このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月25日 00:03 | |
| 0 | 9 | 2006年10月23日 15:27 | |
| 0 | 84 | 2006年10月27日 06:27 | |
| 0 | 14 | 2006年10月24日 18:17 | |
| 0 | 10 | 2006年10月22日 20:17 | |
| 0 | 13 | 2006年10月20日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を購入するつもりが旅行に間に合わなかったのでとりあえずIXY 1000を購入しました。
大阪USJに行ってきました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=39siaBV3r4 に夜の高感度を試したものをアップしてみました。
G7はCCDは同じものですよね?あとは手ぶれ補正や詳しい設定ができるか、レンズの大きさの違いでどのくらい改善できると想像されますか?
あと、ワイコンをつけてスピードライト220EXを使うとケラレるのでしょうか?今までのGシリーズをお持ちで過去の経験で教えて頂けると助かります。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
いよいよ発売ですね、楽しみです。
皆さん、予約とかしてますか?
私はジョーシンの5割り増しのときに予約しそこね
現物を見て、購入を決めようと思っています。
やはり、最近の傾向から川崎あたりが安いのかなぁ
と思っています。
売り出しは、54800円の15%あたりかな。
0点
こんばんは。abu7500c3さん
僕は12月にならないとお金がないので買えません。
abu7500c3さん購入したら
レビュー是非お願い致します。
書込番号:5558800
0点
川崎はビックカメラの進出で大激戦区になりましたね。
書込番号:5558806
0点
たのしみですね。しかし都会はうらやましいです。うちは田舎なもので競争が全く激しくありません。早く実機を手に取ってみたいです。
書込番号:5559461
0点
私も26日は有給休暇取って購入準備万全です!
これまで使っていたTZ1とW10は早々と昨日売り払って購入資金にしました!
近くに無ければ、半径200kmの範囲までは探し回る予定です。
少し買い急いでしまったのが、トランセンドの4G SD 150倍速(TS4GSD150)です。安かった(13000円)ので衝動買いしてしまいましたが、果たしてG7で使えるかな?SDHCが出るまで待つべきだったかな?
いずれにしろ購入が楽しみです!
書込番号:5560072
0点
わくわくしながら待つ、今が一番楽しいですねぇ〜
発売が近づくと、気持ちがどんどん高揚し評判が
悪いところ(RAWとかバリアングル)は、自分で工夫し
使いこなすぞー、と意気込んでいます。
今は、液晶保護シールをはるか、どうするかと
ケースはどうしようかな?などと考えています。
純正ケースは持ち歩くにはちょっとなぁ〜
皆さんは液晶保護シール張ります?またどこのメーカー
のが評判良いんでしょう?
ケースはどうしますか?
書込番号:5560127
0点
始めての書き込みです。宜しくお願いします。
この掲示板をいつも楽しく拝見しています。
私はビックカメラCOMで予約し、発売日の26日に届く予定です。
デジカメ暦は約15年になります。過去、リコー、オリンパス、
フジ、オリンパスと渡り歩き、2年前からニコンD70を使用して
いましたが、カメラ誌での紹介記事とメーカーのHPをみてG7の
購入を決意しました。
シャッター音の大きさに不満が有ったD70は手放しました。
(調整が悪いためと思いますが、納得できる写真が殆ど
撮れなかったという理由もあります)
1GのSDカードと予備電池はすでに購入済みですが、
私もケースで悩んでいます。純正品は現物を見ていませんので
良し悪しは分かりませんが、写真で見る限りでは購入する
気になれません。
現物が届いてからカメラケースは探そうと思っています。
いずれにしてもCANONは始めてですので、大変楽しみです。
書込番号:5562083
0点
>>動画志向氏
水を差すようで申し訳ないですが動画志向氏の購入したトランセンド、150X4GBSD(TS4GSD150)はPowerShotG7ではおそらく2GBまでしか使えません。
具体的に説明すると、現状流通している主な「SDカード」と呼ばれる製品は「FAT16」というフォーマットを使用しており、このFAT16フォーマットで作成できる容量の上限が2GBまでなのです。
(SDHCに対応したG7でもおそらくSDとして認識するためFAT16で扱うと思います)
最近出始めた「SDHC」規格にてフォーマットがFAT32になり、2GB以上のSDカードを使えるようにしたという感じでしょうか。
(SDHCを刺すとG7がSDHCと認識し、4GB以上でも大丈夫だと思います。)
SDHCのメモリ価格はhttp://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
からSDHCのみにチェックを入れて検索をすれば出てきます。
価格はおよそ4GBで1万円後半〜8GBで6万円弱まで数種類ですがあるようです。
※ちなみに購入された4GBのSDカードもFAT32としてフォーマットすれば4GB使えますので小型のUSBリーダライターを用意してUSBメモリとして使ってみては?
