このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年11月5日 09:22 | |
| 0 | 4 | 2006年11月3日 10:02 | |
| 0 | 9 | 2006年11月4日 14:32 | |
| 0 | 10 | 2006年11月3日 01:46 | |
| 0 | 18 | 2006年11月7日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2006年11月1日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
新しいデジカメを購入したく,アチコチのカメラを比較して,PowerShot G7にホボ固まりつつあります.
確認として,使われている方のアドバイスをお願いします.
主な撮影用途はステージ画像.和太鼓の演奏です.
暗い会場で,動きの速い被写体で,
出来ればフラッシュを使いたくない,,という条件です.
現在使っているデジカメ(京セラのU4R)では,
スポーツモードでバンバン連写して,偶然撮影できた一枚を選択
という使い方でした.
画質が物足りなくなってきてG7をと考えていますが,
同様な使い方が出来るでしょうか?
また,そんな事しなくてもいいんだよ..って話を聞きたい
って質問なんですが...
0点
http://computers.news.livedoor.com/series_detail?id=52025&page=2
ISO800以上が使えるかどうか確認が必要だと思います。
記事では、ISO800も使えそうですが、画像を見ると少し疑問かも?
書込番号:5598023
0点
おはようございます。
>主な撮影用途はステージ画像.和太鼓の演奏です.
>暗い会場で,動きの速い被写体で,
>出来ればフラッシュを使いたくない,,という条件です.
カメラにとって最も厳しい条件ですね。
基本的にコンデジクラスでは厳し過ぎるでしょう。
本来なら、デジ一眼+135mm F2.0くらいの組み合わせが欲しいところです。
多分ご期待には応えられないだろうと推測します。
>画像を見ると少し疑問かも?
私もかなり疑問を抱きました。^^;
書込番号:5598072
0点
ひまにんですさんおはようございます
G7には過酷な条件かも知れません。
やはりこの条件をクリア出来るのはデジ一眼かと思いますが?
書込番号:5598075
0点
ISO200でもきつそうですね。
ここはデジタル一眼レフにしたほうが無難でしょう
書込番号:5598102
0点
ひまにんですさん
「暗い会場で、動きの早い被写体をノーフラッシュで」ですよね。
せっかく意思が固まりつつあるところですが、G7の高感度はあまり期待しないほうがいいのではと思います。
※もちろん、ひまにんですさんがアップされている画像を見て、これなら自分的にOKと判断されるのなら、問題なしですが。
なお、G7は止めるけど、さすがにデジ一では..ということであれば、fujiのS6000fdあたりはいかがでしょうか?
詳しくは、その板で持っているかたに聞いたほうがいいかも です。
書込番号:5600016
0点
G7 is great . No comparison to the Fuji S6000fd .
the G7 and FZ50 are both great .
the G7's ISO400 is much better than that of the Fujifilm S600fd.
S6000fd 's lens is bad , with alot of distortion .
And it lacks OIS and only 6.3 mp.
Fuji 's image is like an ancient paint like Goya .
And there are a couple of worse problems than that with FUJI Film in general that are : 1 use of XD shitty cards , 2 use of 4 AA batteries so it is heavy heavy and bulky .
Buy a Canon or Panasonic , you will be glad ......
XD useless. Fuji film will be gone with XD cards and a track load of trash of AA batteries.
