PowerShot A710 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:100枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot A710 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A710 ISの価格比較
  • PowerShot A710 ISの中古価格比較
  • PowerShot A710 ISの買取価格
  • PowerShot A710 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A710 ISのレビュー
  • PowerShot A710 ISのクチコミ
  • PowerShot A710 ISの画像・動画
  • PowerShot A710 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A710 ISのオークション

PowerShot A710 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月22日

  • PowerShot A710 ISの価格比較
  • PowerShot A710 ISの中古価格比較
  • PowerShot A710 ISの買取価格
  • PowerShot A710 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A710 ISのレビュー
  • PowerShot A710 ISのクチコミ
  • PowerShot A710 ISの画像・動画
  • PowerShot A710 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A710 ISのオークション

PowerShot A710 IS のクチコミ掲示板

(1467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A710 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A710 ISを新規書き込みPowerShot A710 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体での充電

2006/09/29 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

スレ主 nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件

この機種の購入を検討しています。そこで1点お尋ねしたいのですが、市販の充電池(エネループなど)を使用する場合、本体に充電池を入れたままオプションのアダプターキットと接続して充電することは可能でしょうか?HPにはアダプターキットについて”カメラをAC駆動させる際に必要です。”とあります。基本的な質問ですみませんが知っている方がみえたら教えてください。

書込番号:5489310

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/09/29 15:32(1年以上前)

本体内での充電は出来ません。
アダプタキットは電池を使わずAC電源で駆動させるためのケーブルです。
エネループを含む単三形ニッケル水素電池を使用する場合は別途充電器が必要です。

書込番号:5489318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/29 15:49(1年以上前)

アダプタキットでは充電できません。
充電には、バッテリーチャージャーキットが必要です。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/option.html

これを買わずに、エネループの充電器セットを買うほうがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_170/46041965.html

書込番号:5489350

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahcnihさん
クチコミ投稿数:46件

2006/09/30 01:01(1年以上前)

m-yanoさん、じじかめさん、早速のお返事ありがとうございました。よく分かりました。

書込番号:5491164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

710ISで撮りました

2006/09/29 02:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

返信する
スレ主 red-777さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 21:25(1年以上前)

今度はお台場に行って夜景を撮影してきました
マニュアルでのISOは80で三脚使用
夜景モードも結構綺麗です
http://www.imagegateway.net/a?i=JkunXXzDqr

書込番号:5497343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/05 22:48(1年以上前)

横浜の写真を見せてもらいました。
このカメラはなかなか良い絵だなあと思いました。
これは、たいへん参考になります。
ところで、ここの写真はどれもブレがありませんが、
撮影条件は手持ちでしょうか?
710ISのブレ対策が素晴らしいのか、カメラマンの腕がよいのか気になりました。

書込番号:5509905

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-777さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 17:50(1年以上前)

横浜の写真はすべて手撮りです
腕などよくないです。デジカメ歴3ヶ月程度です
天気がよかったせいでシャッター速度も速かったというのも
あるかもしれません。構えてパシャッ構えてパシャッと気軽に
撮りました。日中沢山撮りましたけどブレてるのは特にありませんでした。
手振れ補正は効いてると感じます。特にzoom時に。
夜景モードでシャッター速度が1秒とかなるとブレてしまいます
(さすがに当然かな?)

書込番号:5512072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/06 21:02(1年以上前)

おぅー。手持ち撮影でしたか。それはすごい。
早速のご返事に感謝です。

日中という条件とはいえ、最近の手ぶれ補正の実力には驚きました。
安価な機種に、これだけの性能というのは、お買い得ですね。
明日でもカメラ店でさわってみます。

書込番号:5512591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグって?

2006/09/29 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

クチコミ投稿数:248件

レリーズタイムラグという言葉をどうも間違って理解していたようです。私はレリーズタイムラグとは、写真を撮ってから次にシャッターを押せる状態になるまでの時間、即ち銀塩であればフィルム巻き上げ時間、デジカメであれば映像の内部処理と記録メディアへの書き込みが終わって、次にシャッターの押せるスタンバイ状態になるまでの時間と理解していました。
 しかし、私の調べた限りでは、これは自分が映そうと思った瞬間とカメラが露光を開始するまでの時間のずれ、即ちシャッター全押ししてからカメラが映像を確定するまでの時間のずれということのようです。
 しかしそうであれば新たな疑問があります。それは、テレ側での撮影時、あるいは被写体が動いているときの撮影時、シャッター半押ししてもAFがなかなか決まらず、シャッターチャンスを逃すことがよくあります。このAF速度とも言うべきタイムラグは、レリーズタイムラグの一部なんでしょうか?それともレリーズタイムラグとは、あくまで合焦していることを前提にその後に生じるタイムラグなのでしょうか?
 前者であれば、現在のデジカメでレリーズタイムラグといえば、それは合焦に要する時間と同義ということになると思います。後者であれば、現在のデジカメでレリーズタイムラグを意識させるものはほとんどないということになるのではないでしょうか。