書込番号:5562967
0点
へっぽこうぃざーどさん こんにちは。
詳細なコメントありがとうございます。
内容については大体知ってはいましたが、4Gで無事使用できた機器(SANYO DMX-HD1(UP後?)やペンタックス K100D等)もあるという話を聞いたので、危険だとは知りつつも少し期待して買ってしまいました!
参考
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5096945
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5263893
まあ、人柱になったつもりでダメ元で試してみます!
結果はまた御報告しますね。
書込番号:5563810
0点
地元数軒の店舗を回った感じだと、G7は結構問い合わせが
あるそうです。
店員さんが言うには、G3までの頃の様だとか
初回入荷も少なめのようで、さらっと聞いた程度では
価格的に良い話は聞けませんでした。
私は今回実物を見て決めたいので、予約はしていません。
普通に交渉してみたいと思います。
個人的に あんまり本体重くないといいなぁ。。
タナカ氏のblogには ずしりっ、と来るって書いてありましたが。。
書込番号:5563912
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
35mmで十分です、みなさん広角広角と騒いでいますが、ワイコン(WCーDC58B)を購入すれば全てが解決しますよ。
26.3mm相当の広角です
予算云々は言わない事、予算の話をしているんじゃないのでね
0点
G7予約しているものです。コンバーター取り付け、取り外しは面倒ではないですか。一眼レフではないのだから気軽に使いたいです。
書込番号:5557902
0点
>コンバーター取り付け、取り外しは面倒ではないですか
ぼくもそう思います、
わざわざそんなの付けるのなら対応してるのを買っちゃうかな。
テレコンは付けっぱなしだから使えてるけど、
途中で取りたいなと思っても、
けられてもいいやと、そのまま使ってる自分がいる(笑)
書込番号:5557914
0点
広角が必要かどうかは人それぞれだと思いますよ。
私の場合、APS-C機でも広角側は50mm(換算50mm)からの使用が撮影のほとんどを占めます。 (人物が多いので)
それでもごくたまに撮る風景は17mm(EF17-40)使います。
望遠不足は最悪トリミングという手もありますが、広角の不足はなんともなりませんので。
この辺りが皆さんが広角広角と言われる理由でしょうね。
書込番号:5557931
0点
あの〜主観がずれているんですけどねぇ〜(−−;
私が言っているのはG7での広角撮影に関する事ですよ・・・
あくまでG7での広角撮影の話であって、誰もワイコンの取り外しが面倒なんて事は話していませんよ・・・
書込番号:5557937
0点
↑すいません変な事書いてますね
換算したら80mmですね
書込番号:5557938
0点
描写人さん ヨコスレですみません。
discoさんへ
フィルターの着脱だって基本的にはネジ込み式がほとんどでワンタッチ式は少ないです。
ねじ込み式の着脱を面倒と思う人は使わなければ良いだけのこと。
気軽に・・・?の考え方は人それぞれですから否定する気はさらさらありませんが、
一眼レフだってPオートで撮るのであれば、、
私にすれば気軽に高画質ですけど、、
書込番号:5557985
0点
描写人さん 良く言い切りました。
今までのGシリーズもWC-DC58Nというワイコンがありましたから伝統なんじゃないんですか。
こんなところでいうと、「余計なところで伝統を守るな」なんていわれちゃいそうです。だったら「F2レンズやバリアングルはどうなんだ」て。
「コンセプトの変更」で片付けてしまうのが結論として一番かも。
昨日デジタルCAPA買って見ましたが、画質はA640のほうがシャープとか。
これはレンズの性能なのかDIGIC3の意図的な演出なのかといったところですね。
α100とKissデジタルXの画像比較もでていましたが、手ブレ防止がなくても高感度で強いKissのほうが良いですね。
書込番号:5558000
0点
35ミリは一番好きな画角です。
一眼レフ(オリンパスOM4)でスナップの時は、35ミリ一本だけか、35ミリと50ミリの二本で出かけたものでした。
広角も大好きなのですが、何か一本だけ選べといわれたら迷わず35ミリか50ミリを(既に迷っている?)選ぶでしょう。
といいつつ、ズイコーデジタルで7-14ミリ(14-28ミリ)まで行ってしまった自分がいます。
書込番号:5558004
0点
皆さん気づいてました?
