
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年7月1日 07:44 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月15日 10:36 |
![]() |
4 | 9 | 2007年6月7日 14:53 |
![]() |
9 | 7 | 2007年5月25日 11:49 |
![]() |
5 | 5 | 2007年5月2日 08:33 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月5日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
初めて投稿いたします。1cmマクロ撮影についてです。
結構、花などに近づいて撮ることがあるのですが、マクロ撮影というと、5cmが普通なのかな?と思っていたら、1cmまで寄れるというではありませんか。
まったくの初心者で、そもそも、マクロ撮影の何たるかも、理解していないところがあるようなのですが、メーカーのHPの写真ではなく、ユーザーの皆さんの実写サンプルやテクニックなど、ご教授いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

単に大きく写ればいいのなら、ワイドマクロでも構いませんが、バックを
綺麗にボカそうと思えばテレ(望遠)マクロのほうが合っています。
できれば、デジ一のようにセンサーが大きいとなお良いようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20030423/104484/
書込番号:6487256
1点

早速のレスありがとうございます。とても参考になりました。
ところで、
>できれば、デジ一のようにセンサーが大きいとなお良いようです。
「センサー」とは、CCDのことですか?
何を今更。と、言わそうですが、すいません。本っ当に初心者なもんで。
書込番号:6487315
0点

CCDやCMOS等の受光素子のつもりで書きました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/24/4464.html
書込番号:6487498
0点

じじかめさん、レス早っ!ありがとうございます。
センサーが大きいことは、イコール高性能なんですかね。
そういえば、昔のデジカメはもっとセンサーが大きかったのに、小型軽量化で小さくなってしまったのかな。それとも消費電力のせい?
デジカメは手作りできないから、メーカー任せになってしまうけど、PCみたいにケースとか、センサーとか、モニターとか自分で選べたらいいのに、と思ってしまうことがあります。
あっ、別にメーカー品がキライってワケではないですよ。
書込番号:6487906
0点

センサーが大きいというのは高性能というより、被写体の撮影情報の取り込み量がそれだけ多いと云うことでしょうね。
細かい情報量が多いので、引き延ばしたときにも写真が劣化しないということになります。
それよりマクロで重要なのは、センサーが大きいと背景のボケも大きくなると云うことです。
花などを接写したとき、背景がボケるほど花が引き立って見えます。なんでも背景をボカせばいいというわけでもないですけど。
A710は私も持っていますが、背景のボケ具合はセンサーが小さいので不利です。同じコンデジでもfujiのF31などの方が5CMしか寄れないですが、センサーが大きいのでボケが綺麗ですね。
一眼には及びませんが。
書込番号:6488974
0点

いささか間違った説明をしてしまいました。
センサーが大きいことと写真を引き伸ばしたとき劣化しないというのは、直接の関係はありませんね。
高画素なら引き延ばしたとき劣化しにくいとは言えます。
センサーが大きいと無理なく高画素化できるとは言えるかも知れませんが。
被写体のデティールの情報量が多いので、画質が良くなる条件が多いというべきか。
書込番号:6489124
0点

花酔いさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
そっか。高性能とは、決して一つの部品に依存するワケではなく、トータルでのバランスの上に成り立っているんですね。
そこにはもちろん、ハード的なものもあれば、ソフト的なもの、はては、撮る人のテクニックまで。
失礼ながら、じじかめさん、花酔いさんの作品を拝見させていただきました。とてもすばらしい作品ばかりでした。ありがとうございました。
書込番号:6489569
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
手元のPowerShot S45もいい加減古くなってきたので、ぼちぼち買い換え時かなぁ、といろいろ検討しているのですが、ちょっと質問させてください。
最近のcanonのデジカメはDIGIC2やら3やらで高感度撮影時のノイズの少なさも売りのようですが、S45ではRAW撮影を主としているので、現像時の設定次第である程度のノイズは軽減できます。
ここ数年でのノイズ軽減技術の進歩がソフト処理によるものがメインであるなら、S45のRAW画像をphotoshopCS等で現像したものと比べても、それほどの差はないのかぁと思っています。
まあ、A710ISは手ぶれ軽減機能もあるし、とある方法でRAW撮影も可能になるようなので、十分魅力的な品なのですが、変に期待しすぎてがっかりしたくはないんで、もし比較できる方や、情報をお持ちの方がいれば教えてください。
・A710ISのISO400JPEG画像
・S45のISO400RAW画像(現像時にノイズ軽減を適量適用)
A710ISに明確なアドバンテージはあるのか。
よろしくお願いします。
0点

