このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年12月28日 20:21 | |
| 0 | 9 | 2006年12月24日 22:54 | |
| 0 | 53 | 2006年12月26日 23:20 | |
| 0 | 12 | 2006年12月25日 23:23 | |
| 0 | 14 | 2006年12月22日 23:57 | |
| 0 | 8 | 2006年12月24日 03:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
「PowerShotG7」が本命なのですが、
「IXY900is」「FinePixF30」も候補にあげてます。
デジカメに詳しくありませんので、教えて頂きた
いのですが、画質に関して上の3機種ではどれが
いいですか?
後の2機種でも、そんなに変わらないよ!っていう
ことでしたら、小さくて安いIXYやFinePixの方がお
得な気もしますし。。。
ハイエンドとコンパクトで結構変わるもんですか?
夜景とかも綺麗にとれるものがいいです。
宜しくお願い致します。
0点
画質は変らないと思います。
私でしたらIXY900isを買いたいと思います。
安さに釣られて2万円(下取3千円)でT10を買ってしまいましたが。
ソニーとパナのデジカメも全然良いですよ。
書込番号:5805944
0点
違いがわからないようでしたら、値段の安いほうを購入された方が良いと思います。
書込番号:5805958
0点
最近は画質より機能やデザイン・質感の違いが金額に反映していると思います。
コンデジはみんな同じようなCCD搭載してますからね。画像処理エンジンも、各機種のチップを共通にしてコスト削減に勤めていると思いますので殆ど同じです。多少値段によって機能を落としてあるくらいだと思います。
夜景を奇麗に撮るには三脚の使用がキーで、三脚を使う限りどれでも奇麗に撮れると思いますよ。
書込番号:5806022
0点
シャッターボタン押してオートで撮りたければIXYを
絞り優先やシャッター速度優先で撮りたければF30を
マニュアル露出で撮りたければG7を
個人的にはG7はハイエンドコンパクトのGシリーズの
路線からコンデジ路線に変更したように思っています.
書込番号:5806065
0点
誤解のないように、補足します。
細かく見れば、3機種ともレンズもCCDも違いますので画質も違います。画質的には、G7が一番だと思いますが、L版印刷程度では差は分からないと思います。
ようは、どの程度まで画質に拘るかです。重箱の隅をつつくような評価をしないなら、A4やA3サイズに頻繁に印刷しないなら、画質の差は殆どないようなものだと思います。
それよりも、持った感じ、操作した感じや、やりたいと思った機能の使いやすさと言ったことの方が大きな差となって感じられると思います。
書込番号:5806067
0点
>画質に関して上の3機種ではどれがいいですか?
画質というのが非常に色々な意味、例えば人によって、解像度が高い、階調表現力がある、彩度、コントラストが高い、色が忠実に再現されているなど様々だと思いますので一概にこれが一番とはいいがたい気がします。
スペック的に見ればG7が一番解像度が高いとは思いますが実機を持っていませんのでこれもなんともいえません。
AKR-1さんが候補に上げられている中では900ISとF30については私自身が持っていますので特徴から言うと
900ISは広角が魅力(ただし四隅がボケます。)で写真はかなり彩度、コントラストが強く明暗がはっきりしていてメリハリのある感じです。
F30は高感度撮影時のノイズが少なく手持ちでの夜景撮影などは一番楽にできます。
日中の撮影では明るめな色合いで実際の色に忠実で解像度は900ISよりも高いです。
G7は所有していませんが一番の魅力は多彩なマニュアル撮影ができることではないでしょうか。
あと、夜景については三脚があればどれもきれいに撮影できます。
900IS、F30については比較サンプルがありますので参考までによろしければご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5806182
0点
>「PowerShotG7」が本命なのですが、
ならばG7が良いのでは?
同じ価格帯で探せば一眼レフも検討の対象
コンパクトならトイカメも候補です。
最初は自分が気に入ったものを使った方が良いです。
悪いところがやがて見えてきます、工夫でしのいで下さい。
書込番号:5806281
0点
全くの素人であるのなら
間違いなくIXY900でしょう
手振れ補正と高感度では素人に対する貢献度が違いすぎます
素人ではないのなら用途次第ですが
LR6AAさんの言うとおりですね
使いやすさと言う点においては
ズームボタンで差が出るかな…レバー式のIXYとボタン押し込み式のFinepix
書込番号:5806707
0点
皆様たくさんのコメント有難うございました!
レスポンスが早いので、驚いております。本当に感激しました。
お蔭様で決心がつきました。
G7と大きな差がないと知り、お勧めの一番多かった
IXY900isに決めました。
素人ですので、これが一番良さげですね!
また、F30との比較の画像も教えて頂いて、現在のデジカメの
性能にも感激です。
本当に有難うございました!!
書込番号:5806886
0点
機種選びで迷ったら、値段の高い方にしておけば後悔が少ないと思いますよ。
品薄みたいなので、うまく見つかると良いですね。
書込番号:5806986
0点
そうですね。
ハイエンドと言っても2/3CCDのものは市場から姿を消してきていますし。
広角の便利さはG7にないものですし。
書込番号:5807268
0点
コンテジは発展途上です
2年もすれば大きく変わってしまいます
そこのところをお忘れなく!
書込番号:5814397
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、梅田のショールームでさわって来ましたがAF連続撮影(AIサーボ)での
連写だと3枚に1枚くらいしか使える画は撮れませんでした。
#中2枚は合焦していないのにシャッターが切れる。
現行のコンデジでAIサーボ連写またはそれに準じる連写機能が搭載されている
機種って無いんでしょうか?
#パナのFZシリーズもS3ISも連写1枚目でフォーカスはロックされます。
0点
よこchinさん
G7には、フォーカスを合わせず1秒間に2枚撮れるモードと、毎回フォーカスを合わせる1秒間に0.8枚撮れるモードの二種類あるんですが、後者での撮影でフォーカスが合いませんでしたか?