このG7用のワイコン(WC-DC58B)、新作ですよ。従来からの使い回しではありません。
更に、従来キヤノンのワイコンというと0.7倍が多かったのに、これは0.75倍になってます。意図的に倍率で無理していないのではないかと思います。
ようは、諸収差を押さえ込んだ設計なのではないかと睨んでいるんですが・・・。
ちょっとは、期待できそうなワイコンではあります。
書込番号:5558089
0点
>ワイコン(WCーDC58B)を購入すれば全てが解決しますよ。
全てっていう表現してれば誤解を生むのは当たり前。
銀塩コンパクト時代、ズームは38mm〜という機種しか使ったことなかったので、コンデジで特に28mm〜じゃないからといって困ったこともありませんし、購入対象外にしたこともありません。
でも風景写真撮る人とかは必要なんでしょうね。
場合によっては何メートル何十メートル下がらないと撮れない画角が指先ひとつで得られるんだから。
書込番号:5558162
0点
「誤解を生む」?何の誤解ですか? そんな話をしてはいませんよ
G7で広角撮影を望むならワイコンを使えば良いだけの話です
メーカーが35mmで製作&販売する事実はココで幾ら議論しても何も変わりませんよ・・・
私としては物理的に話をしただけですがね・・・
まぁ以前からココは揚げ足を取ったり、自分の薀蓄やスキルをひけらかしては悦に入る、自分の好みを押し付けるなどの行為が氾濫していますよね
十人十色、人それぞれ、自分の意見を押し付けて正当化するのはどうかと思う・・・
書込番号:5558206
0点
>十人十色、人それぞれ、自分の意見を押し付けて正当化するのはどうかと思う・・・
と決め付けるような発言もどうかと思う・・・。
様々な意見、等から有益な情報を判断するのは価格コムを利用する事の前提と考えます。
書込番号:5558269
0点
私も描写人さんと同意見ですね。
G7で28mm広角撮影を望むならワイコンを使えば良いだけの話です。
というか、、G7が35mm〜なら仕方ないじゃないですか?
ワイコンを使いたくなければ28mmをこの機種に望むのどうかと、、
他に28mm〜のカメラは有るのだからそちらを購入すれば良いだけの話だと思うのですが、、
何か皆さん勘違いしてませんか?
書込番号:5558291
0点
私も描写人さんと同意見ですね
確かに主観がずれていますねw 「私は以前に・・・・」とか「私の場合は・・・」とかetc・・・
そんな事は誰も聞いてませんよねw 指摘されるとムキになる短焦点人間が多くて困ったもんですねw まさに逆切れ・・・大人気ないですよ。
書込番号:5558345
0点
僕描写人さんと同意見ですね
Gシリーズが好きな方が購入して
28mm撮影したければワイコンを買えば良いと
僕も思います。
A2の28mmを買って広角に物足りなくて
ワイコンを買う人もいますし。
FZ50やFZ30も同じだと思いますよ。
書込番号:5558560
0点
『ワイコン付けても、コレだけまともに撮れてます!』 って
いうところに的を絞って話を始め(進め)ないと、互いにズレ
て行くばかりだと思いますよ(^^;;)
『ワイコンを付ければ良いだけ!』 というのは、
結果(=性能)が保証された時点で言えることですネ。
実態を見ないことには、何の結論も持ち得ないでしょ?
方法の提示だけで、事が解決するとは限りませんよ。
可能性が開けただけですネ(^^;)
書込番号:5558665
0点
話の内容をすりかえるなよ!