あまり期待はしない方が良いかもしれないですね
私はCAMEDIA C-40ZOOMから買い換えたのですが
画質に満足できず
結局、NikonのD40(デジ一)を買ってしまいましたから・・・
書込番号:6422297
0点

そうですか。
そうすると、やはり手ぶれ軽減機能を信じて低感度撮影に賭けるしかないのかな。もしくはフジ・・・。
書込番号:6424847
0点

その限定的な比較は
S45とA710ISの両方を持っている人しかできないような気が……
店にS45を持っていって
店員に断った上でA710ISにSDカードを挿入して撮影、
S45でも同じシーンで撮影。
SDカードを持っていない場合は先行購入。
という感じでは?
私は新機種を購入するときは
SDカードを店に持っていって試しまくりました。
まあフジF31fdあたりも選択肢に入っていると
SDカードを買っても無駄になりますが……
ただし、私はA710ISを持っていますが
ISO400の画質はイマイチだとは言えます。
ただしS45のISO400も同程度にイマイチかもしれないので
何とも言えません。
書込番号:6425655
0点

LEENEさん こんにちは!!!
上の、「とある方法で、RAW撮影も可能になるようなので・・・・」の、カキコで、PS-A710ISには
公表されていない機能があることを知りました。
あるいは、取説を熟読すればどこかに書かれているのを小生が見落としているのかも知れませんが、
何不足なくお手軽カメラとして使っている710ISが、こんな優れものであったかと驚いています。
隠しコマンドを見つけて自己責任で実験すると言う事でしょうか。知的財産権の保護が大切にされなければいけない昨今ですから、毎日が日曜日の退職老人の特権を生かして探索を始めます。
貴重なヒントを有難う御座いました。
書込番号:6426282
0点

BFさんさん
RAW撮影については、yahooで適当に検索すれば出てくると思います。DIGIC2搭載機限定のようですが、価格.comでも、対象機種のクチコミに書き込みが数件ありましたので、参考にしてみて下さい。
ただ、メーカー非公認の裏技ですので、あくまで自己責任で、ということですね(機械的に何かいじるってわけではないようなので、壊れることはないと思うのですが)。
RAWだと何よりホワイトバランスをあとから決めれるのがいいんですよね。これで、広角が28mmからで、高感度画質をフジ並にがんばってくれれば、言うこと無しなんだけど・・・。
まあ、どのカメラも一長一短だからこそ、逆に選ぶ楽しみもあるのかなあ。もう少し迷って楽しみを味わってみます。
返信いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:6427395
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/SortID=6216397/
S3IS の板ですけど、それなりに情報が網羅されています。
自分はここんとこずーっと S3IS の RAW にはまっています。
S45 と A710IS の比較は(持っていないので)できませんが、S1IS と S3IS の比較でしたら S3IS のノイズが多いと感じますね。
あと
>・A710ISのISO400JPEG画像
>・S45のISO400RAW画像(現像時にノイズ軽減を適量適用)
これは要注意ですね。
おそらく
A710IS の ISO400 = S45 の ISO200
くらいだと思いますよ。昔のキヤノンは実効感度が高かったので。
結局、高感度の部分で A710IS には期待しない方が良いと思います。
書込番号:6428144
0点