だとするとフォーカスが追従しようとしてもしきれないでシャッターが切れていることになりますかね。
ただ1秒間に0.8枚では連射と呼べるかどうか疑問ですが。
いずれにしても、瞬時にフォーカスを合わせるにはそれなりのモーターが必要ということだと思います。
S3ISでも高速な超音波モーターはズーム用のモーターでしか使われていませんし、コンデジのボディーサイズに収めるのは現状困難ということではないでしょうか。
高感度での画質同様にデジ一眼との差がある部分だと思います。
書込番号:5796856
0点
>>bluehouseさん
レスありがとうございます。
>>後者での撮影でフォーカスが合いませんでしたか?
いちおう、その場のキヤノンのお姉さんにも設定は確認してもらったのですが。。。
DiMAGE Z3 Z5は遅いのですが出来ていたので、その後継機を物色中なんです。
引き続き情報お願いいたします、m(_ _)m
書込番号:5796875
0点
S3ISは連射中でもAFが作動しますよ。
S2ISしか持ってませんがマイナーチェンジで色々機能アップしていて連射中のAFもうらやましい機能の一つです。
書込番号:5797241
0点
>>特別純米酒さん
>>S3ISは連射中でもAFが作動しますよ。
それが、ショールームで色々ねばってテストしたんですがゼンゼン
追従してくれないんですよ。。。
#動いているのかもしれませんが、1枚目以外はボケばっかり
お姉さんも担当部署等に問い合わせはしてくれたのですが。。。
書込番号:5797306
0点
netでデジ一も交えて連写時のAF追従性能を比較した結果が載ってたんですが今探してもまだ見つけられないです。
電車を写したものと記憶しているのですが屋外で明るさもあり距離もあることを考えると条件が良かったのかなぁ。
書込番号:5797385
0点
>S3ISは連射中でもAFが作動しますよ。
S3ISの連射中のAFはスポーツモードのみになります。
このモードはF8固定でISOがかなり上がる為ノイズが多くなるようです。
http://kakaku.com/bbs/00500210989/SortID=5549763/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7C%81%5B%83c%83%82%81%5B%83h&LQ=%83X%83%7C%81%5B%83c%83%82%81%5B%83h
書込番号:5797576
0点
>>特別純米酒さん
>>oldnaviさん
レスありがとうございます。
なんでキヤノンのショールームではスポーツモードの事分からなかったのか
他社製品の話ではなく自社製品なのに。。。(・_・?)
しかし他機種でAIサーボ同等機能のAFを持つ製品は無いんでしょうかネ???
コレだけコンデジも熟成されてきているのに不思議です。。。
#これでは比較検討の余地が有りませんネ
書込番号:5798402
0点
D80+18-200VRスポーツモードだとノーミスです。
書込番号:5799519
0点
>>裕次郎1さん
いちおう単体使用の用途で無いためコンデジのテレコン取り付け可能機種で
物色しています。
m(_ _)m
書込番号:5799776
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
現在2年程前に買ったデジカメ(EXILIM)を使っていますが、
画質と機能に満足いかず、デジカメを買い足そうと思って
います。
(その前にずっと使っていたFinePixのほうがよかった)
店頭でG7を見てからいろいろと調べ、現在第一候補なの
ですが、この値段だと、安いデジタル一眼(K100D等)も買え
てしまうのではないかと今悩んでいます。
ただし、妻には大きいのは嫌と言われており、一眼レフは反
対されていますが、買い足しということと、画質を考えると
妻の反対を押し切ってこの際デジタル一眼レフにしようかと
も思っています。
一眼レフと比べることは間違っているかもしれませんがG7
の機能、画質、十分満足できるものでしょうか?
室内でペットや子供を取ったり、旅行で風景や記念写真を撮
るという使い方が前提です。
どなたかどうぞよいアドバイスをください。
0点
デジ1逝っちゃうなあ。画像を見るとその良さわかってもらえると思いますが。
書込番号:5794406
0点
>その前にずっと使っていたFinePixのほうがよかった
画質にこだわればデジ一かな?
でも、10年前の写真を見て、画質云々より思い出かも?
気軽に扱えて、コンデジとしては画質の良い、FinePix F30なんかどう?
書込番号:5794430
0点
>画質と機能に満足いかず
>室内でペットや子供を取ったり
>妻には大きいのは嫌と言われており
ニコンD40。いかがでしょうか。
書込番号:5794466
0点
もうご存じかもしれませんが、D40なんて、ミニチュアか?と思うぐらいちっさいですよ。K100DやKISSDXなども大差ないです。
でも撮れる画像はやはり一眼。
書込番号:5794506
0点
FinePixの機種名が書いてないのでなんとも言えませんが、
画質はご自身の目でご確認ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html(G7実写速報)
参考にD40も・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html(D40 実写速報)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html(D40 1stShot)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5180.html(D40 新製品レビュー)
僕自身の意見としては「G7を買う」に一票。
大きさって結構大きなポイントですから。
D40もデジイチにしては小さいですが、レンズをつけてG7と比べたらやっぱり大きいですよ。
画質はデジイチと比べれば劣るかもしれませんが、普通のコンデジには余裕で勝ります。
もちろん画質はG7よりD40のほうがいいですが、それだって完璧ではないのです。
どこかで何かを妥協しなければなりません。
購入時にはぜひ2人で店頭にいって2人でデジカメを決めましょう。
書込番号:5794546
0点
デジ一とは比較すること自体間違っていると思いますよ。撮像素子の大きさがぜんぜん違うので画質は当然デジ一の方が上ですね。
奥様の反対が押し切れなかった場合は仕方なくG7を買ってください。うまい事、両方購入できれば良いのですが。
書込番号:5794557
0点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
ヘビーユーザーではない私では、G7でも十分満足できる画質
とは思います。
ただ、以前よりデジタル一眼レフに興味、憧れはあり、価格も
こなれてきたことで、手に届きそうな感じもしています。
SAGA佐賀さんの言うように大きさ、重量も重要なポイント
ですから、店頭に行っていろいろいじって来たいと思います。
重量に画質がまされば勢いでデジ一に流れてしまうかもしれま
せんが。。。
書込番号:5794658
0点
やはり画質面ではデジタル一眼が上なのは否めないでしょう。
ニコンのD40はかなり小さいですし…K100DにDA40oF2.8Limitedのパンケーキ装着した姿はAFの効くレンズとボディの組み合わせでは最小クラスになります。
この辺なら奥様の反対も押し切れるのでは??