書込番号:5488067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/29 01:03(1年以上前)

レリーズラグというのは一般的にシャッターを半押ししAFが確定した、後、
シャッターを押し込んで記録されるまでの時間を言うらしいですね〜。
半押し中のフォーカシングラグは被写体によっても大きく変化する為スペック上は書かれないことが多いようです。

書込番号:5488088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/09/29 01:25(1年以上前)

こんばんは。
中級デジタル一眼レフでもなければ、レリーズタイムラグの真のありがたみは
なかなか実感できないかもしれません。
デジタル一眼レフの場合、用途にもよりますが、そういう時は、MFですかね。
一部レンズのブリセットフォーカス機能は、スポーツ写真とかで便利かも?

書込番号:5488146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/09/29 01:57(1年以上前)

Battle Blueさんこんばんわ
初めまして、生涯キヤノンと申します。

レリーズタイムラグとはシャッターを全押ししてから、シャッターが切れるまでの1000分の数秒間のタイムラグの事です。
この言葉はマニュアルフォーカスの銀塩時代(昭和の頃)から言われていました。
 当時はAFなんて、ありませんから(50年代から、コンパクトカメラに、その後60年代にミノルタのαで初めてのAF一眼が誕生しました。多分)撮影者がシャッターを押してから、レリーズするまでの時間をレリーズタイムラグを呼んでいます。
 
<それは、テレ側での撮影時、あるいは被写体が動いているときの撮影時、シャッター半押ししてもAFがなかなか決まらず、シャッターチャンスを逃すことがよくあります。このAF速度とも言うべきタイムラグは、 レリーズタイムラグの一部?それともレリーズタイムラグとは、あくまで合焦していることを前提にその後に生じるタイムラグなのでしょうか?

 これはいわゆる合焦速度です。機種によってその差は歴然ですね。


<しかしそうであれば新たな疑問があります。 前者であれば、現在のデジカメでレリーズタイムラグといえば、それは合焦に要する時間と同義ということになると思います。後者であれば、現在のデジカメでレリーズタイムラグを意識させるものはほとんどないということになるのではないでしょうか。

 それは違うと思います。現在でも間違いなくレリーズタイムラグはあります。ただ構造的にコンデジのほうが、デジ一より、シンプルなシャッターのため、レリーズタイムラグは短いです。テレ側での撮影時、特に子供のかけっこなどはこのタイムラグによって以外とピンボケが発生してしまうのはこのためです。これを改善する目的で、常にピントを追い続け、レリーズタイムラグの時間を予測計算し高速シャッターで連射をするモードがS3isなどについているスポーツモードです。
 

説明下手ですんませんm(_ _)m駄レス失礼しました。

書込番号:5488203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/29 07:59(1年以上前)

からんからん堂さん
DIGIC信者になりそう^^;さん
生涯キヤノンさん

ありがとうございます。
時間がありませんので取り急ぎお礼だけ。
ひゃーっ!遅刻する。

書込番号:5488514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/29 08:42(1年以上前)

こちらに解説が載っています。尚、「写真を撮ってから次にシャッター
を押せる状態になるまでの時間」は、撮影間隔と言います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/

書込番号:5488576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/30 00:24(1年以上前)

からんからん堂さん
DIGIC信者になりそう^^;さん
生涯キヤノンさん
じじかめさん

改めまして、ありがとうございました。ご返事しようと思っていたら日が変わってしましました。(^_^;)

生涯キヤノンさん、レリーズタイムラグはコンデジの方が短いですか?でもさすがにAFの合焦速度は一眼の方が上ですよね。S2IS持ってますが、シャッターチャンスを逃さないという点では一眼に劣ると理解しています。

じじかめさん、撮影間隔と言うんですか。「最短撮影間隔が短くなった」みたいな使い方をするのでしょうか。 

書込番号:5491060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:74件

2006/09/30 08:44(1年以上前)

レリーズタイムラグはコンパクトデジカメの方が遅いのではないでしょうか.以前は例えばオリンパスのホームページには詳細仕様の速度の欄にレリーズタイムラグ公表していました.

