
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月5日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月6日 01:03 |
![]() |
1 | 16 | 2006年10月5日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月5日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
本来の 710 万画素から 30 万画素まで、何段階かに設定できますが、どれくらいが適当でしょうか。
自分としては 500 万画素で十分と考えているのですが、画素数を落とす処理の方法によっては画質が悪化してしまいそうに思えます。
セーフティズームの説明からも、その辺りのことが読み取れるように思います。
圧縮率も悩むところです。
圧縮率が低い方が綺麗なのは分かるが、無駄なファイルサイズを浪費したくはないからです。
現在は 710 万画素で最大圧縮率にしています。
これでファイルサイズの平均は 1M 程度です。
まだ大きく印刷したことはないのですが L 判に印刷したりディスプレィで見た範囲では満足行く画質だと感じています。
皆さんは、どのような設定でお使いでしょうか。
0点

最大画素数で最低圧縮です。つまり、最高画質ですね。
理由は、画質を最優先に考えることと、後でトリミングや画素数削減、高圧縮でファイルサイズを小さくすることは出来ますが、逆は出来ない(正確には出来ますが、高画質で撮ったオリジナルに画質ではかないません)からです。
最近ではSDカードも大容量の物が大変安価になってきていますしね。
ここ価格コムのカメラ板は上級者やマニアが多いので、最高画質で撮る人が殆どだと思います。
でも、画質にこだわりがなく、L版印刷とフィット画面サイズでの鑑賞がメインであれば、確かに500万画素の高圧縮でも充分ですね。
ようは”拘り”がどれ程あるかないかだと思います。
書込番号:5508467
0点

あとで万一、大伸ばししたくなった場合に、どうしようもなくなりますので、
最高画質。
RAWがあればRAW+最高画質jpegです。
書込番号:5508543
0点

ラージのファインぐらいが、効率がいいように思います。
書込番号:5508770
0点

確かに後で伸ばしたくなったとき…は、気になる点ではあります。
出先でメモリーの残りが…と考えるとカメラ単体で再圧縮できるなら、普段は最高画質で保存するのですが。
アラが目立ちそうな被写体を各圧縮率で撮って比較しています。
圧縮率はブロックノイズとして現れるようですね。
書込番号:5509683
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

メーカーへ要望として連絡してあげましょう(^^)
新しい機種で意見が反映されるかもしれません。
ここで書いても改善には繋がりませんし・・・
書込番号:5508422
0点

ここくらいはメーカーの方にも見て欲しいですね。(見てるメーカーも有るみたいだけど)メニューどころかメインスイッチの場所が悪いです。
書込番号:5510418
0点

電源スイッチはまぁ良いかなと思っています。
撮影後はホールドするようにしているのですが、これを解除するつもりで半押しするときに押し切ってしまい無駄なシャッターを切ってしまいます。
ホールドを解除し忘れても次の撮影が可能ってことで、これはこれで良いのでしょう。
書込番号:5510503
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
以前からコンパクトでズームのあるデジカメが欲しいと言っていた両親へと
このデジカメを購入してプレゼントしました。
両親が旅行から帰ってきたのでパソコンのモニターで画像を見てみたのですが
外で撮影した画像はとても綺麗でしたが、室内撮影はどれも赤っぽく写って
いるのが気になります。
両親とも機械音痴なので、カメラまかせのオートでしか撮影していないとの
ことですが・・・
私もズーム重視のサブ機が欲しいと思い、ここに書き込みしてみなさんから
色々アドバイスしていただき、親子で同じデジカメを持つのも悪くはないと
思って単3電池も使えるしでこの機種を上位候補にしています。
さっそく部屋でネコたちを写してみたのですが、やっぱり赤っぽいです。
CANONはデジカメ初期のPowerShot A20という古い機種を使っていたことが
ありましたが、その時も室内撮影は赤っぽい感じでした。
これはCANONの特徴でしょうか?
5年ぶりに買いかえたCASIOのEX-Z850では同じ条件でも(オート撮影です)すごく
自然というか、そのままの色がでていて比べてみると断然EX-Z850のほうが
綺麗に写るのですが・・・
この機種を使っている方で室内撮影の画像が赤っぽいと思っておられる人は
いませんか?
1点

