- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
サブ機として非常に関心があります。
つまらない質問で恐縮ですが電源を切るとレンズカバーはどうなりますか?コンデジは自動でレンズ保護シャッターが閉まったりスライド蓋をすると電源Offになったりすると思うのですがこの機種は電源Offで前面レンズがむき出しになったままなのでしょうか(手動キャップ)?
0点
実物を確認した訳ではありませんが…付属品にレンズキャップが無いので電源OFFにすると自動的にカバーが閉まる仕様でしょうね。
書込番号:5404102
0点
ご教示ありがとうございます。
電源OFFで自動的に保護シャッターが出てくるんですね。
レンズ銅鏡にシャッターを収納するだけの余裕がなさそうに見えましたのでどうなんだろう?と思ってしまいました。
買うしかないですね!
書込番号:5405016
0点
A630から外れ恐縮ですが、586RAさんの写真を見ると、2分割のレンズカバーがきちんと合ってないようですが、これは仕様でしょうか?
私のA620も同様なので。A630、620をお持ちの方教えて下さい。
書込番号:5418855
0点
自分のA620も同じようになっています。
合っていないというより浮いた感じですね。
4枚使ってるのでしょうがないかなとも思いますが、強く当たると曲がってしまいそうなので出来ればもっと丈夫な材質で作って欲しかったですね。
書込番号:5419909
0点
>デジカメ購入狂さん、こんにちは。
仕様です(キッパリ)。
レンズ・カバーは使用していない時、指などがレンズに触って傷や指紋をつけないようにレンズ前を覆っていれば良いので、別に密閉するかのようにピッタリ閉じている必要はないと思います。
逆にあまりにキッチリしていると、ちょっとした衝撃で閉まらなくなりそうですから、多少の余裕があった方が安心です。
とは言え、これも百聞は一見にしかず。手持ちの他の機種を調べてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCunMZSEUJ
A620の他に3機種のせてあります。ご覧下さい。尚、手持ちでノン・フラッシュで撮っているので多少のブレはご容赦下さい。
こうしてみると、確かにA620はカバーが大きいせいもあって隙間は大きいように見えますね。でも実用上何の問題もないと思いますので、気にしません(キッパリ)。
>oldnaviさん、こんにちは。
以前、ワイコンの件でお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
結局、A620もFX-01も買ってしまいました。で、A620のワイコンは買ってません。(-_-;)
書込番号:5420834
0点
586RAさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。2台購入とは羨ましいですね。
FX-01があればワイコンはいらないでしょう。
もっと広角が欲しくなったらKODAKのEasyShare V705なんていかがですか(国内での販売は未定ですが)まさにお散歩カメラって感じで楽しそうです。
V570が欲しかったのですが手が出ませんでした。
書込番号:5421961
0点
oldnaviさん、586RAさん、情報ありがとうございます。
やはりA620の場合、これが仕様なんですね。
レンズカバー機構が類似の他の所有機と比較してちょっと
目立ったものでお聞きしました。
フリスケさん、お邪魔してすいませんでした。
書込番号:5423703
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
はじめまして。
キャノンG2の黒モデルを最近まで愛用して来た者です。
買い替えを考えてた際、ネットでA640を見つけました。
黒ボディーなんですね。なかなかいい感じかもと思って、
そして、詳しく見てみればみるほど、欲しくなってしまいました。
質問なんですが、G2用のワイコンはA640に取り付けることって出来るのでしょうか。以前G2用に純正の専用ワイコンを買いました。せっかくあるG2用のアクセサリーを無駄にしたくないので、是非、A640に取り付けたいと思います。
カタログでは、G3,G5、G6用は付けられそうに書いているんですが、G2は記されていません。これは、取り付け不可能って意味なんでしょうか。それとも、アダプターがあれば取り付け可能なんでしょうか。
ご存知の方、どうぞ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
G2もA640もアダプター径は同じ58mmですので、純正アダプターがあれば問題なく付きます。
ケラレや画質については実際に使ってみた事はないので何ともいえませんが、G3やG5では問題ないみたいですので、A640でも使えそうな気がします
参考までに
