
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月5日 08:29 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月3日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月1日 15:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月31日 18:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月31日 18:12 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月29日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
700ISの方が解像度が有る感じです。
朝撮ると赤味はこちらの方が強く残している感じで、これはIXY700と同方向のWBの味付けだと思います。
ノイズ感は僅かにこちらが多いようです。
高級感は有りませんが、色とデザインは好みで持ち易く、マウンテンパーカーのポケットに収まります。また、望遠は結構使えます。
今後、28mm相当の広角からのズームと1/1.8CCD+IS搭載の上位機種の登場も期待したいところ。
0点

できれば比較画像をアップされれば、参考にしやすいと思います。
書込番号:5583044
0点

>じじかめさん
すみません、人様にお見せするような写真が無くて(ポッ、赤面)。
最初の文、710ISの誤りです。
せっかくボディが少し大きくても画質が良ければ買うというユーザーの為に、早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです。
書込番号:5583980
0点

>早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです。
ってG7は違うのかな?
書込番号:5584473
0点

価格帯が違いますので、アウトオブ眼中でした。
Aシリーズでという事でヨロシクお願いします、キヤノンさん。
バリアングルはそのままで、ちゃんとした広角も付けて〜(笑)
書込番号:5584619
0点

>早急に1/1.8CCDでIS搭載機を作ってほしいものです
手ブレ補正は、各社どんどん投入していますので、キャノンも次機種では載せてくるでしょうね。
IXYは1100ISでしょうかね?
書込番号:5595522
0点

コビた高画素化は止めにして欲しいです。画質低下して(ノイズ感が上がって)いますよ、キヤノンさん。
600〜800万画素1/1.8CCDで解像度とノイズレスのバランスの良い、IS・広角ズーム・バリアングル付きのカッチリしたのを出していただきたいものです。高感度は期待していませんので(笑)
K10Dの出来次第ではデジ一も視野に入れていますが、ツーリング用に小さ目のデジカメは必要なのです。
書込番号:5605114
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
A710ISの購入を検討しているデジカメ初心者です。
本体の大きさや価格的な点でこちらの希望と合致したので、この機種に決めようと思ってます。
過去ログのセーフティズーム12倍の画像比較などを参考にさせてもらい、我が家では必要十分のスペックかなと思っております。(これまでの我が家のデジカメライフではズームが3倍しかなく、子供のイベントでは豆粒みたいにしか撮れなかったので、買い替えのときには高倍率のものをと決めていました。)
そこで、実際に購入した後に「望遠がちょっと足らないかなぁ・・・」となった場合に備えて、ユーザーの皆さんにご教授を賜りたくお願いします。
Q1.純正テレコンバーターを追加購入した場合、運動会・学芸会などの子供のイベントで、屋外・屋内を問わずテレコンバーターは使用できますか?
Q2.テレコンバーターを使用した場合、画質劣化はあるのでしょうか?プリントはL判までです。
(恥ずかしながら、これまでは撮影画素1280×960(ファイン)のオートモードでのみ撮影し、L判以上にプリントすることもなかったので、特別に画質にうるさいわけではありません。)
Q3.テレコンバーターを装着してもセーフティズームは目一杯使えるのでしょうか?純正テレコンバーターが×1.75なので、21倍まで解像度の低下なく撮影できると理解してよろしいのでしょうか?
なにぶんデジカメ初心者なもので、テレコンバーターなるものがどのような用途でどのように使うものかも???な状態で、解釈自体が間違っていましたらどうかご容赦下さい。
よろしくご指導お願いします。
0点

>運動会・学芸会などの子供のイベントで、屋外・屋内を問わずテレコンバーターは使用できますか?
の様な用途があるならCANONがいいならS3ISでしょう。
A710ISにテレコン付けても焦点距離では、未だかなわない。
大きさの問題有るのかな?
それさえ妥協できるのなら、後悔はないと思いますが。
書込番号:5568106
0点

gamagamagamaさん
Q1、使用できます。
Q2、殆ど無いと考えてよろしいかと思います。
Q3、テレコンは持っていないので、使えると思いますが、確約は出来ません。セーフティズームは記録画素数を減らしてズームするので、倍率により、記録画素数が減少します。(12Xですと、1600X1200 200万画素程度)
デジタルテレコン機能もあり、CCDの中央部を切り出して拡大することで望遠効果が得られます。デジタルテレコンならレンズの明るさを落とさずに倍率アップできるので速いシャッターでブレを抑えられます。
デジタルテレコンは、1.5Xと1.9Xを選べ、それぞれ、53mm〜315mm、67mm〜400mm、F2.8〜F4.8になります。
書込番号:5568906
0点