私の使ってきたCANONのデジカメも白熱灯系の色をきっちり補正せず残しますね、
これは白熱灯や白熱灯色蛍光灯、そして夕焼け、それぞれの雰囲気を残すためだと理解しています、
この辺はそれぞれのメーカーのポリシーみたいでメーカーが同じならこの傾向も一緒ですね、
たとえばおっしゃるCASIOやFUJIFILMなどはきっちり補正する傾向がありますし。
書込番号:5501232
0点

p,s
私の家は廊下と階段、トイレを除きすべて昼白色の蛍光灯で統一しているのでその蛍光灯下での撮影の場合どこのメーカーのデジカメでもきちんと白く写ります(^_^;)
なお、これは「オート」ホワイトバランスの仕組みなので、もしオートが気に入らない場合は自分で「マニュアル」でセットすることもできます。
書込番号:5501250
0点

適当takebeatさん、お世話になりますm(_ _)m
やはり、メーカー独特の特徴でもあるみたいですね。
光学ズーム6倍以上のサブ機をすぐにでも購入しようとしてた時でしたので
はじめてA710 ISで撮影してみて、ほぼ第1候補にしていただけにうなっています^^;。
私も両親同様、カメラまかせのオートでバシャバシャ撮りたい人ですが、
何か設定を変えれば赤っぽくなるのを防げるでしょうか?
書込番号:5501265
0点

照明が赤っぽい照明のところで写したのですから赤っぽくなるのは良いのではないでしょうか?
もしお店プリントに出すならプリントに出すときに一言「照明の色を白くしてください」と言うだけで解決します、
もしパソコンで見たときに赤っぽくしたくないのであれば前述のようにマニュアルでホワイトバランスを調整すると必要があります、
そして照明の色が違うところにいったらまたそこの照明の色に合わせてマニュアルでホワイトバランスを調整する必要があります。
書込番号:5501299
0点

目が冴えてしまって徹夜になりそうです(^^;;;;;
色々いじってみましたが、室内撮影で赤っぽくならないようにするには
マニュアル撮影するしかないようですね・・・。
できればオートですべてカメラまかせで撮りたい時にさっと撮りたいので
購入を再検討しています。
今回はズームで選んでいるのですが、同じように単3電池が使えるパナの
DMC-LZ5が次点候補に上がってくるのですが、パナはどうでしょうか?
めったにないとは思いますが、A4サイズに引き伸ばす時に600万画素もあれば
十分だと思います。
今まで使ってきたメーカーがキャノンとカシオ、オリンパスなのでパナソニックの
わからず、もし選択を失敗したらと思うと慎重になってしまいます(=_=)...。。。
書込番号:5501600
0点

適当takebeatさんの仰るように、照明にあわせてホワイトバランスを取り直すのが一番ですが、WB設定を電球にすると赤味が抑えられます。(抑制されすぎるかもしれませんが・・・)
パナのWBも比較的その場の雰囲気を残す方だと思います。
(電球下では赤味を残す)
但し、WBオート以外を選択した場合、液晶を見ながらWB微調整できるようになっていると思います。
書込番号:5501924
0点