書込番号:5604931
0点
最近G7を購入し、所有していたF30・6000fdと感度を換えての画像比較しました(パソコンのフル画面でノイズ、シャープさ等を比較)。やはりFUJIにはかないませんね。G7のISO400の画像とFUJIのISO1600の画像とほぼ同等なものもあります。G7のISO800画像はノイズが目立ちますがL版ぐらいならあまり気にならないかも。ノーフラッシュで、薄暗い所の被写体ブレは高感度で対応するしかないのかな。でも私は総合的にみてG7を残して、FUJI製品を売りに出しています。
書込番号:5605217
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
現在,IXY 500を日常で使用しており,大きな不満はないのですが(今となっては1/1.8で500万画素は貴重だったなぁと感じてます),室内で子供を撮影することが多くなってきたため,手振れ補正+高感度のカメラにも食指が伸びております。
一時期は「思い切ってデジ一へ行くか」との思いから,PENTAX K100Dも考えたのですが,コンパクト一眼とはいえ,やっぱり日常持ち歩くには大げさかなーと思い直しつつ,手をこまねいていたところへG7の発売となりました。
いろいろサンプルも見て回ったのですが,通常撮影の画質については申し分なく,ほぼ決まりかと思ったのですが,やはり(私の頭が古いのでしょうか)1/1.8で1000万画素のCCDを用いている点に一抹の不安を感じてしまいます。
で,前置きが長くなりましたが,ここでやっと質問です。
ズバリお聞きしたいのは「1000万画素のCCDでも500〜600万程度に画素数をあえてダウンして撮影すれば,高感度時の画質は向上するのか?」ということなのですが,皆さんの使用された感じでは如何なのでしょうか? 実は以前にもSONYのT30の版で同様な質問をさせて頂いたことがあったのですが,「全然変わらないよ」とのことでした。そもそも高画素のCCDで画素数をダウンさせて用いたところで「ディスクの節約」以外のメリットは何もないのでしょうか。
今回も期待は淡いものなのですが,どうぞよろしくお願い申し上げます。
(SONY R1,PANA LC1など食指が動きそうなコンパクト(でもないか)の後継機が絶望的なこの頃,このG7だけが所有欲の心の支えになっております・・・)
0点
リサイズ効果でノイズは見えにくくなる感じはするので等倍でみるよりはちょっとマシになるかもしれないですね〜。
それでもなお気になる場合はNeatimage等便利なツールを使うのがいいかも?
書込番号:5597679
0点
高画質云々はモニターで見る分には、ほとんど変わらないと思いますよ。
プリントアウトも大きさによっては大差は感じられないんじゃないでしょうか?
G7は一眼は必要ないけど、一眼に近いコンデジにはないマニュアル感覚の撮影ができるからというところではないでしょうか。
個人的には一眼に匹敵すると思いますが。
書込番号:5597876
0点
以前、「[5579836] 比較画像を載せました」
というスレで、
動画志向さんが、IXY450との比較をされていましたが、私にはG7の400万画素のほうが若干良く見えたこともあり、CCDが同じ1/1.8型での同画素比較であれば大差ないか技術の進歩分新しい商品の方が良いと思っています。もちろんレンズの能などにも影響するとは思いますが。
からんからん堂さんが言われるようにISO800はNeatImageでなんとかなります。
私もG7を購入しようと考えていますが、ラヴマックスさん が言われるように写真を撮るという楽しみを与えてくれるところがいんだと思います。
書込番号:5598069
0点
みなさま,早速のコメント有り難うございました。
このようなカメラのニーズとして,ラヴマックスさんの仰る「一眼は必要ないけど、一眼に近いコンデジにはないマニュアル感覚の撮影ができるから」というのはまさにその通りだと思いますね。そういう意味でもR1やLC1,あるいはPro1の後継機も楽しみにしていたのですが・・・。
からんからん堂さん,Neatimageというものについても少し調べてみます。貴重な情報を有り難うございました。ISO800まで常用するならF31にすれば良いじゃないと言われそうなのですが,あのデザインとFUJIのイメージが好きになれなくて・・・。
bluehouseさん,「CCDが同じ1/1.8型での同画素比較であれば大差ないか技術の進歩分新しい商品の方が良い」やはりそう期待したいですね。こんなピンポイントの比較があったとは・・・。有り難うございました。もうあれこれ迷わずに,買っちゃうことにします。(もう少し価格の動きは見ますが・・←多少迷ってる)
書込番号:5598307
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先月買ったものの使う機会がほとんどないケータイのカメラ(カメラ部分がカシオ製
200万画素、手ブレ軽減機能付)140gと
New Eos Kissに28−90を付けた660g(28−200だと930g)の
中間サイズで、休日に車でちょっとお出かけしたときに撮る用途のものを探しています。
旅行でもこれからはビデオに取って代わりそうです。
超高倍率ズーム(今のKissと同じ程度なら十分すぎ)、高感度、高画素数は
不要だと思っています。
Kissは運動会や屋内行事(長時間持ち歩く必要がない、学校は中規模で近くから撮れる)
限定となっています。
旅行には、それよりも少し軽いデジタルビデオ(テープ式で7年前のもの、520g)
を使っていますが、編集もろくにせず取りっぱなし。
遠方の実家に帰省したときに手軽にテレビで見られるので活躍していますが、
子供が成長してくると、すばやい動きやへんなお言葉(?)がだんだん減ってきて
ビデオよりも写真を撮るほうが、PCメールですぐにおじいちゃん達に見せられるのでいいかな?と。
息子(小1)がサッカーをやっているのですが、うまいわけでもないので、
仰々しい(目立つ)ビデオや一眼レフよりもコンパクなほうが、というのもあります。
(でも、G7だと結構目立つのでしょうか?)
