
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月27日 18:20 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月2日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 17:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月20日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月18日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
「手振れ補正機能」の付いたカメラの場合、常に補正ON状態にしておけばいいのでしょうか? それとも、出来る限りOFFモードで取る努力(?)をして、どうしても心配な場面だけ補正ONで取った方が画像的には有利なんでしょうか? (カメラによって違うのかも知れませんが) それと、このカメラの場合、常に補正ONモードとシャッターを押すときのみONになるモードがあるのですが、どのように使い分ければよいのでしょうか?ぜひご教授を。
0点

せっかくのISですので…三脚等を使って固定して撮影する時以外は常時ONでよろしいと思いますよ。
書込番号:5667598
0点

⇒さんも仰られていますが 基本的には常時ONで宜しいかと思いますよ
・・・んが、OFFモードで並行撮影してみる好奇心も大切かも・・・?
書込番号:5667642
0点

十二分にシャッタースピードが確保できるシチュエーションでは,手ブレ補正機能は切った方が,厳密には画質が上がると思いますけど,基本的には三脚を使うとき以外では,ISは使った方が,失敗は少ないと思います。
書込番号:5667747
0点

ONにしたりOFFにしたりすると、必要な時にOFFになっていたりする
可能性もありますので、いつもONでいいのではないでしょうか?
書込番号:5667805
0点

手振れの警告がでたらONでもいいと思います。
書込番号:5667994
0点

「常時オン」モードと「撮影時オン」モードの話も混じっているみたいですね。
私は常時「撮影時オン」の状態です。これなら撮影時以外は補正されませんので電池の消費も気にならないでしょう。
書込番号:5685307
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
デジカメ初心者です。
主に子どもの写真を撮りますが、気を使わずにバシバシ撮りたいと思ってます。
A710はエネループが使えて、光学手ブレ補正と9点オートフォーカスも付いてるので、ピッタリだと思うのですが、気になることが二つありますので教えてください。
1 カメラ屋さんの店内でモニターを見ると、他の安い機種と比べても 寝ぼけた感じでハッキリ見えなかったのですが、使っているうちに慣 れて気にならなくなるものでしょうか。
はじめにモニターがハッキリ見えなかった、という方がいらっしゃ いましたらお願いします。
2 カメラ側面についているUSBコード接続部分のゴム質のフタですが、 何回も開閉しているうちに千切れてしまいそうな感じなのですが、大 丈夫でしょうか。
以上ですが、A710の他にも私の使い方に合ったカメラがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

2と他の候補の機種に関してだけ
同じくUSBの接続部分がゴムのデジカメを使ってますが余程意識して引っ張らない限り千切れないです(2)。
子供さんの撮影がメインで室内撮りが主でしたら定番ですがフジのF31も候補に入れられても良いかと思います。電池タイプでは無いですが、バッテリーの持ちも良いそうですし(その他の推薦機種)。
書込番号:5667431
0点

液晶モニターは粗いですが、慣れるというより諦めが付いてくるかもしれないですね〜。
値段から見て液晶まで求めるときりがないかも?
書込番号:5667434
0点

>〜USBコード接続部分のゴム質のフタ〜
同じ構造のカメラは数台(数十台^^;)使っていますが 「自然に開いてしまった」以外は
自ら開けたことはありません。だって私は使わないもん^^;
書込番号:5667652
0点

液晶モニターの画素数が11.5万画素と他機種の約半分ですから・・・
書込番号:5667880
0点

>主に子どもの写真を撮りますが、気を使わずにバシバシ撮りたいと思ってます。
FUJIのF30かF31fdはおすすめですよ。気を使わずにバシバシ撮れます。
高感度撮影が得意ですし室内での撮影もきれいにとれますよ。
書込番号:5668059
0点

ボクなら、F31がいいと思います。
カタログスペックにはのらないような点で、
F30より色々ブラッシュアップされているようですし、
ISOオート800とかにだけ設定しておけば、
室内動くもの撮影では、ある面一眼レフ以上に「撮れる」と思います。
高感度がクローズアップされますが、低感度の画質も全然悪くはないと思いますよ。
書込番号:5668246
0点

