
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月18日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月20日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月3日 11:36 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月10日 19:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月8日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
この製品(PowerShot A710 IS)は日本製でしょうか?
カメラ本体のどこかに「MADE IN JAPAN」と入っていますか?
外国へのお土産なので日本製で3万円以下が絶対条件で
デジカメを捜しています(何かないですかねぇ?)。
ちなみに私の持っているA530はマレーシア製で、、、。
0点


m-yanoさん、現物写真付きでありがとうございます!
日本製ですね。A710ISにしようかと思っています。
RTDさん、日本では日本製にあまりこだわらないけど、
アジアでは日本のブランドで「MADE IN JAPAN」が大切
なことだそうです。
じんさん、CANON製は間違いないですよね!(笑)
仕事上のお土産なので、、。
書込番号:5759596
0点

海外では、今もMade in japanと入ってるのを確認してしか買わない人が多いですよ。
書込番号:5760818
0点

自分の国で造っていても、買わないようですね?
書込番号:5761490
0点

お土産ですか、カメラのお土産もいいですね。
書込番号:5764476
0点

710ISは国産でいいですね。自分の買ったA620は仕上げが酷く、やはり中国製です。はっきり言ってぜんぜん違う。前に買ったA40は国産で大変よろしかったのですが・・。
何が違うと言うとボタンの付け方や、レンズシャッターの閉まり具合など。かなり大雑把で適当に作ってあり我慢の限界超えてました。次はキャノン買わないかも・・。
書込番号:5776198
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
はじめまして。
はじめてデジカメを購入しようと考えています。
画質には多少こだわりたいので
nikonかcanonのどちらかで考えていました。
しかし、店頭を見た時、nikonはオート撮影のみのものしかなかったので
canonに狙いを定めてサイトを見て回っています。
以下の条件で探しています。
@持ち運びが便利(日常的に持ち歩いて、気になったものをどんどん撮りたい)
A500万画素以上(DTPの課題に使いたいので、A4サイズのプリントができること)
Bマニュアル露出ができる(SS、絞りどちらかだけでも可。)
できれば、手ぶれ補正/液晶画面2.0以上/感度800以上。
主に日々の記録用です。
マクロにはこだわってませんが、
空を撮るのが好きなので広角には惹かれています。
予算は3万〜4万くらいで考えています。
今の所、気になっているのが下の機種です。
PowerShot S80
(サイトを見て回っている限り、画質は一番好きです。店頭には置いておらず、サイズの確認ができないことと、少し値段が高めになってしまうのが難点です。)
PowerShot A710 IS
(画質、値段ともにまあまあで、手ぶれ補正が付いてるのが嬉しいです。サイズが大きく、上二機種に比べて小回りが不便そうなのがネックです。)
マニュアル露出にこだわらなければ
IXY DIGITAL L4
(第一条件の持ち運びに便利という点では一番。でも、画質が白っぽい、ぼやけているのがかなり気になります。)
IXY DIGITAL 70
(一番スタンダードな感じ)
IXY DIGITAL 800 IS
(手ぶれ補正が付いてて、機能性もよくコンパクトでバランスが良いかな。900の広角と迷いますが、プラス1万するだけの価値があるかどうかは悩みます。)
もありかな、と思います。
以上です。
希望が絞り込めてなくてすみません。
見れば見るほど「あれもいい、この機能は欲しい」と欲が出てきてしまい、決めかねています。
一眼レフを持っているので写真のことは多少分かりますが、
デジタルカメラは初めてなので、
手ぶれ補正がどれ程度有効なのか
(感度が800あれば補正がなくてもカバーできるものなのか)
液晶はどのくらいの大きさであればストレス無く操作しやすいのか、
等、実体験として基準がありません。
経験のある方にアドバイスをいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

710iSはS80とあまり変わらないサイズだと思いますが・・・。
入手しにくくなって来ていますが、ニコンにはP4と言う機種があります。
絞り優先が付いています。
ニコンとキャノンとの事ですが、パナのLX2もなかなか魅力的だと思います。
書込番号:5742721
0点

