このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月4日 13:21 | |
| 0 | 7 | 2006年11月1日 21:05 | |
| 0 | 8 | 2006年11月1日 19:28 | |
| 0 | 11 | 2006年11月2日 01:48 | |
| 0 | 3 | 2006年10月31日 01:35 | |
| 0 | 5 | 2006年10月30日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
皆様、こんばんは
確かこのカメラのシャッター音はF1・T90のシャッター音に変更出来ると聞きましたが、実機と比べると音は似ていますか?
キャノンF1、T90は、共に銀塩カメラ時代の物です。
少し古いので最近写真を始められた方はカメラ自体が解らないかも知れませんので参考までに、
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1976-1986/data/1986_t90.html
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1970-1975/data/1971_f1.html
以上が本題のカメラです。
0点
> 実機と比べると音は似ていますか?
初めてのキヤノン機でどちらがF1なのかT90なのか判別不可なのですが、(シャッター音メニューは、切、1、2、3 )1 は鋭く切れる感じ、2 は尾を引く感じなのですね…、3 は「ワン」と吠えますね。
予想として、1 が レトロな F1 かな?と思いますが…、
どうなんでしょうか…?
書込番号:5593704
0点
電子音は、メカ音とは全く違うと思いますがね・・・。
書込番号:5593766
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
Gー7を発売の日に買いました、ところで早速写してみました。
部屋の中で、まずまずの写りでした、翌日屋外にて写してみました
始めは気がつきませんでしたが、なんと よく見るとモニターが
ウス赤く画面半分のとき全画面のときもあることに気がつきました
輝度の明暗によってウス赤くなるようです。蛍光灯に向けてみると
はっきりと縦にウス赤い線がみられます、皆さんがすでにご使用に
なっていらっしやいますが、このような現象はでないのでしようか
老人ゆえ良くわかりません、よろしくお願いします。
0点
こんばんは
明るい光源などのにカメラを向けますと、電荷があふれ「スミア」と言うお書きのような状態になることがあります。
(用語が検索してください)
撮影直前に電荷は一旦開放されるので、一般的に画像に支障が生じることはありません。
書込番号:5593113
0点
失礼しました
>明るい光源などのにカメラを向けますと
明るい光源など「に」
書込番号:5593117
0点
> 蛍光灯に向けてみるとはっきりと縦にウス赤い線がみられます、
スミアの事を仰っているのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
(じじかめさん に遅れを撮りました)
私も発売日翌日に入手しましたが、別段の異常は感じていません。
印刷しての事ではなさそうに思いますが、以前に使用されていた機種のモニター色傾向と比較しての事でしょうか?。
書込番号:5593173
0点
老人の趣味さんこんばんは
あまり難しいことを考えずにご自分で良いとと思った瞬間を撮影してください。
スミアが出ようとゴーストが出ようとそこはデジカメです、何度でも取り直し、削除も出来ます。
リコーGRデジタルもスミア出ますよ。
レンズの特性で場合によってはこの様な現象が出ることがありますが、決して心霊現象ではありません。(笑)
書込番号:5593197
0点
今晩は
写画楽さん、じじかめさん、うれしたのしさんtitann2916さん
早速ご教授ありがとうございます。おっしやるとうりの現象
です、印刷して見ますとちゃんとした画像でみれます。
ありがとうございました。」
書込番号:5593522
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ここ3−4日開いてみているのですが、52000台から51000台、更に49000台に価格が低下していますね。なぜなのでしょう??
評判は上々だし、魅力あるので買うつもりにしていますが。
0点
最安値の店だから、その店の判断でしょうね、
推移で見るなら平均で見る方が的確だと思いますが。
書込番号:5591131
0点
自然な考えですが、評価が良い(売れる)からこそ価格競争になるのではないでしょうか?