そうですね。わたしも高感度が得意と書きましたが日中の屋外での撮影などもダイナミックレンジが広く、階調表現にすぐれ、黒つぶれなどもなくすぐれたカメラですね。
書込番号:5668285
0点

いろいろとご教示ありがとうございます。
自分は旅行にもよく行くので単三乾電池が使えるものにこだわってしまうのですが、ペンタックOptioM20など、光学手ブレ補正の無いカメラでは、やはり気を使わないと手ブレの写真が多くなってしまうでしょうか。
書込番号:5668728
0点

>A710はエネループが使えて
エネループは汎用の充電池なんですよね?
デジカメによって使用できる・使用できないって
相性みたいなものがあるんですか?
A710が使えるということですが、
実際に使用されている方、電池の持ちなどはいかがでしょうか?
書込番号:5683342
0点

私は同じサンヨーのエネループじゃない方を使用しています。近所のショップで 4 本 700 円で特売していました。
毎日持ち歩いて日に数枚、休日に 100 枚以上撮って二週間くらい持ってくれます。
カタログ通り 500 回も充電できるなら 20 年も使えることになるのか…そんなわけはないでしょうけれど。
前に使っていたニコンのデジカメも同じ電池を使用していました。オプションでニッケル水素が設定されているカメラだったら大丈夫でしょう。
書込番号:5685324
0点

爆天さん>
現在、A710ISでエネループ使用中です。
まず、買ってすぐに使える(満充電状態をキープ)というの
が気に入りました。
肝心の電池の持ちですが、現在400枚ほど撮りましたがまだ
電池寿命の警告は出ていません。ただ、ストロボのチャージが
若干遅くなってきた気がします。
液晶画面は常にオンでストロボの使用比率は10%ぐらい。
あとどれくらい撮れるかわかりませんが、個人的にはこの持ち
で大満足です。
書込番号:5689625
0点

Utokaさん、こんばんは!
>気を使わなくても良く撮れるカメラは?
さっき、飲んで帰る途中、スナップ写真を撮りました。
F30ですけど、ノーフラッシュでこれだけ撮れていたのでビックリ。
夜でも気軽に撮れるという点でF30も選択の候補に!?
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc
書込番号:5690356
0点

背面液晶について
俺の場合、背面液晶はあくまでもフレーミングや簡単な色合い、ボケ具合の確認などを行う為だけの道具としてとらえ、その点は必要充分だと考えています。
他社の背面液晶は、そういう事よりも画像ビューア的役割をも持たせたが故の高画質だと思うので、カメラ本体を持ち歩き、友人、家族などに背面液晶で綺麗な写真を見せたい!と言うのなら他がいいかと思います。俺の考え上、A710 ISしか眼中にしかなく、購入予定ですので他は逆に眼中になく、詳しくありません(笑)
書込番号:5695300
0点

液晶が良すぎると、あとでパソコンの画面で見たときやプリント時にがっかりすることもしばしば・・・
個人的には安定してきれいな写真を撮りたいならF31ですね。
書込番号:5703298
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
一眼のサブに買おうと思って様子見で2箇月が経ちましたが、
Amazonのエレクトロニクスボーナスハッピーセールの
対象商品になっています(11/21〜12/26)。
3万円以上で2400円。
これに加えて10%の金券還元で2000円。
30600−2400−2000=26200
なかなかの値段で、
そろそろ心が動いています。
0点

そんなこと言ってたらいつまで経っても買えないよ、
心動いた時が正念場、サッと買っちゃいましょ。
書込番号:5666003
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
皆様いつも拝見させて頂いております。
一眼を使っており、そのサブ的要素+動画も撮りたいと思っています。
普段はFinepix F11を使用しておりますが、動画撮影時に、ズームが効かないので、難儀をしておりました。
今回、買い替えを予定しておりまして、このPowerShot710ISがどうかと思っています。
そこで質問なのですが、最大感度であるISO800のレベルについてお聞きしたいのですが、
2Lくらいまでのプリントをすると考えて、ノイズ感はどんなものでしょうか?
当然、大きく伸ばすのは無理だろうと思っていますが、2Lサイズがどうか気になっています。
やはり、400くらいまでと考えておく方が宜しいのでしょうか?
実機を触ればよいのですが、なかなかさわりに行く時間が無いので、ご質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
0点