コンパクトな機種の手ブレ補正は気休め程度で有効なシーンを選ばないと真価を発揮しないかもしれないですね〜。
液晶だけで言えばA710ISのはけっこう粗めなので最終的にはPCで開いてみるまでピントなど微妙かも?
コストと機能のバランスではA710IS+ワイコンあたりがお得っぽいようです。
書込番号:5742784
0点

NIKON CANONからは外れますが
広角、マニュアルが好きならこんなのもあります↓
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/index.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html
因みに僕もNIKONのフィルム一眼も使っているマニュアル党です。
書込番号:5742828
0点

画質には多少こだわり、条件@ABだと、フジF30(31)あたりが最適と思いますが、候補外ですかね・・・。
書込番号:5742878
0点

PENTAX K100D レンズキット 価格もお手ごろ
本体に手ぶれ補正内蔵でぶれに強い
書込番号:5743156
0点

私は現在800isを使用してますが、マニュアル操作を考えるのであれば、710isがいいかなと思います。
デザインやコンパクトさなど、800isは気に入ってるのですが、露出をいじくりたい時などは、正直不便です。あくまでも手振れ補正のついたコンパクトカメラで、何も考えず、サッと取り出して、サッと撮る、そんな感じです。
710isは、露出補正や撮影モードなど、操作性に優れ、意図的な作品つくりも簡単そうですし、そこそこのコンパクトさ、グリップのついた持ち易さ、それでいてレンズも一回り大きく(スペック的にG7と同じレンズのような気がするのですが)、値段もこなれ、手振れ補正がついていてと非常に魅力的で、710isにしておけば良かったかなと正直思うこともあります。
最近思うことは、1台のカメラに全てを求めるのは間違いで、常にバックにいれておくのはixy800、ちょっとした作品作りの時は、古いのですがG3,よし撮るぞという時は、一眼レフと使い分けるようにしてます。
初めてのデジカメなら、710isにして、デジカメの良し悪しを勉強され、次のステップにされてもいいかなと思います。
書込番号:5759315
0点

沢山のご返信ありがとうございます。
ちょっと忙しくなってしまってゆっくり返信できないのですが、
画像的にRICOHもありかな、と考えましたが
やはり710が大きさ的にも機能的にもいいかなと思いました。
頂いたご意見を参考にもう少し悩んでみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5783483
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先週キタムラで本体+1GSD+エネループ単三×4充電器セット+保護フィルムを32600円で買いました。
まだ1週間ですが、気になった事があります。
ファインダーを覗いても、ぼやけてよく見えないのです。
調整のダイヤルも無いみたいだし、何か良い方法はありませんでしょうか?
0点

こんばんは。
取扱説明書はご覧になりましたか?
製品写真を見るとファインダーの横にアップ・ダウンボタンのようなものが
ありますので、操作性に問題ありですが、このボタンで視度が調整できる
のではないでしょうか?
実機を見たことがありませんので、推測ですが…
最後の手段として、枠がない視度補正レンズを貼り付けるという荒技も
ありますが、メーカーに相談されてからにしてください。
書込番号:5740900
0点

>ファインダーの横にアップ・ダウンボタンのようなものが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/style.html
ボタンじゃないようですね。
書込番号:5741377
0点

本日、キタムラにて展示品を確認しました。
私のA710ISとは明らかに違い、ハッキリ見えました。
店長さんにファインダーのぼやけたのを確認してもらい、
交換となりました。
書込番号:5744837
0点

はじめまして。
カキコミには少しあいだが開いてしまいましたが、
自分も購入したその日からファインダーが寝ぼけたままでした。
メーカーへ持ち込みましたが普通に修理と言われ、
しかたなく、販売店へ持っていくと初期不良として交換してもらいました。
まあ、リコール対象には成らないんでしょうね。
ただ、カメラとしては使い勝手がとてもいいので、気に入っています。
どうも。
書込番号:5789044
0点