オリンパスSP-350の例
詳細仕様;速度「レリーズタイムラグ」

First Release (AE AF固定):約0.43秒(Wide)、約0.5秒(Tele)
Second Release 〜 露光まで:約0.09秒
一気押し切り:約0.48秒(Wide)、約0.55秒(Tele)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=414

書込番号:5491696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/30 15:52(1年以上前)

神子元ドリフトさん
ありがとうございました。よく分かりました。

蛇足ですが、海外旅行(シンガポール)に行って、いわゆる白人系の人も黒人系の人も見覚えのある日本企業のデジカメを持っている人が多いのにびっくりしました。百貨店で扱っているコンデジも日本で見るものと同じでした。(確かキャノンとパナだったか?)
デジカメは世界市場なんでしょうか。凄いですね。

書込番号:5492644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/30 21:57(1年以上前)

追伸
aya_leoさん こんにちは。
下のスレでご質問いただいてたんですね。返事が遅くなって失礼しました。

私はS2ISを持っています。このカメラは高倍率ズーム付きですが、ズームしたときはなかなかピントが決まりません。最悪の場合、ジーコジーコとモーターが行ったり来たりするだけで全く合焦しません。
この点、一眼レフタイプのカメラは、例えば18-200といった高倍率ズームレンズを付けて、いきなりワイドからテレ側にしたときでも合焦速度は遙かに速いです。
以上から、運動会は一眼レフタイプのカメラと高倍率ズームレンズに限るという意味で書きました。

ついでに持論を少し・・・。
次の中から運動会用に使うレンズで最も適当なものを選べ。
1.70-200 F2.8IS
2.18-200 
3.28-300
私は3です。まず、屋外の撮影ではシャッター速度が十分速いので明るいレンズは必要ありません。明るいレンズでも結局絞って使います。次に運動会では広角と望遠は両方必要です。望遠だけでは演技の全体像が撮影できません。しかし、あの土埃の中でレンズ交換なんていやです。以上から必然的に2か3になります。
 ところで、私は一眼レフタイプのカメラを構えるときは、手ぶれ防止のために、左手はレンズの前の方を持ちます。ところがタムロンのレンズはピントリングがレンズの先端部分にあって、これが動きますから、いつもいやな思いをします。こうなるとフルタイムの高倍率ズームレンズが欲しくなってくるわけで、キャノンさん、17-200 IS フルタイムの発売をよろしくお願いします。 

書込番号:5493756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/09/30 23:09(1年以上前)

神子元ドリフトさんのレス拝見しました。
どうやら、勘違いしていたようです。
すいません。やはり、コンデジノほうがレリーズタイムラグは遅いみたいですね?勉強不測です。
構造がシンプルな分、コンデジの方が早いのでは、と勘違いしていました。
そういえば当方所有のIXY500と20Dを比べると20Dのほうが早い気がします。単に合焦速度が違うからと思ってました。

さてBattle Blueさんの追伸ですが、
18-200はサードパーティーレンズと想定し他はキヤノン純正と考えると僕の場合は@です。
デジ一はあくまで、望遠用と考え、全景はコンデジ対応でまかなうのがレンズのポテンシャルを考えると良いのではないでしょうか?
実際、当方kidsの運動会(小学校)は春だったのですが、全景はコンデジ、望遠は100-300EFで撮影しました。(昨年まで、EF200/2.8で撮影し、今年100-300を中古で、購入して撮影にいどんだのですが、実際の焦点距離はほとんどが200mm前後でした。画質を考えると、来年はコンデジ&200/2.8になりそうです。ちなみに校庭の狭い小学校です。)

以上駄レスですんません。
ん〜もっと研鑽しなきゃ!
(^o^)/^^

書込番号:5494094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/10/01 00:37(1年以上前)

生涯キヤノンさん こんばんわ。
コンデジ&200/2.8ですか。
実は私も70-200 f2.8L ISを夏のボーナスで無理して買ったんですよ。主な用途は音楽会のつもりなんですが、運動会でも一度使ってみましょうかね。何か新しい発見があるかも。

さて、タムロンの18-200を買ったときは、もうこれがあれば他のレンズを買うこともないだろうと思い、レンズ沼なんて他人事だと思っていました。
ところがその後からも、EFS10-22とEFS17-55F2.8ISと70-200F2.8LISを買いました。
さすがにもうこれで終わりと思っていたのですが、70-200F4LISが新発売と聞いて”ぎゃー”と悲鳴を上げています。それから純正17-200が発売されるのかどうかですけど・・・。
まあ、レンズの購入もあと2本だけだと思っています。はい。お休みなさい。

書込番号:5494512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マップカメラで¥29800でした。