書込番号:5591137
0点
しかし
この性能で49000円でしょう・・・
IXY DIGITAL1000を買うのに後少し足せばG7を
買えるのですね。
G5とかG3は高かったのにな〜〜〜
書込番号:5591343
0点
話を蒸しかえすようですが、G7のボディ材質って本当に一体何?
IXY1000のようにチタンとかの高級材質だとかなりお買い得感高いのですが・・・(スポーツカー用のマグネシュウムホイールが30年以上前で一本10万円(4本で40万円!!!)と知り、当時腰を抜かした覚えのあるおじさんのひとり言でした)
書込番号:5591546
0点
>G5とかG3は高かったのにな〜〜〜
本当ですよね!
デジ一、コンデジと性能向上で値段は昔より下がりましたよね。
でもこのくらいの価格が正常なのかも知れませんね。
書込番号:5591734
0点
私も、ズームが伸びたことと手ぶれ補正ぐらいで、バリアングル液晶も
無くなっているので、このくらいの価格が妥当だと思います。
書込番号:5591885
0点
NS1000Xさん こんにちは。
>G7のボディ材質って本当に一体何?
下の方のトピにもありましたが、アルミマグネシウム合金ですね。
私もキヤノンのショールームで聞いたことがあります。説明係のお姉さんが一生懸命社内を電話で問い合わせまくって調べてくれました。
ただ、全てがアルミマグネシウム合金だとは限らないでしょう。部分部分ではエンプラをはじめ、他の素材も使われていると思います。
書込番号:5592022
0点
CA586さん
情報ありがとうございます。全面的にマグ合金じゃないと宣伝には使えないのかもしれませんね。でも総合的には久々に購入意欲のわく製品。もう少しグリップ部が握りやすいと更に良かったかなァ。
オリンパスC−70のグリップしやすさが気に入っているのでG7もマイナーチェンジで改良されないかな。
書込番号:5593187
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
水中写真を撮ることを予定しております。
撮影モードについて、教えてください。
(購入予定でまだ購入しておりません)
上部のダイヤルからSCN(スペシャルシーンモード)で「水中」を選んだ場合と
FUNCメニュからAMB(ホワイトバランス)で「水中」を選んだ場合とで、
撮影結果にどのような違いがあるのでしょうか?
同じと考えてよいのでしょうか?
SCNで設定した場合だと、絞りやシャッタースピードを変更できないようですが、
AWBの場合はTvやAvモードを選択して設定をイジることができるようなので
撮影の面白みが膨れて良いなと思っています。
今まで水中モードにして、マニュアル設定が出来るカメラがなかったので、とても魅力的に感じてます(^^)
結果が違うとなると話が別ですが・・・。
またSCNを選択した場合に、ISOの設定は変更出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
Liaoさん こんにちわ
良く調べが進んでますね。感心します。(^^)
目的を持ってのモノ選びと私などの様に雰囲気が気に入って購入し、質問スレを参考に機能の多さを知っていく違いを感じます。
> 撮影結果にどのような違いがあるのでしょうか?
質問の件ですが(ホワイトバランスの選択に水中が有る事も初めて気づきました)、マニュアルによると「SCNの水中」と「ホワイトバランスの水中」は一言一句おなじ文章が記述されています。
⇒水中に適したホワイトバランスに設定され、青みを押さえた自然な…。
思うに、カメラ的にはオートの範疇(AUTO、SCN、…)とマニュアルの範疇(P、Tv、Av、M、Cx)が大きく区別されている事が理由で、それぞれの範疇で水中に適したホワイトバランスが選択できる様にしてあるのだと考えます。
G7のマニュアルがDL出来る様になっています(昨日〜?)ので、レスで不足の処はマニュアルで調べてみて下さい。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:5589051
0点
Liaoさん こんにちは!