http://kazutoku.maxs.jp/G5/G5CON.html
ちなみにA640純正のワイコンは本当にでかいので、画角に不満がなければ、今お持ちのワイコンの方が、かさばらなくて使い易いと思います。
書込番号:5398721
0点
さっそくの回答ありがとうございました。
なんか、oldnaviさんの回答のおかげでもやもやしたものが吹っ切れてA640やっぱり買ってしまおうお思います。(妻には内緒で。)
A640自体の大きさはどうなんでしょうね? G2は僕にとっては名機でした。過酷な条件の中、多くの写真を残してくれました。見た目は、大きすぎ、厚すぎと思いましたが、実際使ってみると手のひらの大きな自分にはちょうどいい大きさでした。そして、あの可動式(?)モニター。かなり気に入ってます。
A640は単三電池4つで稼動するそうですが大きさはどうなんでしょう。妻はLUMIXを使ってますが、私には小さすぎて。少し大きめの(G2とか)ならホールド感があって安心して写真撮れます。
あと、手ぶれ防止機構がないということなんですけど、それがない分、シャッターラグが少ないということなのでしょうか。私は綺麗に撮るより、シャッターチャンスを優先するほうなのでラグが少ないほうがありがたいです。
もう、Gシリーズは復帰しないのでしょうか?残念です。性能的にA640はG2のアップグレード版になることを期待してさっそく予約します。
書込番号:5399363
0点
こんにちは。
A620を使っています。A640と同じ大きさだと思いますが、大きさはちょうど私(身長168cm)の手にピッタリ。電池4本の重さと出っ張ったグリップが効いてホールドはし易いです。
シャッタータイムラグは昔の機種よりは改善されていますが、こればっかりは個人の感覚がものを言いますので、出来たら実機を一度触られた方が良いかと思いますが・・・。
個人的には十分な早さですが、デジイチなどとは当然違います。フォーカス・スピードも違いますので・・・。
スタイリッシュ・コンデジよりホールドし易い分、手ブレには強いと思いますが、ブレ補正はあった方が本当は助かりますね。
また、ワイコンですが、G3以降はA640用も含め、WC−DC58Nと末尾に”N”と付いていますよね。
径は同じでも取り付け方やネジのピッチが違うとか言うことはないのでしょうか? 念のためキヤノンに問い合わせをされた方が良いと思うのですが・・・。
それと、Gシリーズですが、G7が10月に発売になるという噂が海外のサイトで出ています。
9月26日からフォトキナが開催されるので、もし本当に復活するならその前に発表になるかと思います。
待てるなら、もう少し様子を見られては如何でしょう。
書込番号:5401321
0点
手は大きい方ではありませんが、重さといいグリップといい丁度いいです。
この辺は個人差がありますんでやっぱり実機を触られてからの方がいいかと
>径は同じでも取り付け方やネジのピッチが違うとか言うことはないのでしょうか? 念のためキヤノンに問い合わせをされた方が良いと思うのですが・・・。
それが一番確実ですね。
G2は3倍ズームですからワイコンも3倍用に設計されていると思うので4倍ズームの望遠端では画質が結構おちるのかも…、でもWC-DC58Nも広角の画質は良いですが望遠では甘い画像になるので、純正だから付けっ放しで大丈夫とは思わない方がいいです。
>G7が10月に発売になるという噂が海外のサイトで出ています。
w( ̄o ̄)w オオー!フォトキナ前で色んな噂が出てますが非常に気になりますね〜、ここはCANONさんに頑張ってもらって是非Pro1並みのスペックで出してもらいたいな。
でも、そうなってしまうとA640の影が薄くなってしまいそう…
書込番号:5402000
0点
色々、情報、ご意見ありがとうございました。
参考になります。
実は私、ニックネームにもありますように、
上海に仕事の関係で赴任中なので
なかなか実機にお目にかかるということが出来ないと思います。
今月の終わりに妻が日本に1週間帰省するので
今からネットで買って、上海にもって帰ってきてもらおうと思ってます。
G7が出る当うわさがあるんですか?
待ったほうがいいのでしょうか...
A640が気になるのは最新だからといこともあるんですが...
1.形。小さすぎず大きすぎず、手にフィットしそう。
2.画素数。G2の2倍以上。
3.単三電池で稼動。家に多くの充電式乾電池があるので。
4.可動式モニター。これは便利でした。楽しいです。
5.実像ファインダー(?) これって以外に便利でした。
6.操作性。G2で慣れてるので簡単そう。
7.黒ボディー。精悍な感じがします。所有のG2も黒です。
でも何より、その価格がこの機にしようと思った理由です。
当時G2を買ったときの半分以下(?)の値段でこれだけのスペックを備えたデジカメは他にないと思います。
G7が出たとしても、価格はけっこうするのでしょうね。
皆さんにお聞きしたいのですけど、G7とA640とどこら辺がどのくらい違うと予想されますか?
