このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月1日 06:23 | |
| 0 | 7 | 2006年10月29日 22:02 | |
| 0 | 5 | 2006年10月28日 21:14 | |
| 0 | 5 | 2006年10月29日 02:14 | |
| 0 | 10 | 2006年10月27日 23:46 | |
| 0 | 23 | 2006年10月29日 12:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7購入を決意した初心者です。
近々知り合いの結婚式に出席の予定もあり、ということでの購入なのですが外部(外付け??)のフラッシュを同時に購入を検討しております。
お勧め、注意すべき点など、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
スピードライトのことですか?
大きさ・重さを考慮すると220EXで十分かと。リンク先に画像があります。
書込番号:5585894
0点
> お勧め、注意すべき点など、
室内メインの撮影では、本体電池の持ち、リサイクルタイム(ストロボチャージの時間)からも外付けストロボは必須ですね。
EOSシステム同様のE-TTLに対応した本機ですから、「E-TTL対応ストロボの選択」は外せません。
純正以外にも選択肢は有り、バウンス可能な大型は小を兼ねますが、バランスも気になります。
現状の選択肢からだと、大きさ・重さを考慮して 220EX がベストだと思います。
書込番号:5586108
0点
ああすればよかった、こうすればよかったと後悔しないよう、早めに購入して使用方法を熟知するのが一番だと思います。
また、結果的に使用しなくても、カメラ、ストロボ共に予備バッテリーを持っていたほうが気分的に楽かと思います。
書込番号:5586180
0点
皆さん、ご親切にありがとうございます。
では早速明日、東京への出張があるので合間を見て
・本体
・220EX
・2or4GのSD
そしてできれば予備のバッテリーまで揃えたいと思いますのでこれから店頭在庫をチェックしてみます。
自分の新婚旅行では見事な失敗写真だらけ(それはそれで良い思い出ではあるのですが)だったので、本番まであと1ヶ月あまり、しっかりと練習したいと思います。
改めてありがとうございました。
書込番号:5586310
0点
購入のご報告です。
昨日、出張中の移動時間の合間をぬい、中野のフジヤで購入しました。
220EXは、在庫になかったのでとりあえず本体とサンのUltra2Gを購入しました。価格はネット販売と同価でした。
価格的には覚悟していたより安く買えたのですが、2GのSDをパソコンが認識してくれません(涙)。
リーダーを購入しなければならないのでしょうね。。。
さて、今から日比谷公園に行き、撮影を楽しんでまいります。
アドバイスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
では!
書込番号:5591742
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
「デジタルCAPA」最新号掲載PowerShotA640との比較記事では
ノイズが多いが解像度が高いA640、逆のG7とのことです。
どうも高画素化して増えたノイズを強力なノイズ除去を実行した
結果、解像度が低下したようです。
コンデジでノイズはG7並、解像度はA640のモデルはありませんか?
画素数は不問です。
0点
そこだけで言うならF30はなかなかの解像力と低ノイズを実現しているのかも?
フルマニュアル等の機能は備わっていませんが・・・。
書込番号:5580660
0点
ソニーR1いいですよ。
レンズは広角24〜120で解像度は素晴らしくISO400まで平気です。
問題は重量1キロでコンデジとは言えないのが難ですがw
書込番号:5580892
0点
>コンデジでノイズはG7並、解像度はA640のモデル
今のキヤノンの最新モデルでの話なので、今のキヤノンでは商品化するならどちらか?ってコトだったのかと思います。両方とれば高くなったりなどなど・・・
次期モデルまで待ったら望みがかなうかも???
私ならA640のノイズとG7の解像度で「許せる方」を選びます。
・・・どっちも充分満足なんですけど(^^ゞ
書込番号:5581057
0点
現行のコンデジで、もはや多くを求めるのは無理ではないでしょうか?