>上部のダイヤルからSCN(スペシャルシーンモード)で「水中」
ISOの変更はできないようです。
ノーフラッシュだとISO400程度での固定みたいです。
FUNCメニュからAMB(ホワイトバランス)で「水中」を選んだ場合
オートモード以外はISOダイヤルが機能しますので
ISO1600まで変更できます。
なお、写りの違いはよくわかりませんが(^^;
液晶で見る限り、色が濃くなる感じですね。
F30の水中モードは、たしかISO200固定ですので
機能的には上みたいです。
書込番号:5589625
0点
訂正
> 液晶で見る限り、色が濃くなる感じですね。
シーンモードの方だと を文頭に追加します
スミマセン。。
書込番号:5589635
0点
>うれしたのしさん
コメントありがとうございます。
マニュアル確認しておりませんでした
(レスでマニュアルがあることを知りました。ありがとうございます。)
マニュアルを見る限り一緒のようですね
ってことは、SCNは撮影環境に合わせたAUTO撮影用、という感覚ですかね。
実際に撮ってみると「あれっ?!何か違う」ということがあるかもしれませんが・・・
まぁこの点が違ったからとしても購入しないということはないと思いますが。
購入する前にちょっと気になったので・・・
>>> どなたか...
G7用の防水プロテクタを手にした方いらっしゃいます?
ハウジングの上からでもすべての操作が出来ますよね?
仕方ないことですが、折角の操作性の良さがハウジングの上からだとどれほど低下してしまうかが気になるところです・・・。
もし近々海に持っていくことがありましたら是非レポートお願いします!
書込番号:5589689
0点
ubyさん
コメントありがとうございます。
> なお、写りの違いはよくわかりませんが(^^;
> シーンモードの方だと液晶で見る限り、色が濃くなる感じですね。
根本的な質問で申し訳ございませんが、
ホワイトバランスの変更も液晶にも反映されるんですよね??
(私の認識に間違っていなければ、)ホワイトバランスでの設定とシーンモードの設定で何か違うってことですかね??
実際にプリントアウトなどして確認してみないとはっきりしたことはわかりそうにないですね。
ubyさんはF30をお使いなんですね。。
私も以前はF30の購入をほぼ決めていたんですが、このG7の存在を知り、乗り移ってしまいました(^^;)
F30もとても評判が良いので気にはなっていますが、このG7の細かな設定調整ができる点が気に入って、、
ただどこまでその機能を使いきれるかどうか・・・(苦笑)
ISOの件、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5589726
0点
> 根本的な質問で申し訳ございませんが、
> ホワイトバランスの変更も液晶にも反映されるんですよね??
反映されます。
紛らわしくてすみません。。
>(私の認識に間違っていなければ、)ホワイトバランスでの設定
とシーンモードの設定で何か違うってことですかね??
液晶画面で再生して見る限り、同じものではないようです。
ISO感度まで含めた絵作りがされているのかも知れないですね。
G7はおととい手に入れたばかりですので、いじっている最中
ですが、F30に比べると暗所でのAFはかなり速いようです。
キヤノンちょっと久しぶりですが、電池残量が出ないのは
相変わらずなんですね。。
F30並みに持つというなら表示は不要かもしれないですけれど
書込番号:5589958
0点
>>Liaoさん
私も、
>ハウジングの上からでもすべての操作が出来ますよね?
>仕方ないことですが、折角の操作性の良さがハウジングの上から>だとどれほど低下してしまうかが気になるところです・・・。
が、非常に気なっています。いつも、付き合いのあるカメラやに注文したら、ハウジングは12月になると、メーカーから回答がありました。沖縄なので、物がまわらないのかもしれませんが、大手電機メーカーで聞いたときも、ハウジング入荷はいつになるかわからないといわれてしましました。
特にクルクルまわるところの操作性が気になります。
シャッターの半押しは、他の機種より深めなので、わかりやすそうですが、実際どうなのでしょう???
