
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月10日 23:27 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月3日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月3日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月27日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
一昨日710ISを購入しました。
僕にはとても良いカメラです。
ですが、AUTOモードでの撮影が専門の母はオートフォーカス枠がピントを合わせたいところになかなか出てくれないのとフォーカス枠が複数でたりすることに、困惑し使いづらさを感じています。
僕もAUTO撮影を使ってみましたが、同じように使いづらかったです。
AUTO撮影を使われる方も多いと思いますが、ピント合わせで使いづらさを感じることはありませんか?
また、AUTO撮影でのピント合わせで良い方法などありましたら教えてください。
0点

モザ100 さんはじめまして。
この機種ではAUTOモードの場合AFフレームを中央に固定
出来ませんので、私は普段 Avモードにて多少絞った設定で
AFフレームを中央に固定して使用しています。
AvモードでもAUTOモードでもさほど操作は変わらないと
思いますがどうでしょうか。
書込番号:5863669
0点

「プログラム」モードにして、AFを「中央1点」に設定しておけば、電源を入れなおすなどしても、設定はそのまま残ると思います。
持っているIXYでは、Mモードを常用でそうしています。
というか、買ったカメラは全部中央1点に設定してしまいます。
意図したところにAFすることはほとんどないので。
書込番号:5864765
0点

αyamanekoさんのレスの通り、プログラムモード(P)を早く使える
ようになるのが、近道だと思います。
書込番号:5864860
0点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます!!
AUTOの時に絞りが2.8になるので(夜に室内でしか試していないからかもしれませんが。今度日中に外で試してみます。)Avモードで絞りを2.8に固定しておけばシャッタースピードも速いし手振れも減るし良いかなと思ったのですが、絞りが小さいとピントが合う部分が狭くなって背景がぼける(どの程度違うのかまだ試してないですけど。。)と書いてあるのをどこかで見たので、絞りを固定してしまうのは母に悪い気がしてやめました。
Pモードは使わないし全く気にとめていなかったので、盲点でした。
Pモードでフォーカスを中央固定にしISO AUTO,AWB等に設定しておきました。後はISOのHIの設定とスローシンクロ位の操作を母に覚えて
もらえば、大丈夫そうな気がします。
実は母が大きめで持ちやすいコンパクトデジカメが欲しいと言い出したので、これ幸いと母にはAUTOで使えば大丈夫だからと言い機能の豊富なA710ISをすすめ購入し自分は満足したものの、母に対し罪悪感がありました。
AUTO撮影でフォーカスの設定が出来ない以上どうにもならないものだと思っていましたので、諦めていたのですがダメもとで価格コムのIDをつくり質問をしてみました。
とても助かりました!!ありがとうございます。
書込番号:5866666
0点

Pモードは基本的にはAUTOモードとほぼ同じはずです。
AF固定以外は、カメラ任せで大丈夫だと思いますよ。
カスタムで変更した設定が、電源を切ったり、モードを変えてもPモードにすれば残っているのが大きな違いかと。
AUOTモードは、どのメーカーも一般的には初心者用で、
万一、設定変更をしたことを忘れて戻し忘れたり、何かの拍子に知らない間に設定が変わっていても、
電源を切るか、モードを変更すれば初期値にリセットされ、失敗を減らすようにしたモード、と言った感じのものと個人的には認識しています。
書込番号:5867185
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
初めまして。。。
皆様のコメントを読ませて頂き、23日にA710 ISを
余り躊躇わずに買ったものです。
予想通り、皆様の評価通りの良いデジカメだと思っています。
ただ、電池の消費速度について疑問があり、今回投稿させて
頂きました。
具体的に申し上げますと、23日にA710 ISを購入、その夜
試し撮りで1枚撮影、24日の夕方に7〜8枚屋外でストロボ撮影、
その後カメラからPCにデータを写した後、更に屋外で撮ろうと
すると、バッテリーが無くなる表示が数回点滅して、
結局自動的に切れてしまいました。
これって、どうなっているのでしょうか?
@もともと電池の不良?
A10枚ぐらいフラッシュ付きで撮影すると終了?
B私の何か操作ミス?
いまいち分からないのですが、皆様お教えください。。。
kf29
0点

