
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2007年5月2日 09:49 |
![]() |
5 | 5 | 2007年5月2日 08:33 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 19:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月29日 14:34 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月23日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月17日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
コンデジの買い替えを検討しているのですが、薄型・スタイリッシュな機種ばかりで、男性がしっかり構えて撮影を楽しむといった機種を探しています。
現在興味があるのは、CANONのA710IS・NIKONのP5000・PANAのTZ3あたりです。GRDやG7は価格的に除外とします。
それぞれの機種なりの特徴は乾電池対応の6倍ズーム・上級機種の質感と機能・10倍ズームと3型液晶といったところかと思いますが、その他に関しては手振れ補正や高感度など似たような機能を有しているように思います。
さて、この3機種、皆さんならどれを選びますか。
1点

持ちやすさ、でならP5000かもしれないですね〜。
書込番号:6270097
1点

持ちやすさは手の大きさ等の要因で人それぞれでしょう。
機能的に惹かれるのはP5000ですね。
書込番号:6270159
1点

スレ主さんの挙げられてる3機種で私が買うとしたらP5000かな?。
書込番号:6270171
0点

TZ3。
理由は10倍ズーム。それと28mm。
オールマイティーで使えそう。
書込番号:6270311
0点

>撮影を楽しむといった機種を探しています。
それなら、既出ですが絶対にP5000がいいと思います。機能は似ているようで結構違います。
マニュアル撮影ができない機種なんて撮影を楽しめませんし、A710ISも6倍ズームが売りなだけです。
書込番号:6270328
1点

三機種の中からならば、私はA710ISですね
TZ3は魅力的なスペックですが基本的にオートで
マニュアル露出が出来ない(これが重要)
パナソニックよりキャノンやニコンの画造りが好み
という点で除外です。個人的に…
P5000は……何だかA640の真似みたいなデザインが……
P5000にするならちょっと奮発してG7にしますね
私はA610、A710IS、S3ISを使ってますが
どれもいじり甲斐がある、コストパフォーマンスに
優れたカメラだと思います
書込番号:6270637
1点

どんな撮影をされたいかによって,最適な機種は変わると思います。
私なら TZ3 ですね。
コンデジにマニュアル露出の必要性をまったく感じませんので,これでOKです。
書込番号:6270807
0点

今使われている機種の不満なところを考えてみれば
機種が絞れるかもしれないですね
ズームが足りない
電池が専用で困ったことがある
手ブレが多い
広角が足りない
高感度で撮るとノイズが多い 等
あとは何を撮りたいかでしょうか
風景
人物
夜景 等
>この3機種、皆さんならどれを選びますか。
あっ、どれがオススメですかっていうわけじゃないんですね
私なら自分も持っているA710ISと言いたいですが
今買うならP5000かも
書込番号:6274661
0点

一度手にとってみてはいかがでしょうか。持ってみると質感や重さがイメージと違うかもしれません。
G7は価格的に除外されるのであれば、持たない方が良いかもしれません。欲しくなるかも…
書込番号:6292588
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
旅行用途で購入し,基本的にとても満足しています。
ですが,唯一つらい点があります。明るいところ(はれていて,光っているようなものがあるとき)などで,しろとびが簡単に発生します。単三電池仕様で,マニュアルがあり,光学6倍ズーム手ぶれ補正付き(レンズ性能はG7と同じ?)と非常にすばらしいカメラですが,白飛びだけが気になります。先日でた,NIKONのP5000ならしろとびしないものなのでしょうか。非常に気になります。
また,白飛びしない方法があれば教えて頂ければ助かります。
1点

P5000でもデジタル一眼でも白飛びするときはします。
露出をマイナスにすると少しはマシかも。
書込番号:6292158
1点

一応こっちもhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/dslr05_j.htm#1
書込番号:6292161
1点

ありがとうございます!
露出とは,そのように使えるものだったんですね。
今度ためしてみます。感謝!
書込番号:6292164
0点

ゆゆっきさん こんにちは
白とびはその部分の色信号が飽和状態となり、うまくデジタル信号へ変換出来なかった時に生じます。
カメラの露出決定は全体の平均か、中央部重点の測光となりますので、一部オーバーなところも出てきます。
晴天時ばかりじゃなく、ライトアップされた夜桜などでも発生します。
ポイント位の飛びを許容するか、露出を下げてなくすか、どちらかの選択となります。
書込番号:6292256
1点

>レンズ性能はG7と同じ?
見かけは、同じ35-210mm相当ですが、実焦点距離は全く違います。
(A710IS/5.8-34.8mm、G7/7.4-44.4mm)
書込番号:6292414
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ぺとぺとさんの情報を読んで、まさかな?と思いつつ神奈川県内のビックへ行き有楽町で25500円の15%で売ってた旨を話すと、対応させて頂きますとの事で売って頂きました。いつも31800円で出てたのでGW中に下がらなかったらこの値段で買うつもりでした。ぺとぺとさんにはとても感謝しています。ありがとうございます!
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS

確か……
A620だったかな?
の口コミで試された方のレポートがありますね
RAW撮りしてからいろいろ(WB等々)
処理する手間を考えると、人によっては
あまりオススメ出来ないかも
DIGICUは非常に優秀、という事で落ち着いたようです
(^_^;)
書込番号:6250809
1点