残念ですが、どの光源にもぴったり合った写真が撮れるオートホワイトバランスを搭載したカメラは未だ見たことがありません、
なぜなら、人間の目は順応や錯覚でどんな照明かでも白は白く見えるという大変すばらしい能力を持っていて、それは言い換えると大変いい加減な目です、
それに対しデジカメは正確に色を記憶しようとするので青っぽい照明かでは青っぽく、赤っぽい照明かでは赤っぽく写そうとします、
さて、
以上のように「完璧は無い」というのがわかってもらえたら話は次に進みます、
そのような完璧なデジカメはありませんが、それでもでおっしゃるような光源、つまり白熱灯や白熱灯色の蛍光灯などの赤っぽい色の照明の下で撮影してもそこそこその赤っぽさを修正して出来るだけ白が白に近い状態で写るデジカメはどれか?
となった場合、
楊波さんもEX-Z850なら悪くないとのお話をされていますが、私もそう思います、CASIOはほかの機種も上記の照明の色をきっちり補正してくれます、
ただ、細かいことを言うと、あらゆる光源に出来るだけ追従しようとしているせいか、わずかにベストなホワイトバランスからずれることが多々あります、
もっともこれは私のように細かいところまで気にしたらわかることで、楊波さんもEX-Z850で悪くないといっているように一般の人にはまず必要十分な範囲に収まっているとは思います。
ほかにはFUJIFILMも上記照明下でもCASIO並みに補正してくれますね、
ちなみにご検討されているPanasonicはCANON並みに上記照明下では赤みを残す設計なのでそれが気になるならやめたほうがよろしいかと。
書込番号:5501943
0点

花とオジさん、いつもアドバイスありがとうございます^^。
昨夜は結局午前4時過ぎまでおきていました^^;;;
ホワイトバランスというか、設定を電球下にしたらかなり赤っぽさが改善
されました。
また、カスタムカラーの色の濃さと赤をそれぞれ1段階下げてみたら同じく
赤っぽさは改善されますが、全体的にちょっと色が薄い感じになりました。
適当takebeatさんもおっしゃるとおり、パナもキャノンと同じように赤みを
残すメーカーなのですね。
先月中までには購入しようとしていたのがズレズレになっています(汗)
パナとキャノンを比較してもぱっと見た感じ、赤みは変わらないようですか?
今回の購入はズーム以外にバッテリータイプ(単3電池)で選んでいるだけに
CASIOやFUJIで単3電池が使えてズームも光学6倍ある機種があればいいのにと
つくづく思ってしまいます。
デジカメがどんどんコンパクトサイズになってきているので単3電池タイプ
だとどうしても本体が大きくなることを考えると今後、電池タイプの機種が
でてくるのはあまり期待しないほうがいいかもしれませんね。
理想のデジカメ=コンパクトで2泊3日の小旅行に1回の充電で持ってくれる機種、できるだけズームのあるタイプ・・・
再検討してみます(^-^;;
・・・仕事をしなければ・・・
書込番号:5502063
0点

Panasonicもこんな感じです、
http://takebeat.sytes.net/fx01white.htm
これはFX01で撮ったものですが、オートホワイトバランスはメーカーのポリシーがあるので機種が変わっても変わらないようです。
以下の写真はCANONのIXY Lで白熱灯の下で撮った写真、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/takebeat/vwp2?.tok=bctoc7XBe2OWRE5G&.dir=/102c&.dnm=f32e.jpg&.src=ph
元々そのような照明の下で撮った写真なので赤っぽくてもかまわないと私は思うんですけどねぇ・・・
プリントするならそのとき簡単に補正できるし、パソコンでも変更は難しくないし・・・
書込番号:5502114
0点

適当takebeatさん、参考になる画像をありがとうございます^^。
(今、仕事は休憩タイムです)
メーカーのポリシーですか・・・
納得できます。
同じCANONのPowerShatシリーズが以前使っていたA20と同様に赤っぽく写るん
ですからメーカー独特の特徴のようなものなんですね。
もしかしたらCASIOが淡白すぎるのかもしれませんし。
ここのところEX-Z850の画像ばかり見ているのでギャップがあるだけなのかも
しれませんね^^。
ここは修正可能なので単3電池にとことんこだわるか、バッテリーの種類に
執着?するのをやめて再度光学ズームの大きいリコーにするかですね。
あ、でもリコーの画像の特徴がわからないのですが^^;・・・・
これとは別なのですが、EX-Z850の動画を見るためにiTunesをインストール
したのですが、画像が左下に小さな窓に表示されるだけでプレイヤーそのもの
には表示されないのですがわかる方おられますか?
書込番号:5502747
0点