G7… 夜の街角を色々撮ってみたのですが…やはり「ダイナミックレンジ」は狭いように感じました。
例えば…電飾看板の文字が判読できる露出にすると、他の景色は黒ツブレしてしまうような場面が多々…
日中でも、青空はトーンジャンプしやすいようですね。
CANONなら、前モデルのA620が私のオススメです。
1/1.8型-710万画素というのが、多分ベストなCCDのように感じます。
高感度においてはG7よりも一段分くらいノイズが多いですが、
低感度の通常撮影ならG7よりもノイズも少なく感じますし、精細感も充分なのでは。
あとNIKON-E8400なら、色味は全体に地味ですが、同じく低感度撮影ではノイズレスな画質です。
(高感度はよくありませんが…)
※ただ、ちょっと手に入りにくい機種ではありますね。
もしくは、来年発売予定のSIGMA-DP1を待つか…ですね。
デジ一眼とほぼ同じCCD搭載なので、多分? 画質には期待できるのではないでしょうか。
(実際に撮影サンプルをみるまではわかりませんが…)
しかし、いろいろ文句を付けているようですが、実際、私はあまり細かいことは気にしなくなってきています。
ノイズ云々よりも、楽しく、イイ写真がとれれば…と考えています。
(イイ写真=ノイズレスな写真…ではないですよね)
そこで… ノイズは多いですが、PANASONICのLX2も検討してみてください。
撮影することが本当に楽しいデジカメです。(私はLX2にハマッてしまいました)
G7もとても素敵なデジカメだと思いますよ。 あまり多くを望まなければ…
写真を撮ることそのものに浪漫を与えてくれるような気がします。
そういう意味で、とてもいいカメラだと思います。
A640も当然いいカメラだと思います。
書込番号:5581636
0点
パワーショットPro1はノイズが少なく、解像感もしっかりあります。ただし、ISO50専用かな
書込番号:5583300
0点
デジタルCAPA11月号ですね。私も購入し読みました。あの記事では、低ISOではむしろG7よりA640の方が画質が良いのではないかという印象を受けました。
それはさておき、A640はとても使いやすいカメラです。可動モニターの解像度は低いですが、それ程気になりません。A620、A640、pro1を持っていますが、オートでよく撮り比べます。私は印刷した絵で判断するのですが、A640は良いです。pro1は800万画素ですが、値段は高かったです。解像感の高い絵を出しますが、色が不自然なくらい鮮やかです。空の色なんか綺麗過ぎることがあります。
A640は1000万画素なので、pro1を凌ぐ絵を出すことがあります。A620の絵は、A640に比べると淡いというかあっさりした色味です。これは好みの問題ですが、私はA640の色味が好きです。
コンデジでは今までpro1の絵が一番良いと思っていましたが、むしろA640の方が良いこともあります。値段が安くコストパフォーマンスがとても高いA640をお薦めします。
書込番号:5584352
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
以前は、EOS Kiss デジタル X を検討していたのですが フルAF で撮影した場合にアンダーがひどく、青い空が灰色に写ったとの書き込みや思った色に撮影できず、修正などをして使用しているとの事であきらめて、現在この機種の購入を検討していますが、同じような時期に発売されているので、G7もAFでは白トビしないアンダーの設定になっていますか?
キタムラに実機を見に行きましたが、取り寄せで展示しないそうなので、確認できませんでした。
私に技術がないので、他のカメラもAFで撮影でしてましたが綺麗な写真を残してあげたくG7を検討しています。
1、使用目的は、子供の撮影ですが、体育館などの室内の撮影多いい。
2、運動会、お遊戯会などがあるので、望遠機能は?(手ブレ)
3、AFで綺麗な色はでますか?
わかる範囲で結構なので使用した感想を聞かせて下さい。
それとキタムラの方がここより安かったですよ。
0点
「綺麗な色」とありますが、色についてはメーカーのクセもありますし、好みの部分が大半を占めるのではないでしょうか。
また、ある程度カメラに慣れてきますと撮影後に自分で色作り及び調整を行い仕上げるという作業は当たり前になってきます。オート撮影をどう割り切るかがキモです。
また、どのカメラを使用していてもオート撮影EV±0で白トビが発生するシチュエーションは必ずあります。
画質の面で言えばKISSDXがG7に劣るということはありませんので、ご予算に余裕があるのであればKISSDXでよいのではないでしょうか。
どちらにしても、まずは一度販売店に足を運んで実際に各モデルをご自分で試用されることをお勧めします。
書込番号:5578232
0点
私もMr.Friendly さんとほぼ同意見です。
別のハンで書き込みしましたが、使い方次第で機種を選ぶほかありません。ただ「体育館などの室内の撮影多い」とのことでしたが、被写体が遠ければ当然内蔵フラッシュ程度ではとても足りないので、NONフラッシュで明るく撮影するしかないでしょ。