>>ubyさん
はじめまして。
>G7はおととい手に入れたばかりですので、いじっている最中
>ですが、F30に比べると暗所でのAFはかなり速いようです。
↑マジですか?(喜)
お店で実機を触った感じでは、明るいところでは、F11(私は、F30じゃなくてF11を水中用に使っているので。)の方が、早く感じました。ただ、暗いところ(水中)では、F11ももたつくので(当たり前ですが)、もし、被写体による違いがあるにせよ、平均的にG7が早いなら、買いだと、悩んでいるところです。
あと、ホワイトバランスですが、マニュアル設定で、水中の青いところで設定したら、青み消せないですかね?F11は、かなり青みは消えますが、この技が使えます。ただ、こればかりは、好みですが、被写体そのものの色にはかなり近づきます。
書込番号:5591527
0点
アカマンボウさん、こんにちは!
> 平均的にG7が早いなら
G7は、暗所でもあまり遅くならないという
感じだと思います。
モーター音は比較すると静かですね。
> 水中の青いところで設定
なるほど! これはF30でも使えそうですね。
水中モードでISO200固定というのは、F30にはもったいない
仕様だと感じていましたので。
なお、G7のシーンモード「水中」は、プログラムオート
よりあまり絞らない方向の設定になっているようです。
私はまだG7をハウジングに入れて水に沈める勇気は
ないので(^^;
陸で使いたいと思っています
ズーム3倍付近でのレンズが、F30に比べるとかなり
明るいので、ISも相まって望遠撮影には向いていそうです。
書込番号:5591981
0点
>ubyさん
>G7は、暗所でもあまり遅くならないという
>感じだと思います。
>モーター音は比較すると静かですね。
これは、いいですね。実機を触ったときは、購入に???だったんですが、またまた購入意欲がわいてきました。
>ズーム3倍付近でのレンズが、F30に比べるとかなり
>明るいので、ISも相まって望遠撮影には向いていそうです。
これも、良。5050ZOOMはあるのですが、マクロのウミウシやエビにはいいけど、外部フラッシュが面倒だし。熱帯魚取るにはAFが遅すぎる。今時MFの山勘撮りも技術と言うより、ゲーム感覚だからいやだったんですよね。本当の意味でのファンダイブの時に(ごっつい一眼持って、さあ、撮るぞ!じゃなくて)、気軽に持ち込めてストレスなく取れる水中コンデジが欲しかったんですよ。(大変贅沢なことを言っているのは承知です。)カメラ持つと、なんか写真ばかりが気になってしまう悪い癖があって・・・。持っていかないと、撮りたい!って。みんな同じだと思いますけど・・・。
こればっかりは、実際に使わないとわからないので、価格も何とか?なりそうなとこなので、ボーナスで買ってみようと思います。
>私はまだG7をハウジングに入れて水に沈める勇気は
>ないので(^^;
>陸で使いたいと思っています
私は逆です。水中で使えると思ったカメラは、陸上で万が一壊したくないので、極力水中でしか使いません(笑)。
もし、沈めたら使用感教えて下さい。
書込番号:5592222
0点
アカマンボウさん
ubyさん
いろいろ情報ありがとうございます。
意外と(?!)、水中の中でも良さそうな感じですね〜♪
> 特にクルクルまわるところの操作性が気になります。
> シャッターの半押しは、他の機種より深めなので、わかりやすそうですが、実際どうなのでしょう???
シャッター半押しは私も結構良い感じではないかと感じています。
G7発売前にCanonのショールームに行ったんですが、そのときG7のハウジングは
まだ置いていません、という事だったのですが、いろいろ話を聞いたところ
「G7専用ハウジングですので全操作できると思いますよ」という回答だったので
使えない操作はないとは思うのですが。
私の予想では、ハウジングの右側にダイヤル式でクルクル部分が操作できるのでは?