>A710IS の ISO400 = S45 の ISO200
え?
ちょっと待って下さいね。
ってことは、A710ISのISO400とS45のISO200でノイズ比較しないと、まずいじゃないですか。
初めて聞く情報です。京都のおっさんさん感謝。
こうなると、あなぐまさんのおっしゃる通りS45を店に持ち込んで、同条件でサンプル撮影してこないと、どうにもならないですね。
店の中でちょろっと撮った画像でどこまでわかるかわかりませんが、SDカードは持っているので、近日中に突撃してきます。
書込番号:6428260
0点

LEENEさん
「とある方法」についてご教授頂いておりまして有難う御座いました。長らく気づかずにいて誠に失礼いたしました。お許しください。
色々と調べてみましたが、私はRAW現像そのものに不勉強で、と言うかPC自体も精通していないので、
ハードルが高そうです。
PC世代より高年齢で真空管やアナログの時代の人間ですから、少し特別のことをすると壊れるか不調になりそうで恐ろしくて手を入れられない分野です。
進取の気持ちを持って勉強しなければ現代を生きていけないと思っていますが、脳みそがついていきません。
有難う御座いました。
書込番号:6438369
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
本日購入しました。初めてのデジカメです。
説明書とにらめっこですが
はっきりいってちんぷんかんぷんです・・・
とりあえずアドバイスいただいて
節電の仕方と、一通りのマークの意味を理解しました。
でも、記録画素数と圧縮率がどうもわかりません。
数字が高いほうがきれいだということですよね?
でも、メモリをたくさん使うということですよね??
枚数は取れないけど、記録画素数をL(3072×2304)
にして、圧縮率をスーパーファインにすると
プリントしたときにとってもきれいな画像になりますよ。
ということでしょうか?
それとも、写真のプリントにこんなに大きい数字は必要
ないのでしょうか?
L判のサイズにプリントしたときに一番きれいに見える
この二つの設定を教えていただけますか。
0点

Lサイズスーパーファインがもちろん一番良いのですが、画像ファイルが大きくなりすぎるのでLサイズ、ファインをお勧めします。これで十分きれいです。スーパーファインは撮影後の写真にかなり手を加える時だけ使うのが良いと思います。
書込番号:6381544
0点

L版のみになら200万画素(1600X1200)
で大丈夫ですが、
トリミングするとか画像触るとか、
大きくしたい時が出てくるかもしれないという時のために
最高画質で撮っておかれることをお勧めします。
書込番号:6381552
0点

L判のプリントでもトリミングとかレタッチ等を考えると最高画質で撮っておいた方がよろしいかと思います。
メディアもだいぶ安価になってきていますしね。
書込番号:6381614
0点

こんばんは
将来を含めてということになりますと、画素数で小さくすることはおすすめしません。
写真によっては大きくプリントするようなことが起こりうるかもしれません。
また、大幅なトリミングをしたくなったときも対応力が高いです。
圧縮率を落とす方がいでしょう。
他機種ですが、旅行時にSファインからファインに落としたりすることがあります。
ほとんど差はわかりません。
(レタッチを多用するような場合は最高レベルをおすすめします)
書込番号:6382037
1点

Lでファインですね!
ありがとうございます♪
トリミングが何か調べてみます。
ここまで初心者だと、取扱説明書も本当に難解です(笑)
“露出とピントを別々に決めて撮影できます”
って、露出ってどういう事やの!?
というレベルなのです・・・お恥ずかしながら・・・
書込番号:6382227
0点

Atarashiさん、こんにちは。
心配しなくてもオートでほとんどの場合、きれいに撮れるので大丈夫です。一番最初に覚えなければならないのは、マクロモードかも知れません。被写体までの距離が55cm以下のときはマクロモードにしないとピントが合わないからです。
AF(オートフォーカス)の使い方は下記ウェブサイトが良い参考になると思います。
http://web.canon.jp/Imaging/psa710is/index-j.html
書込番号:6384787
1点

