
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月19日 22:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月15日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月14日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月12日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
「PowerShot A710 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
DCRPにA710 ISのレビューが掲載されました。
相変わらず詳細なレビューです。
レビュー
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a710-review/index.shtml
フォトギャラリー
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a710-review/gallery.shtml
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ライブドアのレビュー記事が出ました。
ページはこちらです。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=48715
風景モードだと空や緑の発色が良いようです。
画像エンジンがDIGIC2ということもあってか(?)、高感度でのノイズは多めです(細部の描写は塗りつぶした感じにはなっていませんが)。
IXYのDIGIC3は果たしてどうでしょうか?
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
G7登場!ついにGシリーズ復活ですナ!
http://www.dpreview.com/news/0609/06091405_canon_g7.asp
…んでもスペック的にはかな〜りA710ISと似通ってます…
レンズの仕様は同じ(IS内蔵も同じ)
液晶サイズも同じ(画素数は違いますが)
しかもバリアングル液晶は廃止!
価格は実売で2万円差くらいでしょうかネ?
CCDが1/1.8インチ10Mになったのと
映像エンジンがDIGICVになったので
画質に期待ですナ!(特に高感度の…)
0点

光学6倍はいいけど・・
F値も暗くなったし・・
バリアングルもないし・・
なんかGシリーズでないみたいな感じです。
書込番号:5441600
0点

仕様表のImage stabilization欄にShift-typeと記載されていますので
手ぶれ補正レンズだと思われます。
書込番号:5441630
0点

G7は従来のGシリーズとは違うコンセプトに路線変更したように私には見えますが皆さんはいかがでしょう?
当初は高性能路線だったものが、ここへきてクラシックカメラファンやレンジファインダーカメラファン向けのデジカメになったような気がします。
広告代理店お得意の市場調査の結果だとは思うけど。
書込番号:5441737
0点

>クラシックカメラファンやレンジファインダーカメラファン向けのデジカメ
はい。私も「おっ!」て思いました・・・(^^;;
こういう形がイイです。
できたら(金属の)シルバーだったら、もっと良いのですが。
書込番号:5441804
0点

多分買わないだろうけど、欲しくなるデザインだなぁ〜と感じました。性能の良いワイコンが出るといいなぁ〜 m(_ _)m
書込番号:5441903
0点

RAWも無い様に書いてありましたね、デジ1眼とはバッティングしないように住み分けるんですね。
書込番号:5441914
0点

Kiss DX 同様、やや「拍子抜け」させられた部分もありますが、
G7、所有欲をそそるデザインではありますね。
KissDX が「泣かず飛ばず」になる可能性があるとしたら、G7の性能をこれより上げるわけにはいかないのかもしれませんが…
レンズの開放F値2.8… 広角35mm… ワイコンも(巨大な)WC-DC58Nをそのまま流用するみたいだし…
例えは最適ではないですが…
以前のPanasonic DMC-LC1や、とりあえず一眼にしました…DMC-L1の路線に近いかも…
(雰囲気を楽しむカメラ?)
http://www.canon.co.jp/Imaging/psg7/index-sp-e.html
↑ サンプルを見ていると、やや疑問も… これがDIGIC III?
高感度サンプルを見てみないと、なんとも言えないですが。
これなら、28mmからの「IXY 850IS」の方が興味深いですね。
http://www.canon.co.jp/Imaging/p800is-i850is/index-e.html
サンプルもこちらの方が(1/2.5型CCDなのに)きれいに見えるのですが… 気のせい??
でも、取りあえずA710 ISを買っておいて、G7は発売されてから様子見…ですかね。
(多分買ってしまいそうですが…)
※オリンパスからE400が発表されましたが、一眼レフではなく、「大きな撮像素子を搭載した、できるだけ最小のコンデジ」つくってくれないでしょうか。
http://www.leica-camera.us/photography/m_system/m8/
欲を言えば、これくらいで、値段は安く…
CANONは、やはり無理みたいなので… オリンパスさん、ぜひ。
書込番号:5442110
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
デジカメWatchの実写レビューがアップされました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
前日にはPowerShotA630のレビューがアップされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/11/4497.html
どちらも同じ日に撮影されたようで、条件は全く同じで両機を比較するには好適です。
これを見ると、CCDは違いますが、画質においてその差を殆ど感じさせません。
低感度では、ピクセル等倍で見るとA630の方が解像感も高いですが、その差は僅かで、フィット画面やプリントでその差が出るのか疑問です。
高感度ではA710ISの方がノイズ処理がきついようですが、その分滑らかな画像です。ここは好みの分かれるところかも知れません。
いずれにしろ、A710ISの画質は1/2.5インチ、7メガCCDとしては非常にバランスの取れた良好な画質だと思います。
手持ち撮影が多いコンデジですから、ISもついているし、そのコンパクトさと6倍ズームも相まって、バリアングルに拘らないのならこちらの方が良いかも知れませんね。
0点