書込番号:5794661
0点
D40のレンズキットが5.5万ですねこれは迷いますね。
デジ一はさらにレンズが欲しくなる可能性がありますよ。
G7はいろいろ機構を削って安くしているのにもう追いつかれるとは。
書込番号:5794669
0点
今日、色々な店を回りましたがどこも品切れで、売っていません。なじみのキタムラの店長もすでに4台の予約が入っており、当分の間無理と言われました。それぐらい売れている、現在考えられるコンデジでは1番の画質でしょう!
となれば、G7を買って、それでもデジ一眼がほしいならD40を買いましょう!たぶん、G7の写りと今までのG6より40%も小さくなったG7に満足することでしょう!
奥さんの小さい方が・・・に妥協して絶対に900ISを買わないで下さい。
書込番号:5794742
0点
メインは一眼、サブにG7が一番いいかもしれませんが、予算の都合もあるのでそうも言えませんよね!
書込番号:5794774
0点
何を撮るかによりますよね。
>室内でペットや子供を取ったり
であれば、デジ一の方が向いているだろうし、
>旅行で風景や記念写真を撮る
ならG7の方がより向いているかと。
どちらでも、撮れることに間違いはありませんので、店頭で気に入った方にしましょう。いずれは、どちらも買ってしまうのが一番ですけど‥‥
書込番号:5794775
0点
デジ一と、G7の画像サンプルを見た上で、迷っているのなら、G7に
しておいたほうがいいかも?
書込番号:5794846
0点
一眼はフィルム、デジ仕方なく仕事では両方使っています。個人的にはプライベートで一眼は使いたくないです。まずあのゴロリとした感じ、やかましいシャッター音、無粋ですね。
フィルムではライカに35ミリつけっぱなしです。これで90パーセントの用は足ります。ぺたんと胸に張り付くし、音もしないし、何より粋です。
G7はライカの延長にある感じなので買いました。M8にしないのはデジでライカを使うつもりがないからです。
優秀な35ミリ相当レンズにおまけで200ミリクラスの望遠がつけば言うことはありません。
ただ子供の運動会だけは一眼を使います。それ以外はG7で私の用は足ります。
一眼デジはまだ発展途上であまり信頼していません。G7はこれ自体で完結しているので潔いです。
D40、いいカメラだとは思います。ただ私個人としては無粋のきわみで使いたくはありません。
書込番号:5794848
0点
えるまー35さんのコメントに賛同します。
G7をお奨めします。
シャッター音の大きさも重要な選択要素と考えます。
静かな場所でシャッターを切るのは随分周りに気を使います。
その点、G7はツータッチ+αの操作で一時的に無音にできますのでとても便利です。
また人物撮影の場合、デジ一は撮られ側もプレッシャーを感じますので
型にはまり切ったような写真が多くなるような気がします。
書込番号:5795196
0点
デジ一に行ってから、コンパクトに戻ってくる人も
いるくらいですから、やはり何に使うかが一番大事
です。
D40が小さいといっても、やはり常時携帯は難しい
ですからね。
書込番号:5795259
0点
一眼を買うなら、レンズ代のことも考えないといけません。
画質を追求するなら良いレンズを買う必要があり、ボディ以上の投資が必要となります。目的別にレンズをそろえる必要があり、コンデジのようにそのままマクロから望遠までオッケーというわけにはいきません。
また、どんなにコンパクトなモデルでも一眼はかさばります。レンズが完全に収納でき、グリップもないG7とはまったく比較になりません。
その覚悟がおありなら、一眼をどうぞ。
書込番号:5795527
0点
世間一般で、これはフィルムカメラの名残なのでしょうが
一眼レフ>コンパクトカメラ
という図式が出来上がっているように思います。デジの性能が上がり使い方も様々な現代においてはどうかと思います。
たまたま覗いたライカM8のスレで先日、「5万円くらいのバカチョン(コンパクトデジカメ)とは違うのだから・・・」というたいへん非常識でバカなカキコミを見ました。これも
ライカ>国産カメラ
というかつての図式の名残でしょうが、こんな書き込みをする輩に限って、ライカのことは実は何もわかってないのです。
私も仕事のためには、またさらに進化する一眼デジを買わざるを得ないときがまた来ると思いますが、プライベートで使うには自分の気に入ったカメラを使いたいと思います。ただ私は他人が好きで使っているカメラをけなそうとは思いません。
価値観は人それぞれですからD40がいいとお思いになればそれも結構でしょう。ただ一眼だからいい、という発想はもはや昔のことと私は考えます。
書込番号:5795683
0点
>ただ一眼だからいい、という発想はもはや昔のことと私は考えます。
昔も現在も知りませんが、ただ一眼だからといった安易な発想で、このスレにアドバイス頂いた方がおられるのでしょうか?
