
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年3月21日 20:12 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月21日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月18日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月18日 09:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月17日 19:29 |
![]() |
1 | 13 | 2007年3月12日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
現在、Canonのデジカメは
一眼がKissDigi、コンパクトはPowerShot S50 を使用しています。
手ぶれ補正の付いたこの機種か、最近出た570ISを購入検討しています。
斜め読みしかしていませんが、最近の機種はRAWモードでの撮影が無さそうですが、本機種はRAWモード撮影できないのでしょうか?
0点

JPEGだけです。
個人的にコンデジのRAWは情報量が少なくて扱いづらいのが殆どなのでRAWまでは要らないかな?って思っています。
書込番号:6131358
0点

fioさん、港のうわさ(巷のうわさ?)さん
早速のレスポンスありがとうございます。
購入に一歩後退しそうです。。。 S50でさえも、マニュアル(RAW)にて撮影していましたので、やはりRAWモード欲しいです。
JPEGモード楽で、外れ無しで、確かに初心者の方には向いているかもしれませんが、残念です!(偏屈な考えかもしれませんが。)
書込番号:6131433
0点

パワーショットのフラッグシップ(?)であるG7もRAWが使えない
ようになりました。(G6までは使えますが)
書込番号:6132861
0点

前にどっかで読んだけど(ここだったかな?)
ここにきて、デジカメ業界は一気に急成長ですから、フィルムカメラからのカメラ好きから、デジカメからのカメラ好きまで、いろんなカメラ好きな人がいるんだと思います。だからこそ?初心者がはじめに使いそうなコンデジはJPEGだけなんじゃないですかねぇ?
スイマセン、受け売りですが。。。でもワタシのような初心者は、RAWがあっても使わないですし、もしRAWを考えくらいなカメラ通になり始めた頃には、コンデジより一眼レフが興味津々になってると思います。
たぶん、最近になってカメラを始める人は、そんな流れじゃないですかね。
書込番号:6133884
0点

皆さんの御意見ありがとうございました。
今回の皆さんのコメント見ても、やはりCanonさんはVoC(Voice of Customer)を取った結果なのかな?私の考えが極一部なのかもしれないですね〜。
皆さんそれぞれの声も、ごもっともですが、私の考えは なおたにさんとちょっと異なります(否定している訳ではありませんので、気分悪くされないで下さい)。 ちなみに、私は一眼デジカメは、紹介のように30DとKissDigiを コンパクトは古いですがSonyDSC-P9とPowerShotS50使用。
一眼とコンパクトは完全に使い分けています。 本当に被写体取るぞ〜(旅行等)と言う時は、当然ですが一眼持参します。 しかし、日頃何かにであったら撮っても良いな〜と常時携行しよう。。。は当然コンパクトです。 で、コンパクトも2機種のうちどちらの使用頻度が高いかと言えば、画素数の問題では無く、マニュアルモードがあり、RAWモードがあるS50の使用頻度が圧倒的に高いのです。 私はコンパクトで撮影のものを4つ切や、半紙サイズで楽しもうとしません。従い700万や1,000万画素を必要としません。
そろそろ、買い換えようかなと今回の質問でしたが、今回の結果から、PowerShotS50を大切に使いこなそうと決意しました。
Canonさんへ
これもVoCです。 570ISと710ISを市場投入するよりも、710ISと710ISにRAWモード搭載の2機種を市場投入の方が拡販と言う意味では市場を取れるのでは無いでしょうか?
あくまで私感ですが。。。
皆さん 本当に回答&情報ありがとうございました。
書込番号:6134763
0点