と予想しているのですが。(←であれば結構操作性は良さそうですよね? 何の根拠もない予想ですが(^^; )
重要な機能なだけに気になりますよね。
> ズーム3倍付近でのレンズが、F30に比べるとかなり
> 明るいので、ISも相まって望遠撮影には向いていそうです。
マクロをメインに考えていた私にとっては、これはかなりうれしい情報です!!!
> いつも、付き合いのあるカメラやに注文したら、ハウジングは12月になると、
> メーカーから回答がありました。沖縄なので、物がまわらないのかもしれませんが、
> 大手電機メーカーで聞いたときも、ハウジング入荷はいつになるかわからないと
> いわれてしましました。
そうなんですか・・・ これはガッカリです。
早速買って今月潜りに行こうと思っていたのですが。。
冬場は冬眠しようと考えていたので、、ってことは水中では来春になってしまうかも・・・。
書込番号:5593565
0点
Liaoさん
> G7用の防水プロテクタを手にした方いらっしゃいます?
> ハウジングの上からでもすべての操作が出来ますよね?
ウォータープルーフケース WP-DC11ですね。
先週末、G7と一緒に購入しました。
ざっと一通り触ってみただけの個人的な印象ですが、ほとんどの撮影操作はできそうに感じました。
WP-DC11のマニュアルに記載がありますが、操作が異なる点としては、コントローラホイールの使い方が、
ショートカットボタン+コントローラーホイール右ボタン(時計回し)
ショートカットボタン+コントローラーホイール左ボタン(反時計回し)
になると記載されています。
このためショートカット機能は無効にして使用できないようにしてくださいとマニュアルには記載されています。
スペシャルシーンでのモード選択切り替え時などがこの操作になります。
書込番号:5594698
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさんこんばんは
AEB撮影はできるのですが、なぜかフォーカスブラケットに設定するとモニター上のマークもシャドーになって3枚の連続撮影になりません。もちろんストロボはOFFにしてあります。
メモリーカードを別物に変えても変化はありません。
なにか、取り説62ページ以外の別の方法があるのでしょうか。
0点
マニュアルフォーカスにしてます?
書込番号:5588267
0点
KODA食うさんこんばんは。
フォーカスブラケット撮影はマニュアルフォーカスのみの使用のようです。
取り説ではフォーカスブラケットの項で、63ページの3番に書いてあります(ちょっと分りにくいですよね)。
マニュアルフォーカスに切り替えるとマークが白く表示されます。
書込番号:5588286
0点
Hippo-cratesさん、chikochobiさん ありがとうございます。
なぜか、取り説63ページの1番しか見ていませんでした。
CASIOのEX-P600ではオートフォーカスでもできたような記憶があったのでつい、思い込んでしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:5588409
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7に非常に興味あります。
G7を持っている方に教えていただきたいです。
1) IS機能のためのスイッチはありますか?
2) 動画MODEでもIS作動しますか?
3) 動画MODEの時、モニターを消して光学ファインダーのみで撮ることできますか?
4) 動画MODEの時、ズームできますか?
以上質問にアドバイスをください。
お願いします。
0点
ISはメニューの中にスイッチがあり、画面上では効いているようですね〜。
撮影中の光学ズームやディスプレイのオフは出来ないようです。
書込番号:5587268
0点
ホンコンジンさん こんばんわ
からんからん堂さん と重複しますが、
1) IS機能のためのスイッチはありますか?
単独スイッチは有りません。メニューで「手振れ補正 入/切」を選択します。
2) 動画MODEでもIS作動しますか?
1)と同じ。
3) 動画MODEの時、モニターを消して光学ファインダーのみで撮ることできますか?
動画撮影時は撮影時間等の情報がモニターに表示される為、出来ません。
4) 動画MODEの時、ズームできますか?
出来ます。
書込番号:5587317
0点
補足(訂正)
4) 動画MODEの時、ズームできますか?
出来ます。
これ↑はデジタルズーム×4迄で、光学ズームは出来ないようです。
書込番号:5587372
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