すべて網羅するのは無理がありますが、遠くから子供さんなどを撮影するのでしたら、当然望遠も大きいものが必要でしょうから、一眼レフのほうが良いかと。
それと色合いは撮影状態によって違いがあると思いますので、機器に違いはないと思います。
書込番号:5578279
0点
AF(Auto Focus)は自動で焦点を合わせる機能ですから、画像の白トビ、アンダー等に関係はしません。
フルオート撮影で白トビ、アンダーが出れば、それは露出補正等で対応できますので、使いこなしの範疇になります。
お考えの用途では一眼がふさわしいと思いますよ。
書込番号:5578400
0点
>C-102さん
はじめまして。
私は30Dを使用していますが、お子さんの撮影ですとやはりデジ一がよいと思います。
体育館でも35mm換算で最低200mmは必要ですし、運動会となりますと同300mmは必須です。
KISS-Xや30Dですと、300mmのレンズを35mm換算480mmとして使用できますので、非常に重宝します。
デジ一の連射機能も見逃せません。
また、デジ一のCMOSは低ノイズですし、画像の質は別物です。(高感度でなければL版プリント上は大差ありませんが)
但し、KISS-Xの場合スポット測光がありませんので、G7と比べ極端に明暗差があるシーンでは不利かもしれません。
ご心配されているアンダーの件は測光方法の選択と露出補正でほぼ解消されると思いますが、測光方法の選択肢が多い点でG7の方が有利です。
反面、デジ一ですとRAW撮影して様々な補正ができますから、アンダーで撮影してしまった画像のリカバリーできる範囲が広がります。
デジ一の良いところばかり書きましたが、当然お値段も全く違いますし、大きさ・重さによる機動性も違いますから、最終的には何をどの程度の画質で撮影するかです。
私は、基本を30D(いい写真を撮りたいと思う時)とし、サブとしてG7(撮影以外に目的がありちょっと写すだけ)を購入しようと考えています。
書込番号:5578403
0点
みなさん、アドバイスありがとう御座います。
私の用途には、一眼の方が合ってるとのこと、操作が難しそうで尻込みしていましたが、もう一度一眼の方も検討してみます。
みなさんの様に何もわからない私に的確にアドバイスしていただければ、一眼でも大丈夫な気がしてきます。
これからも質問などをすると思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:5580404
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
どうもdsch2です。
初発言です。
日本人じゃないから、変な日本語ですみません。
G7はまだ入手しませんが、今持っているのはA610です。両親に渡すつもりですので、もっとプロみたいキャノンデジカメが欲しかった。そもそもS80の後続機を期待していたが、G7が発表された。(「G6は最後のGシリーズ」を覚悟したのに)ま、なんか凄く気になっている。
A610はバッテリーと一緒には450gで、ちょっと持って重いと思います。
G7本体は320gですが、バッテリーと一緒の重さを有識者から教えてください。
0点
電源キット・アクセサリー一覧
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_ct.cgi?category=battery
NB-2LHの所をクリックしてみてください。
書込番号:5577597
0点
バッテリが40g程度、SDが2g程度と思います。
計362g前後と思います。
バッテリの重量は、ROWAのデータ参照。
カメラ屋でこのカメラを触りました。
感想は、昔の銀塩カメラみたいでした。
書込番号:5577608
0点
wizkyさん、アクアのよっちゃんさん、
二人ともご返信ありがとうございます〜
ここでキャノンのwebを開いて超遅いです。
SDカードの重さを無視してもいいです(笑)
362gは納得そうですね。
「銀塩カメラみたい」これは私が大好きな点です!
しかし、ここ(中国)の価格は大変高い(7万未満)から、我慢して待つしかない!
書込番号:5577664
0点
重さなんか気にしないで。
重いほうが質量感があり、高級でしょう。
私は重いほうが好きですね。
NIKONのF6なんかマグネシュームボディで軽くて高級感がありません。
その点、F4は重くて好きですね。高級感がありますよ。
書込番号:5581587
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめて書き込みます。
本日やっとG7を手に入れました。
そこで一つ質問が、電源を入れてレンズを上下や左右に向けるように本体を傾けると、何か「カタカタカタ」という音が鳴ります。撮影モードによりません。
手振れ補正をオフしても鳴り続けます。
仕様でしょうか?自動で何かを調整している音なのでしょうか?みなさんのG7も音がしますか?
ゆったり撮影したいのですが、なんとなく気になってしまって、あまりいい感じはしません。
どなたかご存知の方、教えてください。
0点
こんばんは。
うーん。
毎度おなじみの縦横センサーの音ではないですか?