早速の回答ありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
>の様な用途があるならCANONがいいならS3ISでしょう。
A710ISにテレコン付けても焦点距離では、未だかなわない。
大きさの問題有るのかな?
そうなのです。メインユーザーが妻なので、一緒にキタムラに実機を見に行ったのですが、S3ISは重いし大きいし無理と言われました。パナのFZ7も候補にはなったのですが、レンズの出っ張りが邪魔と却下されてしまいました。ので、コンパクトデジカメから当機を選択した次第です。
デジカメ14台目買いましたさん
デジタルテレコン機能ですね。カタログを確認してみます。
書込番号:5569000
0点

純正テレコン持ってますが、ほとんど使っていません
とにかくデカイです。テレコン付ける為アダプターを付けてレンズを付ける為バズーカ砲のようです。S3isより取り扱いが苦です
奥さんがメインで使うのならお勧めしません
それとテレコン付けるとケラレますワイド端では使えません
ズームしていくとケラレが無くなってきますが3倍までとは行きませんが、2倍ちょっとまでケラレます
もちろんフラッシュを使うとさらにケラレます。ケラレの中にさらにケラレです
百聞は一見にしかずで参考画像上げます(数日で消します)
1枚目はワイド端で撮影
2枚目は2倍ちょっとで撮影
ともにフラッシュ使用です
サッサッと部屋で撮影した物です
他に何か聞きたいことあったらいつでもどうぞ
http://www.imagegateway.net/a?i=4DwDbZQ3r4
書込番号:5578172
0点

red-777さん
画像アップありがとうございます。ただいま拝見しました。
ん〜なるほど、こーなってしまうのですね・・・
カメラ素人の私は、セーフティズーム12倍×テレコン1.75倍=21倍まで通常通り撮れるのかと思っておりました(^^ゞ
横浜の写真も拝見しました。セーフティズーム12倍もとてもきれいに撮れていますね。これだけきれいに撮れるのであれば当機に決定しようかなと思いつつ、光学で12倍撮れるFZ7かS3ISにも惹かれてしまいます。もう一度実機を見て決めたいと思います。
本日午後から妻と当機を買いに行こうと思っていたところでした。
タイミング良く、購入前にご回答いただいてとても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5578749
0点

>もう一度実機を見て決めたいと思います。
KissDXを見てからの方が良いかも?小さく感じると思います。
でも、Kissにコロンでも責任もてません(^^ゞ
書込番号:5578767
0点

yuki tさん
> KissDXを見てからの方が良いかも?小さく感じると思います。
了解です(^^)
> でも、Kissにコロンでも責任もてません(^^ゞ
財務省(妻)が許しません(T_T)
書込番号:5578837
0点

買っちゃいました(^^♪
近くのキタムラで、512MBのSDとエネループ(充電器つき)2本込みで33800円から、APS下取りで32800円也でした。
いろいろご教授いただいた皆様ほんとにありがとうございました。
大きさ・価格的にも手ごろで、我が家にドンピシャの一台です。
これからどんどん使っていきたいと思います(^^♪
書込番号:5598368
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ここに書くことでもないでしょうが、ユーザーレビューの修正を可能にして欲しいですね。
使い込んで行くにつれて判ってくる良いところや不満点を追記できるようなシステムだと良いと思います。
0点

修正版として、もう一件書き込めないのでしょうか?(新規で)
書込番号:5590037
0点

レビューは 1 ID に一回に限定されていますので別に修正版を登録したければ別の ID を作れば可能です。
しかし、最初は欠点だと思っていたが使い込むと利点だと感じるようになったり、その逆ということも有り得ます。
購入して間も無いので操作に慣れていないためや、カメラの場合だと今まで使用していた機種の癖が自身に残っていたりします。かと云って使い込んでからだとレビューの意味が失われます。
レビューを読む側にとっても第一印象のレビューばかりではなく、使い込んだ結果のレビューの方が有用なはずです。
書込番号:5592666
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
先週の日曜日にキタムラで買いました。ニコンから比べたら立ち上げ画面設定とか、一種類しか、設定出来ないのですか?がっかりです。後はCRみたい電池入ってるのがビックリです。
0点