>570ISと710ISを市場投入するよりも、710ISと
710ISにRAWモード搭載の2機種を市場投入の方が拡販
と言う意味では市場を取れるのでは無いでしょうか?
私はコンパクトデジカメを買おうとしている人の中に
RAWで撮影したいと思っている人はほんの一握りだと思います。
なぜみなフィルムよりデジタルかと言えば
やはり現像がいらない、その場で撮った写真が見れる等
手軽さが一番大きいのではないでしょうか
そういった手軽さを求める人たちがRAWで撮るとは思えません。
芸術より記録と言うことではないでしょうか
ですから、コンデジではRAWで撮れる機種が
減っているのだと思いますし
A710ISにRAWモードをつけたからといって
A570ISを投入すること以上の拡販は難しいかと・・・
(これもあくまで私感ですが)
書込番号:6142841
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
デジタルズームの内、解像度が低下しない12倍ズーム(2MP)までが
セーフティズームという名前をつけているようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/feature02.html
書込番号:6142630
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先日このモデルを買いました。
写真を撮るのが楽しくなるカメラですね。
さて、AF補助光について質問ですが、設定で「切」にしてもなぜか光ってしまいます。
子供を撮る事が多いのですが、子供が赤い光りを面白がって「カメラを貸して!」と撮るどころではありません・・・
「切」に設定しても消えないのは故障でしょうか?
0点

モードによるみたいですね。
私のA620で検証してみました。
AF補助光を切るにしても、マニュアルゾーンというか、絞り優先・シャッタースピード優先・マニュアル以外のモードでは光りました。
ただし、上記の3モードでは光りません。AF補助光を入りにすると、全モードで光りました。
書込番号:6126175
0点

AF補助光と赤目軽減は同じ発光なので、赤目軽減の方が「入」になってないでしょうか?
書込番号:6126668
0点

ちなみに・・・
AF補助光は、ピントがあった時点で消えます。
赤目軽減はピントがあった後でも光っています。
書込番号:6126692
0点

586RAさん、fioさん、有り難うございます。
赤目軽減を「切」にしたら光りませんでした。
あの光は赤目軽減の光だったのですね。
でも、ちょっとまぶしすぎませんかね?
書込番号:6127201
0点

>でも、ちょっとまぶしすぎませんかね?
まぶしくないと赤目軽減になりませんから・・・。
書込番号:6128197
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ある日気がついたら、液晶と保護ガラスの間にゴミが入ってました。
昼間は気がつかないんですけど、室内とか、プレビューが白っぽいものでははっきりと見えます。
0.5×1ミリ程度の大きさです。
気になると無性に邪魔になるもので。
山歩きにばっか連れてってるから、その時、ゴミが入り込んだのかなぁ?
いやー、製造中に混入したゴミっぽい気もする…。
これって、交換/修理、できますよね?
0点

交換は大分時間経ってるようだから無理だと思いますが、修理は可能でしょ。
書込番号:6127794
0点

>これって、交換/修理、できますよね?
冷たい言い方かも知れませんが、ここで同意を求めても問題解決にはならないと思いますよ。
まずは購入店かメーカーに問い合わせた方が早いかと…。
要は、クレームとして強きで行くか?下手に出て上手いこと良きに計らってもらうか?を迷ってるんだと思いますが・・。
違ってたら御免なさい。
書込番号:6127854
0点

同意をって感じではなかったのですが、みなさんならどーされるのかなぁ?ってお訊きしたいような、また、例えば、同じような症状の方がいらっしゃらないか、いらっしゃればどーなされたのか、お聞かせいただければ幸いです、と、そんな所でございました。
言葉足らずで申し訳ございません。
早々に買った店に持ってくのが一番なのでしょうが、連日使う時もあれば、10日も開く時もあり、修理に出した途端、必要に迫られそうな気がして持って行けない、優柔不断状態です。
書込番号:6127945
0点