書込番号:5577338
0点
コンティニアスAFや絞りの動く音かも?
ディスプレイをOFFにすると鳴らなくなるかもしれないですね〜。
書込番号:5577340
0点
G7に限らず手ブレ補正機はいろんな音がしますよ。
なんでしたらお店の展示機と比べてみましょう。
書込番号:5577347
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
教えていただいた内容をもとに少し試してみましたら、縦横センサーかどうかはちょっとわからず、手振れ補正をオフにしてもやまず、ディスプレイをオフにすると全くならなくなりました。
そういうものだといわれればそれで納得しようと思っています、また明日にでもお店に行って展示機を試してみます。
今まで使ってきたFZ10にはなかった音だったので少し気になってしまいました、余裕を持っていろいろ試してみたいと思います。
素早いお答え、ありがとうございました。
書込番号:5577391
0点
AFモードが「CONT」になっているため、
シャッターボタンを押さなくても、カメラを向けた位置へ
ピントを合わせているためだと思います。
カメラユーザーズガイドの応用編、P56をご覧下さい。
書込番号:5577401
0点
バッテリーの充電が完了したので玄関に飾ってあるハロウィンキャンドルに火を点けていざ撮影しようとしたらカメラの中で「カタカタカタ」という音が鳴りました。
不良かどうかここで皆さんにお聞きしようと思ったらnisidonさんから同様のお問い合わせがあり助かりました。
動画撮影の際も鳴ってしまうとなると「カタカタカタ」音も録音されてしまうのではないかと不安になってしまいました。
書込番号:5577402
0点
この機種なんで注目されているのかなぁ、と思ったら、ISが付いているせいかな?
書込番号:5577421
0点
更なる返信ありがとうございます。
valkyrja12さんのおっしゃるとおりにAFモードを「SINGLE」にすれば音が鳴らなくなりました。手に入ったばかりでとりあえず触りまくっていたのでマニュアルを見ていませんでした(>_<)これからは必要に応じて使い分けようと思います。すっきりしました、みなさん本当にありがとうございました。
今まではこの掲示板を傍から眺めていただけでしたが、とっても心強いと感じました。またよろしくお願いします。
書込番号:5577452
0点
nishidonさん こんばんわ
> 何か「カタカタカタ」という音が鳴ります。撮影モードによりません。
私も今日購入して、触りはじめた処ですが、仰る音はズームを最大テレ側にすると無くなりませんか?
ワイド側にあるとリンクの遊び? と思える様な音は聞こえます。
異常では無いと思いますが。
書込番号:5577504
0点
うれしたのしさん ありがとうございます。
テレ側で試してみたところ、AFモードが「CONT」の場合は私のG7はワイド側よりは少ないですが音が鳴りました。「SINGLE」でおさまったので、おっしゃるとおり異常ではないようです。ホッとしております。
書込番号:5577574
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめてCanonのコンデジ(っとG7は言ってよいのか...)を買いましたが,バッテリーの状態ってLCDモニタ上に表示できないんですね.切れかかるとどうもアラート的にアイコンが表示されるみたい...
結構バッテリー持つとの話ですので,一日持ち出すのは大丈夫そうですが,やっぱりどうしても気になります.
メーカー的には持ちに自信があるために表示させてないのか,バッテリーモニターの精度が,この手のカメラを買うユーザーに合わないのか...
なんなんでしょうか.(マニュアル記載の見落としでしたら
申し訳ないのですが)
0点
伝統みたいなもので、不思議と使ってるうちに気にならなくなるかもしれないですね〜。
書込番号:5577064
0点
バッテリのインジケータについては不評なようなんですが、キヤノンは直さないですねぇ。(^_^;)
書込番号:5577097
0点
> キヤノンは直さないですねぇ。(^_^;)
> 一貫してますね。。。
そうだったんですか。
キヤノン機の一端がのぞけたらと思い、今日買ってきました。
(実は物欲にまけて)
7.4V/720mAh キスデジNやXと同じだそうですが、これでOKなキスデジって、燃費良さそうですね。でも、もう少し容量欲しい様な…。
充電完了。これから消費します。
書込番号:5577304
0点
1日持ち歩くのであれば、予備バッテリーも持っていくしかないですね。
書込番号:5577880
0点
CANONのコンデジで電池の持ちがいい機種は無いみたいなのに、電池の
残量表示しないのは、不思議な気がします。
書込番号:5578761
0点
>CANONのコンデジで電池の持ちがいい機種は無いみたいなのに、電池の残量表示しないのは、不思議な気がします。
メーカーのおごりと理解しています。
キャノン社員の車全部の燃料計を外したらどうでしょうか?