書込番号:5795827
0点
このスレの方はみなさんそのようなアドバイスはなさっておらず、みなさんそれぞれとても良いアドバイスだと思います。
ただ他のスレをみるとまだまだ一眼レフ優位の発想の方がおられ、それはそれでいいと思いますが、たまたま見たライカのスレで極めて差別的な表現を見たもので、まだこんな化石のような発想の人間がいるんだなあと思ったもので。
ちょっと蛇足でした。
書込番号:5795870
0点
ライカのスレ見てませんでした。その様な発想の方がおられるのですね。ちょっぴり残念です。
書込番号:5795969
0点
こんばんは
以前書いたコピペですが・・・
デジ一とコンパクト型の大きな違いは次の通りです。
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、コンパクト型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景をぼかしたいときはデジ一が有利です。一方、コンパクト型は手前から奥までシャープに撮りやすいです)
2)高感度対応力(発生源におけるノイズ発生レベルはデジ一が有利。コンパクト型の高感度はノイズリダクションへの依存度が高い傾向)
3)レンズ交換、外付けストロボなどの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(コンパクト型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。コンパクト型が有利)
6)ファインダーの見え方(デジ一の方が見やすいですが、視野率100%のものは高価)
7)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くとコンパクト型が有利)
8)標準状態でのマクロ機能(コンパクト型が有利)
9)静穏性(ミラーショックも含めコンパクト型が有利)
その他、動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのではないでしょうか。
(細かには階調表現、ダイナミックレンジなども比較してください。標準状態でのシャープネスはコンパクト型の方が強くかかっている傾向があります)
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
(ソニーのR1は上記説明の例外としてください)
書込番号:5796041
0点
コンパクトにはネオ一眼という選択肢もありますが・・・
スレ主さんはもう見てなさそう。
書込番号:5796044
0点
ライカのスレ見ましたよ。
「それにしても5万円くらいのバカチョンでもSDHC規格のSDカードに対応してるというのにね〜」(M8はSDHC規格に対応していない事について)
という部分ですね?
”バカチョン”という言葉は気になりましたが、話の論旨としては特に非常識な感じはしませんで、普通の感覚かなと思いましたけども。
M8の方が非常識な価格だなという感覚はありますが。
書込番号:5796130
0点
”バカチョン”を”コンパクトタイプデジカメ”に変えて、
「それにしても5万円くらいの”コンパクトタイプデジカメ”でもSDHC規格のSDカードに対応してるというのにね〜」(何で54万もする最新機種のM8がSDHC規格に対応していないの?)
としてみると、ごく普通の感覚で意見をおっしゃっているように思いますよ。
書込番号:5796193
0点
むすてさんはご存知ないようですが、まず第一に、"バカチョン"という言葉は外国の方を貶める、使うこともはばかられる差別用語です。
単純に置き換えると意味が変わってしまいます。
M8のスレの方も意味を知らずに使っているなら救いが有りますが、文脈からは悪意が読み取れますね。
IT系だと"ブラインドタッチ"なんて言うのもNGワードですね。今だに使う人が多いですが、"タッチタイプ"と言った方が無難でしょう。
書込番号:5796393
0点
追記です。
わたしはコンパクト型とデジイチの両用で、適宜使い分けますが、
結局いいとこ取りなのですね。
前述した機能とは別に、
大きなデジイチを取り出すと威圧感と言うのか、緊張を誘うようなこともあるのですね。
海外旅行時などでも交流のあった方をスナップで撮ることがありますが、
大げさでないカメラほどリラックスした表情を撮りやすいですね。
よそ様の犬猫もよく撮りますが、
大きなデジイチは警戒されやすいし、音も嫌われることが多いです。^^
書込番号:5796467
0点
>tzzzさん
”バカチョン”が差別用語に抵触するくらいは認識しているつもりだったので、”気になる”という言い方をしたのですが、伝わってませんでしたか?
M8のスレの方は差別用語という認識も無くうっかり使ってしまったように思えたので、
”バカチョン”
↓
”バカチョンカメラ”
↓
”コンパクトタイプデジカメ”
という風に置き換えたのですが、おかしかったですか?
書込番号:5796778
0点
TZZZさんのおっしゃるとおり「バカチョン」は使ってはならない差別用語であり、またそれを知らずに使っていたとしても、要は「5万円くらいのデジカメは何もわからないド素人が使うもので、我々ライカを使う人間が使うような代物ではない」という、いわばコンデジを使う人間はみんなバカだ、というニュアンスを私は受けました。
私は別に人権活動家ではありませんが、このようなクチコミに差別用語を使うこと、そして他人が使っているモノをバカにする感覚に不愉快を感じた次第です。
本来のスレの内容からちょっと外してしまう余計なカキコミだったとは思いますが、このG7に書き込まれる方々は非常に良心的なカキコミをされる方ばかりで楽しませていただいております。たまたま一つ前のスレで偽のHNで荒らす人がいたのでつい書いてしまいました。
カキコミのルールには他人の誹謗、中傷はしないことというのは常識ですが、それでも偽HNまで使ってやる人がいるのは残念ですね。
書込番号:5797194
0点
私は単なる言葉狩りだと思います。
バカチョンも語源は明治時代までさかのぼるようですから、朝鮮人蔑視としての意味は無いようですし。
書込番号:5797409
0点
バカだけでも自分に向けられたら充分気分が悪いです。
アホなら笑って許してしまう雰囲気がありますが。
書込番号:5797626
0点
>えるまー35さん
”バカチョン”という語彙は確かに響きが良くないですね。
それでも、
>「それにしても5万円くらいのバカチョンでもSDHC規格のSDカードに対応してるというのにね〜」
という表現が
>「5万円くらいのデジカメは何もわからないド素人が使うもので、我々ライカを使う人間が使うような代物ではない」という、いわばコンデジを使う人間はみんなバカだ、というニュアンス
として受け取られるというのは、ちょっと発想が飛躍し過ぎというか、被害妄想が強すぎるのでは?という印象を持ちました。
自分の持っているカメラを”バカチョン”と言ってる人は普通にいますし、ここの掲示板でも、本人は意識せずに(謙遜の意味を含めてか)”バカチョン(カメラ)”という言葉を使って書き込みしてしまい、そのたんびに今回のように周りから一斉に突っ込みを受けている光景を良く見かけます。
要はその言葉を使っている本人が差別用語だとは知らなかっただけの事だと思うので、『キミキミ、それはね...』と優しく教えてあげれば済むだけの話だと思うのですが。
書込番号:5797822
0点
>単なる言葉狩りだと思います。
広義ではそうなるかもしれませんが、「バカチョン」は言葉狩りという以前の差別用語です。言語関係は私の専門の一つでもありまして、これは語源がどうのこうのという問題ではなく、常識的に使ってはならない言葉なのですよ。
「言葉狩り」というのは、人が使った常識的と思われる言葉の揚げ足を取って非難することを言います。「チビクロサンボ」などがいい例で一時完全に出版も停止されていましたが今は復権しています。
しかし「バカチョン」は語源がどうあれ、近隣国を誹謗する言葉として広く認識されており、ちょっといい間違えましたではすまない言葉なのです。決して私は左翼でもありません。常識の問題です。
さらには私の真意は、その言葉が特別純米酒さんのおっしゃるとおり、「5万円くらいの」カメラを使っている人間に向けて発されたと解釈したわけで、自分たちがバカだと言われて気分のいい人間はいませんよ。
また蛇足ではありますが、ライカは戦前においては、約1000円という、家が一見建つ値段のカメラであり、使う人間は当然富裕階級に決まっていました。いまやM8が高いといっても60万円足らずで、買おうと思えば誰でも買えるのです。
私もライカ使いであり、ライカのサロンでは「ライカ以外のカメラは全てだめ」という考えに凝り固まっておられる方が大勢います。サロンで何を言おうがかまいませんが、このようなカキコミに5万円くらいのカメラを使っている人間はバカである、と書くことが非常識であると申し上げているわけで、言葉狩りをしているわけではありませんのでご理解ください。
書込番号:5797832
0点
むすてさんのおっしゃるとおり、私も少し熱くなりすぎました。このスレはあくまでG7と一眼デジどちらかというアドバイスのスレなのに、皆さんの話題を逸脱させたことをおわびします。
なにぶん周りでライカ使いの優越意識をよく感じるもので、ちょっとした言葉に反応してしまいました。世の中にはライカをネックレス代わりのアクセサリーのように、自慢の道具にしか使わない人も大勢いるのです。
むすてさんの、このスレでそうした差別用語を知らずに使う人に対しては、優しく教えてあげるという意見には大賛成です。
私も別に争いたくて書き込んだわけではないことをさらにご理解ください。
書込番号:5797863
0点
こんにちは
用語の点につきましてはここで収束した方がいいと思います。
私のスタンスは、この用語を自ら使うことはないということです。
なお、この件につきまして私が忘れることのできないレスがあります。
[2613198] 在日コリアンさん 2004年3月22日
関心のある方は一読されることをおすすめします。
書込番号:5797968
0点
女性側からの意見として。
お子さんの年齢やペット(室内権など動きが激しい
ものでしょうか?)にもよるとおもいますが、
我が家は子供が小学生になり、ちゃんと一定時間ポーズを
とってくれるので、室内では銀塩一眼です。
ボケもちゃんとしているので満足してます。
小学校は1学年100程度なので中規模小学校でしょうか。
一眼を使う運動会では、とる人のみが前に出るため場所取りも
大変ではなく、小柄な私でも大半のお父様に混じってしっかりと
とることができました。
望遠はG7と同じ200mmです。
G7ではこれ以上だと画質に不満なので使ってません。
両者とも長時間持ち歩く必要がない為、1kg未満の
カメラであれば私は苦になりませんよ。
一方、今回購入したこの機種では、息子のサッカーの
練習試合で、さりげなくかつ簡単に撮りかったので、
コンパクトデジカメを購入する必要が出てきたわけです。
そこそこのシャッターチャンスを狙って、
かつフィルム代を気にせず連射しまくれる。
それまではデジタルビデオカメラでした。
目立つので(息子は特別上手ではないし、親バカッぽく
見られそうで)避けたかったのです。
旅行を含め気軽な持ち歩きとして、大変満足しています。
何かしらご参考になれば。
書込番号:5798867
0点
画質優先ならデジ一です。G7はあまりに中途半端。コンパクトとしてはデカ過ぎ、デザインはイマイチ、軽いので持った感じはまるでプラスチックの黒い空箱です。
室内撮りだったらF31fdの方がずっと優れています。しかし私のお勧めはA600。
もちろんコンパクト、画質はF31fdと遜色ありません。価格はピカイチ!
現在のコンデジではベストワン。オンリーワンと言って過言ではないでしょう。
でかく弁当箱のようで馬鹿高いだけのカメラでお金をドブに捨てたいのならG7がいいでしょう。
書込番号:5798916
0点
また糞みたいなのが湧いてるな。38な。
画質は一眼が上、フジの画質(てか高ISO)がいい、これだけ同意、後は38の主観ばかりだな。
38のデザインセンスなんざ知ったことかと。
てかG7が軽い?プラスチックの箱?あんたG7触った事ないでしょ。
G7気になる人は手の平サイズのフルオートのコンデジ求めてないし、気にしてたら最初から候補にしないから。
高ISOのノイズは確かに誉められたもんじゃないし、広角ももう一息頑張って欲しかったけどね。
5万円の捉え方は人それぞれだろうが、他のコンデジ買っても4万円くらいするでしょ。むしろお買い得な部類だね。
書込番号:5799008
0点
>軽いので持った感じはまるでプラスチックの黒い空箱です。
と書いてしまったところで嫌がらせが判明しました。
bestmanさん終わりました。さようなら(笑)
書込番号:5799183
0点
G7触ったことありますよ。人気ベスト5に入ってたしここでも良い事ばかり書かれてるので実物を見に行った。
第一印象はデカイ!そしてあまりにもプラスチック的。普段気軽に持ち歩ける大きさではない(少なくても私には)。
デカくても構わないならS6000fdの方がずっと良い。ズームも28−300mmで値段もずっと安い。
結局G7を選ぶ人は、中途半端な大きさと中途半端なズーム、そしてプラスチックなボディ好き。
馬鹿高くても気にしない人。だと思う。
書込番号:5799238
0点
>そしてプラスチックなボディ好き。
こう書いてしまったら嘘がバレバレです。
終わりです(笑)
書込番号:5799320
0点
>bestmanさん
A600?CANONのAシリーズなのかな?と思ったらFujiの機種だったのですね。勉強になりました。
>デザインはイマイチ、軽いので持った感じはまるでプラスチック
>の黒い空箱です。
>でかく弁当箱のようで馬鹿高いだけのカメラでお金をドブに
>捨てたいのならG7がいいでしょう。
こういう意見は初めて聞きました。
なるほど、勉強になるなあ。
ところで、G7が弁当箱だとすると、その弁当箱で昼飯食って満足するのはダイエット中の幼稚園児くらいだと思うのですが、bestmanさんはもしかしてダイエット中の幼稚園児さんですか?