35mm〜のレンズ交換できないカメラで28mm程度の広角撮影したいなら、
ワイコンを付ければ問題は解決されると言っているのであって、
それによって得られる画質のことなど誰も話題にしていない。
社外製のワイコンも存在する中で描写人さんは、
わざわざメーカー純正品を相性が一番良いだろうと思い薦めているのだし、、
話の内容に何の問題も無いだろう、、
書込番号:5558803
0点
っていうか、35mmからしかないんだから28mmがどーのこーの言っても始まらんでしょ。
そもそも28mmを必要としている人はG7は購入対象外なわけだし…。
書込番号:5558855
0点
出来たらワイコンを付けて撮影してのサンプルを
上げてくれると一番ありがたいのですが…^^;;
そうすれば自分で判断出来て35mmで十分だと
考える事も出来るかと…^^;;
ちなみに今回のスレはワイコンを付ければ広角が
撮影出来るという書き込みでありますから…(以下略…)
同じ事がフジのFシリーズで何度も書き込まれて
同じようにワイコンを取り付ければ撮影出来るから
大丈夫だという書き込みをいろんな人がしてますし…
書込番号:5558890
0点
私も描写人さんに賛成ですね。
あまりの多くの人が無い物ねだり、揚げ足取りが多く読んでいくとどんな機種もだんだん嫌になります。
書込番号:5559083
0点
話をすり替えてはいないですよ!!(^^;)
『ワイコンを使えば良いだけ!』『全てが解決します』 って
言い切ってしまってるから、意見が対立しているのではないですか?
-----------------
描写や利便性の話を抜いてまで、『付ければ良いだけ』
『全てが解決します』 まで言い切ってしまったら詭弁ですよ。
画角が広がりさえすればよいと言うなら、パノラマ合成でも
良いという話になるんじゃないですか? 望遠が足りないという
ならトリミングでも良い事になります。
そんな話の展開なら、始めからズーム域の問題は、どんな
カメラにもどんなレンズにも存在しないことになります。
ワイコンを付けてもこれだけ実用になるという事を示した上で、
初めて、『付ければ良いだけ!全てが解決します』 が言えるので
あって、現状では、『※ 妥協案がある』 ぐらいの事しか言えない
です。
『付ければ良いだけ』と『全てが解決します』 という主張が、『利便性
や撮影結果において問題無い』 と言い切ってしまっていることに相当するから、意見対立している人が 『問題あり』 としているのでしょ?
話のすり替えとする判断は、そちらの主張にとって都合が良い
展開に過ぎないです。正当な平等で偏見の無い評価で『冷静』に
議論して欲しいです(^^;;)
------------------
私は、話が噛み合うように、その点を示唆しただけなんですけどネ(^^;)
書込番号:5559293
0点
これ以上もつれないように要点を単純化しておきます。
* ワイコンは描写に問題が出やすい。
* 取り付け取り外しは利便性を損なう。
を踏まえた上で、『「全てが解決する」 の発言は不適当』 と
いう話を、そちらが飲み込めていなかったということです(^^;)
12ポンドさんがツッコミを入れた時点で気が付いて欲しかったです。
-----------------
私のツッコミは、『描写の点も考えないと、全てとは言えない』 と
明示することで、そのズレを暗示しておいたのですが・・・。
人と関わるって難しいですネ(^^;;;)
書込番号:5559363
0点
これってちょっとアレてるのでしょうか?
(おそるおそる)
純正オプションがあるっていいですね。でもコンバージョンレンズアダプターと併せて20,000円は安くはないですね。もう一つコンデジが買えそうです。テレコンにも興味あります。
書込番号:5559455
0点
アナタのは屁理屈ですよくろこげパンダよ 勘違いを指摘されたからって逆切れはみっともない 屁理屈ばかり言っていると嫌われますよん
「35mmで広角撮影を望むならワイコンをつければ広角撮影できる」という単純な話です。
画質の話なんか私はしていませんしね、何を熱くなっているんですか?
あなたのやっている事は只のあら捜しですよw
無理矢理こじつけては自己スキルをひけらかす・・・それを正義者ぶってね・・・「あなたは間違っている!!」とでも言いたいのですか? 私は間違い探ししていのるではありませんよ、困ったもんだよw
全く・・・素人は困るわ・・・程度が低いわ・・・
書込番号:5559521
0点
コンパクトデジカメは、旅行やちょっとしたことにかばんから取り出して使うことを目的にしているのではないでしょうか?
わざわざアダプターを付けてまでして28mm.で写そうとは思いませんね。面倒だし、かさばるし。
自分の場合だったら、小型のKissDn持ち出しますよ。
広角28mm.領域まで拡大するにはレンズ設計が困難(金銭的に)なんでしょう。
200mm.を取るか、28mm.を取るか トレードオフの問題ですね。
私は旅行用と考えてますので、200mm.を取ります。
コンバータは買いません。 28mm.撮影が必要な場合に応じて別に1眼を持ってゆきます。
書込番号:5559829
0点
描写人さんに同意ですな。
くろこげパンダさんも的外れなことを書いてますね。
まともに日本語を読めるようになってから掲示板に書き込みするほうがいいですよ。
書込番号:5559941
0点
要するにあれですか? ワイコンを付ければ「利便性を損なおうが描写が悪くなろうが」「ワイドで撮影できる」から「全てが解決」という理解でいいってことですね?