書込番号:5579131
0点
> これでOKなキスデジって、燃費良さそうですね。
と、一瞬思いましたが、満足ではなさそうですね。
(燃費とは別の話として、この容量ではやむなし)
処で、この電池(NB-2LH)の電極はインフォリチウムやニコンD80/D200用電池の様に端子は3個有ります(+/−/T)が、G7のマニュアルでもKissデシXのマニュアルでも活用されている様な記述は見つけられませんでした。
T端子の役割は?/T端子を活用している機種は? はたまた、電池メーカーが造るから、たまたま3個有るだけなのか? 興味が湧きます。
書込番号:5579200
0点
電池表示の件ですが、予備電池を携帯して警告が出た
時点で入れ替えていますので気にしていません。
有ればより安心感が伴うでしょうが、今まで使用した
カメラは通常は殆ど満タン表示で、消耗してくると一挙
に減るため、G7の警告システムで充分と思います。
書込番号:5579240
0点
予備電池で思い出しましたが、この機種、
バッテリー型式NB-2LH(KissDN/DX,S80)と同じなんですね。。。
まだ、以前一時使っていたKissDN用の予備バッテリーが手元に・・・
書込番号:5579362
0点
電池の残量表示のあるカメラでは(3段階表示が多いみたい)1つまたは2つになった時点で、次の撮影を考えて充電しています。・・・・でもこれって・・・電池から見れば良い使い方ではないですよね?
そう言う意味では不親切だけど残量表示を無くしてギリギリまで使わせてしまおうと言うキヤノンの考え方も悪くは無いのかも〜?
どっちにしても切れれば予備しか方法は無いんだし。
書込番号:5580609
0点
>・・・・でもこれって・・・電池から見れば良い使い方ではないですよね?
リチウムイオン電池にメモリー効果はないので、気にする必要はありません。
むしろ、満充電状態で放置したり、過放電したりするほうが電池には良くないです。
そういう意味では満充電状態の予備電池を持ち歩くほうが電池にとっては良くないでしょうね。
>そう言う意味では不親切だけど残量表示を無くしてギリギリまで使わせてしまおうと言うキヤノンの考え方も悪くは無いのかも〜?
うーん、別にバッテリーのためにカメラがあるわけではないのだから、本末転倒という気が・・・。
>どっちにしても切れれば予備しか方法は無いんだし。
まあそうですね。ただ大まかでも残量がわかれば余計な予備電池を用意する必要はなくなるので、そのあたりはキヤノンさんにも考えてもらいたいところです。
書込番号:5581755
0点
>リチウムイオン電池にメモリー効果はないので
確かに、その意見のほうが多いみたいだけど。
以前に携帯の電池はリチウムイオンで、毎日クレードルに乗せて充電したら1年程度。・・・これってメモリー効果じゃないの?電池の裏にちゃんとリチウムイオンって書いてあるし。
と書き込んだら、「リチウムイオンでもメモリー効果はある」と返ってきました。
ホントのとこ・・どうなんでしょ??
どっちかが間違っていると思うんだけどねえ。
書込番号:5581914
0点
フィルムカメラでの、電池の残量表示がどうだったかを考えると、あまり違和感を感じないです。
もっとも、今はフィルムより電池が先に消耗するという事態になりがち、ではありますね。
A5の時から、ポーチには予備バッテリを1個入れる空間が設けられてます。
ちなみにアキバのヨドバシで59800の15%ポイントでした。
ポイントでバッテリの予備か、ケースを買うとしましょか。
書込番号:5581915
0点
予備電池の充電量について一考。
昨夜、FULL充電後に何枚撮れるかTESTしてみました。
結果は260ショットで止めましたが、その時点で警告は出ませんでした。
撮影条件は液晶常時ON,ストロボは約80ショットです。
短時間に集約した結果ですのであまり参考にはならないかもしれませんが
目安にはなると思います。
この結果から予備電池は満充電せずに持参することに決めました。
リチューム電池の満充電保管は寿命を縮める結果に繋がりますので要注意ですよね。
最近のノートパソコンは電池にやさしい充電機能が搭載されています。
充電率の調整機能で、何パーセント以下になったら充電開始、
何パーセントで充電停止、それぞれの値が任意に設定できます。
ご参考まで
書込番号:5582010
0点
>以前に携帯の電池はリチウムイオンで、毎日クレードルに乗せて充電したら1年程度。・・・これってメモリー効果じゃないの?電池の裏にちゃんとリチウムイオンって書いてあるし。
それは単に電池が劣化しただけでは?