書込番号:5799442
0点
G7使ったことありますよ。人気ベスト5に入ってたけれど、ここでは良い事ばかり書かれてる訳でもなかった。でも買っちゃいました。
第一印象は小さい(G5と比較して)!そしてすごく質感が高い。普段気軽に持ち歩ける大きさ(少なくても私には)。
デカくても構わないならK100Dの方がずっと良い。けれどレンズをそろえるとちょっと高い。
結局G7を選ぶ人は、バランスのとれた大きさと使い勝手の良いズーム、そして剛性の高いボディ好き。
コスト/パフォーマンスを気にする人。だと思う。
物事にはいろいろな見方がありますね。
書込番号:5800426
0点
この御時勢に2ヶ月経ても値が下がらないだけでも所有する価値があると自己満足。900isは買って1週間で5000円落ちていた(買った店で)ので「早まった」と感じたもので…。
一眼は一眼。比較をしたらきりがないと思います。カメラなんですから、要はいい写真を撮ることが目的では? ということであれば、G7はその機会にたくさん巡り合えるチャンスが増えるカメラだと私は思います。ここは割り切ってG7を買いましょう。そしてブチ当たる壁があった時に買い足しの検討をされてみては?
さらに進化した一眼が存在するのは間違いないことでしょうから。
書込番号:5800778
0点
価格の店でもほとんどの店が取り寄せ!近くのキタムラやその他の大型電気店もすべて在庫なし!もう年内は無理ですね!12月の初めにヤマダ電機で59800円にポイント20%セールがあり、在庫もあったのに買っておけば良かった!
来年まで待つとして、これから買おうと思っている人は実際に買った人の写り(大きさとかデザインがどうとかはどうでも良い)に関するコメントがほしいと思っている人が沢山いるのでは?
書込番号:5801080
0点
G7 今日も見てきたけど、どこが良いのか分からない?
ダサいデザイン。「ちょっと古臭い感じにしとけば馬鹿が飛びつくだろう」っていうキャノンの安易な戦略に文字通りが飛びついただけみたい。
値段も高すぎ!フジに比べれば数年遅れてる映像処理DIGICVの開発費をボるために、出荷調整?(生産技術が足りないだけか)しての高値維持!
高けりゃ良い物だ!なんて勝手に思い込むバカ消費者が安易に買ってしまう。他社ならデジ一やネオ一眼が余裕で買えてしまうのに・・・
普通は買ったらこんな掲示板滅多に見ないのに、買ってしまってからバカ馬鹿高い、バカデカイと失敗に気づいた人達が、自分を納得させる為に「これで良かったのだ!?」と必死の言い訳書き込み。
それともキャノンの社員による書き込みかな?掲示板に張り付いて一般人のマイナス意見はこれでもかと、封じ込めるのがキャノンのやり方なんだろうナ
他もマイナス意見は本当の事だから総攻撃を受けてる。
書込番号:5802589
0点
チミはフジ社員乙ではないのかね?
一眼持った上でコンパクトなG7をサブ機にしたい人にとってはチミの勧めるネオ一眼の方がハンパだと思うがな。
つか、俺も含めてだがもう十分釣っただろ。壮大な釣り堀だ。
もうそろそろ消えろ。満足しただろw
書込番号:5802704
0点
bestman君、一行レスでG7を羨む同一人物がフジばかり勧めていたな。偶然の一致かな?いろんな名前を語って書き込みご苦労様。
書込番号:5802870
0点
幼稚園児の君は、一行レスの君だったのかな?
やっと文章が書けるようになりましたね。成長したのね。
書込番号:5803193
0点
私も,この掲示板で批判されているG7買っちゃった馬鹿者です。でも,なんと言われようと結構。所詮,自己満足の世界ですから。結局どんなカメラを使っても,みんな自分にとっての最高の一枚を求めている馬鹿なんですよね。もう,そろそろやめませんか?ここの掲示板は,買いたいけど・・・の迷いを後押ししてくれる,そんな気持ちのよい場所であってほしいと願っています。
書込番号:5803714
0点
ホント病的ですね。best
>G7 今日も見てきたけど、どこが良いのか分からない?
ダサいデザイン。「ちょっと古臭い感じにしとけば馬鹿が飛びつくだろう」っていうキャノンの安易な戦略に文字通りが飛びついただけみたい。
貴方のセンスが疑われます。
>値段も高すぎ!フジに比べれば数年遅れてる映像処理DIGICVの開発費をボるために、出荷調整?(生産技術が足りないだけか)しての高値維持!
ある面ではコスト削って残念な部分も言われているくらいなのだから、このカメラは「安い」んです。使ってないからこんな印象なのかな?DiGIC云々しかり。「高値維持」ってこれcanonの意思?見込んだより売れてしまって、この時期に品薄はむしろ大損なのでは?
>他社ならデジ一やネオ一眼が余裕で買えてしまうのに・・・
やっぱ使ってみないと。スペック比較マニアなんでしょう。他の製品が良いと思うなら、その板で書き込みすれば良いのに…。見たとこ「この板」専用?