それなら別に間違ってはいないでしょうけど、スレ立て自体が無意味ですね。
書込番号:5560010
0点
ここまでのまとめ(敬称略)
描写人さんと同意見
bluehouse、RC丸ちゃん、586RA、電亀、ちィーす、Victory、Olohana、ファントム・米ナス、疋田です
描写人さんに反論(揚げ足取り)
くろこげパンダ、12ポンド
どちらでもない
disco、ぼくちゃん.、ウェルビ、自称建築写真家、りあ・どらむ、finewave、おっちゃんぼうや
書込番号:5560025
0点
皆さんおはようございます。
自分もコンデジ選びで広角側が28mm・35mm悩んでいました。
一般的に28−105・35−210(35mm換算)だと思います。
最近悩むのは広角側より望遠側ですが話がずれるので止めます。
話を戻して、広角側は28mmで良いの・・・って考えてしまいます。28mmよりは24mmと欲が出てきます。
まぁ今は画角が狭いよりは広い方が良い程度で考え始めています。
下にも書きましたが貼り合わせと言うか合成と言うか分かりませんが貼り合わせれば広大な画角が得られます。
合成する機能があるようなので利用すれば35mmで何も持たなくとも良いことになります。折角のデジタルなので利用出来ればと思います。
何枚も撮って貼り合せるのがめんどくさいと言う方には進められませんが・・・。
他にスナップ撮影とか色々あると思いますが画角だけで話せばこういう使い方もあるのではと思います。
書込番号:5560055
0点
まあ、趣味の話ですからね。意味がないと言えばないんでしょうけど、それって「人生には意味がない」と言うのとほぼ同じでしょう?
このスレの場合、スレ主さんはどうも、要約すると「ワイコンを付ければワイドで撮影できます」ということを言っているだけみたいなので、そんな当たり前のことでスレ立てする意味が分かりません。
書込番号:5560071
0点
私は「くろこげパンダさん」と同意見なのですが
このスレはG7を使用する方で、なおかつ広角が必要な方限定の話のようです。
finewaveさんの説明通り、広角が必要な方は購入対象外な訳です。
Gシリーズはもともと35mmからですしね。(予算・画質も含めてですが描写人さんは限定してますし)
描写人さんの説明は間違ってはいません。ただ今までのGシリーズもワイコン(他社も含め)も使えますし変更のないものを
>「ワイコン(WCーDC58B)を購入すれば全てが解決しますよ。」
全てって何ですか?
広角が使えるってことだけでしょ?
判っている(ワイコン)ことを何故スレにあげ「全てが解決しますよ」という説明の真意が知りたいです。全てとは複数の要因を指すのではないでしょうか?(まさか広角さえ撮れればそれが全てとは言わないでしょう?)
被写体・カメラマンによってスタイルは違います。このような
限定した話ではどうしても荒れてしまいます。
描写人さんの説明は間違ってはいませんが誤解の受けやすいスレと
思います。
書込番号:5560134
0点
ここで一番多いコメントの一つは38mmのモノにはせめて35mmでないと、35mmは28mmなら買ったのにと言う類。この手のコメントが延々と続きます(これとスレッドは関係ないか?)。
書込番号:5560169
0点
時間をかけ言葉を選びながらと考えておったら、@ぶるーとさんの意見とダブってしまいました。失礼しました。
書込番号:5560191
0点
このカメラのワイコン、でかいですよ。
この大げさなワイコンをわざわざ取り付けてまでこのカメラで28mmを使用する人ってどのくらい居るのだろうか?