いや〜、写りに関係ないのだから気にしないのが一番だと思うけどなぁ。
結構カメラとかノートPCとかって持ち歩くので段々色々なところで気になる傷とか埃とかシミとかついてきますよ。
私の東芝ノートPCなんか、画面に「カビ」と言われて有名になったシミが出ています。どうも反射板の歪みが原因らしいですが、修理すると3〜4万は掛かるらしいので、長く使った勲章だと思って見えても見えないふりしてます。
カメラもファインダーにゴミが入ったりとかしますが、やはり見えても見えないふりしてます。落としたときについた傷も、私の過酷(?)な使用に耐え抜いた証だと思って、他の個体と区別する私のカメラだけのスペシャルマークだと割り切るようにしてます。
書込番号:6128295
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

やはり,液晶モニターの解像度は悪いですか。3インチでなくて,2.5インチでも解像度が良ければ実用的と考えていいですか?
書込番号:6122622
0点

私は2.5インチで十分だと思います
3インチにしたらボディサイズにも影響するかも
光学ファインダーを削りボタン配置も窮屈になるでしょう
そうなるのはちょっと……
ただサイズは今のままでもIXY900とか1000くらいの
モニターにしてもらったらいいなぁ…と思いますね
(^_^)
書込番号:6123946
0点

確かに精細感は無いですけど、とりたてて使えないレベルとまではないかな?って思ってます。
撮った画像の簡単なチェックとかには全然問題ないですし・・・
3インチになると更にカメラのサイズが大きくなるから2.5インチくらいがベストマッチかと・・・・
少し表示が明るくでる方が少し気になるかな?
露出補正の目安として少し脳内補間しないといけない時も・・・
書込番号:6124404
0点

A710の液晶モニターは実際に見ています。その時の印象が綺麗でない(息子の持っているソニーT30の3インチのがとても綺麗にみえましたが,確かに操作ボタンが小さいです)。カタログを見てみると画素数が少ないのです。だから,液晶モニターの画素数が増えれば2.5インチでも充分なのかな(デジイチのモニターって2.5インチが多いのと違いますか?)と思うのですが・・・
[お詫び:初めての書き込みの時,顔アイコンを見てみると50才以上はとても自分に似てない(?)ので35才以上から選んでしまいましたが,実際は50才を超えています。嘘を言うのもイヤなので今回から顔アイコンを訂正させていただきました。すいませんでした]
書込番号:6125714
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
購入検討していますが、キャノンのコンデジは何故35mmがほとんどなのでしょう? 以前別スレで、必要無し、一眼買えば、テレコンなど勝手にどうぞ・・などそう言った質問の意でないスレを拝見しましたが、900ISなど出来るのに付けないキャノンの考えを知りたいと思いました。「キャノンに聞けば」ですみますが、一眼メーカーの販売戦略と思いカキコしました。このスレも・・私はいらなから・・でまた終わりですかね〜。値段も変わらないのならあえて付けてほしい・・と思うのは私だけでしょうか。パワーショットシリーズで28mm〜220mmあればすぐ買ってしまいますがね。
敵もプロなり、28mm900万画素と思いきや光学3.8倍しかもIXYか・・単三使えず・・(900IS)。はたまた1000万画素A640!でたかとおもいきや光学4倍か〜・・・となかなかの商売人「全部付けやがれ」と言いたい。数出せば巨大メーカーなか。・・と思う日々です。でもキャノン好きなんです。
0点


よ4さん、こんにちわ。
マーケティングの基本は、あの悪名高き”象印の魔法瓶”ですからね...(笑)。
どこまで開発できているのか?と、どこまで製品化するのか?は別物です。
コストや歩留まりの関係で、何でもすぐに製品化できるわけではないでしょうけど、
CANONさんのことですから、コンパクトボディにIS機能付の28-200ズーム、
デジイチ並みの高感度あたりは、とっくに開発済みでは?
他社が少々頑張ったところで、いつも余裕で後だしジャンケンですからね...(笑)。
書込番号:6097890
0点