書込番号:5402806
0点
>G7とA640とどこら辺がどのくらい違うと予想されますか?
最近のキヤノンは情報コントロールがしっかりしているようで、リーク情報も殆ど出てきません。憶測・希望の域を出ない意見ばかりです。
ただ出るならば、G7はG6のマイナーチェンジではなく、全く新しいボディで出てきそうな気がします。
A6X0シリーズがGシリーズの弟分的色合いがありますので、中途半端な差別化ではGの名が泣きます。また、Sシリーズもカタログ落ちしていますので、f2.0クラスの28mmスタートの4倍以上のズームレンズなんて夢見たりしてますが、そうするとProシリーズの後継機になっちゃいますよね。
キスデジXが発売になった今、本当に出してくるのか疑問も残りますが、多くの人が期待してるのも事実のようです。
急いで購入する必要がないのであれば、全てがハッキリとする来年の正月休みとか中国の旧正月休みにでも帰国の機会を見つけ、その時に実機を触ってから買われては如何でしょう。
A640もそのころには多数の実写サンプルや評価レポートが上がっているでしょうし、価格も大分下がっていると思いますよ。
ただこのA6X0シリーズ、海外では人気のようですが国内では不人気で、結構簡単にディスコンになっちゃいます。A610なんてホンの数ヶ月でディスコンになったように記憶しています。でも、いくら何でも来年の正月まではもつと思うけどなぁ。旧正月はどうだろう?
尚、海外サイトでのG7の噂は
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=19791518
にあります。
書込番号:5403348
0点
ほんとうに「G7」がでるとしたらスゴイニュースですね。
A640もほんとうにリーク情報は直前まで出なかったですから、
CANONの守秘体制かなり強固のように感じます。
A620の出来具合から想像するに多分A640も「そつなく」まとまったデジカメになると思うので、
Gシリーズの面目を保つには、かなりのスペックが必要なのではないでしょうか。
少なくともレンズは28mm〜 ひょっとしたら広角指向で24mm〜にする可能性も…
開放F値が2.0で、1000万画素ということになれば、どうでしょう、
いくら極小CCDであったとしても、KissDXのシェアを奪いかねないですね。
それでもG7をだすとすれば、デジ一眼所有者もサブとして買う可能性が高く、
(デジ一眼の)シェアを奪うことにはならない。
むしろCANONのファン層を確固たるものにしてしまいたい…
という思惑につながるのでしょうか。
上海ショーロンポーさん
A640の購入に躊躇されておられるようですが、
欲しい時が買い時のようにも思います(早く楽しまれた方がいいように…)
仮にG7が(前触れ無く、突然)発売されたとしても、それは…その時ということで…
※全く予想できませんね。
A640でいまいち残念なのは「手振れ補正」がついていないことですが、
仮にISO 400が「納得できる」画質に仕上がっていれば、
「手持ちの撮影範囲」はとても拡がるので、
「手振れ補正」の必要性は少ないとも思います。
「G7」24mm〜のレンズが搭載されたら… 夢のような話ですね。
書込番号:5403837
0点
もし、G7が発売されるても、
価格的にはG2−G6くらいか
それ以上になってしまうのでしょうか。
でも、新キスデジが8万台で、
G7がそれ以上なら、
なんか買う気になりません。
A640のスペックも気に入りましたが
やっぱり、その価格(へそくりでも買えそう)が魅力なんです。
他社でこのくらいのスペックの機種ってありますでしょうか?
貧乏性で、安くていい物を探し続けています。
書込番号:5405158
0点
山小僧さん、こんにちは。
残念ながら、IXYを元にしたフェイクですね。ロゴだけ変えて度々使われているものだと思います。以前にも同様の画像を見た記憶があります。
「火のない処に煙はたたず。」と言います。私の野生の”勘”は出ると言っていますが、理性はキスデジXがあるのに今更出ないと言っています。どっちなんでしょう?