楊波さん、こんばんは。
記事が少し古いのでA710などの最新機種が載っていませんが、各社のデジカメをチェックした記事があります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060425/116465/?from=tokushu
オート・ホワイトバランスの様子を見るのに、多少参考になるかもしれません。
書込番号:5503262
0点

リコーのR5(R4)ですか?。
ズーム比自体は大きいですが、広角側に広がったもので望遠側は710の方が僅かに(無視できるくらい)上ですよ。
リコーも多少クセがあり、積極的にイジる方がいい写真が撮れる機種です。
ビシッと決まったマクロは特筆ものです。
コンデジでWBに最も定評があるのはキャノンですので、異常に赤味が強いのなら不具合の可能性もありますね。
iTunesについては、申し訳ありませんがお役に立てません。
書込番号:5504026
0点

花とオジさん、色々ありがとうございます^^。
昨日は仕事が遅くまでずれ込んでしまって疲れてすぐに寝てしまいました^^;。
ズームでリコーも候補にしているのでコメントいただけて嬉しいです。
リコーもやはりメーカー特有のクセがあるんですか?
設定をあれこれいじるのは嫌いではないのですが(もしろ好きなほうです)
撮りたいときにパシャっと撮ることが多いので、できるだけオートでありのままの
カラーが出せる機種がいいな・・・っと思っています。
あまりに完璧を求めてはいかないのですが(^-^;;
A710 ISですが、異常に赤いといったことはありません。
CASIOのEX-Z850と比較してしまうのでりぃ赤みが気になってしまうだけです。
先月末までに購入する予定がズルズルのびてしまっています(汗)
また友人達と小旅行の計画を立てているので早く決めなければ!
赤みが強くでるのは室内撮影のみで、外での撮影はとても綺麗なので価格的に
同じく赤みが強く出るパナのDMC-LZ5と比較すると断然A710 ISのほうが
いいでしょうか?
バッテリータイプにこだわらなければリコーも使ってみたいし
かと言って、前回の小旅行の時に最後の3日目でバッテリーが切れたという
苦い経験があるだけに単3電池タイプだとどうしても安心感があるんです。
一番最初に購入したのがCASIOで、今メインで使っているのもCASIOということで
CASIOさんの画像に慣れすぎているだけかもしれませんね^^。
書込番号:5505943
0点

LZ5と710iSはよく似たスペックですね。
あくまで私なりの思いですが、
LZ5は動画の音声が本体では再生できないのとファインダーが無いのが難点。
710iSの方が格段と言うわけではありませんが、良いように思います。
ISO800の画質も710の方に好感を持っています。
画質調整をパナならナチュラルに、キャノンならスッキリカラーに設定すれば、多少薄味の色味になると思います。
リコーは電池持ちもいいのですが、安心のためには予備電池が必要かも知れませんね。
書込番号:5506127
0点

もう決められたかもしれませんが、私は「オート」よりも「P」の方が使いやすいと感じています。
「オート」だとホワイトバランスを変更できませんが、「P」だと変更できるので電球色に設定すれば問題無いと思います。
それにオートだと想定外の位置にピントが合ってしまうことが多いのですが、Pだと思った位置にピントを合わせられますので気に入っています。
書込番号:5508333
0点