>普通は買ったらこんな掲示板滅多に見ないのに、買ってしまってからバカ馬鹿高い、バカデカイと失敗に気づいた人達が、自分を納得させる為に「これで良かったのだ!?」と必死の言い訳書き込み。
良いから薦めたいんですよ。
>それともキャノンの社員による書き込みかな?掲示板に張り付いて一般人のマイナス意見はこれでもかと、封じ込めるのがキャノンのやり方なんだろうナ
誰かさんみたいにこそこそそんなことしないでしょ。思考範囲が皆自分のレベルと思っていらっしゃる。
>他もマイナス意見は本当の事だから総攻撃を受けてる。
よそでも省かれたんですね。
とにかくカタログばかり見てないで、何かこれというモノを使ってみることからはじめましょう。数値や能書きだけでは良い写真は出来ないのですよ。
書込番号:5805693
0点
すっかり忘れ去られたかもしれませんが、スレ主です。
(なかなか書き込みのタイミングが掴めず。。。)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
先日、お店で各社入門用デジ一とG7いじってきました。
やはり一眼レフいいですね。欲しいです。
でも今回はG7にしようと思います。
やはり大きさを考慮したことと、もう少し待ったらデジ一
もう少し発展するかなと期待して。
G7もいろいろマニュアルモードで楽しめそうですし、
頑張って在庫探して見ます。
書込番号:5807723
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、サブ用のカメラとしてPowerShot G7を購入しました。
とても気にいっていまして、フラッシュを探していまして
カメラに詳しい販売員さんに聞いてみると
CANON純正以外ならこのSUNPAK PZ40Xを薦められました^^;
実際に使われている方がいらっしゃいましたら
使用された感想を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
先日キタムラで借りて実写させてもらいました。さすがにGN40は強力で感度を下げていてもバキッと光が回ります。E−TTLが使えるので適正露出は得られます。単三電池2本というのは重量的にも軽く、性能を考えるとコストパフォーマンスは極めて高いと思います。
ただキャノン純正の220EXが在庫がなく、比べてみたかったのでまだ購入はしていません。実勢価格は両方とも似たような値段になります。サンパックが外部調光オートが使える分汎用性は高いかなと思っています。ただ私の場合オートはライカのM3で使うつもりなので接点の相性を気にする必要はありませんが、現行カメラのほとんどはホットシューに2つ以上の接点を持つものが多いので使うのが怖いですね。
とにかく小さく軽くGNが大きいことは気に入っています。
書込番号:5791087
0点
私もなるべくなら純正ストロボをお勧めします。
書込番号:5791103
0点
サンパックは持ってないですがG3用にメカブリッツの34AFを買って便利に使っています。純正では小型で大光量のフラッシュがないですし。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/product_strobo/metz_34.htm
純正の550EXも持ってますが大きすぎるので出番はめったにないです。望遠ズーム並みに場所を取りますから。
34AFのように小型だと使うかどうかわからないような状況でもとりあえず鞄に忍ばせる気になります。
書込番号:5791224
0点
メカブリッツいいですね。
でも置いてある店が無いですよね。
書込番号:5792393
0点
テクマルさん
大阪心斎橋のナニワなどで見た記憶があります。
まだ売られているのかはわからないですが。
梅田のヨドバシはどうだったかな?最近よく行ってますが記憶にないですね。
書込番号:5793135
0点
電池二本のストロボって、発光間隔が長くないですか?
書込番号:5793996
0点
じじかめさん
電池2本タイプと4本タイプを比べてしまうとチャージスピードも電池の持ちも差があるでしょうね。
チャージスピードが欲しいときには私の場合550EXに外付けの乾電池ケースを追加して対応しています。
PZ40Xの情報じゃなくてごめんなさい。
書込番号:5798689
0点
特別純米酒さん
情報ありがとうございます。
たまに関西方面へ行くことあるので
関西方面へ行く時があれば
寄ってみたいです。
書込番号:5799922
0点
netでいろいろ当たってみたんですが在庫切れの嵐ですね。
と思ったら輸入元のマミヤで特価販売してるようです。
https://www.mamiya-op.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?item=814116&product=HO&group=99
たしか2.5万ぐらいで買った記憶があるんですがここのは在庫処分なのか異様に安いです。
書込番号:5803299
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは、今G7を購入しようか迷ってるところです・・・・。
使用目的としては、子供の運動会やお遊戯を撮るのにズ−ム機能がよく、ピンボケしないのがいいです。G7は光学6倍ですが、どうでしょうか??また別には、S3ISも検討中です・・。
ご指導御願いします。
0点
運動会で光学6倍では足りないですね。よっぽど子供達の周りまで寄れるなら大丈夫ですが・・・。
最近はおかしな事件が続いた影響で、親族でも近くに行けない場合があります。そんな時は10倍でも足りません。20倍近くが必要になります。
ちなみに私の場合、35mmからの10倍ズーム、オリンパスE-100RSでも足りずに1.7倍のテレコンまで買いました。
でも、テレコン付けると画角が狭すぎて自分がどこ狙ってるのか分からなくなるのが困りました。
書込番号:5787647
0点
S3ISの方が運動会やお遊戯を撮るのにはいいんじゃないですか。
書込番号:5787668
0点
こんにちは
連射が秒間2コマですね。もう少し多いほうがいいかもしれません。私は子どもの動きに合わせてベストショットを狙って、秒間3コマで「下手な鉄砲打ち」に徹します。
レンズももう少し明るいカメラもあります。体育館など屋内での撮影は、結構難しいものです。体育館内でシャッタースピードが稼げないと被写体ブレだらけになります。
バレーボールとかバスケットボールを撮影したものを掲示しているHPなどもありますから、そのHPを参考になさったらいかがでしょう。
書込番号:5787669
0点
こんばんは
運動会目的ならG7より高倍率のS3ISがおすすめです。
書込番号:5787826
0点
S3ISは”ムービーボタン”もついていますので、
子供撮りにはいいカメラです。
書込番号:5788054
0点
リコーR5などもいいのではないですか。
書込番号:5788631
0点
黒豹に狙われたパンダさんの言われる通り、PanaのFZ7も12倍ズームでハイコンデジの中では小さいので、候補に挙げられてはと思います。もし、G7を使うなら、別の高倍率のデジカメを私なら用意します。
運動会では、一眼とFZ30の両方を使用しており、主に、写真は一眼、動画と写真のサブとしてFZ30を使用しています。
運動会だと、Kiss X/D40/D80/K10Dなど、安価な一眼も候補に入れてはいかでしょう?