いやー うれしい驚きですね。
A710 IS、期待していましたが… 十分すぎるクオリティーだと思います。
A630もくっきり画像でいいですが、周辺部分まで「くまなく」解像しているのは
むしろA710 ISの方のように感じられました。
(1/2.5型CCDのデメリットはまったく感じられませんね)
A710 ISとA630では、高感度ノイズ処理の方法が全く違うようですが、
A710 IS、これならISO 400どころかISO 800でも充分使えそうですね。
夜景スナップ用としてA710 ISに期待していたのですが、
これだけあれば、他になにもいらないような気がしてきました。
これで28mm〜のレンズだとほんとうにすばらしいのですが、
無い物ねだりはしていてもしかたないので、
せめて、A710 IS用に、「コンパクトなワイコン」開発してくれないでしょうか?
※「手振れ補正」がついているし、「高感度オート(ISO800まで使用)」と併用すれば、
ひょっとして、最強の「ナイトスナップ」デジカメの誕生?
※通常撮影はもちろん、室内撮影でも最強になるかもしれませんね。
あと、F30と比較してやや不利であった「フラッシュの調光性能」はどうでしょうか?
それに関してはあまり期待できないかもしれませんが…
とりあえず… A710 IS、さすがCANONという仕上がりですね。
書込番号:5432447
0点

良いですね、ニコンやリコーの同系機種(手ブレ補正・5〜6倍ズーム)の販売に期待していましたが、キヤノンも楽しみになりました。
A630とA710isは撮影枚数の差が凄いですね、大きいCCDより、やはりisが電池食いなのでしょうかね?
たしかに28mmからの広角は欲しいですが、画質に満足出来なかったらキツイですね。(広角で画質も良なら最高ですが)
ギリギリまで価格COMを参考に、来月早々にはコンデジGETしたいです。
紅葉・行楽シーズンですから、デジ一眼併用でアチコチ行きたいものです。
書込番号:5433887
0点

最初の広角端の画像を、A630 を 700万画素にリサイズして比べてみました。
結果はわずかに A630 の方がシャキっとして見えましたが、これはリサイズによるものかもしれません(画素数が多い分有利)。
本当はもっといろいろなシーンで撮り比べしなければ判断できませんが、ああいった風景ではあまり差が無いなという印象です。
書込番号:5434753
0点

JET eさん、”A630とA710isは撮影枚数の差が凄いですね”とのことですが、製品仕様をみると電源においてA630は単3形電池4本、A710isは単3形電池2本となってますので、もしご存じなければその点も含めて見てください。
書込番号:5436232
0点

nahcnihさん、すみません電池数は全て直列接続と勝手に考えてました(電圧は6Vと3Vで、使える容量は同じ)A630は、3Vの並列接続なのでしょうか?(電池2本直列を2セット分)それなら2倍の撮影枚数も納得です。
書込番号:5437391
0点

>A630は、3Vの並列接続なのでしょうか?
A610ですが、4本直列です。
電圧が2本直列の倍になるため、電流は(同じ消費電力なら)半分になります。この結果、内部抵抗による電圧低下(1本当たり)は1/2となりますので、結果的に2本の時の2倍以上長持ちするようになる可能性があります。もちろん設計上の電圧下限設定によりますが。
私のA610ではサンヨーの2100mAhのような不評の電池(しかもA75で1年間使用後に継続使用)でも500枚とか600枚は撮影できます。
書込番号:5437655
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
A710のレビュー記事が出ていました。
こちらです。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/09/07/664394-000.html
等倍のサンプルはありませんが、悪くなさそうです。
0点

おなじみ、デジカメWatchの実写速報も出ましたナ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
サイズの小さい1/2.5型CCDと言うことで
あんま期待してなかったのですが…
予想よりイイ感じで物欲をそそられます〜
6倍ズーム&手ぶれ補正搭載&乾電池駆動…で、この価格!
書込番号:5431481
0点

なかなかイイ感じですよね〜(^^;)
露出モードも切り替えできますし、ISO200までなら無加工で
使えそうですし、400や800でもディテールがシッカリ残って
ますから、軽〜くNR処理すれば、B5やハガキサイズのプリ
ントにも十分耐えられそうですネ。
なんと言ってもISまで付いてますしね。6倍ズームと
ファインダー付きでこのお値段、首にぶら下げっぱなし
でも気にならない大きさと重さ、豊富なアクセサリー。
調光補正まで出来るのですね!
コンデジを2〜3台持つなら、1台欲しいところですネ(^^;)
------------------
↑↑↑
キャノンのセールスマンみたいになってしまいました(^^;;;)
-------------------
高感度側(ISO400,800)でNR処理が多段切り替えできれば、
完璧かな?(^^;;)
書込番号:5432462
0点

> 動画(512MB SDメモリーカード): 640×480:30fps(約4分9秒)
動画のファイルサイズが、少し大きいようですネ(^^;)
書込番号:5432474
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