写真技術において露出ないしは露光とは、フィルムや乾板などの感光材料や、CCDなどの撮像素子を光に晒すこと
らしいですでね(^^;)
私も言葉で上手く説明出来ないんですけど
普通マニュアルで撮らないと
カメラの方で通常は適切な明るさに写るように、暗い時はシャッタースピードを長くして
明るい時はシャッタースピードを短くして
入る光の量を自動的に調整しているんです
(周りの色によって補正は必要だけど)
で、通常はピントは真ん中
露出もモードにより違いますが
分割測光だと全体、スポット測光だと真ん中に入る物が
綺麗に写るように調整されるのですが
構図にこだわり敢てずらしたい場合
特に上級者とか
撮りたい物を中心に持ってきたくない時とかに
露出とピントを別けて撮影することも
あるみたいですよ
ちなみに私は露出とピントを別々に別けて撮ったことはないです
素人で間違ってたらごめんなさい
書込番号:6384870
1点

Atarashiさん、こんばんは。
もう見ていないかも知れませんが。この板がちょっと寂しくなってきたので、購入者の書き込みなどがあるとつい嬉しくなってしまいます。
A710ISもずいぶん安くなりましたねー。
この機種は機能がとても豊富なので、初心者の方には向かないかも知れないと思っておりました。
でも、とりあえずオートで撮っておけばたいていは何とかなりますね。
手ぶれ補正もあるから、まず失敗が少ないですし。
少しずつ機能を覚えていけば、ゆくゆくはたいていのカメラを扱えるようになるほど機能豊富ですから、練習用にはもってこいの機種かもしれません。
私もそんな目的もあって、昨年この機種を今より一万円近く高い時期に買いました。
その頃はまだこのクチコミも知らなかった時期でしたので、だいぶ高い買い物でしたが、風景の写りの良さには驚きました。
たくさん撮って、覚えていってください。
書込番号:6397502
1点

お久しぶりです。コメントいただいたみなさん
ありがとうございました。
旅行前日に買ったこのカメラ
行き先がモンゴルだったので、充電式ではなく電池式を選んで
大正解でした。
みなさんのおっしゃるとおり機能が多いので
ど・ど素人ですが、オートだけではなく
時間のあるときにいろいろ試してみて
とても楽しく満足のいく写真がとれました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました!
書込番号:6412319
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
光学6倍ズーム、手ぶれ機能、程よい大きさ、キャノンのネームバリューに魅かれて購入しました。
屋内、外で撮影したものを自宅のプリンターで印刷してみたところ、どうもモニターで見た感じよりも暗い感じがします。特に屋内でフラッシュを使用して撮影したものが暗く感じます。カシオQV−R40で同じ様な条件で撮影したものと比較したところ、明らかに違います。カシオで撮影してプリントしたものは、白い壁は白くプリントされますが、本機で撮影しプリントしたものを見ると、白い壁が灰色にプリントされてしまいます。光量補正して撮影してみたところ、壁は補正なしよりは白くなりましたが、カシオのような白さにはなりません。修理に出した方がいいでしょうか。
2点

詳しいことは省きますが、そんなもんだという感じらしいですね〜。
時に古いカメラの方が得意とするシーンもあるのかも?
書込番号:6361737
1点

ホワイトバランスをオートからマニュアル設定に
変えて撮影してみてはどうでしょう?
カシオの場合は、失礼な言い方かもしれませんが
偶然、条件が良かっただけかもしれませんし…
あとモニターの色も、プリンターの色も、正確とは
限りませんので、なんとも言えないかも…
機種などが解れば詳しいユーザーの人のアドバイスが
あるかもしれませんが…
書込番号:6362324
1点

自分のプリンターでプリントしたのなら、試しにお店プリントに
出してみては?(数枚)
書込番号:6362808
1点

こんにちは、私も同感です。
期待していた色になってませんねえ。わりと暗めな感じです。自然なといえば自然なのかもしれませんが、オートでしか撮影できないので仕方ありませんね。握り具合いとかは最高ですが、、やはり取り説読まないとダメですね。
書込番号:6366317
1点