私の用途なら十分使えるものなのですが、個人差がありますので710iSのサンプルでご確認下さい。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A710/A710A7.HTM
書込番号:5658258
0点

私が撮影したサンプルです。ダウンロードしてプリントしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9IlaBHnTo
一眼やF11と比べたらノイジーです。私はISO200が許容範囲かな。
でも一眼のサブであればいいと思います。ISO800が必要なら一眼を使えばいいのですから。
望遠もマクロもF11より強いですし、パノラマ撮影も出来ますし。多機能すぎて設定がわかりづらいことが難点ですが。
なお動画撮影時のズームは、デジタルズームのみとなります。説明書には、
「フォーカス、光学ズームは、撮影を開始したとき(最初のフレーム)の設定値に固定されます。」
と書かれています。
書込番号:5658297
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
皆さんはじめまして。
今まで使っていたコンデジの画像に染みが目立つようになったため、[A710is]への買い替えを考えている者です。
そこで、三脚無しで、光学ズームの最望遠側で、どの程度のスローシャッターまでブレをさほど感じない撮影ができるのかを知りたく思っているんです。さまざまな撮影データを調べると、iso感度800は使わないほうが良さそうですし、iso400で、シャッタースピードがどの程度まで遅くできるのかを知りたいんです。趣味の山歩きに持っていくカメラですので、ザックの中身をよりコンパクトにとこのデジカメを考えました。
どなたか、[A710is]のユーザーの方、パワーショットの[is]について詳しい方、教えてください。
0点

私の実験では210mm側で、
ISオフ、両手撮り:1/30まで
ISオン、両手撮り:1/8まで
ISオン、片手撮り:1/30まで
といったところでしたので、シャッタースピード2段分ほどの効果があります。
一般的には「1/焦点距離」と言われていますので、ISオフで1/200、ISオンで1/50くらいが目安ではないでしょうか。
その辺は人によりますので、あとは298Sさんの腕と、ブレの許容範囲次第です。
実験結果の画像です。
http://www.imagegateway.net/a?i=K9IlaBHnTo
このカメラ先月買いましたが、機能てんこ盛り状態にあ然です。
ここまでやるか?ユーザーが望んだ結果なんでしょうけど、このカメラの操作を覚えるのは大変ですよ。
もちろんオートで押すだけでも撮れますが、それならこれでなくてもいいように思います。一度実物を操作してみることをお勧めします。
キヤノンらしく、そつのない出来だとは思います。
書込番号:5658023
0点

>私の実験では210mm側で、
>ISオフ、両手撮り:1/30まで
>ISオン、両手撮り:1/8まで
>ISオン、片手撮り:1/30まで
凄い!
書込番号:5658329
0点

(たいくつな午後)さん、ありがとうございました。画像データを拝見させていただきました。
確かに、たいくつな午後さんの説明の通り、[is]がONで、1/8秒からがブレが感じなくなっているように思います。私がこれまで使ってきたカメラから比較すると、夢のような状態です。早速、近くの電気店へ出掛けて実物を操作させてもらおうと思います。
それから撮影日時からして、私の書き込みを見た後すぐに撮影してくれたようですね。(決して退屈ではない午後)にこんなに沢山のデータを取っていただいて心から有難く思います。
これで、心がA710isにかなり傾いたように感じます。購入の際には私も(たいくつな午後)さんのようにこのサイトで皆さんに自分の撮影したデータを見てもらうような立場になりたいと思っています。
有難うございました。
書込番号:5658395
0点

(必殺デジカメ)さん、有難うございました。
これは、(たいくつな午後)さんと、おなじ結果ですね。なんて信憑性のある結論なんでしょう!これでますます買う気になってきました。
今回がここへの初めての書き込みですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5658454
0点

必殺デジ力メさんは、たいくつな午後さんの手ぶれさせない技術が
すごいと言っているのでは?(自分のテスト結果ではなく)
書込番号:5658833
0点

298Sさん、まぎらわしい書き方ゴメンなさい。
じじかめさん、フォローありがとございました。
私のばやい1/10以下でブレさせないのは広角でしか出来ないのでビックリね。
書込番号:5659282
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