花とオジさん。
親切にアドバイスしてくださって本当に感謝しています^^。
DMC-LZ5とA710 ISがほぼ同じようなスペックでしたらやはりA710 ISを優先
したいと思います。
DMC-LZ5は動画撮影してもカメラ本体から音声が出ないこともありますし、
価格からみても約2000円の差額を考えればA710 ISのほうが断然有利です。
こちらでパナの画像もキャノンと同じような感じだと知ることができてよかったと
思います。
もしもパナの特徴(?)を知らずにいたら、さっさとDMC-LZ5を購入してしまって
いたかもしれません。
みなさんのアドバイスに感謝、感激です^^。
おっしゃるように、赤みが気になるならカスタムカラーの色の濃さを調整すれば
いいことですしね。
閻魔堂さん。
ほぼ決めていましたが、また購入までいっていません^^;。
両親のデジカメを借りてA710 ISでいろいろ写してみました。
(主に室内撮影)
私もA710 ISの”P”が使いやすいと感じました。
カスタムカラーで赤を1段階下げて設定して、これで室内撮影してもすっきりカラーで撮影しても私好みの淡白な色合いになってくれます^^。
すごく長く機種を迷いに迷いましたが、やっとA710 ISを購入しようと決める
ことができました。
結局、親子で同じデジカメを持つことになりますが(^-^;;
エネループも予備を合わせて4本追加購入します。
これで次回の小旅行の時にはバッテリー切れで最後にずどーんと落ち込んだ
気分になることから解消されます。
みなさんから色々アドバイスや特徴、情報をもらえてとっても嬉しく思って
います^^。
本当にありがとうございました!
私のことですのでまた質問とかでてくるかもしれませんが、その時も懲りずに
よろしくお願いします。
ありがとうございました*^^*
書込番号:5508645
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
現在この機種を含めPowerShotの他機種を検討していますが、現在使用しているメディアはスマートメディアな為、こちらも新たに購入をしなければなりません。
多くのメーカーからメディアが出ていますので何を購入すべきか、何が相性が悪いのか判断出来かねています。
欲を言えば、安価で良質、相性がよいものなのでしょうが、推奨品があればお願いします。
くだらない質問で恐縮です。
0点

とりあえずSANDISKあたりのメジャーなブランドが評判よろしいかと思います。たいていの場合、各社のwebに動作確認済みリストみたいなのが載っていることが多いです。ただ、新しい機種だと未確認なことが多かったりしますので、参考にならないかも知れません。
また、安くて怪しいSDメモリカードでも、この上海問屋というところのように、販売に当たって相性保証をしているところもあります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000337/
まあ、CANONは自社ブランドで販売しているSDメモリカードがあるので、それが一番、安心かも。
書込番号:5500034
0点

私もA710ISを買いましたが,今までずっとコンパクトフラッシュを使っていたので,初めてSDメモリーカードを買いました.
価格.comでも人気のTRANSCENDの80倍速1GBのSDメモリーカードを約4,000円で買いましたが,問題なく使えています.初期化の必要もありませんでした.
そのうち2GBのものも買おうと思っています.
書込番号:5500575
0点

アドバイス大変参考になりました、有り難うございました。
もう少し機種選定を検討して購入したいと思います。
書込番号:5502323
0点

本日、PowerShot A710 ISが届きましたので手持ちのメモリーカードを試用してみました。
[PQI] QSD15-2G=SDカード 2GB 150倍速
[トランセンドジャパン] TS1GSDM80=miniSD 1GB 80倍速
[アイ・オー・データ機器] SDM-64M=miniSD 64MB
結果はすべてOK!何ら問題はありませんでした。
PQI、トランセンドジャパンの物は永久保証が付いているようです。
書込番号:5507539
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
と、いう訳ではありませんが(土俵が違うので)前回の時計と違う物で感度別撮り画像UPしてみました。
D50は、JPEGファインLでPモードカメラ任せです、ISO400〜1600まで載せてみました。
A710ISはISO200〜800です。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先日A710 ISを購入したばかりです。
デジカメ購入が初めてなものでまだ使い方がいまいち分かりません…。
風景などはきれいに撮れるのですが人物となると上手く撮れません。
ぶれるとかそういうのではなく、画質が悪くなるというか・・・。
これは何か設定が間違っているのではないかと思いスレをたてました。
基本的な操作もよく分かりませんので参考になるサイトなどもあれば教えてほしいです。
どういうときにAv優先、Tv優先にするのかなど…。
大まかな質問ですみません・・・
0点

CANONのデジカメにNIKONのサイトでは、多少アンマッチな気もしますが、
参考にはなると思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dsc/index.htm
書込番号:5496329
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