何れにしろ、出るならあと3週間程度で発表になると思います。フォトキナが26日ですから。それまで、ワクワク・ドキドキしながら心静かに(?)待ちたいと思います。
上海ショーロンポーさん、こんにちは。
安くて良い物といえば、A630はどうでしょう。CCDが800万画素になってるだけですし、その分ノイズにも強いと思います。
画質的にはA4程度迄の印刷なら600万画素もあれば十分かと思いますので、800万画素なんてオーバースペックだと思っています。まして1000万画素なんて・・・。A630ならヨドカメ価格で5000円程お得かと・・・。
あっ、”黒”に惹かれているんでしたね。駄目か・・・。
まだ在庫があるならA620もガンメタ色で渋いですよ。価格もA630より更に安い!
では。
書込番号:5406262
0点
586RAさん、こんにちは。
> 残念ながら、IXYを元にしたフェイクですね。ロゴだけ変えて度々使われているものだと思います。以前にも同様の画像を見た記憶があります。
やはりそうでしたか・・・。
でも、Gシリーズは復活しそうな雰囲気ですね。
A640を買うかS80を買うかで悩んでいたのに、これでG7が出るとなると・・・う〜ん、どうしよう・・・。
書込番号:5406325
0点
実は、A640にするかS80にするか、
僕も迷ってたんです。
でもやっぱり、
価格、可動式のモニター、画素数、発売年月日、使用電池、
などを考えると、
自分にはA640が適当だと思ってます。
特に可動式、バリアングル?モニターは面白いです。
G2でも、地面すれすれとかメイイッパイ頭上からとかのアングル撮影で楽しんできました。
銀塩カメラはライカ3Dを使ってます。
デジカメにはライカでは味わえない楽しみ方を求めています。
ちょっと手軽にスナップ撮影も、アングルが変わればより楽しんで撮れると思ってます。
G7が発売されるかも...って言うことですが
やっぱり、高価格なんでしょうね。
キスデジと同じ位だったら
やっぱり、A640がよさそうです。
パワーショットとイクシーの違いって何なのでしょう。
パワーショットのA、S、Gの違いもよくわかりません。
書込番号:5408095
0点
パワーショット
G・・・Great !!!
S・・・Superior !!
A・・・Attractive !
だったりして(^^;)
書込番号:5408836
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
この価格コムのクチコミでA620の評判が良かったので新モデルの発表に期待していました。しかし期待のA640に手ぶら防止が付いていないのが残念で更に1年待ちかとも思っていたらNIKONからCOOLPIX S10というスイバルデザイン(レンズ回転式)のものが発表になりました。手ぶら防止と液晶画面の23万画素と10倍光学ズームいうスペックが魅力的に思えます。レンズについても初心者なのでA640のF2.8-F4.1に対してS10の全域でF3.5というのもメリット・デメリットが分かりません。
CANONのバリアングルとNIKONのスイバルの回転系両機種を比較して皆さんの経験から得失どうなのでしょうか?
0点
発売前なので想像ですが
画質ならCCDの大きいA640の方が良さそう。
バリアングルとスイバル両方使ったことあります。
バリアングルは、上下にする時
一旦、横に出して回転させます。
スイバルなら、そのまま捻るだけ。
バリアングルは、その横に出した液晶のために
持ち方に工夫が必要です。
個人的には、使い勝手はスイバルの方が良いと思っています。
書込番号:5382424
0点
「横位置」で撮影されるかぎりは、スイバルのほうが使い勝手はいいでしょうね。
以前「KYOCERA」のデジカメでも好評でしたし、SONY F828という(一眼タイプの)スイバル機種がありましたが、各社ぜひ復活して欲しいと思います。(F828のデザインはほんと良かった)
画質を優先されるなら、A640がいいのではないかと想像します。
(どちらもまだ発売されていないので、決めつけてはいけませんが…)
今回のS10に搭載される「手振れ補正」は、これまでのNIKONが採用してきた「レンズ式」と違って、CCD式の手振れ補正なので、効果の程はまだ未知数ですね。
ただし、レンズは前機種のS4と同じモノだと思いますので、(画質を期待される方には)ちょっと倍率に無理があると感じられるかもしれませんね。