こちらの頻度は今のところ年3、4回の小さいコートでの試合(6人制)ですから、
結構寄って撮れます。
2つのカメラはモード撮影で不自由なく取っていますが、本格的なデジカメは使ったことがありません。
不安なのは、連続で何枚か取るときにストレスなく取れるかどうか(タイムラグ)と、
銀板では悩むことのなかったノイズです。
今は意識していないのですが、デジカメにすると手ブレ補正はあったほうがいいのでしょうか?
予算、重量ともにG7(適度な重量と手ブレ補正があることから)が候補というか上限。
NDフィルターも気になります。
KissDN(価格コムだとG7より6000円ほどアップ)も考えたのですが、
手持ちの安いレンズ(28−90は純正ですが)はろくな手入れもしていないので
状態があまりよくないかもしれませんし、カメラがよくなった分「あら」が目立つのは悲しいので。
あと、当たり前ですが重量の面でEosKissと比べて改善されないからです。
S3ISは電池を入れた重量が、今のビデオと大きくかわらなくなりそうなので。
モニターの質や大きさと、1GのSDカード(7000円)購入を考えると、
(付属の16MBだと数枚しかとれないので)価格差10000円以上のものがあるように
思いますが、いかがでしょうか?
他のお勧めがありましたらお願いします。
購入した場合はこれが主要機になりそうなので、悩んでいます。
0点
早速の自己レスですが、訂正です。
SDカードは2Gを購入予定です。(値段もそれを調べたもの。)
書込番号:5595764
0点
mayuさんさん
要約すると、
デジカメを検討しているが、重いのは嫌…、かと云って携帯カメラの様な簡単なモノでは物足りない…、
カメラはフィルム一眼を使っていたので操作上の困難はなさそう。
G7は本体+電池+SDカードで350クラム以下だと思いますし、レンズは35〜210mmで現在所有のKissをカバーしてますね。
良い選択だと思います。
書込番号:5595794
0点
動画を主体としてらしゃるのなら、もう少し検討された方が良いように思いますが…
書込番号:5596043
0点
うれしたのしさん、レスありがとうございます。
予算的にも上限ですが、これ以上は望めないですね。
ただ、手振れ補正を重視しなければ、費用対効果的にA640や
A630(こちらはシルバーですよね)も候補に挙がりそうで、
さらに悩んでしまいます。
液晶は、携帯でさえ2.5インチなので、それ以下のS3は
バイアングルなのに180°まわせないし使えないな、と。
G7で必要に思えて気になるのは、NDフィルターくらいでしょうか?
A640、630につけるとなると、5000円ほど予算アップになりそうで。
(見た目もかっこよくないし。)
しかも、三脚も軽量コンパクトを買いたくなりそうですし。(手ブレ補正無しだと)
bexbexさん、ご指摘ありがとうございます。
動画は取る予定はないので、不要です。
もし必要なら、ケータイカメラでとるつもりです。
最新のモデルなので、かなりいいみたいなので。
(こちらは自転車に乗っての「お散歩用」になりそうです。)
書込番号:5596471
0点
S3iSの液晶は確かに2型ですが、液晶の解像度(画素数)はA640と同じなので、人によっては2型の方が見やすいと感じる方もいらっしゃるので、実物を見てみると良いと思いますよ。G7の液晶はこの中では別格ですが…
画質で選べばG7やA640でしょうけど、画質にはそこまではこだわらないのなら、S3iSが良いかも知れませんよ。お子さんが大きくなるにつれて運動会やサッカーなどが長距離撮影になれば高倍率が生きますし、動画もステレオ音声やアプリケーション間でやりとりしやすいAVIだったり、便利なカメラだと思います。(私はUSMズームの早さも気に入っています)
書込番号:5597482
0点
ラスクマンさん、レスありがとうございます。
近所のキタムラで昨日夕方見てきたのですが、電源が入ってなくて
手にとって見ただけなんです。
電池が入った状態では、今のデジタルビデオと同じくらいの重さです。
(たぶん卵1個分以下)
これも難点ですね。
遠距離や動画は現状でも十分なので、やはり携帯性を重視したほうがよさそうです。
ただ、USMは私も気になってます。
手振れ補正は、接写だとあまりきいてこないとか。
カメラが大きくて屋外の条件がいい場合が多かったので、
あまり手振れを気にしたことがなかったのですが、
コンパクトになると、手ブレ補正が生きてくるということでしょうか?