普通はもっと撮れると思いますが。
お使いになられたのは同梱の電池ですよね?
放電が進んでいたのかもしれませんね。
気温にも左右される事がありますよ。
最近のニッケル水素電池をフル充電して使えば、状況にもよりますが、
100枚以上は撮れると思います。
因みに充電池はエネループがお勧めです。
電池換えておかしい時は販売店かサポートにご相談を。
書込番号:5800586
0点

電池は何?
まさかアルカリとか?
ニッケル水素なら充電した?
店頭で買ってすぐなら放電してるから
数枚でジ・エンドです。
ニッケル水素ならサンヨー・エネループ等の
放電が少ないタイプが良いよ
これまでのニッケル水素だと放電が激しいので
充電後しばらく放置して使おうとすると放電してて
すぐジ・エンド
かといって継ぎ足し充電ばかりしてると
メモリー効果で容量が大幅に減っちゃうから
はっきり言って旧タイプのニッケル水素は使い物にならない
今から買うなら絶対エネループ
書込番号:5800628
0点

使用した電池は付属のアルカリ電池だったのではないでしょうか?
もしアルカリ電池なら十分考えられることです。
今後使用する電池は充電式ニッケル水素電池(エネループ)をお勧めします。
充電器をお持ちでなければ、↓をお勧めします。
2本は本体、2本は予備として持っておけば出先で困ることはないと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_170/61657278.html
PCへの転送はカメラ本体からではなく、カードリーダーをお勧めします。
カメラ本体を使用しないので、バッテリーの消耗もありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
書込番号:5800791
0点

付属のアルカリ乾電池なら、そんなもんだと思います。
ニッケル水素充電池を使うのがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_170/46041965.html
書込番号:5800838
0点

皆様、昨夜からのご意見、色々とありがとうございました。
非常に、参考になりました。
(でも、皆さんも凄い時間にメール返信されるのですね…)
殆どの方が同じ意見をお持ちだと分かり、
私自身も迷わず、今日の帰り道にヨドバシに立ち寄り、
皆様の推薦されたエネループ、急速充電ok、4本入り
を購入してきました。
(もしこのクチコミの存在を知らなければ、電器店に
「新しい乾電池と取り替えてくれ!」と怒鳴り込んで
いたかもしれません…)
年末・年始には色々と写真を撮る予定にしていますので、
また分からないことがありましたら、投稿させて頂きます
ので、引き続きよろしくお願い致します。
それでは、また。。。
kf29
書込番号:5802981
0点

じじかめさん、私もこの電池使用しています。
単三、単四の両方ですよ。
書込番号:5821517
0点

私も、電池切れの早さに驚きました。
撮影はほとんどせず、説明書を読みながら機能を確認していたら2日でバッテリー切れになりました。
皆さんのアドバイス通りエネループを買ってきます。
書込番号:5830120
0点

エネループ、かなり支持率高いですよね。
オリンパス以外のメーカーでも同梱してくれるとありがたいんですけどねぇ。
書込番号:5833675
0点

年末・年始に小旅行に行ってきました。
その際に、A710 ISと共に皆様のご意見に従って
買ったエネループも持って行きました。
全部で60枚ほど撮りました(ストロボ撮影含め)が、
まだ全然余裕があるようでした。
さすが、エネループですね。。。
kf29
書込番号:5836709
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先週キタムラで本体+1GSD+エネループ単三×4充電器セット+保護フィルムを32600円で買いました。
まだ1週間ですが、気になった事があります。
ファインダーを覗いても、ぼやけてよく見えないのです。
調整のダイヤルも無いみたいだし、何か良い方法はありませんでしょうか?
0点

こんばんは。
取扱説明書はご覧になりましたか?
製品写真を見るとファインダーの横にアップ・ダウンボタンのようなものが
ありますので、操作性に問題ありですが、このボタンで視度が調整できる
のではないでしょうか?
実機を見たことがありませんので、推測ですが…
最後の手段として、枠がない視度補正レンズを貼り付けるという荒技も
ありますが、メーカーに相談されてからにしてください。
書込番号:5740900
0点