初めまして!書き込みもデジカメ購入も初めてばかりです。
昨日ついに、皆さんのくちコミと店頭での出会いで本品を購入しました。早速いろいろいじって研究?しています。
液晶画面で確認できるけどファインダーがある方が確かにいいかと思って選びました。(手にした感じも気に入っています)
ただ・・・ここの方々がおっしゃるように、ちょっとぼやける気がしました。でもズームをしていくほどに、そのぼやけは解消されていきます。電源を入れたそのままの状態では、ちょっと見にくいんです。・・・何しろデジカメは初めてなので、こんなものなのか、ちと不具合なのか、私の目がアヤシイのか。
皆さんのおっしゃる「ぼやける」はもっとぼやけているのでしょうかねぇ?
書込番号:5834415
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
こんばんは。いつもお世話になります。
叔父のデジカメ選びで質問させてもらいます。
もうすぐお孫さんが誕生して実に7年ぶりにデジカメを買い換えることにした
そうです。
被写体がお孫さんなので、FUJIのF30をお薦めしたいところなのですが、今まで
使っていたのがFUJIですごく画質が悪いのでFUJIは対象外だと言っています。
(私も何度も画像を拝見させてもらいましたが、確かに悪いです)
もっとも、7年も前に購入した機種で、最近のデジカメはすごくよくなっていると
言っても聞いて
いるのやら聞いていないのやら・・・^^;。
叔父の要望としては、今までバッテリーに困っていたのでできれば単3電池の
使える機種で、カメラまかせのオートで綺麗に撮れるというのが条件です。
PowerShot A710 ISは私が小旅行用のサブ機で持っているので、今日叔父の家に
行って触ってみてもらいました。
同じ単3電池が使えるのであれば、COOLPIX L5がどんどん安くなってきているので
候補にいれてみました。
ただ、COOLPIX L5に関しては触ったことがないのでメーカーのサイトで確認するしか
できないのですが・・・
一応この2つに絞っているのですが、ご意見を聞かせてもらえたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

今のF30の画質も悪いと言っているんですかね?
ユーザーの方の作例とか見てもらえば考えも変わってくると思うのですが…
書込番号:5736948
0点

ISO800まで対応している710iSの方がいいと思います。
書込番号:5736960
0点

A710の方が簡単だと思います。
もしこだわりが出てきたとしても、
マニュアルでつかえる懐の深さもあるし。
オートで使うとは言え、モードダイアルのないL5は…
因みに単三電池でF30は×になりますね、
画質はまともだと思うけど。
書込番号:5737135
0点

しっかりグリップ出来て、光学ファインダーのある
A710ISの方がいいと思います。
書込番号:5737209
0点

>710ISおすすめ 夜景も撮影できます 手ぶれ補正でぶれない
個人の技量にもよりますが、手ブレ補正機能付きでもシャッタースピードは1/4秒が限界だと思います。
夜景の種類にもよりますが、1秒以上になることが多いので、手ブレ補正機能付きでも三脚は必須だと思います。
書込番号:5737230
0点

レスをありがとうございます。
私も個人的にA710 ISが好きです。
ただ、私は旅行以外では主にPモードで撮影しています。
叔父はそのPモードとかマニュアル撮影がまったくわからないらしいです。
そこだけなんですけど^^;。
F30は先日、友人にかりて使ってみたのですが野外撮影では見たままの色が自然に
でているというか、とても綺麗でした。
バッテリーも持ちも、1日中撮りまくってもまだまだ余裕でした。
被写体がお孫さん(赤ちゃん)なので掲示板の書き込みを読んでいるとF30を
薦めたいのですが、叔父はすっかりFUJI嫌いになってしまって・・・
COOLPIX L5はモードダイアルがないんですか?
・・・となるといくら安くなっているとはいえ不便ですよね。
やはりここはA710 ISが有力候補でしょうか?
書込番号:5737288
0点