これらが付いていないと、どの程度のストレスがあるのか?
地方都市なので厳しいですけど、何とか気になる全機種を動かしてみないと。
A640(キタムラネット)38800円(価格コムだとさらに安いですよね)
→プラス2000円(キタムラ店舗)でS3IS
→プラス10000円(同)でG7
といった感じなので、余計に悩みます。
似ているようで内容は意外と違うんですけれどね。
お分かりの方に質問なのですが、G7にはA640のようなストロボ調光補正
があるのでしょうか?(ネットで何かの記事に書かれていたのです。)
ストロボ反射が抑えられるのでかなり気になりますが、
これはごくありふれた機能で当たり前についているのもなのか。
マニュアルには本当に疎いので、「?」がイッパイです。
書込番号:5598115
0点
ストロボ調光補正はG7にもついています。
もちろん自動調光はついていますが、プリ発光
での露出固定や、先幕・後幕の設定もできます。
なおG7でしたら、予備バッテリ代もご予算に入れて
おいた方がいいかもです(^^;
書込番号:5599152
0点
ubyさん、むすてさん、レスありがとうございます。
昨日ヤマダに行ってPSを見ていたところ、首からL7を下げた女性販売員
(メーカーサポートさん?)から800ISを勧められました。
IXYはいずれも専用充電池になっていますが、PSもG7だけ荘ですよね。
定価が6000円ですが、汎用品は安くても持ちが悪いとか。
でも、たいていは日帰りのお出かけなので、何とかなりそうです。
保険として、ひとつは持っておくと安心かもしれませんね。
充電器はとても小さくて(ケータイの2倍程度ですね)もち歩きにも気にならないと思うので、
やっぱり新しいのはいいですね。
夫にもIXYにしないの?といわれましたが、それはケータイの高性能カメラが出るまでの話。
今のは200万画素、手振れ軽減、バリアングル、接写と
何でもありなので(カシオ様さまかな?)。
書込番号:5602338
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入予定していますが、デジタルカメラははじめてですので、液晶画面の汚れとか傷つきが心配です。そのための液晶保護シートが発売されているようですが、どのくらいの効果があるものか、またデメリットもあると思いますので貼るべきか否かお教えください。ケアの仕方他によき方法あればできれば貼りたくないのですが、アドバイスいただけばと思います。
0点
将来買換えの際に、下取りを考えているのなら、貼っておいたほうが
いいと思います。
書込番号:5595371
0点
私は購入してすぐに貼り付けますよ。
先日購入したG7にも2.7型サイズをすぐに貼りました。
やっぱり液晶に傷がつくとがっかりしますよね。
もし砂埃が付いてしまったら、拭き取るときに傷は付きやすいと思いますし。
自分が脂性なのと、子供がやたらに触りたがるので、必需品になってます。
書込番号:5595384
0点
必ず貼っています。
最初の頃、意外と傷がつきましたので。
(拭くだけでも傷がつくので。
また買い換え時などに下取りに出す時なども、傷がないほうが下取り価格は減額されませんし。)
傷、汚れなどが目立ってきたら新しい物に貼りかえています。
デメリットは最近の物は特にはないと思いますが。
(かなり以前の物は若干見え方は落ちましたが。)
100均などの安い物は使ったことはありませんが、カメラ店で売られている物は
見辛くなったり、糊残りがしたり(接着剤は使われていませんが)は今のところはありません。
書込番号:5595392
0点
> ケアの仕方他によき方法あればできれば貼りたくないのですが、
「触らない」以外に方法は無いと思いますよ。
一眼レフならボディも大きいのでモニターに触れずに操作する事も可能ですが、コンデジでは(特に最近のはモニターが大きい)至難の技でしょうね。
汚れが気になるから触らないでは、本末転倒でしょうから、些細な事に捕らわれず「貼って気にならない」を選んで使い倒す方が良いと思います。
100均のモノは使った事は有りませんが、G7専用として売られているモノでも数百円です。
書込番号:5595465
0点
私も張りました。
デメリットはあえて言えば実際の液晶画像の色とかすかに違うように見えることくらいです。
書込番号:5595541
0点
皆様のご意見は貼るのがよいとのこと、貼ることにいたします、有難うございました。またシートは汚れたらまた貼りかえることができるとお聞きし安心しました。貼るのを失敗したり、貼りなおすことで液晶面を損なうこともあるのではとも心配しておりました。
書込番号:5595732
0点
ちなみに、100均の物も使っていますが、見にくくなる事もなければ、
剥がした時に後が残る事も無かったですよ。
書込番号:5595765
0点
>貼りなおすことで液晶面を損なうこともあるのではとも
指で強引に剥がそうとすると、爪で傷をつける可能性が非常に高いです。
が、剥がす際は、セロハンテープなどの粘着テープを使うと簡単に剥がせます。
保護シートの端の方(当然のことながら、角からが一番剥がしやすい)に粘着テープを余らせるように貼り、余ったところをつまんでゆっくり手前に引っ張れば簡単に剥がせます。
(文章では表現し難いですが。)
書込番号:5595770
0点
αyamanekoさん
保護シートのはがしかた、大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:5595853
0点
私もカメラや携帯には必ず保護フィルムを貼る派です。
G7用は残念ながら店頭に見当たらなかったので、710IS用をはってみました(笑
予断ですが・・・
保護フィルムを貼ったときに小さなホコリが入ってしまったり、微妙にズレたりしてしまった事はありませんか?
そういうときはまず、一度フィルムをはがします(何度でもはがせる ってタイプのモノがベター)
モニタに張り付く面に台所用洗剤をつけ、まんべんなく伸ばします
(水を一滴おとしておくと効果的)
全体がヌルヌルになったら、再度モニタに貼り付けます。位置がズレても滑らせて位置を変えられます。
モニタとフィルムの間の洗剤と水は横から出てきますので、本体に水がつかないようすぐさまティッシュ等の水気を吸い取るものでふきます。
すると、ホコリや気泡も無く、位置もぴったりに貼りなおすコトができるのでオススメです!
注意するコトは水で本体を痛めてしまわないようにすることと、
入ったのが気泡だけなら使っているウチに抜けてくるので貼りなおす必要は無い というコトですかね。
ながくなりましたが雑学でした。
書込番号:5597697
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
こんにちは。
まずは私が所有する機種を皆さん記憶して下さい。
私用 Nikon D70 + Nikkor 18-200 VR(今はこれ1本のみ)
妻用 FUJIFILM FinePix F10
早速ですが、私が仕事でF10を使用する前提で、新たにコンデジの購入を検討しています。
購入候補は、
1. Canon PowerShot G7
2. Canon IXY 900IS
3. FUJIFILM FinePix F30
4. Nikon COOLPIX P4
5. OLYMPUS μ810
因みに記録メディアはxDピクチャーカードを256MB、512MBの各1枚ずつ所有しています。
コンセプトとしては、
・広角28mmはそれほど必要としない。(あればいいけど。)
・撮影は主に小さい子供(3歳と1歳で屋内外どちらでも。)
・妻がメインで使うので簡単操作が望ましい。(G7は別物なので、私がトコトン教育しようと思っていますが・・・。)
・手ブレ補正機能は欲しい。(だいたい搭載されてるが。)
・高感度設定でもISO800まで不満なく使える方が良い。
・私としてはG7を強く推している。(クラシカルなスタイル、マニュアル撮影もできる。)
・妻はF30を推している。(でもこれじゃF10と変わらんだろ、と私は愚痴ってる。)
・仕事では主にマクロ撮影で使用。(F10は少々物足りない感じ。)
・別な考えで、F10はそのまま妻用で、仕事用に低価格なコンデジを購入する。
・予算は正直に言うと、3〜3.5万。(G7と900ISは厳しいか。)
どれでも好きなの買えば、って言われそうですが、ここに挙げた5機種中3機種しか触った事がないのです。皆さんならどういう手段をお取りになりますか?更には絞りきれていなくてこんな事言うのは恐縮なんですが、他のお勧め機種等があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
P4のISOは400までで実用とは言い難いのでスレ主さんの希望からは外れるかもです。
書込番号:5594771
0点
G7板ですが、ご相談の主旨が、今奥様がご使用のF10を
専らご自分のお仕事用に使ちゃうので、奥様用の代替え機種として
最適なのはどれか?
という事と解釈して、
>・妻はF30を推している。(でもこれじゃF10と変わらんだろ、と私は愚痴ってる。)
ここのプライオリティが最も高いと思いますから、
F30に、更に奥様には、ご予算の範囲で、お古のxDピクチャーカードでなく、
新しく、xDピクチャーカードの512M〜1Gと純正ケースに液晶保護フィルムをご購入してあげては?
ご自分の希望のものは、次回機会が出来たときにでも。
書込番号:5594777
0点
奥さん用で、子供の撮影がメインですネ?
用途で考えれば、やはりF30か、F31fdでしょうか(^^;)
ただ、買い足すなら、G7かA710ISあたりが
バリエーション的に面白いと思います。
(G7は手ブレ補正が付いてないですよね?)
----------------
高感度に強いコンデジ
高倍率ズームで望遠側に強いコンデジ
デジタル一眼レフ(12-24mmクラスの広角ズームを加える)
----------------
↑こういった揃え方が、使い分けや同時併用が出来て良いかな?
と思ったりします。広角に興味がなかったら、合わない考え方
でもありますが・・・(^^;)
書込番号:5594787
0点
G7もIS付いてますがかなりマニア向けなのでちょっともったいないかも?
F30あたりでいいのではないでしょうか〜。
書込番号:5594797
0点
xdカードをお持ちなのと
ISO800の高感度多用とのことですので
3番のF30に1票です
でも・・・
旦那さんも使うのであれば断然
1番のG7ですけどね男のカメラっていゆ感じ
あの重さと大きさを奥さんがどうおもうかです
オリンパスも水に強いから撮影範囲も広がるし
小さいお子さんなのでいたずらざかりでジュースこぼされたり
されそうだしただISO800の画質はどうなんだろうか?・・・・
すいませんね・・答えになってないですねー
書込番号:5594808
0点
> G7もIS付いてますが・・・
からんからん堂さん、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
錯乱させてスイマセンm(_ _)m > 石橋FCの司令塔さん
書込番号:5594816
0点
奥さんのおっしゃるF30がいいのでは、
奥さんのご機嫌のいい時、機会を見てG7の交渉を。
書込番号:5595035
0点
G7の使用目的が見えません、、、、。子供メインでも無い、仕事用でもない・・・・何に使うのでしょうか?
主な使用者、被写体からするとF30かと思います。
仕事に最適なコンデジを探し出すのが平和かと思います。又は、何も買わずにD70を緊急用に教え込みます。
書込番号:5595114
0点
お気持ち、よく分かります。
F30を買って、ペット(愛犬)の撮影等で、とても満足しています。
ただ、どうしてもG7が欲しくなって、買って(4日に届きます)しまいました。
子供たち用にIXY 600、妻用にF30、自分用にG7、にしようと思っております。
デジタル一眼は持っていません。この3台がすべてです。
F30を使い出してから、あまり興味がなかった写真・カメラに、「はまっていきそう」で、ちょっと怖いです。(笑)
主に奥様用でしたら、F30
主にご自分用でしたら、G7
をお勧めします。
奥様用にそのままF10、ご自分用にG7、という選択肢もありますね。
奥様の説得いかん、ですね。
>・仕事では主にマクロ撮影で使用。
この条件ですと、G7かリコーR5がお勧めですね。
>予算は正直に言うと、3〜3.5万
G7ですと、ご予算的にちょっと無理ですね。半年〜1年後には可能かも・・・?あと1万3000円、なんとか説得してください。
書込番号:5595122
0点
コンデジはG3,IXY400,F10,F30を使用しました.
私もG7には購買欲をそそられてます.我慢できないかも.
F30はいいですよ.F10よりは写りも良いと思うし,露出補正ができる点が良いですね.はずれのない選択だと思います.
奥さんも満足するでしょうしね.
僕なら,嫁の好みを優先するかな?
何せ,家のはメカオンチだし,気に入らないものは全然使わないから.