色々な機能が保有されている上に、操作の仕方でそれ以上の便利な能力が隠されていると言うのには、ただただ驚きです。
ただ、小生はあちらこちらのツマミやボタンをいじり倒して、更に高度な性能が引き出されると言うのは、これを本当の便利な性能だと言えないと思っています。
扱いやすい誰が使っても一定以上の性能が保証されている機械が良い機械だと信じている老人の頑固な意見だと笑い飛ばしてください。
PS A^710ISは、小生にとって扱いやすい堅実な、そこそこの画像が撮れるサブカメラという地位を与えられて働き倒しております。
高画素、多機能、洗練されたスタイル、小型軽量という、機能以外を重視した評価価値判断が横行する
中で、710ISは優れたカメラだと思います。
書込番号:6257671
1点

RAWを使わない人でもライブヒストグラムや露出オーバをブリンクさせてくれたり便利ですよ。
暇な時にはゲームも入っているし。
A6xx以外は若干制限が有るみたいですけど。
プログラムを書き込んだSDカードを入れておけば自動ロードされるので何もしなくても以前の設定を覚えていてくれるので何もする必要はありません。
オートローダ方式ですのでSDカードを外せば元通りです。
http://wiki.fyi.jp に、Wiki が有ります。
まずFAQを読めば大体解ります。
書込番号:6282153
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
A710ISを買ったばかりです。
他の仕様は満足しているのですが、フラッシュ撮影すると 次の準備(チャージ)ができるまで10秒も掛かります。
フラッシュをたかなければ、1秒以内で次を撮ることができます。
電源はニッケル水素電池ですが、電池が弱いせいなのか、このカメラが単三2本の限界特性なのか、皆さんの状況を教えてください。
もし対策があるならそれも含めて。
前のデジカメ(単三4本)では、5秒程度でした。
0点

レスがないようなので、つなぎに……。
正確な時間は、キヤノンのHPを見ても、見つけられませんでした。
どうしても単3×2本仕様では、感覚的に遅くなりますね。
以前の勤務先で、オリンパスFE−110を購入し、管理担当だったことがありますが、じれったい思いをした記憶があります。
それ以後、自分で撮影する時には、別機種(7台有りました。)を使っていました。(全部出払っている時は私物を使いました。)
書込番号:6259182
0点

A520ユーザーですが,
たぶん同じようなものだと思いますのでレスします.
ストロボがフル発光すると,やはり9〜10秒ぐらい
チャージにかかっています.
ご指摘の通り電池2本の限界なんだと思います.
お手軽なのは感度をあげて,絞りを開けることで
必要発光量をできるだけ小さくすることでしょうか.
もはやコンパクトではなくなりますが,カメラをMモード
にしてストロボを最小発光にし,スレーブで外部オート
ストロボを使うと外部ストロボがへばらないとすれば
内蔵ストロボは1秒間隔ぐらいで10枚ほど発光してくれます.
書込番号:6259200
1点

A710ではありませんが、乾電池2本仕様機種で2400ニッケル水素で7〜8秒かかります。
4本仕様のA620は3〜4秒くらいです。
2本仕様の不満点はこの部分だけです。
なんとか改善して欲しいものですね。
書込番号:6259320
0点

>カメラをMモードにしてストロボを最小発光にし,(以下略)
こういう手もありますね。但し、単3×4本仕様だと、大きくなってしまうし、2本仕様だとA710IS と大差ないかもしれません。
とりあえず、関連サイトを載せておきます。
キヤノン純正ではここです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0001
サンパックではこのような物もあります。
http://www.sunpak.jp/products/pf20xd/index.html
スレーブストロボで有名なのは、このシリーズです。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
パナソニックも出していますね。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html
書込番号:6259369
0点

皆さん 早速のご回答ありがとうございます。
やはり単三2本では、他の型式のカメラでも ストロボのチャージ能力が不足するようですね。
今回購入のデジカメの不良や、継続して使っているニッケル水素電池の問題でないことが確認できましたので、今後この欠点を念頭に入れて使っていくことにします。
使っていくうちに、また分からないことが出てきましたなら、よろしくお願いします。
書込番号:6263477
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A710 IS
ISと単三に魅かれて、IXY DIGITAL 70から買い替えを検討しています。
動画撮影についてユーザーの方にお聞きしたいです。
動画の際にAEの補正と固定はできるのでしょうか?
今使っているIXY DIGITAL 70 は動画補正はできます。
あとIXY DIGITAL 70と比較して静止画の描写は遜色ないでしょうか?
(IXY DIGITAL 70の写りはけっこう気に入っているので、、。)
0点

もうA710ISは手放していますし、動画は全く撮らなかったのでアドバイスも出来ないのですが・・・・
この時間ならばメーカーのサポートに直接問い合わせて色々と聞かれるのが一番だと思います。
[Canon サポート]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html
IXY70からだとクッキリ度が少し上がっているのが感じられるかも?
書込番号:6241715
1点

fio様
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
先程、実機に触れるチャンスがありまして
動画時の補正は出来ない事が分かりました。
また、色々調べてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6241877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