2006/09/27 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

クチコミ投稿数:36件

マップカメラの¥29800って本当に安いと思う。買い取りも高いから、買い替えしようか悩んでます。https://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:5484475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感度別画像

2006/09/27 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

クチコミ投稿数:710件

感度別画像アップしてみました。
参考になるか分かりませんが、マクロ撮りの腕時計です。

Pモード・-0.7EV固定・マクロモードにて撮影しました。

書込番号:5484133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

はじめまして。
ビジネスでジュエリーのネット販売を任され、はじめて約半年たつのですがないものねだりというか
どんどんカメラにはまっていきそうな今日このごろです。

今RICOHのCaplio R3を使って撮影しているのですが、
すぐ故障してしまって仕事に差し支えます。機能は500万画素で接写も出来て初めてにしては悪くないって感じでしょうか。
しかし限界を感じるのも確かで、
結局画像編集ソフトを買って、合成して商品を出しますので
どうせなら新しいものがあれば…

そこで新しい物を求めてネットをさまよっていたのですが
キャノンさんのこのPowerShot A710 ISがよさげに書かれていたので

皆様に貴重なご意見をいただきたいです。

他にお勧めとかありましたら、それもお願いしたいです。

書込番号:5480527

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/26 19:16(1年以上前)

静物相手ならISよりも三脚でしょうか.
それと照明に投資した方がいいと思います.

ストロボで撮るならPowrshotならGシリーズがお勧めです.

ウェブサイトのカタログ画像なら500万画素はオーバー
スペックともいえます.

書込番号:5480555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/26 19:46(1年以上前)

LR6AAさんありがとうございます☆

照明はSD−RIFAを以前購入いたしました。
一気に画像がよくなりました。あれはびっくりですねー。
三脚は社内にあったものを素人ナリになんとかやりくりしてます。

なるほど…

素人過ぎて本当に申し訳ないのですが、ISOというのは
いったい何の表示なんでしょうか。。
今はISOは100に設定しています。

それと別に、写真のサイズ(画素??)なのでしょうか、
F2048(3M)というふうに設定して撮っております。
重たいけど写真はきれいです。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5480649

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/26 20:16(1年以上前)

ISO?
国際標準化機構のことです.
この場合,感度を比べる指標ですね.
(私はアイソと読んでいます.)
「ISO 感度」でぐぐってみてください.

カメラ以外の機材はそろっているようですので
A710ISでもいいと思いますが,,,

3Mで撮っているなら加工も含めてちょうどいいのでは
と思います.

いまいち論点がわかりません.

書込番号:5480737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/26 21:45(1年以上前)

再度ご回答ありがとうございます。新しいものを買ってもいいと思っていたので
ジュエリー撮影用の、R3以上のおすすめが教えてほしかったのですが、

論点がわからないとは少しきついですね。
とりあえず LR6AAさんのいうとおりぐぐってみますね。

書込番号:5481073

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/09/26 22:20(1年以上前)

失礼しました.

R3が壊れて次機種を探してA710ISに行き着いたと
受け取りました.

R3に不満点がなければ他をお勧めしにくいですよ.
あるいはA710isのどのあたりに魅力を感じられたのか.

A710ISならマニュアル露出で毎回同じセッティング
で同じ結果を予想して撮るというような使い方も
できるなぁとは思いますが・・・

書込番号:5481222

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/09/26 22:23(1年以上前)

ジュエリーマスターさん こんばんは

R3以上のおすすめをという事ですが、接写の能力という点ではR3はコンデジの中では最強ですので、R3のどこに限界を感じるのかを書かれると皆さんの意見もきけると思います。

ノイズが少ない画像が良いとか、マニュアルで工夫したいとかでしたら700ISは良いと思います。
しかし、望遠側で接写をされているなら、R3は14cmまで寄れるのに対し700ISは55cmとかなり離れないといけません、その点ではA640の方が25cmまで寄れるのでおすすめです。
A640は手振れ補正はありませんが、バリアングル液晶ですので液晶の確認は容易になります。

書込番号:5481236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 22:51(1年以上前)

テレマクロを希望されるなら、この機種は駄目でしょうね。
テレマクロの機能がありません、テレ側は通常撮影になります(取説に記載されてます)

リコーRシリーズはテレマクロにも優れていると思います。

A710ISでもワイド端ではレンズ先1cmの撮影が可能です。
マニュアル設定も色々と出来るので撮影の幅も広がると思います。

書込番号:5481382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A710 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A710 ISを新規書き込みPowerShot A710 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A710 IS
CANON

PowerShot A710 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月22日

PowerShot A710 ISをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング