
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月16日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月27日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 09:51 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月18日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
四国松山のカメラのキタムラにて購入。
中古カメラ下取り1000円があっての、28,860円でした。
SDカードはドスパラにて購入。
ADATA製 1GB (150倍速)、 2,980円でした。
(いまのところ相性起こらず、ちゃんと撮れてます。)
ずっとFujiのばかちょんデジカメを使っていたので、
撮影メニューの豊富さにまだまだ戸惑っていますが、
がんばって慣れていこうと思っています。
パノラマな写真をよく撮るのですが、
やっぱり、普通に撮った後、PC上の合成ソフトで合成するより、
露出/ホワイトバランスが固定される「スティッチアシスト」で撮る方が、
やはりつなぎ目がきれいなのでしょうか?
ばかちょんデジカメの頃は1枚1枚、露出/ホワイトバランスが違い、
合成がNGになることも良くあったもので。
ちなみに、
おまけのPhotoStitchはやっぱりおまけな感じがしました。
パノラマ合成にはPixMaker ProかPanorama Makerの方がいいですね。
0点

カメラの話題ではないのですが・・・
差別用語が使われています。
>ずっとFujiのばかちょんデジカメを使っていたので、
気をつけてください!!
書込番号:5803441
0点

購入おめでとうございます。
小生も購入検討中です、、、がなかなか踏ん切りがつきません。
単3が使えるのが非常に気に入っているのですが、全体の大きさがちょっと気になります。この辺は使ってみないと分からないのでしょうが、、、
3万を切っているのなら、やっぱり買いかな?
>スティッチアシスト
そんな機能があるのですか? 、、、、だんだん買いたくなってきた。
ところで710に限らないのでしょうか広角用の外付けレンズがあるようなのですが誰か使い心地など教えてくれませんか?
>バカチョン(カメラ)
語源は差別用語ではなかったと言うのが通説ですので、そこだけに過敏に反応しなくても良いのでは。
書込番号:5805797
0点

初めて書き込みます。コンデジしか使ったことがない
初心者ですが、よろしくお願いします。
F30とA710を状況に応じて使い分けています。
どちらもいいカメラだと満足しています。
昨年の3月頃まではfinepix2500Zを3年ほど使ってました。今のコンデジと比べると大きくて重いので、気軽に持ち歩くというのはちょっとという感じでしたが。でも、昼間の風景撮影ではかなり満足いく画質でした。曇り空や室内撮影はあまり良くなかったです。露出補正を使い切れなかったというのもありますが。
その後F10とZ1を購入して、気軽に持ち運べるようになり、かなり写真を撮る機会が増えました。
いまは前記に買い換えまして、私がA710を使う方が多く、f30が家族用かな。
購入した後、顔認識のf31やz5が出て、やや早まったかと思いますが、来年もっといいのが出るのを期待してこのままでいきます。広角か手ぶれ補正が欲しいです。
A710の手ぶれ補正はスナップには強力で、失敗写真がずいぶん減りました。高感度と手ぶれ補正の併用が出来るというのはかなり使い勝手がよいですね。
ところで、A710のワイドレンズ(ワイドコンバータ)も購入して使ってみましたが、レンズの付け替えがかなり面倒に感じました。一眼も使ったことがないせいなんですかね。
本体のリングを外して、レンズアダプターを付けてからワイドレンズを取り付けるという手順になります。
それと、内蔵のフラッシュが使えません。レンズがフラッシュの光を邪魔して、影が出来てしまいます。
つかうならフラッシュを焚かない室外で昼間だけということですね。感度を上げれば夕方でも室内でも少しは使えるか、というところ。
これではあまり使いそうになく、広角がある900isに惹かれています。
書込番号:5810587
0点

>バカチョン(カメラ)
「カメラの使い方を知らなくても、絞りやシャッタースピードの調整を気にせず使えるカメラ」つまり「ばかでもちょんでも使えるカメラ」という意味で、 『バカチョンカメラ』という呼び名が1980年代前半まで使われていた。バカチョンの由来として、バケーションカメラのローマ字綴り (vacation camera) を日本語読みしたという説、あるいは英語発音の聴き取り間違いの説もある。
書込番号:5887959
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ホームページにアップする商品写真を写すのが目的です。照明ライトのもと接写でズームを使います。アップで綺麗に撮りたいです。マクロ機能があり予算的にもA710 ISかなと考えましたが、写真を撮るための知識はあまりないのでもっと簡単なのが良いかな?今CAMEDIA C-900を使っているのでCAMEDIA SP-510UZも候補に入ってます。高画質になり過ぎても容量大きくなり過ぎるだろうし、その場合は具体的にどのような処理をすれば良いのかもどなたかお知恵拝借、よろしくお願いします。
0点

>照明ライトのもと接写でズームを使います
A710ISはテレ側だとマクロが55cmとなってますので、
ちょっとやりにくいかもしれません。
SP-510UZもテレ側が1.2mとなってますので然りです。
テレマクロで有名な機種といえば、
リコーの「Caplio Rシリーズ」が挙げられます。
現行機種なら「Caplio R5」ですね。テレ側で14cmまで近づけます。
ただ、この機種“ウルサイ”ので、実機を店頭で触れることを強くオススメします。
また、普通に撮った写真をトリミングするという手もあります。ホームページ用ならこれで十分かもしれません。
書込番号:5794259
0点