>ファインダーの横にアップ・ダウンボタンのようなものが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/style.html
ボタンじゃないようですね。
書込番号:5741377
0点

本日、キタムラにて展示品を確認しました。
私のA710ISとは明らかに違い、ハッキリ見えました。
店長さんにファインダーのぼやけたのを確認してもらい、
交換となりました。
書込番号:5744837
0点

はじめまして。
カキコミには少しあいだが開いてしまいましたが、
自分も購入したその日からファインダーが寝ぼけたままでした。
メーカーへ持ち込みましたが普通に修理と言われ、
しかたなく、販売店へ持っていくと初期不良として交換してもらいました。
まあ、リコール対象には成らないんでしょうね。
ただ、カメラとしては使い勝手がとてもいいので、気に入っています。
どうも。
書込番号:5789044
0点

初めまして!書き込みもデジカメ購入も初めてばかりです。
昨日ついに、皆さんのくちコミと店頭での出会いで本品を購入しました。早速いろいろいじって研究?しています。
液晶画面で確認できるけどファインダーがある方が確かにいいかと思って選びました。(手にした感じも気に入っています)
ただ・・・ここの方々がおっしゃるように、ちょっとぼやける気がしました。でもズームをしていくほどに、そのぼやけは解消されていきます。電源を入れたそのままの状態では、ちょっと見にくいんです。・・・何しろデジカメは初めてなので、こんなものなのか、ちと不具合なのか、私の目がアヤシイのか。
皆さんのおっしゃる「ぼやける」はもっとぼやけているのでしょうかねぇ?
書込番号:5834415
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
こんばんわ、お聞きしたいことがあるので書き込みします。
今、オリンパスのCAMEDIA C-700というデジカメを使っています。
やや古くなったかなというのと、ボーナスもあり買い替えようと
思っています。
電池が使えて遠くまで写せるものとして、PowerShot A710 IS、
パナソニックのLUMIX DMC-LZ5、ニコンのCOOLPIX L5
を考えています。
用途としては旅行での写真撮影や子どもが遊んでいる場面
が主になります。よりベターなものでどれでしょうか?
それとも買い換えないほうがよいのでしょうか?
0点

710iSがお奨めです。
個人的にISO800がそこそこ使える。
ファインダーもある。
拡張性がある。
書込番号:5776834
0点

乾電池が使えて高倍率、それでいてある程度コンパクトな物…。
ソニーのH5などはどうでしょう?
単三乾電池2本で12倍ズーム・手ブレ補正付きです。
書込番号:5779327
0点

花とオジさん>
お返事ありがとうございます。
ここでの書き込みを見たときに電池で使いやすいやつなのかな
と思って候補に上げてみました。やっぱりこれがいいのかなと
悩んでしまいます。
リーフブースさん 、毒茸さん>
お返事ありがとうございます。パナソニックのDMC-FZ50、
ソニーのDSC-H5と書き込む前に検討したのですが、今もっている
C-700よりも軽いもの(300g)がいいなと思い、候補からはずしました。
旅行に行くときにはどうしてもカメラを手に持って歩くことが
多く、候補に上げたのならば小さなバックに入るかなと思ったので・・・。
前に書いておかないといけなかったですよね。すみません。
書込番号:5779927
0点

はじめに書き込んでから時間がたってしまいました。
自己レスです。
今日、近所にあるキタムラで今まで使っていたカメラを
下取り(500円)して買いました。ちょうどセール(その店だけ?)
でエネループ4本(充電器付き)とSDカード(512MB)、画面に貼る
シールをつけてもらい、33800円でした。
家に帰ってから3枚ほどためし撮りしてみましたが、前のカメラより
も軽く使いやすくてなかなかよかったです。液晶画面が荒いと
ここの書き込みにありましたが、あまり気になりませんでした。
まだ外での撮影はしてないので、明日にでもしてみたいと
思います。
書込番号:5808063
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ホームページにアップする商品写真を写すのが目的です。照明ライトのもと接写でズームを使います。アップで綺麗に撮りたいです。マクロ機能があり予算的にもA710 ISかなと考えましたが、写真を撮るための知識はあまりないのでもっと簡単なのが良いかな?今CAMEDIA C-900を使っているのでCAMEDIA SP-510UZも候補に入ってます。高画質になり過ぎても容量大きくなり過ぎるだろうし、その場合は具体的にどのような処理をすれば良いのかもどなたかお知恵拝借、よろしくお願いします。
0点