(決して、何でもかんでも一眼でなければならないというわけではないのですが)運動場の200mトラックのさらにその外側400mトラックくらいからあっちへ行ったりこっちへ行ったりしながら、撮影するには軽くて、遠近両用のレンズが使える一眼が最も効果を発揮しました。一眼に行くと、レンズ沼に陥り、後には戻れないかもしれません(笑)。(一眼は、動画が撮れないのが残念(涙))
書込番号:5789467
0点
運動会ならニコンD40です。セットレンズ付きで値段も変わらないし、但し、運動会は年に1-2回ですよね!となればG7でもよいかも!
書込番号:5790175
0点
運動会やお遊戯会でしたら、やはり10倍以上の高倍率ズーム機が適しているでしょうね。
S3ISやパナのFZ7、ソニーのH5あたりが良いのではないでしょうか?
ちっさめが良ければパナのTZ1、おっきめでも良ければパナのFZ50かフジのS6000fdあたりが候補になると思います。
書込番号:5790780
0点
みなさん御丁寧な指導ありがとうございます^^。裕次郎1さんの言う通り、運動会は年に一回だし、その時はテレコンバ−タ−を使えばいいかなと思っていますが、どうでしょう?
書込番号:5790910
0点
およよ、G7に魅かれちゃってますか?
テレコンの使用感は分かりませんが、テレコン買うつもりでFZ7ってのはどうですか?3万くらいですが。
あ、もちろん、G7を買ったとしての話です。
書込番号:5791130
0点
テレコンバーターはあくまで補助と考えた方が良いです。
レンズ&アダプタを付けて、メニューから設定して撮影、外す時はその逆をしなくてはなりません、運動会やお遊戯会などでは機動力が大切なのでチャンスを逃すことがあるかも知れませんね。
でもプーリーさんはG7がお気に入りなのですね?
お遊戯会というからにはお子さんはまだ幼稚園でしょうか?
だとしたら園の大きさにも依りますが、小さなところならG7でも何とかいけるかも知れませんし、緊急用にはG7にはデジタルテレコンがあります。これはメニューからカメラ左上のボタンに独立設定して使うことが出来ます。
ただ画像は荒くなります。でも10M機なので少し画質を我慢すれば1.4倍程度なら何とかいけると思います。
それでも小学校になったら不足しますね。もしまだ年数があるのでしたら大きくなる前に一眼レフや高倍率機にしても遅くないと思います。
書込番号:5791598
0点
リコーR5はいつもちょろっと出てきては誰にも相手にされない・・・・
28〜200で手ブレ補整も付、価格も安く、200mmまでのカメラの中では比較的コンパクト(ちょっと分厚いかな?)で良いカメラと思うけど自分が買うとなればちょっとリコーなので引いちゃうかな??あと質感がちょっとプラスチッキーかな?もう少し質感高ければリコーR5もお勧め、まあお子様が小さいうちはあまり望遠も必要と思わないので3歳くらいまではG7なら飽きも無く満足して使えるんじゃないでしょうか?でお遊戯や室内撮影である程度望遠&高感度が必要ならそのときに考えれば良いじゃないですか?
3年あれば今のカメラより高感度ノイズもさらに改善されよりお遊戯向けのカメラが発売されてます。でその時にG7ならセカンドカメラでもまだまだ使えます(多分・・・)
書込番号:5791697
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
書込番号:5787390
0点
オークションで購入し使用していますが今のところ問題はありませんよ。
書込番号:5788635
0点
自分も、予備として使用していますが、
純正のやつよりも持ちがいいのは・・・
気のせいなのでしょうか。。。
書込番号:5791162
0点
皆さんありがとうございます
純正より長持ちする方もいれば
長持ちしない方もいるようですね
あたり、はずれがあるんですね。
思い切って一つだけ注文します。
だめだったとしても千円ちょっとだしだめもとです
ただし在庫切れのため予約ちゅうもんでした。
書込番号:5791209
0点
結構ロワは信頼できると思います。
中国製コピーバッテリー(ロゴまでコピーね)が世界では
大量に出回ってる中
きちんと○○対応とうたってあくまでも互換バッテリーで
売ってるので良心的ですね
中身のセルも明記してるし(まあ100%信頼できるかは疑問だけど)
過去に1DマークU用やBP−511タイプ、NB−2LHタイプも買いました。他にも5種類ほどロワの互換バッテリーを購入してますが一度もトラブル無く使えてます。持ちに関してはそれぞれで
やはり心持台湾セルや中国セルでは劣化が早い気がします。でも価格のことを考えれば。結構買い替えが早い昨今のデジカメにおいて
2年間しっかり使えれば問題ないのではないでしょうか?だって価格は1/5や1/4なんですよ!火でも噴かない限り文句言えません。
書込番号:5792286
0点
私はつい先ほどチェックしたのですが、
(振込みで注文したかったのでちょくちょく覗いてました)
入荷していたため、2個セットで購入しました。
来週には発送されるのではないでしょうか?
書込番号:5794153
0点
ROWAのNB-2LH使っています。まったく問題ありません。
あくまで自己責任での使用となりますが、いままでデジ一・コンデジで10種類以上のROWA製電池を使いましたが、問題ありませんでした。
書込番号:5794421
0点
安メモリーをダメモトで買うんなら問題ねーけど、バッテリは暴発や発火があっからコエーよな、、、ソニーでもダメなんだからな。
いずれにせよ自己責任だし、純正が安全て保証も無いから人のことをとめるわけにもいかんが、、、俺は5000円とかの差だったら純正かな。どうせ一個か二個だろ。
書込番号:5796460
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