書込番号:5596719
0点
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
圧倒的にF30というご意見が多いですね。これには私も意外でした。
Canonの板なので900ISも挙がるのかと思ってましたが・・・。
個人的には他機種よりCCDが小さいので、魅力が薄れています。
>E30&E34さんの
>G7の使用目的が見えません、、、、。
については、私がこの製品への期待感を持ってるだけで、
使用目的は他の機種と同じ(子供撮り)です。
私の仕事用にはG7は使わない前提です。
ただし妻がこの機種を扱いきれるかが不安要素です。
逆の考えに展開してF10を従来通り妻が使用し、私の仕事用としてマクロに強いコンデジを購入する目的に固定した場合、単純に買い足すならどの機種がよろしいでしょう?(挙げた5機種以外でも結構です。)
もう少しご意見いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5596744
0点
>逆の考えに展開してF10を従来通り妻が使用し、私の仕事用としてマクロに強いコンデジを購入する目的に固定した場合、単純に買い足すならどの機種がよろしいでしょう?(挙げた5機種以外でも結構です。)
先にも書きましたように、マクロ重視でしたら、G7かリコーR5だと思います。
写真はセミ・プロの友人は、リコーR5を高く評価しています。
R5は、価格コムの最安値で現在30500円ですから、ご予算的にはこちらでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502011038
書込番号:5596991
0点
石橋FCの司令塔さん
>妻がメインで使うので簡単操作が望ましい。
>妻はF30を推している。
と言われながら、
>G7は別物なので、私がトコトン教育しようと思っています
>が・・・。
>でもこれじゃF10と変わらんだろ、と私は愚痴ってる。
>私としてはG7を強く推している。
ということで、今後の展開をスレ主さんの都合の良い展開で推理すると、
夫「G7もAUTOにあわせれば初心者でも簡単だよ。F30はF10にマニュアルがついてちょっと感度がよくなっただけだよ。だからG7にしようよ。」
と説得すると、
妻「そうかしら、それじゃあ使ってみようかな。」
と、その気になる。
夫「それじゃあG7に決定だね。」
ということでG7を買ってみたものの、
妻「G7大きくてF10のほうが使いやすい。」
夫「しょうがないな。それじゃあ、僕がG7を使うから、F10を使いなよ」
といった展開はどうでしょう。
でも、Quadropheniaさんがいわれるように、RICOHのCaplio R5、テレマクロ使えてマクロにこだわれるならベストかも。商品撮影など広角マクロでは物に歪みが出やすい場面で強そうです。28mmまでついてきちゃいます。G7はテレマクロありません。
私もF10を所有しているのならF30は意味ないかなと思いますよ。
NIKONならコンパクトなS8も広角マクロではないし面白そうです。
書込番号:5597327
0点
早速のご返信ありがとうございます。
Quadropheniaさん
RICOH Caplio R5 についてもう少し調べてみます。
また店頭にあれば実機を触ってみたいと思います。
bluehouseさん
夫と妻の会話、まったくその通りです。
1点だけ言い換えるなら、
妻「G7大きくてF10のほうが使いやすい。」です。
携帯性はそれほど重視してません。G7は許容範囲内です。
逆に私が仕事で使用するのには携帯性に富んだ機種の方がbetter。
私の希望としましては、
@G7購入する。
A妻に操作を指導する。
B妻も私も最低限使いこなせるようになる。
Cそのうちマニュアル撮影にも挑戦する。
D我が家にとって大活躍するコンデジとなる。
EF10は私の仕事上のパートナーとなる。
です。(話が旨過ぎますけど・・・。)
μ810や900ISについては皆さんあまり触れませんが、
いかがなものでしょう?
特にμ810はxDピクチャーカードが使えるので、
メディアを新たに購入しなくて済むのですが・・・。
もちろんF30でも同様ですが。
書込番号:5597439
0点
石橋FCの司令塔さんへ
>・手ブレ補正機能は欲しい。(だいたい搭載されてるが。)
>・高感度設定でもISO800まで不満なく使える方が良い。
この2点で、μ810はきびしいかな、と思います。
μ810の「手ぶれ補正」は、期待できません。というかほとんど効果なしと思ったほうがいいです。
また、ISO800は、やはり結構ノイズがあります。
画質的には、くっきり系なので、お好みに合えばというところでしょうか?
