
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2007年11月12日 16:07 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月25日 09:07 |
![]() |
3 | 4 | 2007年9月3日 19:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月19日 07:56 |
![]() |
2 | 1 | 2007年8月9日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
改ファームのインターバル撮影機能を使って、電池の持ちを試してみました。
撮影設定
AF:AiAF
ISO:80
測光:評価測光
サイズ:M2 2048x1536(メディアの容量不足を恐れてこのサイズ)
圧縮:Sファイン
フラッシュ:OFF
手ぶれ補正:OFF
液晶:常にON
電池:ニッケル水素 HR-3UG 2700mA
SD:SDHC 4GB Class6
撮影動作:インターバル撮影でシャッター全押し動作を電池切れまで繰り返す
結果
撮影枚数:1269枚
使用容量:1.8MB×1269枚=2280MB
実験時間:103分
電池の電圧変化:開始2.48v バッテリー警告2.2v バッテリー交換2.0v
手ぶれOFF、サイズM2、長時間露光なし、フラッシュOFF、連続して撮影していることを考えても、単三2本でかなり持っていると思います。
普通に撮影していれば半分の500〜600枚ぐらいは持つかなと考えています。
それに改ファームはかなり遊べて良い!
3点

私はエネループで時々撮るだけの使い方ですが、ファイル番号からすると
500枚ぐらいは持つようです。自己放電が少ないエネループの特性も味方
しているのかもしれません。
手ぶれ補正は常にON、感度はAutoです。ファイルサイズはL、ストロボ
使用割合は10%程度でしょうか。
カメラケースにはもう2本エネループを入れておくだけで電池切れのこと
はほぼ気にせず撮れます。充電池だとストロボの充電時間も3、4秒なの
でテンポ良く撮れますね〜
書込番号:6974644
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
SCNで新緑/紅葉モードでは簡単に良い写真が撮れますね。
私も、紅葉などはG9にて同様に撮っています。
書込番号:6903789
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
前回の花火撮影の失敗を参考に、
皆既月食を三脚と連写を使用して、
花火モードで撮影しました。
皆様よりも下手だとは思いますが、
自分としては花火撮影の時よりはましだと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/e369inochi
2点

こんにちは
今晩は会議があって見れませんでした。それにあいにくの雨。
よく撮れてますね。
書込番号:6690279
0点

遅レスですけれど、拝見させて頂きました。
私は2、3枚目の写真が好きですね。
ほんのりと写っている月の輪郭が、なんとも・・・う〜ん、見損ねたのが悔やまれる。
欲を言えば、もう少しフレームの中心に月が有る方が好みかな?
・・・個人的な好みなので、気を悪くしないで下さいね。ヽ(;^o^ヽ)
A710ISは実父に譲っちゃったんですけど、私を”写真好き”にさせた思い出深いカメラです。
良い写真が撮れたら、また知らせてください。
書込番号:6711401
1点

一視同仁さん
コメントありがとうございます。
連写5秒間隔が災いしたと思うのですが、
最初はほぼ中央でシャッターを切っているのですが、
月が徐々にずれていくもので、
ド素人の私にはこの程度が精一杯でした。
ピントの一番あってる写真が3枚目に集中しており、それをを載せましたので、
中央からずれてしまっております。
また勉強してみます。
一視同仁さんの思い出のあるカメラなんですね、
でもなんとなく理解出来ます。
私もこのカメラで写真撮るのが癖になりそうです。
書込番号:6712053
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
遅まきながら購入しました。カメラのキタムラへプリントの合間に待っていると
展示品ですが18800円であったので思わず。
以前に機能的に憧れて同じような性能のPanasonic LZ2を購入しましたが
画質が気に入らずあれ以来、単三電池、手ぶれ補正、6倍ズームなど
期待はするものの躊躇っていました。
しかし少し前にNIKONのP5000を購入して相方と一緒に使用していましたが
取合いになったり、また単三電池仕様の便利さからも毎日携行するのによい感じです。
最初どうしてもP5000と比較すると操作感や画質もすべて一歩下がる感じですが
使っている内に色々とマニュアル設定できるので試しながら楽しんでおります。
画質は価格相応かと少し諦めていますが以前のPanasonic機よりは良いので
普段撮りに持つ喜びを感じていますし特にマクロが強いので撮っていて面白いですね。
プラスチックボディと作りが何んとも頼りない所もありますが、何んかそこら辺も
普段のスニーカーみたいで気楽なカメラです。
先日の居酒屋でオリーブをアップで撮り思わず喜んだり、
中々あなどれないカメラかもしれません。
下手なブログの写真ですが載せてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/junshin_123/folder/323224.html
2点