一般にリチウムイオン電池の充放電回数は500回程度です。
加えて、先ほど書いたように満充電状態で放置すると急激に劣化します。
毎日充電して常に満充電の状態にしているというのは、リチウムイオン電池としては非常に過酷な使い方ですので、1年程度で寿命が来ても不思議ではありません。
書込番号:5582086
0点
>>以前に携帯の電池はリチウムイオンで、毎日クレードルに乗せて充電したら1年程度。・・・これってメモリー効果じゃないの?
単純にそれだけ使ったから劣化しただけの話です、充電回数は劣化にはほとんど関係ありませんし、メモリー効果でもありません、
メーカーサポートは「うそも方便」という言葉を知っているのでしょう。
特に携帯のバッテリーは小さいのでユーザーは少ししか使っていないつもりでもバッテリーにとっては酷使されていることになります。
私の場合携帯電話は毎日充電器の乗せていますが通話量などが圧倒的に少ないのでたいてい3年位使ってもまったく問題なく、バッテリーが劣化する前に買い替えになります。
書込番号:5582155
0点
> minakさん
>適当takebeatさん おひさしぷりです。
単純に劣化ですか?
そうなんですね。酷使ですか。
家に帰ったらクレードル・・ってパターン・・良くないですねぇ。
満充電で放置と言うより、ずっと電源入れたままだから少しずつ減って行っているんでしょうけど。
だんだんと目減りしている感じで、これは「メモリー効果」かなー?と思ってました。
書込番号:5582404
0点
あっ、スレ主さんすいません。
G7からどんどん離れて行っちゃって。
書込番号:5582412
0点
前述のとおり私は家に帰ったらすぐにクレードルにおいて充電です、
それでも平気で3年は持ちます、
これは電池を使ってないが故でしょう、たとえば現在常に持ち歩いている携帯の毎月の通話料は500円になることがありません。
つまり、充電が酷使なのではなく、
通話やメールなどで酷使していて、結果的に充電量も増えていることになります。
書込番号:5582450
0点
>適当takebeatさん
充電が酷使じゃなくて、通話やメール・・・なるほど。はい、確かに一杯使ってますね。
今まで1年がギリギリでしたから。
書込番号:5582475
0点
適当takebeatさん
毎日充電していて、毎月の通話料が500円になる事が無いのなら、現在の電池の能力は判らないのでは無いでしょうか。
一度、電池を(満充電を)使い尽くしてみてはどうでしょうか。
例えば、購入当初には待機状態だけで1週間はもった満充電が、現在は2〜3日しかもたないかも知れませんね。
書込番号:5582517
0点
待機状態といっても常に持ち歩いているので一週間も持つ電話なんて使ったことがありません、携帯電話の場合通話しなくても基地局との交信を定期的に行っているので常に持ち歩いていると新品状態でもメーカーの言う最長待ち受け時間に半分も行かないのは確認済みです。
一応無料の範囲でメールの着信だけは日に50通くらいくるのでそれなりには電気は消費しています。
また数ヶ月に一度くらいは数日充電失敗していることに気がつかずに(充電器のコンセントが抜けてたり(^_^;))電池がなくなるときがありますが、それでも2〜3日は持ちます。
他の電話は家族が年に二回くらい二泊三日の旅行に充電器なしで持って行きますがやはり問題ありません。
デジカメに凝る前はしばらく携帯電話やPHSに凝っていて常に3〜4台の携帯やPHSを使える状態にしていたのですが、いずれも基本は毎日充電です、
ただ、そのような使い方ですので一台あたりの使用量はかなりす少なくなっています、
友人知人の携帯電話の使い方を見るとフル充電でも半日くらいしか持たなくて会社でも常に充電するような使い方をしている人を良く見かけますが、さすがにあれだけ使えば電池は劣化するでしょうね、あもちろんそれだけ使っているのですから充電回数が増えるのは当然ですが、この場合、充電回数が多いから劣化したのではなく、使用量が多いから当然充電回数が多いだけの話ですね。
書込番号:5582633
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