>照明ライトのもと接写でズームを使います
これがどの程度なのかがわかりませんが
C-900ZOOMで撮っていたのならば
C-900ZOOMはHPによると
0.8m〜∞ (通常モード)
0.2〜0.8m (マクロモード)
PowerShot A710 IS
通常撮影:55cm〜∞
マクロ撮影:1〜55cm(W)
マニュアルフォーカス:1cm〜∞(W)55cm〜∞(T)
CAMEDIA SP-510UZ
撮影範囲 通常 : 0.07m〜∞(W)/1.2m〜∞(T)
マクロ : 0.07m〜∞(W)/1.2m〜∞(T)
スーパーマクロ:3cmまで
となってますから
どちらを選んでも良いかと
リサイズやトリミング等はちょっと調べれば
すぐに解るので調べてみては
書込番号:5795697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
普段はキャノンのデジイチ2台(EOS 5D&20D)を使っているのですが、スキー用に(ビデオ撮り)、ちょっとしたメモ用にと思い購入しました。
特にメーカーへのこだわりはなかったのですが、手ぶれ補正の有用性は身に染みて経験していたので、同機能付きのカメラの中から画質面も含め総合的に判断してこの機種を選びました(IXYは絞りが2段階しかないし、オートでしか撮れないので却下)。
被写体に1cmまで寄れるマクロが面白いですね。
最大撮影倍率は1.5倍と説明書にあります。これはすごい。
ワーキングディスタンスが短いのでそれなりに工夫は必要ですが、デジイチとマクロレンズとの組み合わせで撮るより、いかにも"接写"という雰囲気になり、このカメラ独自の絵が撮れます。
このカメラで撮った温室の写真を下記にリンクさせていますが、これらの写真のほとんどは三脚や一脚を併用しています。
手ぶれ補正機構をボディに内蔵している他社のデジイチは、三脚使用時はオフにしないといけません。しかし、このカメラは三脚使用時でも手ぶれ補正が正確に働きます。これは購入後知ったのですが、実際にテストしてみてどの写真もシャープに撮れていることに驚きを禁じ得ませんでした。
ただマクロ撮影時は広角側(35mm)固定となる制限はあります。
望遠側でももっと寄れれば言うことないのですが、しかし考えようによっては、これも失敗写真を生じにくくさせている要因となっているのです。すなわち100分の1の原則でいくと、1/35秒以上のシャッタースピードならブレないことになり、この点でも有利になるからです。
使ってみたところ、手ぶれ補正の効果か、1/10〜15秒でも半分以上はぶれないできれいに撮れていました。暗い温室内ですが、ISOはおおむね100にキープできました。だからノイズも少なく、画質的にも満足しています。
最後にボケ味。2cmくらいまで寄ると、背景がかなりぼけてくれます。これも嬉しい誤算。
アルバムの写真で言ったら、A710IS-056.jpg、A710IS-060.jpgがそう。フォーカスポイントも簡単な操作で好きな位置に移動させることができるので、三脚を構えてじっくり作画することができます。
その場合のオートフォーカスも意外と早く(精度はそれなりですが)、ストレスを感じません。
いただけない点はただひとつ。
液晶モニターがチープなこと。11万画素といまどきのモニターとしてはアライです。これを21万画素にしたところで、コストの違いはわずかのはず。
ファインダーを覗いてシャッターを押すデジイチと違い、液晶モニターを見てシャッターを押すコンデジは、液晶モニターの見え具合はそのまま撮影の快適さ、ひいては写真という行為の官能度を決定づけます。なので、レンズと並んでコスト削減の対象にしては欲しくないパーツです。
この辺のプライオリティーの付け方をキャノンは再検討すべきです。
以上、使用レポートでした。
0点

キャノンは鮮やかな色合いで自然な色合いとは違う
コントラストが、かなり高めで不自然
ナチュラルで撮影したほうが、より自然
書込番号:5785334
0点

こんばんは、
キャノンは銀塩イオス以来あんまりモニターやファインダーに力を入れなくなって来ましたからね。「どうせあなたAFでカメラ任せに撮るんでしょ?」というのがあからさまに分かって嫌なんですけどね。昔MFのキャノンはすごく良かったのですが・・
この710ISやPS640、630等は表示性能を上げずにモニターサイズだけ大きくしたから特にひどい部類になってしまいました。諦めるしかないでしょう。
書込番号:5791993
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
こんばんわ、お聞きしたいことがあるので書き込みします。
今、オリンパスのCAMEDIA C-700というデジカメを使っています。
やや古くなったかなというのと、ボーナスもあり買い替えようと
思っています。
電池が使えて遠くまで写せるものとして、PowerShot A710 IS、
パナソニックのLUMIX DMC-LZ5、ニコンのCOOLPIX L5
を考えています。
用途としては旅行での写真撮影や子どもが遊んでいる場面
が主になります。よりベターなものでどれでしょうか?
それとも買い換えないほうがよいのでしょうか?
0点