ついでに、μ810のフラッシュもあまり白とびせずにいい感じだと思います。
それに、生活防水機能は他に無いものなので、これに焦点を合わせるならば選択の余地があるかと思いますが。
一応、こんな感じで撮れますよという例です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1612625&un=144480&id=30&m=2&s=0
書込番号:5597967
0点
ご意見ありがとうございます。
夢心さんのアルバム拝見しました。
発色が良く私には好印象でした。
ただ手ブレ補正機能の効果は期待できない、
またISO800もノイズに不満が残るんですね。
医療関係や業務用顕微鏡等にも採用されているメーカーなので、
レンズ性能等には定評があるんですが残念です。
今まで皆さんにいただいたご意見をまとめると、
1.「F30を妻に購入し、私の仕事用にF10を使用する。」
2.「予算オーバーだがG7を私専用に購入し、妻はF10をこのまま使用する。」
3.「私の仕事専用(マクロ重視)にRICOH Caplio R5を購入する。」
のいずれかになりますね。
SIGMA DP1も期待の1台ですが、いつ発売かもわかりませんし、
販売価格も恐らく高額でしょう。
この3機でもう少し検討してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:5599485
0点
石橋FCの司令塔さん
前回RICOH Caplio R5を推奨するようなことを書いてしまいましたが、このカメラストロボが、丁度右手でグリップしたところにあります。ある意味カメラの一般的な形でありませんでご注意ください。
このサイズで28mmからの7倍ズームとスペック的に良さそうなのですが、そのためストロボの位置に問題が起こることになったしまったような気がします。
こんなことにこだわるのは私だけかもしれませんが、キャノンはL4でさえ正面から見てレンズの右側にありますよね。キャノンが屈折式レンズのカメラを作らないのはこんなところにあるのかもしれません。
書込番号:5604644
0点
bluehouseさん
貴重なお話ありがとうございます。
妻とも話し合った結果、残念ながらR5は候補から外れました。
ちなみにF30も外れ、FUJIならもう少し待ってF31fdを候補に入れたいとの事でした。
またようやく昨日、本機を触ってきて、(ヤマダ電機小山店にて)クラシカルなデザインと小さすぎない・軽すぎないサイズ、そのうえ多機能でマニュアル撮影可能と私好みのコンデジでした。
妻にも好印象のようで重量・サイズは気にならないと言っていましたし、マニュアル撮影にも挑戦してみるとの事でした。
店員さんにお願いをしてISO感度別に撮影したものを店内のプリンタで印刷してみました。同被写体にてISO200・400・800の3種類を比べてみましたが、ISO400までは充分に常用できます。ISO800でも妻は気にならないと言っていました。
大方考えがまとまって、家用にはD70(私様)、G7(夫婦用)、私の仕事用F10となりそうですが、F31fdの発売まで待つ事とします。そっちを妻が気に入ると振り出しに戻るのですが・・・。
急いで必要としないので、よく考えてから最良の1台を決めたいと思います。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:5611465
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
発売日にG7を購入し、以後TEST撮影を行っています。
質問があります。
プリントサイズをL版に限定し、デジタルズームも使わない場合、
画像サイズをL(MAX)にしてもファイルサイズが大きくなるだけで、
無駄な設定になってしまいますか?
説明書ではL版印刷であればM3で良い事になっています。
さすがに1000万画素ですと画像保管領域が気になります。
今まで使っていたカメラは610万画素でしたので画像サイズを
落とす事は考えませんでした。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
0点
kjmbicさん こんばんは
>画像サイズをL(MAX)にしてもファイルサイズが大きくなるだけで、無駄な設定になってしまいますか?
心に残る写真でしたら最高画質で残しておいた方が後々A3、A3ノビでのプリント出力に有効かと思いますが?
書込番号:5594049
0点
プリントサイズをL版に限定するなら無駄です。もう少しサイズを落としたり、圧縮率を上げても全く問題ありません。L版や2L版では300万画素もあればとても綺麗に印刷できますよね!500万画素もあれば十分すぎます。
もちろん、将来大きく印刷する可能性がある場合やトリミング(画像の一部を利用)する場合にはやはり大きな画像の方が便利です。今はメモリーカードも安くなりましたし、HDDも大容量のものがお求め安くなりました。出来れば最高画質で残しておきたいというかたが多いとは思います。特にこの機種は綺麗に写すこと、拘りを持って写すことに重きを置いたマニアックな機種ですからねぇ。
ただどちらにしても1000万画素は大きいですねぇ。。。
書込番号:5594087
0点
L版でなら それでいいと思います。
ただ大きいのを小さくはできますが、
小さいのは大きくはできませんので、その辺はわかっておく必要は有ります。
書込番号:5594108
0点
titan2916さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
今までのカメラですと、おっしゃる通り後々の事を考えて
最大サイズの画像で残すようにしていました。
G7のL指定ですと、サイズが今までの3倍にもなってしまうため、少し考えてしまいました。
今は記録メディアも安くなっていますので、後々まで残す写真は最高画質で撮影する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:5594124
0点
HakDsさん、ぼくちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
>特にこの機種は綺麗に写すこと、拘りを持って写すことに 重きを置いたマニアックな機種
>L版でなら それでいいと思います。
考え方の整理ができました。
皆さんの早いレスポンスに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:5594171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