さっきからA710 ISで色々と写していました。
やはりいいですね。
手ぶれ補正がついているのでまったくブレません。
操作も簡単ですし、A710 ISを薦めてみたいと思います。
これでA710 ISの所有者が身近で3人になります^^。
ご意見をありがとうございました☆
書込番号:5737461
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
A710ISかA640のどちらかを検討しています。
現在A530を使ってますが、ニッケル水素電池2本で
フラッシュ使用時に3mも離れると顔などが明るく映りません。
A710ISも2本で軽くなるのはありがたいですが、
フラッシュ使用時に顔を明るく取れますか。
0点

530も710もストロボ性能は殆ど同じようですね。
630、640は多少強力になっているようです。
書込番号:5732044
0点

A710IS仕様
内蔵ストロボ(撮影距離)
通常撮影:55cm〜3.5m(W)/2.5m(T)
マクロ撮影:30cm〜55cm(W)(感度設定:オート時)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/spec.html
A640仕様
内蔵ストロボ(撮影距離)
通常撮影:45cm〜4.2m(W)/3.0m(T)
マクロ撮影:25cm〜45cm(W/T)(感度設定:オート時)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/spec.html
A530仕様
内蔵ストロボ(撮影距離)
通常撮影:45cm〜3.5m(W)/2.2m(T)
マクロ撮影:30cm〜45cm(W)/33cm〜45cm(T)(感度設定:オート時)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/spec.html
となっておりますので、3mでは微妙ですね。コンパクトカメラはそんなもんです。
近づいて広角側で撮りましょう。広角側のほうがレンズが明るいので、ストロボ光も遠くまで届きます。
A530のオプションにハイパワーフラッシュがあります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/option.html
コンパクトカメラでフラッシュが優秀なのは、F31/30ですね。
撮影可能範囲(感度AUTO時)
広角:約30cm〜6.5m/望遠:約30cm〜3.5m
となっています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature002.html
書込番号:5732072
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
キャノンPowerShotA710ISの購入を考えていますが、最近価格が非常に下がってきている気がします。近々、この新製品が発表されるとかの噂でもあるのでしょうか??今買うべきか次のを待つか悩んでいます。
0点

まだ2ヶ月半ですから、後継機はもっと先ではないでしょうか?。
今は、丁度価格がこなれてくる時期ですね。
書込番号:5725191
0点

発売日:2006年 9月22日
そんなに速く出したら売る暇無いジャン。
ここの価格見てみると最近は
ほぼ平行移動だけど???
書込番号:5725207
0点

欲しい時が買い時!
この機種がご自身のニーズに合ってれば“買い”では?!
新製品、通常は3月、9月だと思います。
書込番号:5726000
0点

A710IS 使っています。
機能テンコ盛りでいいですよ!
早く買って使い込んだ方が得策では。
書込番号:5728993
0点

確かに新製品の発売時期は気になりますね。
A700が4月の発売でA710が9月。
春先にまた出たりして。
新製品はDIGICVが載るかも?とか考えると・・・言い出したらキリがありませんけどね。
カメラの性格からしてはやりの顔認識機能があると嬉しいような気がします。価格も上がるでしょうけど。
以前、真剣に購入を検討していたのですが出張で子供のイベントに出れなくなってしまい、「今、急いで買うこともないか」という心境になっていたのですが、ボーナス時期のためか博多駅のそばのヨドバシとキタムラが競うように値を下げてきているせいもあり再び心がゆれています。
買って後悔はないと思いますけど。悩ましいところです。
書込番号:5732995
0点

いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせて頂き、とうとうヨドバシ梅田でA710IS購入しました。15%ポイントがついて3万1500円(&下取りデジカメで3000円引き)でした。ポイントで1ギガのSDカードも余裕で購入でき満足しています。気張って撮影します。
ありがとうございました。
書込番号:5746856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





