃうんですね。
いつもピントあわせでイライラさせられてるので、ポートレートモードで撮れば、ピントが合いやすいかな〜と試してみたり…
なかなk難しいです。
やはり子供などじっとしてないものを撮るとなると、手ぶれ機能は大事ですね。
来月日本にいく予定なので、リコーに持ち込んでちょっときいてみようと思います。
でも修理となったら滞在中写真が取れなくて困るかな…。
実は、以前カプリオG3を持っていて、うまく撮れなくなり修理に出して、里帰り中ずっと使い捨てカメラを使う羽目になったことがありまして。
重いし、大きいので今のR2に買い換えたのですが、G3のほうが写真はうまくとれてたような気がします。
今は写真のほうが大事なので、重さも大きさも気にならないのですが、どのカメラがいいのか良くわからなくなってきています。
しろうと101さん
フジのカメラはやはり暗いところにはよさそうですね。
A640とフジのカメラ両方ほしくなってしまいました…
書込番号:5986425
0点
すでにアドバイスが付いていますが、日本に来られるついでに、どこかのカメラ店で、見てもらったほうがいいでしょう。
R2だとなぜ思い通りの写真が撮れないのか、故障が疑われるなら、修理より買い替えをお勧めしますが、故障でない場合、設定ミスとか使い方が原因だと、買い換えても撮れる写真は同じ、なんてことになりますからね。
家電屋じゃなくカメラ屋で見てもらってください。
故障かどうか、その場で推定できるのは、家電屋じゃなくカメラ屋ですから。
書込番号:5986573
0点
真っ白になるのはどうも不具合が出てるのでは?と言う気がします。
暗いとピントは合いにくくなりますが、真っ白とはあまり関係が無いと思います。
室内でフラッシュなしだと、部屋の明るさにもよりますがISO800くらいで、カメラがブレないように気をつけて撮ればそこそこ行けると思います。
ISO800で撮っても、写真がザラ付かないのがフジのF40fdやF31fdです。
撮影対象が動く事によって起こる被写体ブレは、手ブレ補正機能や三脚では解決しません。
手ブレ(カメラブレ)の場合は、手ブレ補正機能や、しっかりホールドする事で軽減できますが、限界に個人差があります。
一般的なカメラの広角端では、おおむね1/30秒以上速いシャッター速度が確保できればあまりブレません。
手ブレ補正付きなら1/8秒以上くらいでしょう。
三脚を使用すれば確実に防止できます。
書込番号:5989734
0点
>ポートレートモードで撮れば、ピントが合いやすいかな〜と試してみたり…
あまり関係ないです。
>やはり子供などじっとしてないものを撮るとなると、手ぶれ機能は大事ですね。
上で書きましたが、これは違いますね。
>今は写真のほうが大事なので、重さも大きさも気にならないのですが、どのカメラがいいのか良くわからなくなってきています。
キャノンG7、710iS、900iS。
パナTZ3、LX2、FX30。
フジF40fd、F31fd。
など・・・。
書込番号:5989801
0点
すぎやねんさん、花とおじさんお返事ありがとうございます。
手ぶれとカメラぶれ違うんですね。もう少し勉強してみます。
リコーのカメラもカメラ屋に持っていって見てもらおうと思います。
アドバイスを元によく検討したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:6017726
0点
手ブレとカメラブレは同じですよ。
でも、手ブレと言うのはカメラを持つ手や体が揺れて、その結果カメラブレになるんですね。
三脚を使っても、ヘナヘナ三脚では風で揺れてカメラブレする事もあります。
手で持っているわけではないけど、カメラブレして手ブレと同じ結果になります。
手ブレ(カメラブレ)と被写体ブレは別もので、対処法も違います。
書込番号:6017906
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
取り敢えずhttp://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
それ以外では全然タイプが違うけどスパイラルのニコンS10辺り?http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00501611042。
書込番号:5939095
0点
乱ちゃん(男です)さん
早速のお返事、ありがとうございます。
「バリアングル」で絞り込み検索できるのに気付いておりませんでした。検索してみたいと思います。
「COOLPIX S10」もゆっくりと見てみます。
「 PowerShot G7」に「バリアングル」が備わっていれば最高なんですが。4月にそのような機種が発売されないでしょうかね・・・。
書込番号:5939210
0点
>黒きさRaaaさん
ここでもニセHN使ってるの?
そんなので・・・・つもりになれるだけ幸せね。
ニセモノの法則って知ってる?
『ニセモノは一生、本物にはなれない』のよ。
ペースも最近ぐっと落ちてるし、午後のバイト先で嫌なことでもあったの?
書込番号:5943101
0点
戯言=zazaonさん 意味深ですね!
にせものさんなのですか?最近多いですね!
スレ主さんすみません!
書込番号:5950269
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







