
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月7日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月23日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月11日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月2日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月5日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先日テニス仲間のプレー写真を写しましたが、ピントはバッチリ、
6倍ズームでもブレにくいし、そしてなにより球を打つ瞬間が
結構とらえやすかったです。(タイムラグが少ないのでしょうか?)
画像がAWBではちょっと黄色っぽいのが玉にきずですが。
電池もエネループなので200枚くらい撮りましたが余裕でした。
と言うことでこんな目的ではなかなか使いやすい機種ですね。
0点

スペック的には必要十分、かつ安いのがいいですね。
>そしてなにより球を打つ瞬間が結構とらえやすかった
です。
撮影時は光学ファインダーですか?
書込番号:5845448
0点

>撮影時は光学ファインダーですか?
いえ、液晶見ながらです。
少し高くなってもいいからもうちょっと液晶がきれいだといいのですけどね。
書込番号:5845566
0点

液晶が良くなってもう少し広角にも強いとさらに良いのですが
欲張りすぎですねo(〃^▽^〃)o♪
書込番号:5845616
0点

あまりA710ISが改善されると、G7の立場が・・・
書込番号:5846733
0点

じじかめさんの言う通りですね。
でもG7は外付けストロボが使えたり
ISO3200も使えるし
操作性や質感や液晶も全然違うので
G7は全然違いますよ。
その点特に液晶なんかは
710ISは見易さの改善を望みたいですね。
書込番号:5854772
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
本日、風景撮りした物をアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lImfBHnTo
まだ二日目なので、Pモードメインで撮影しております、高感度の作例もありませんので御了承下さい、機会があれば部屋の小物程度なら高感度マクロUPします(既にアルバム容量一杯ですので)
画像は無加工でスーパーファインL、メモリーカードから直でアップしました、すべてAWBでISOはオート又は80です。
0点

いい感じですね。
スーパーファインだとファイル容量も大きくなるのが難点でしょうか。
書込番号:5477861
0点

今頃レスですが、素晴らしいサンプル提供ありがとうございました。1/2.5 の 7M を使いこなしているのはキヤノンだけかもしれませんね。
手持ちの S3IS と比べると、シャープネスがきつく感じますが、赤い色収差が少なく、こちらの方が画質は上と感じました。ワイド端もテレ端も良いと思います。
書込番号:5483731
0点

イイ感じですね(^^;)
A3プリントでも行けそうな感じがします。
メインで使ってもいいし、デジ一眼のサブに
使ってもいいですネ。
書込番号:5483760
0点