よ4さん、こんにちは
コンデジで28mmからの高倍率レンズの設計自体が現技術でもかなり難しいのではないでしょうか?
レンズをコンパクトにしなければ、コンデジの筐体にはおさまらないし、描写性能と製造コストの面からも。
900ISでの28-105mmでさえも広角端にした時の四隅での流れが気になる人は気になるみたいですから。
書込番号:6097933
0点

1/2.5CCDで28mmからというのに無理がありそうだ。
A710IS所有していますが、35mmでも周囲の湾曲が気になる。
1/1.8CCDで28mmからのPowerShotを作ってほしい。高倍率ではなくて4倍程度でイイ。
書込番号:6098006
0点

皆様有難うございます。 なるほどキャノンにしても難しい技術ということですな。 皆様のお写真を拝見しまして、反論するどころか、まったくをもって、がってん、いたしました。キャノンガンバレ・といったところです。
書込番号:6098055
0点

35ミリで湾曲が気になる人は一眼レフしかありません
無理してA710IS使うのはやめたら
書込番号:6098093
1点

なるほど・・・。 私もフィルムカメラを13年前にIOS55を買いまして、デジタルの圧力に負けず半年前まで使っていましたが(勿論凝らず・気取らず・お気楽に程度ですが・・)コンデジを使い始め今勉強中なわけですが、当時はニコンはプロ、もしくはそれなりにこだわる人が使っていたわけですが(いやいやカメラそのものも世界一です!)わたしは当然使う価値のない人間ですので迷わずキャノンを買いました。(安いし・笑)・・でいま一眼は(デジタルとして)やはりニコンなのですかね〜?キャノンはデジ一としてどれくらいの評価を得ているのですか?
書込番号:6099214
0点

Canonには、S60、S70そしてS80というすばらしい広角があったのに。不思議だ。なぜ、後続が出てこないのでしょうか。
書込番号:6099778
0点

すばらしいはずと思って発売したら、意外に売れなかったのかも?
書込番号:6102174
0点

このカメラに28mm搭載して出すと他のキヤノンコンデジが売れなくなりますね。
昔よりもコンデジの種類が多くなったキヤノンは色々な付加価値を付けて多種多様な販売戦略をしています。
書込番号:6103264
0点

>キャノンはデジ一としてどれくらいの評価を得ているのですか?
昨年末より、ニコンはその価格の安さでD40がブレークしていて一時的(?)にキヤノンよりシェアが上になっておりますが、デジイチでは長年キヤノンが首位独走状態が続いており、ニコンにはプロ用のフルサイズ機がないのでプロでもニコンからキヤノンへ鞍替えをした人が多いように思えます。
でも、一般ユーザーが使うのならニコンでもキヤノンでも自分が気に入った方を使えば良いのではないでしょうか。
どちらのメーカーもレンズの種類は多いですし、カメラの性能にもそれほど差はないと思うので...
書込番号:6105619
0点

北のまち様有難うございます!。なるほどそうでしたか。私の前スレで10数年前は、「いくら勉強しても何万枚撮影してもNIKONの映像は超えられない!」位言われましたよ。(廉価版なのに・・笑)今では変わらないほどまで来てるとは・・。CANONの昔からの地道なデジカメの研究と、フィルム一眼で王様のNIKONの焦りか・・と言うとこですな。昔から(いや今でも)心からNIKONを愛する、いやプライドを持つ、いやいやデジ一でもNO1と思われてる人は、むかしのNIKONブランドを考えると残念でしょうね。・・しかし心臓部では得意なCANONですが、肝心なレンズは昔からNIKONは何人も超えられない技術を持ってますが、するとデジカメはレンズはさほど関係ないということになりますね。おそらくシェアの関係はデジ一で使えるレンズ(フィルムカメラのとき使用してたやつ)が捨てられないで、なおかつ映像に迷いのある人々が絡んでくるのでしょう。プロ、セミプロもしくはそれに順ずる人はもうどちらのメーカーが良いか分かってるのでしょうね。
書込番号:6108091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