>照明ライトのもと接写でズームを使います
A710ISはテレ側だとマクロが55cmとなってますので、
ちょっとやりにくいかもしれません。
SP-510UZもテレ側が1.2mとなってますので然りです。
テレマクロで有名な機種といえば、
リコーの「Caplio Rシリーズ」が挙げられます。
現行機種なら「Caplio R5」ですね。テレ側で14cmまで近づけます。
ただ、この機種“ウルサイ”ので、実機を店頭で触れることを強くオススメします。
また、普通に撮った写真をトリミングするという手もあります。ホームページ用ならこれで十分かもしれません。
書込番号:5794259
0点

>照明ライトのもと接写でズームを使います
これがどの程度なのかがわかりませんが
C-900ZOOMで撮っていたのならば
C-900ZOOMはHPによると
0.8m〜∞ (通常モード)
0.2〜0.8m (マクロモード)
PowerShot A710 IS
通常撮影:55cm〜∞
マクロ撮影:1〜55cm(W)
マニュアルフォーカス:1cm〜∞(W)55cm〜∞(T)
CAMEDIA SP-510UZ
撮影範囲 通常 : 0.07m〜∞(W)/1.2m〜∞(T)
マクロ : 0.07m〜∞(W)/1.2m〜∞(T)
スーパーマクロ:3cmまで
となってますから
どちらを選んでも良いかと
リサイズやトリミング等はちょっと調べれば
すぐに解るので調べてみては
書込番号:5795697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
現在、EOS kissDNに加えサブ機として(使用頻度はkissDNより多いですが…)フジのF710を愛用しています。被写体はモータスポーツ及び展示車両がメインです。(風景、花、静物、スナップ等もそれなりに撮ります)F710自体は大変気に入ってますが、ISOが200からなので、スローシャッターの使用に限界があることや、WB精度、動体へのAF精度に若干不満が有り、もう一台のサブ機購入を検討しています。いくつかの候補を検討した結果、コストパフォーマンスが高くて、ある程度の望遠もこなしてくれ、ISも付いたこのA710に候補を絞りかけています。(親がA530を使っているので、ある程度パワーショットAシリーズの操作系にも慣れています)そこでユーザーの方に質問ですが、僕の主な撮影シーンとなる動体の撮影の際、このカメラのAFは、どの程度頼りになるでしょうか?もし実用上問題ないレベルなら、kissDNに400mmを付けっ放しにして、標準〜200mmの焦点距離を任せられるのですが…。ちなみに最後まで候補に残ったのはA640でした。(セーフティズームが望遠の替りに使えそうだったので…)また、もし他に「その使い方ならこのカメラの方が良い」と言う情報があれば教えて下さるとありがたいです。なお、12倍ズームクラスの「ネオ一眼タイプ」は候補に考えておりません(大きいので一眼レフのサブ機としての意味が無いので…)性能的にはG7が理想ですが、コンパクトとしては高価なので、やはり候補からは外しています。またフジのF710は「32mmの広角専用機」として残しておく予定です。色々と神経質な質問ですが、ご教授いただけると幸いです。
0点

F710のAF速度に不満が無かったのならばA710ISのキッズペットモードでもいいかもしれないですね〜。
書込番号:5773237
0点

からんからん堂さん
せっかく書き込んで下さったのに、遅レス申し訳ありませんm(__)mさてA710ですが、実は他に購入したい物が出来たため、今回は購入を見送る事にしました。せっかくのアドバイスを無駄にしてしまい、お詫び申し上げます。何に予算を投資したかは…後ほどkissDN板に書き込みます(笑)
書込番号:5792856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