立ち上げ画面・・・
標準で3種類は選べると思いますが・・・A620の場合
再生モード→MENU→一番右のタブで設定できませんか?
マイカメラ機能を使えば、たくさんのセットをCanonのサイトからダウンロードして適用することも可能です。
マニュアル読んでみてください・・・って私も読んだこと有りませんが(^^;
でも使いたい機能が見つからない場合、まず頼りになるのはマニュアルですからねぇ。
CRみたい電池・・・
これは意味がわからないのですが・・・。
書込番号:5581561
0点

日付保持用のボタン電池でしょうね。
本当に入っているのですか?。
最近のカメラは、キャパシタでボタン電池では無いと思っていました。
書込番号:5581571
0点

シックスセンスさん
イメージゲートウエイに登録すれば、かなりの数の立ち上げ画面や起動音など選べれると思います。
CRみたい電池
内蔵時計用?のことかな。
書込番号:5581574
0点

> CRみたい電池入ってるのが・・・
設定保持用によく使われているスーパーキャパシタは性能のばらつきが大きすぎるのでコイン電池のCR1220に戻したんでしょうね。
書込番号:5581590
0点

スーパーキャパシタは電池交換の間の保持用って感じなので、旅行前に全部の電池を充電しておこうってな時に電池を抜いてしまうと設定が飛んでしまいますね。
その点でリチュウム電池だと電池を抜いたままでも設定を保持してくれるので有り難いです。
富士のフィルムカメラで、裏ブタを開けないと電池交換ができない機種がありました。撮影途中のフィルムが入った状態で電池が切れたときは大変でした。
仕方なく撮影途中でフィルムを取り出しましたが、フィルム巻上げは自動なので残りの駒を使うことはできませんでした…。
書込番号:5589903
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
A710ISのマクロモードでの画像のサンプルをアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/26428065.html
A710ISはマクロモードでは広角端で1センチまで被写体に寄れます。マクロモードでのズームは2.3倍(80mm相当)あたりまで可能で、ズームを続けていくと自動でマクロが効かなくなります。
被写体を大きく撮るには広角端の方が有効です。
S3ISではスーパーマクロにすることで0センチまで被写体に寄れますが、マクロが2種類あるために切替が面倒でした。
A710ISは1つのマクロで広角端1センチまで寄れるので、S3ISよりも使い勝手が良いと感じました(個人的な印象です)。
MFを使ってマクロ撮影もできますが、液晶モニターが粗いので少し合わせにくいと思います。(1枚だけMFのサンプルを載せました。)
0点

もう少し望遠側でも寄れたら良いのにと思います。
広角端だと小さいものを撮るときにデフォルメされてしまうので、それと背景に余分なものが入りやすいので。
アダプターは高いのでクローズアップレンズをセロハンテープで留めて撮ってもそこそこ撮れます。これもデジカメなればこそです。
書込番号:5589861
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
レビュー記事やユーザーの方のサンプルなども既に出ていますが、A710ISのズームのサンプル画像をアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/25488605.html
サンプルは7Mでの広角端と6倍ズーム、3Mでの9倍ズーム、2Mでの12倍ズーム、7Mでのデジタルズーム最大(24倍)、2Mでのデジタルズーム最大(24倍)です。
セーフティズームはトリミングと同じなので記録サイズが小さくなるものの、画質は低下しませんでした。
デジタルズームは画質がかなり低下するので、非常用といった感じです。
プリントするサイズが小さくても十分な場合は、セーフティズームは使えると思います。
0点

>セーフティズームはトリミングと同じなので記録サイズが小さくなるものの、画質は低下しませんでした。
メーカーの説明を読めば普通はわかるだろう。
書込番号:5538237
0点

>メーカーの説明を読めば普通はわかるだろう。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
デジタルズームは画素を拡大してズーム効果を得るため、通常では倍率を上げるほど画像が粗くなります。
超高精細CCDを搭載したA710 ISなら、光学ズームの最大倍率に達しても、設定した記録画素数に応じて
画質が劣化しない倍率までデジタルズームの領域をシームレスに活用できます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メーカー説明は上記の通りだが、ほんとに皆がわかるのか?
書込番号:5538477
0点