ISO400の時計も大変良いと思います。十分使用範囲内だと感じます。
益々欲しくなってきました。LUMIX買って半年もたたないのに(泣)
書込番号:5484203
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
普段はキャノンのデジイチ2台(EOS 5D&20D)を使っているのですが、スキー用に(ビデオ撮り)、ちょっとしたメモ用にと思い購入しました。
特にメーカーへのこだわりはなかったのですが、手ぶれ補正の有用性は身に染みて経験していたので、同機能付きのカメラの中から画質面も含め総合的に判断してこの機種を選びました(IXYは絞りが2段階しかないし、オートでしか撮れないので却下)。
被写体に1cmまで寄れるマクロが面白いですね。
最大撮影倍率は1.5倍と説明書にあります。これはすごい。
ワーキングディスタンスが短いのでそれなりに工夫は必要ですが、デジイチとマクロレンズとの組み合わせで撮るより、いかにも"接写"という雰囲気になり、このカメラ独自の絵が撮れます。
このカメラで撮った温室の写真を下記にリンクさせていますが、これらの写真のほとんどは三脚や一脚を併用しています。
手ぶれ補正機構をボディに内蔵している他社のデジイチは、三脚使用時はオフにしないといけません。しかし、このカメラは三脚使用時でも手ぶれ補正が正確に働きます。これは購入後知ったのですが、実際にテストしてみてどの写真もシャープに撮れていることに驚きを禁じ得ませんでした。
ただマクロ撮影時は広角側(35mm)固定となる制限はあります。
望遠側でももっと寄れれば言うことないのですが、しかし考えようによっては、これも失敗写真を生じにくくさせている要因となっているのです。すなわち100分の1の原則でいくと、1/35秒以上のシャッタースピードならブレないことになり、この点でも有利になるからです。
使ってみたところ、手ぶれ補正の効果か、1/10〜15秒でも半分以上はぶれないできれいに撮れていました。暗い温室内ですが、ISOはおおむね100にキープできました。だからノイズも少なく、画質的にも満足しています。
最後にボケ味。2cmくらいまで寄ると、背景がかなりぼけてくれます。これも嬉しい誤算。
アルバムの写真で言ったら、A710IS-056.jpg、A710IS-060.jpgがそう。フォーカスポイントも簡単な操作で好きな位置に移動させることができるので、三脚を構えてじっくり作画することができます。
その場合のオートフォーカスも意外と早く(精度はそれなりですが)、ストレスを感じません。
いただけない点はただひとつ。
液晶モニターがチープなこと。11万画素といまどきのモニターとしてはアライです。これを21万画素にしたところで、コストの違いはわずかのはず。
ファインダーを覗いてシャッターを押すデジイチと違い、液晶モニターを見てシャッターを押すコンデジは、液晶モニターの見え具合はそのまま撮影の快適さ、ひいては写真という行為の官能度を決定づけます。なので、レンズと並んでコスト削減の対象にしては欲しくないパーツです。
この辺のプライオリティーの付け方をキャノンは再検討すべきです。
以上、使用レポートでした。
0点

キャノンは鮮やかな色合いで自然な色合いとは違う
コントラストが、かなり高めで不自然
ナチュラルで撮影したほうが、より自然
書込番号:5785334
0点

こんばんは、
キャノンは銀塩イオス以来あんまりモニターやファインダーに力を入れなくなって来ましたからね。「どうせあなたAFでカメラ任せに撮るんでしょ?」というのがあからさまに分かって嫌なんですけどね。昔MFのキャノンはすごく良かったのですが・・
この710ISやPS640、630等は表示性能を上げずにモニターサイズだけ大きくしたから特にひどい部類になってしまいました。諦めるしかないでしょう。
書込番号:5791993
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先日A710 ISを買いました.
すでにPowerShot S70を持っているのですが,AシリーズとはいえIS付きで700万画素,210mm相当までのズームがついていて約3万円とはお買い得と感じました.価格に対する性能にはほぼ満足しています.
ところで,このデジカメのケースですが,キャノンから純正のソフトケースが出ています.
PSC-1800A/BとPSC-1900というものですが,私は1800Aを買いました.
A/Bは色違いだけです.で,買ってからキャノンのサポートセンターにも問い合わせてわかったのですが,1800はボディ本体しか入りません.
対して1900はやや大きいのですが,予備用の単3の乾電池が2本入るそうです.
1900を買えばよかったかな,と思いました.
ただ,両者とも予備のメディアを収納するスペース(ポケット等)はないそうです.
S70の専用純正ケースが,予備のリチウムイオン電池と,コンパクトフラッシュ2枚が入ってぴったりのサイズだったことを考えると,いずれにせよちょっと中途半端な印象です.
しかし1800Aのデザインや造りは高級感があり,なかなかよいです.
以上,ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが,ご参考までにお知らせします.
0点

私はサードパーティのケースを使用しています。
チャックなどだと閉め忘れて走ったときに飛び出したり…。
で・平面ファスナーでワンタッチで蓋が開かなくなるケースがお気に入りです。
書込番号:5509645
0点

閻魔堂さん,レスありがとうございます.
私もS70を購入した当初はサードパーティーのケースを一時期使っていましたが,汎用なのでサイズがぴったりでなく,かといって予備のバッテリーを入れるほどのスペースもなく,持ち歩くとケースの中で本体ががさがさ多少動いていました.
こういうものは,本体に傷をつけたりしないように,また衝撃から守るように,しっかりした緩衝材でぴったりと入るものがよいと聞きました.
その点S70のケースはぴったりで,しっかりとやらないとジッパーが閉じません.
A710 IS用のケース,PSC-1800Aの方がもっと造りが丁寧で電池やメディアを収納できないことを除けば,よい出来で外観というか質感もよいです.またうっかり本体が飛び出さないように,ケースのふたは説明が難しいのですが二重構造になっていて,止めるのはマジックテープです.
表には小さくて渋い色調と質感の金属でできた,「PowerShot」のロゴプレートがついています.よいです^^);
書込番号:5510999
0点

古いスレッドなので見る方もいないと思いますが・・・。
昨日の日曜日に紅葉の名残を探そうと奈良の山の中へ入って行って、上り坂の坂道で積もった枯葉を踏んで転んでしまいました。
それはもう凄い坂で転んだ後でゴロンと転がってしまうような坂でした。
腰にぶら下げたケースに入れたカメラは大丈夫かなと点検したのですが、私の転び方が上手だったのでしょう傷も無く無事でした。使用していたケースは 100 円均一です。だから大丈夫だというわけでは無いので誤解の無いように。
もし壊れたら次は何を買おうかと考えが頭を過りましたが、再び同じものを買うだろうと思います。
細かなところに気に入らない部分も有りますが、全ての面で理想を求めるのは無理ですし、良い点と悪い点を差し引きして私の付ける総合点では一番を維持しています。
書込番号:5743909
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
PSの中では、ISも付いて、お買い得で良いカメラだと思います。
(もう3万円切っているでしょ?ヨドとかでも。)
書込番号:5690772
0点

ヨドバシドットコムではポイント差引いてもまだギリギリ
3万円台です。(あと数百円)
光学6倍ズームにIS付いて他社の同タイプよりホールド感や
操作性も良くてとてもお買得!
書込番号:5691611
0点

背景がキレイにボケた画像を、ぜひ見たいですね。
書込番号:5692296
0点

アキバのヨドでたまにタイムセールで表示価格から5000円引きやっています。
ポイントも15%付いてるのでヨドのポイントを利用する人なら一番お徳かも
書込番号:5703136
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
700ISの方が解像度が有る感じです。
朝撮ると赤味はこちらの方が強く残している感じで、これはIXY700と同方向のWBの味付けだと思います。
ノイズ感は僅かにこちらが多いようです。
高級感は有りませんが、色とデザインは好みで持ち易く、マウンテンパーカーのポケットに収まります。また、望遠は結構使えます。
今後、28mm相当の広角からのズームと1/1.8CCD+IS搭載の上位機種の登場も期待したいところ。
0点

できれば比較画像をアップされれば、参考にしやすいと思います。
書込番号:5583044
0点

>じじかめさん
すみません、人様にお見せするような写真が無くて(ポッ、赤面)。
最初の文、710ISの誤りです。
せっかくボディが少し大きくても画質が良ければ買うというユーザーの為に、早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです。
書込番号:5583980
0点

>早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです。
ってG7は違うのかな?
書込番号:5584473
0点

価格帯が違いますので、アウトオブ眼中でした。
Aシリーズでという事でヨロシクお願いします、キヤノンさん。
バリアングルはそのままで、ちゃんとした広角も付けて〜(笑)
書込番号:5584619
0点

>早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです
手ブレ補正は、各社どんどん投入していますので、キャノンも次機種では載せてくるでしょうね。
IXYは1100ISでしょうかね?
書込番号:5595522
0点

コビた高画素化は止めにして欲しいです。画質低下して(ノイズ感が上がって)いますよ、キヤノンさん。
600〜800万画素1/1.8CCDで解像度とノイズレスのバランスの良い、IS・広角ズーム・バリアングル付きのカッチリしたのを出していただきたいものです。高感度は期待していませんので(笑)
K10Dの出来次第ではデジ一も視野に入れていますが、ツーリング用に小さ目のデジカメは必要なのです。
書込番号:5605114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