PowerShotシリーズはオートだけでなくマニュアルで
撮影出来て低価格なのが特徴のカメラです。
IXYシリーズはオートのみですけど…
機能は一眼とほぼ同じですので、一眼にステップアップ
する人にはぴったしのカメラだと思います。
このカメラはおかしいな?、と思っても修正しやすい
カメラです。
マニュアルをよく読んで下さい。
書込番号:6367940
1点

私もこの機種を使用していますが
オートで撮るとフラッシュの光量のせいでしょうか
暗く写る場合がありますね
天気の良い屋外などはとてもよく写るんですが
室内撮影は得意ではないみたいですね
書込番号:6369219
1点

ご存知だったら失礼ですが……
Pモードで、フラッシュはスローシンクロにされれば
少しは明るく……あとは露出補正をプラスにするか
フラッシュ調光をプラスにするとか……ですかね
AWBは優秀な方だと思うのですが…
書込番号:6369617
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
旅行用途で購入し,基本的にとても満足しています。
ですが,唯一つらい点があります。明るいところ(はれていて,光っているようなものがあるとき)などで,しろとびが簡単に発生します。単三電池仕様で,マニュアルがあり,光学6倍ズーム手ぶれ補正付き(レンズ性能はG7と同じ?)と非常にすばらしいカメラですが,白飛びだけが気になります。先日でた,NIKONのP5000ならしろとびしないものなのでしょうか。非常に気になります。
また,白飛びしない方法があれば教えて頂ければ助かります。
1点

P5000でもデジタル一眼でも白飛びするときはします。
露出をマイナスにすると少しはマシかも。
書込番号:6292158
1点

一応こっちもhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm#1
書込番号:6292161
1点

ありがとうございます!
露出とは,そのように使えるものだったんですね。
今度ためしてみます。感謝!
書込番号:6292164
0点

ゆゆっきさん こんにちは
白とびはその部分の色信号が飽和状態となり、うまくデジタル信号へ変換出来なかった時に生じます。
カメラの露出決定は全体の平均か、中央部重点の測光となりますので、一部オーバーなところも出てきます。
晴天時ばかりじゃなく、ライトアップされた夜桜などでも発生します。
ポイント位の飛びを許容するか、露出を下げてなくすか、どちらかの選択となります。
書込番号:6292256
1点

>レンズ性能はG7と同じ?
見かけは、同じ35-210mm相当ですが、実焦点距離は全く違います。
(A710IS/5.8-34.8mm、G7/7.4-44.4mm)
書込番号:6292414
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ケータイの機種によっては小さいサイズなどで撮ったものなら再生できるのもあるかも?
書込番号:6283232
0点

200万画素、300万画素と携帯のピクセルに合わせて
撮影して、所定のフォルダにリネームしてから入れれば
再生出来る可能性は高いと思います。
ですので、やるとしたらPCとカードリーダーが必要になると
思います。
書込番号:6284405
1点

ケータイの機種によります。画像ファイルとして認識すれば再生出来る可能性は高いですが、その他PCファイルとして認識すれば何らかの変換が必要かと。
書込番号:6293208
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。画像サイズを最小にして撮影し、D902iにミニSDをそのまま差し込んでみましたが何も読み取りませんでした。PCではまだトライしてません。良い結果が得られたらご報告させていただきます。
書込番号:6336525
0点

>>D902iにミニSDをそのまま差し込んでみましたが
ですから、D902iの写真データが入ってる所にちゃんと
写真をリネームしてから移して下さいと…
そうしておかないと、携帯は特に認識してくれないと思います。
書込番号:6338375
0点

photoshopで加工したりリネームしたりしましたが再生は出来ませんでした。子供の写真を少しでも良い画像で見せびらかすにはいいかな?と思ったのですが。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:6405792
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