>セーフティズームはトリミングと同じなので記録サイズが小さくなるものの、画質は低下しませんでした。
>設定した記録画素数に応じて画質が劣化しない倍率までデジタルズームの領域をシームレスに活用できます。
ちゃんと書いてあるだろ。
書込番号:5538571
0点

セーフティズームもデジタルズームの一種で、ズーム倍率が低く、
画像を拡大表示しないだけのことです。
デジタルズームでも1.4倍程度に抑えればほとんど同じ効果が
得られると思います。(FZ30のEXズームを常用してますが)
書込番号:5538757
0点

さんふらわあ さん
サンプル画像拝見させていただき大変興味がでました。
次のステップとして以下のテストをしてみていただけませんか。撮影する際にできるだけ被写体に近づくべきか、安直にその場で取るかの判断材料のテストになると思います。
セーフティズームを使うか、それとも被写体に近づくか、どちらが画質がよくなるかですね。
たとえば記録画素を同じ(2M)として、
(1)セーフティズームを使って12倍で撮影したものと、
(2)被写体の大きさを変えず、セーフティズームを使わない6倍での撮影は、
どちらが綺麗か。(もちろん画角は変りますが)
また、
(3)として(2)の位置で記録画素を最大(7M)にして、2Mにリサイズしたものと比べてどの程度の劣化がみられるか興味があります。
一般的に画質の優劣はやはり
(3)>(2)>(1)
だと思うのですが、ポイントはどのぐらい(1)が健闘できるかですね。
書込番号:5538786
0点

bluehouseさん
ご覧いただき、ありがとうございます。
(1)〜(3)については、時間があるときにやってみようと思います。(少し時間がかかるかもしれません。)
自分の予想としては
(3)>(2)=(1)
ではないかと思っています。
記録サイズを2M等に設定した時点でセーフティズームを使わなくても画質が落ちているような気がします。
(あくまでも予想です。)
書込番号:5542819
0点

bluehouseさんがおっしゃっていた(1)〜(3)のサンプルを追加しました。(ページは前と同じです。)
(1)〜(3)までが同程度になる場合と、
(3)>(2)>(1)になる場合の両方のケースがありました。(差は微妙ですが。)
(3)のリサイズはソフト(又は設定)によっては(2)や(1)より劣る画質になる場合もあります。
(いつも使っている画像閲覧ソフトでリサイズしたら画質が悪かったので、リサイズ専用ソフトの「チビすな」を使って縮小したものを載せました。)
(3)>(2)>(1)の場合があると書きましたが、等倍で画像を念入りに確認して分かる程度の差だと感じました。
ですので、プリントするサイズが小さい場合には、セーフティズームが十分実用的だと思います。
書込番号:5551927
0点

さんふらわあさん
写真のアップありがとうございます。
私もさんふらわあさんと同じくセーフティズームを使ったB1の写真が(等倍で見て)ピントがあまいのがわかりました。やはりB2、B3の写真は木目の部分を見るとシャープに撮れていますね。
B2とB3はほとんど差がないようですから、DIGIC3は間引きの処理も良く出来ているということでしょうか。
B1の写真もピント以外では差がなさそうですからLサイズ程度であれば印刷しても十分使えることがわかりました。
私は3年前に購入したF700をまだ使っていますが、当時の富士はハニカムズームといって、画素数の2倍までのデジタルズームが付いています。やはりひとつの画素で2倍にするのですから、これ以上にピントがあまい写真になっていたものですからセーフティズームにはちょっと興味がありました。
キャノン要チェックです。
私の注文にわざわざありがとうございました。
書込番号:5552617
0点

bluehouseさん、
お役に立てたようで、よかったです。
フジのF700は名機だとの評判ですね。
手軽なズーム機種の中で、A710は値段からしても悪くないのではと思います。
書込番号:5554304
0点

>メーカーの説明を読めば普通はわかるだろう。
メーカーの説明と重複するとなにか問題がありますか。
さんふらわあ さん
分かりやすい具体例をアップしていただき、ありがとうございました。
実際に使用しているユーザーの実例は、メーカーのサンプル画像では得られない情報がありますね。
参考になりました。
書込番号:5581458
0点

coolwaterさん、
サンプルをご覧いただき、ありがとうございます。
参考になったとのことで、よかったです。
書込番号:5584650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