望遠画像に期待されるなら、PANASONIC FZ5やCANON S3IS、SONY H5のような(大型)のコンデジがいいでしょうし、広角での画質を優先されるなら、レンズ設計に無理のないA640を選ばれたほうが、間違いがないように思えます。
でも、気軽に高倍率の機種を楽しまれるのなら、S10はとても使い勝手のよさそうなデジカメですよね。
私も興味があります。
A640に「手振れ補正」が搭載されていないのは本当に残念ですが、
でも… そこまでやってしまうと、ほんと「デジ一眼」のシェアを浸食してしまうかも…
※広角で撮影しているぶんには、多分… 中途半端なレンズで撮影したデジ一眼の画質よりもキレイかもしれません。
※三脚に据えて撮影するときにバリアングル液晶は本当に重宝します。(どんなアングルでも自由自在です)
スイバルの場合、上記したように「縦位置での撮影」では無意味なので、三脚に固定する場合は、バリアングルを選択されるほうがいいかと…
…でも、「気軽に街角のスナップ」で「スピード優先」となれば、スイバルの方が断然使い勝手がいいと思います。
書込番号:5382857
0点
皆さん こにばんは。
A620とS4両方使っています。
この二機の共通点は回転系であると言うこと以外、まったく別系統のカメラです。
レンズも4倍と10倍ですから、おのずとレンズ性能を同じ土俵で語るのに無理があります。
回転部分だけを気にされているのならスイバルが使いやすいです。
高倍率には手ブレ補正は欲しいですが、A620あたりの重さがあれば不要ですよ。(重量式手ブレ補正ですから)
撮影目的を考慮されて決められることをお勧めします。
書込番号:5383599
0点
書き忘れました。
縦にして撮るなら
バリアングルモニターの方が使いやすいですよ。
スイバルは、あくまで横で撮るのが前提ですから。
S10は、S4とレンズは同じですが
CCDが違いますので
画質は良くなってると思いますけど
発売前なので、なんとも・・・。
スイバルを一度使うと、次もスイバルが・・・
と思う人も多いと思います。
スイバル好きなので、話半分でお願いします。<(_ _)>
書込番号:5383735
0点
こんばんは。
私はスイバル機は使ったことがないのでスイバルについてのコメントは控えます。
バリアングルは私は大変使い勝手がいいです。例えば、よくマクロ撮影をするのですが、被写体に向かって横方向から撮らなければならない時、90°に開けばモニター確認ができます。このような使い方が横開きの利点だと思います。正面の上下アングルでは皆さんおっしゃるようにスイバルは良さそうですね。
レンズの性能も詳しくは分かりませんが、全域でF3.5は明るさでは非常に優れているレンズだと思います。デメリットは数字が示すように広角端で若干暗いというだけですね。メリットの方が大きいと思います。
私もA640には手ぶれ補正が付いて欲しかったと思っています。A620を使っていて思うのは、4倍でありながら、望遠端にすると日中でも手振れ警告マークがしょっちゅう出ます。また、マクロ時も手振れ補正が欲しいと思うことが多いからです。
選ぶ基準としては、
1、高倍率ズームが必要か
2、手振れ補正は必要か
だけだと思います。文面から、石垣マンタさんは1,2の両方ともに魅力を感じているようですので、おのずと結果が出ているように思えるのですが。画質は良し悪しと言うより、好みの問題かと思います。この点は発売されないと解りずらいかもしれませんね。
書込番号:5383890
0点
皆さんの貴重なご回答・アドバイスに感謝します。
このクチコミに触発されて専ら携帯に付属のデジカメ(一応300万画素はあります)で間に合わせていた怠惰さを反省し古いデジカメ(約4年前性能の割りにコンパクトなのに惹かれて購入したCAMMEDIA C-40ZOOM)を引っ張り出して再活用し始めました。しかしレンズ本体以外では各メーカーのこの数年間の技術競争の成果(省エネ・レスポンス・手ブレ補正・ISO高感度対応・液晶画面・・・)に感嘆し新機種を模索しているところです。やはりカメラはスペックだけでは決まらないことも分かりました。万能なカメラを求めるのが難しい事も分かりました。使用目的も少し絞り込んで発売されてからサンプル写真情報やクチコミ情報を参考にして最終決定いたします。どうもありがとうございました。
書込番号:5384370
0点
A640にはちゃんとファインダーが有るので、カメラの基本に戻って(液晶に頼らず)撮影すればブレは大幅に軽減されると思います。
パララックスもカメラのクセを掴めば問題にならないと思います(撮影後、液晶で確認出来ますし)。
最新機種でも、機能に頼りすぎないのが良い写真を撮る秘訣だと考えていますが、皆さんはどうお思いでしょうか。
書込番号:5392104
0点
こんばんは。
Sketch shotさん、はじめまして。
ホームページ拝見させていただきました。数々のお写真本当に素晴らしかったです。基本がしっかりしているので、写真にも安心感がありますね。
私も学生の頃は真面目に取り組んでいました。なが〜いブランクを経た今は、不真面目かもしれません。でも、学生の頃も今も楽しさには変わりないですね。
素晴らしい作品に触れてふと、そんなことを思ってしまいました。
ところで、今のカメラに対する私の考えを少し。
確かに、今の主流となっている高感度及び手振れ補正は、不可欠かどうかは分かりません。しかし、これだけ技術が発達してくるとやはりあったほうが良いと思っています。
私がA620を購入した理由のひとつはバリアングルモニターがあるからです。
ついている機能で気に入ったものははとことん使うというのが今の私のポリシーです。液晶が使い物にならない状況以外はほぼバリアングルを使っています。
また、マクロ時はファインダーはまったく使い物になりません。極近距離では実際に撮れる画像はファインダーにおさまりません。
>最新機種でも、機能に頼りすぎないのが良い写真を撮る秘訣
とSketch shotさんに言われると、非常に説得力がありますね。まったくその通りであり、またある意味違うかなとも思います。写真は個人の趣味でやっているだけなら良し悪しも自己満足のうちでしょう。私は写真の良し悪しは忘れました。自分で気に入った写真をとにかく楽しく撮る。それだけです。その行為を実現できるかもしれないと思って気に入った機能のついたカメラを使っています。ですから、せっかくの機能フルに使いたいと思っています。
写真の良し悪しはカメラや、機能とは関係ないかもしれませんが、撮る楽しさはカメラや搭載された機能で違ってくると思います。
と言うのが私個人の思いです。
Sketch shotさんの質問に真面目に答えさせていただきました。
追記、私はブレやボケもカメラの機能のひとつというか、カメラだから味わえる現象だと思っています。そこで、今ブレやボケを楽しんで写真を撮っている最中です。写真が揃ったらアップしたいと思っています。(作品としては何だこれは!でしょうが、撮ってて楽しいんですよこれが。)
長々とすみませんでした。
書込番号:5392651
0点
O-MTさん、はじめまして。
早速のお考えありがとうございます。
O-MTさんの写真を楽しんでいる姿勢に、とても好感を持ちます。
仰るようにブレ、ボケも立派な写真的表現であり自己表現です。
写真表現に「これはないだろう?」と言う事はありえないと思っています。
写真を楽しむという意味でも、バリアングルやスイバルこそが銀塩では成し得なかったコンパクトデジタル機の本質だとも考えています。
また、近接撮影時には仰るようにファインダーは殆ど使いものになりません。
そういう意味では手ブレ防止が内蔵されていた方が良いかもしれませんね。ただ、これも今の段階では万能ではありませんので過信せずに付き合っていくものだとも思います。
ホールディングの良さやファインダーの有無、マニュアルやAv、Tvでも撮影出来る事からA640の購入を検討しています。
皆さんの意見をもっと聞き、背中を押して頂ければと思います。
書込番号:5393954
0点
手ぶれ補正がほしいという声が多いのに驚きますが、
確かに液晶を見ながら、手だけで支えていたら手ぶれは多いでしょうね。
私もそういう使い方はしますが、シャッタースピードに余裕がある場合だけです。
基本はビューファインダー使用です。
逆にビューファインダーのない機種は買う気になれません。
ところで、今までのAシリーズへの不満は、ビューファインダーの視野率・倍率ともにやや低いという点でした。
他に所有するペンタックス33LF、カシオEX-P700、ともに視野率・倍率とも上です。
また、レンズのほぼ真上に窓があるので、左右のパララックスを考える必要がありません。
PowerShot Aシリーズは、できたらそう言う地道な点を改良してほしかったのですが、今度のはどうでしょうか?
書込番号:5395451
0点
こんばんは。
A640はSketch shotさんご自身が検討されていたのですね。でしたら、話は又違いますね。手振れ補正については一般ユーザー(私のような)が使うならと言う思いでした。失礼いたしました。かく言う私も手振れ補正機能搭載機は持っていません。
背中をトンと押してあげたいのですが、Sketch shotさんがご使用になるのでしたらA620はいかがなものでしょう。A620からの大きな変更点は画素数のアップと、液晶の2.5型化です。この2点に非常なアドバンテージをお感じになるのでしたら、それはそれで良い選択だと思います。
ただ、不便になった点もあるようですよ。A620の掲示板の
>5371518] A640♪!でポニーさんという方が指摘していらっしゃるのですが、SDカードと電池の挿入口が同一化されてしまったり、他にもあるようです。ご存知かもしれませんが、一度ご確認されてみてはいかがでしょう。
A620、A640のいずれを選択されましても、Sketch shotさんでしたらうまく使いこなせると思いますし、期待に応えてくれると思います。A620の掲示板では多くの方が画質について絶賛しております。その流れを汲むA640ですから、いいと思います。
もうじき発売になるはずですので、実際のレポートが上がってからでもよいでしょうね。
また、ホームページに訪問させてください。素敵な作品を鑑賞させていただきます。
書込番号:5395502
0点
こんばんは。
OM-Tさんの言われるようにA620という考えもありますね。
画素数も700万もあれば必要充分ですし、健ちゃん太さんと同じでファインダーがついているのが最低条件ですから。
明日、早速見に行ってきます!
更新を怠っているHPを訪問して頂きありがとうございます。
これからも皆さん同様に、楽しく写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:5395874
0点
O-MTさん、大変失礼致しました。
OM-Tさんとしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:5395960
0点
キャノンのHPでは、高感度での手ぶれ対応のように説明していますが、またそのページ中にある『キャノンがブレに強い秘密を大公開』とあるところをクリックして出て来る対応機種のページでは、光学手ぶれ補正のマークが付いています。
どちらが間違っているのでしょうか? 光学手ぶれもほしいなあ。
書込番号:5396479
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A640
これで28mmからのズームレンズで手ブレ補正
を付けたら最強だったかも知れないのに...
書込番号:5374531
0点
35mmになったんですね。
アダプターが合えばリコーのワイドレンズ優秀で小さいから常時付けたままでカッコイイし映りもいいからいいかも
手ぶれ補正ないのは残念ですね。フリーアングル液晶付いてるからほしいのにな〜
書込番号:5374597
0点
出ましたねぇ。回転系は避けて通れない性格ですから、買います。
1000万と2.5インチ液晶か。操作系は慣れているし問題ないなぁ。
書込番号:5374832
0点
>これで28mmからのズームレンズで手ブレ補正
を付けたら最強だったかも知れないのに...
同感です。が、最近A610のユーザーになったばかりなので、
実際そのスペックになっていなくて、逆に後悔せずに済みます(笑)
書込番号:5375359
0点
いずれA600シリーズもIS付けるんでしょうが、そうなったら最強かもですね。
この画角とISナシでは、正直他社製の方が良さそう。
書込番号:5375685
0点
ISつけて、
電池もち時間ダウン
CCDサイズダウン
重量アップ
するくらいなら、僕はISなくて良い派です。
書込番号:5379260
0点
ども!サバランです!
◆戯言=zazaonさん
Canonはサンプル写真出すの早いですナ〜!
ただ、カメラマンさんの腕が良すぎて、参考にしちゃうと危ないよ〜な写真も多いですが…
対してNikonのサンプルは、出るのが遅いし、出てもあんま参考にならない写真ばっかだったりもしますね…
◆柊人★拓人さん
たしかにISが付くとCCDサイズは1/2.5インチになっちゃいそ〜ですナ
個人的には今後も1/1.8インチを死守して欲しいッス!
オイラは前の機種のA620を持っているンですが、
コンデジ写真独特の画面全体にギッチギチな解像度が大好きなので、
他社1000万画素より解像感がありそ〜なこの機種に注目中です★
書込番号:5381239
0点
>サバランさん お早うございます。
キヤノンは卒なくまとめて来るでしょうね。620より落ちるようなことはしてこないと思います。
Gシリーズが出ない今、ハイエンドクラスを小手先でかわすことなく頑張ってもらいたいと思っています。
サンプルに肉薄出来そうなのが、稀に撮れる程度の腕をさまよいたいです。
書込番号:5381657
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