こんにちは。
8月16日の撮影もA710ですか?
もう少しマイナス補正するとさらに良いかと思いますよ。
書込番号:6653322
0点

ちィーすさん,どうもご覧頂きありがとうございます。
8/16のはNIKON P5000の方なんです、
標準値ではいつも明るく映ってしまうのが判ってはいたのですが...。
そういえばこのA710isも少し明るく映る感じですね、
よく1、2段マイナス補正かけたりしています。
今日も記録メモ用に、散歩用にと持ち出す予定です。
書込番号:6655656
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
いまさらですがA710isを購入しました。
なかなか在庫が無くていろいろ回りましたが近所の店で購入できました。
(すぐに欲しかったため楽天は購入予定外でした)
購入ポイントは
1.気軽にカバンに入れて国内・海外旅行に持っていける
(パソコン等をもっていくためデジ一は候補外)
2.高倍率ズーム
(広角側はKodak V705があるため)
です。
土曜に購入して、日曜に近くの多摩川に撮影に行ってきましたが
なかなか楽しいカメラですね。
例の擬似ファームも入れてみましたが、これもまた遊べるし。
メインカメラとして、高倍率ズームのコンデジかデジ一を購入検討中ですが
セカンド機として、いろいろと撮影して使い倒そうと考えています。
1点

買った後で新製品をワッチしていたら後悔すると言われますが、このカメラに関しては大丈夫だったみたいです。
昨年の 10 月に購入したのですが、いまだに待っていれば良かったと思うようなカメラが発売されません。
直接の後継機が発売されたら別ですが、そんなことでもなければ今でも同じカメラを買うと思います。
このカメラで気に入らないのは JIS 規格でタイムスタンプが入れられないこと。
このカメラは官公庁への納入を考慮していないのでしょうね。
書込番号:6624433
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
四国松山のカメラのキタムラにて購入。
中古カメラ下取り1000円があっての、28,860円でした。
SDカードはドスパラにて購入。
ADATA製 1GB (150倍速)、 2,980円でした。
(いまのところ相性起こらず、ちゃんと撮れてます。)
ずっとFujiのばかちょんデジカメを使っていたので、
撮影メニューの豊富さにまだまだ戸惑っていますが、
がんばって慣れていこうと思っています。
パノラマな写真をよく撮るのですが、
やっぱり、普通に撮った後、PC上の合成ソフトで合成するより、
露出/ホワイトバランスが固定される「スティッチアシスト」で撮る方が、
やはりつなぎ目がきれいなのでしょうか?
ばかちょんデジカメの頃は1枚1枚、露出/ホワイトバランスが違い、
合成がNGになることも良くあったもので。
ちなみに、
おまけのPhotoStitchはやっぱりおまけな感じがしました。
パノラマ合成にはPixMaker ProかPanorama Makerの方がいいですね。
0点

カメラの話題ではないのですが・・・
差別用語が使われています。
>ずっとFujiのばかちょんデジカメを使っていたので、
気をつけてください!!
書込番号:5803441
0点

購入おめでとうございます。
小生も購入検討中です、、、がなかなか踏ん切りがつきません。
単3が使えるのが非常に気に入っているのですが、全体の大きさがちょっと気になります。この辺は使ってみないと分からないのでしょうが、、、
3万を切っているのなら、やっぱり買いかな?
>スティッチアシスト
そんな機能があるのですか? 、、、、だんだん買いたくなってきた。
ところで710に限らないのでしょうか広角用の外付けレンズがあるようなのですが誰か使い心地など教えてくれませんか?
>バカチョン(カメラ)
語源は差別用語ではなかったと言うのが通説ですので、そこだけに過敏に反応しなくても良いのでは。
書込番号:5805797
0点

初めて書き込みます。コンデジしか使ったことがない
初心者ですが、よろしくお願いします。
F30とA710を状況に応じて使い分けています。
どちらもいいカメラだと満足しています。
昨年の3月頃まではfinepix2500Zを3年ほど使ってました。今のコンデジと比べると大きくて重いので、気軽に持ち歩くというのはちょっとという感じでしたが。でも、昼間の風景撮影ではかなり満足いく画質でした。曇り空や室内撮影はあまり良くなかったです。露出補正を使い切れなかったというのもありますが。
その後F10とZ1を購入して、気軽に持ち運べるようになり、かなり写真を撮る機会が増えました。
いまは前記に買い換えまして、私がA710を使う方が多く、f30が家族用かな。
購入した後、顔認識のf31やz5が出て、やや早まったかと思いますが、来年もっといいのが出るのを期待してこのままでいきます。広角か手ぶれ補正が欲しいです。
A710の手ぶれ補正はスナップには強力で、失敗写真がずいぶん減りました。高感度と手ぶれ補正の併用が出来るというのはかなり使い勝手がよいですね。
ところで、A710のワイドレンズ(ワイドコンバータ)も購入して使ってみましたが、レンズの付け替えがかなり面倒に感じました。一眼も使ったことがないせいなんですかね。
本体のリングを外して、レンズアダプターを付けてからワイドレンズを取り付けるという手順になります。
それと、内蔵のフラッシュが使えません。レンズがフラッシュの光を邪魔して、影が出来てしまいます。
つかうならフラッシュを焚かない室外で昼間だけということですね。感度を上げれば夕方でも室内でも少しは使えるか、というところ。
これではあまり使いそうになく、広角がある900isに惹かれています。
書込番号:5810587
0点

>バカチョン(カメラ)
「カメラの使い方を知らなくても、絞りやシャッタースピードの調整を気にせず使えるカメラ」つまり「ばかでもちょんでも使えるカメラ」という意味で、 『バカチョンカメラ』という呼び名が1980年代前半まで使われていた。バカチョンの由来として、バケーションカメラのローマ字綴り (vacation camera) を日本語読みしたという説、あるいは英語発音の聴き取り間違いの説もある。
書込番号:5887959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