710iSがお奨めです。
個人的にISO800がそこそこ使える。
ファインダーもある。
拡張性がある。
書込番号:5776834
0点

乾電池が使えて高倍率、それでいてある程度コンパクトな物…。
ソニーのH5などはどうでしょう?
単三乾電池2本で12倍ズーム・手ブレ補正付きです。
書込番号:5779327
0点

花とオジさん>
お返事ありがとうございます。
ここでの書き込みを見たときに電池で使いやすいやつなのかな
と思って候補に上げてみました。やっぱりこれがいいのかなと
悩んでしまいます。
リーフブースさん 、毒茸さん>
お返事ありがとうございます。パナソニックのDMC-FZ50、
ソニーのDSC-H5と書き込む前に検討したのですが、今もっている
C-700よりも軽いもの(300g)がいいなと思い、候補からはずしました。
旅行に行くときにはどうしてもカメラを手に持って歩くことが
多く、候補に上げたのならば小さなバックに入るかなと思ったので・・・。
前に書いておかないといけなかったですよね。すみません。
書込番号:5779927
0点

はじめに書き込んでから時間がたってしまいました。
自己レスです。
今日、近所にあるキタムラで今まで使っていたカメラを
下取り(500円)して買いました。ちょうどセール(その店だけ?)
でエネループ4本(充電器付き)とSDカード(512MB)、画面に貼る
シールをつけてもらい、33800円でした。
家に帰ってから3枚ほどためし撮りしてみましたが、前のカメラより
も軽く使いやすくてなかなかよかったです。液晶画面が荒いと
ここの書き込みにありましたが、あまり気になりませんでした。
まだ外での撮影はしてないので、明日にでもしてみたいと
思います。
書込番号:5808063
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
現在、EOS kissDNに加えサブ機として(使用頻度はkissDNより多いですが…)フジのF710を愛用しています。被写体はモータスポーツ及び展示車両がメインです。(風景、花、静物、スナップ等もそれなりに撮ります)F710自体は大変気に入ってますが、ISOが200からなので、スローシャッターの使用に限界があることや、WB精度、動体へのAF精度に若干不満が有り、もう一台のサブ機購入を検討しています。いくつかの候補を検討した結果、コストパフォーマンスが高くて、ある程度の望遠もこなしてくれ、ISも付いたこのA710に候補を絞りかけています。(親がA530を使っているので、ある程度パワーショットAシリーズの操作系にも慣れています)そこでユーザーの方に質問ですが、僕の主な撮影シーンとなる動体の撮影の際、このカメラのAFは、どの程度頼りになるでしょうか?もし実用上問題ないレベルなら、kissDNに400mmを付けっ放しにして、標準〜200mmの焦点距離を任せられるのですが…。ちなみに最後まで候補に残ったのはA640でした。(セーフティズームが望遠の替りに使えそうだったので…)また、もし他に「その使い方ならこのカメラの方が良い」と言う情報があれば教えて下さるとありがたいです。なお、12倍ズームクラスの「ネオ一眼タイプ」は候補に考えておりません(大きいので一眼レフのサブ機としての意味が無いので…)性能的にはG7が理想ですが、コンパクトとしては高価なので、やはり候補からは外しています。またフジのF710は「32mmの広角専用機」として残しておく予定です。色々と神経質な質問ですが、ご教授いただけると幸いです。
0点

F710のAF速度に不満が無かったのならばA710ISのキッズペットモードでもいいかもしれないですね〜。
書込番号:5773237
0点

からんからん堂さん
せっかく書き込んで下さったのに、遅レス申し訳ありませんm(__)mさてA710ですが、実は他に購入したい物が出来たため、今回は購入を見送る事にしました。せっかくのアドバイスを無駄にしてしまい、お詫び申し上げます。何に予算を投資したかは…後ほどkissDN板に書き込みます(笑)
書込番号:5792856
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
HN末尾のピリオドとHPの有無、顔アイコン(今の所)で判別してください。
書込番号:5767449
0点

本物の「ぼくちゃん」さんのカメラへのカキコミ件数14635件で第2位ですから。
書込番号:5767486
0点

↑の ぼくちゃんさん。お疲れ気味かな?
ここんとこペース落ちてるよぉ。
ブザマに終わっちゃダメダメ。
書込番号:5767540
0点

とりあえず、どーぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=wloCgLQ3po
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=KmIlXaHnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=JDsCYZyCoJ
http://www.imagegateway.net/a?i=3lwgawHnKr
http://www.imagegateway.net/a?i=oDpiNwzDwq
現在OSの都合で、わたし自身「Imagegateway」にアクセスできないので、内容の把握ができてないので風景以外もあると思いますが。
書込番号:5767882
0点

うん?
考えてみたら、このカメラで風景写真って意味ですよね。
失礼しました。(^^ゞ
書込番号:5767892
0点

>あれ、ニックネームって重複取得可能でしたっけ。
誰とは言いませんが、コレクションしている人も入るような気が・・・
書込番号:5770645
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