これで28mmを使うくらいなら、私もデジ一を持ち出しますね。
WPCでCANONの担当者に聞いたところ、海外と日本のデジカメマーケットを比較すると9:1で圧倒的に海外のマーケットがでかくて、尚且つ海外(アメリカ)では、28mmワイドが使える機種よりも、3倍より5倍、5倍よりも10倍というように倍率の高い機種の方が人気が高いという事です。
また、このサイズで28mmを実現しようとすると屈折率の高いUAレンズを使うしかないが、そうするとワイド側での歪曲収差が厳しくなるので...とも言っていました。
従って、このカメラは市場のでかいアメリカ向けに、28mmワイドを切り捨てて設計したカメラという事ができると思います。
先の担当者の方も、
「バリアングルが無くなった事をもっと言われるかと思っていましたが、朝から、来るお客さん、来るお客さんにずっと『28mm、28mm...』と言われ続けていて、それが刷り込まれてしまって私もコレ(G7)が28mm機だと錯覚してしまうくらいです。」
と言っておられました。
その次にF2.0ではない点を指摘されるようですね。
私も、
「ソリッド感の高い筐体の出来は素晴らしいし、操作性も良さそうですね。ただ、28mm〜では無いために購入対象から外さざるを得ないので私にとってコレは大変惜しい機種だと思います。」
と言っておきました。
書込番号:5560242
0点
訂正です。
×・・・ この大げさなワイコンをわざわざ取り付けてまでこのカメラで28mmを使用する人ってどのくらい居るのだろうか?
○・・・ この大げさなワイコンをわざわざ取り付けてまでこのカメラで26.3mmを使用する人ってどのくらい居るのだろうか?
書込番号:5560311
0点
このデジカメはフォルムと色、画質が良いから良いということ。
35mmであろうが28mmであろうが良いカメラは良いカメラ。
メタリックステンレスと合金を使ったコンデジはほとんどないでしょう。
書込番号:5560317
0点
コンデジに何でもかんでも期待すること自体間違い。1D系か5Dを買えば良い。
君たちには買えないか。
G7の購入を楽しみにしている人はたくさんいるのです。不満やケチを付ける人は不要です。
書込番号:5560319
0点
何でそんなに感情的になって、煽るだけの人まで出てくるのか良くわからないですが、私はくろこげパンダさんの言われる通り、「全てが解決」という言葉がすれ違いを生んでいる原因ではないかと思います。描写人さんは後から「35mmで広角撮影を望むならワイコンをつければ広角撮影できる」と言い直してますけどね。
利便性と引き換えに、広角を得られる訳ですから、「全てが解決」な訳ではないですよね。
もし、35mm 近辺が暗くならず、歪みが少ない広角レンズなら搭載して欲しいと思いますが、実際は各社なかなか難しいみたいで、コンパクトデジカメクラスなどではなかなか各社苦労しているみたいですから、35mm 近辺を常用する人なら、必要な時のみ ワイドコンバーターというのは良い解決策だと思います。
それにしても、「全く・・・素人は困るわ・・・程度が低いわ・・・」とか、「まともに日本語を読めるようになってから」など、どこかの巨大掲示板のノリで書き込む人もいるのは残念です。こんな発言があることで、私は「このスレが無意味」に一票です(笑)
書込番号:5560371
0点
むすてさん、情報をありがとうございます。
>このカメラは市場のでかいアメリカ向けに、28mmワイドを切り捨てて設計した
>カメラという事ができると思います。
なるほどな、と思います。日本市場ではパナソニックの 28mm という刷り込みも功を奏しているという訳ですね。(リコーがそれほど影響力があるとは思えないので)
28mm があれば全てが解決するのではなく、やはり 22mm が欲しくなる時があるのに、「標準レンズで 28mm」にこだわる人が多いみたいですね。まあ、あれば便利なのは間違いないですが。
書込番号:5560414
0点
>こんな発言があることで、私は「このスレが無意味」に一票です(笑)
に対してです。
書込番号:5560423
0点
その書き込みに物申すさん
>コンデジに何でもかんでも期待すること自体間違い。
G7の購入を楽しみにしている人はたくさんいるのです。
上記は賛成ですが下記は反対です。
>不満やケチを付ける人は不要です。
どのような場合でも自分の意見を述べることは大事です。それと同じくらい他人の意見を聞くことも大事です。少数の常連の方を除いてその点が不思議に思います。昔偉い人に忠告されました、【他人の意見を尊重できない人は自分の意見も尊重していないことだと】。私も努力はしていますがまだそこまで人間ができていません。
書込番号:5560459
0点
そちらの言い分が揺ぎ無いモノとなる言い方を考えてみればよいのです。
↓↓
------------
× ワイコンを購入すれば、全てが解決しますよ。
〇 ワイコンを購入すれば、画角の問題に関しては解決しますよ。
------------
このようにしておかないと、ワイコンの描写上の問題やハンドリング
上の問題を経験した事の無い人が、『広角ズーム搭載機と全く同等に
なる』 といったような感違いをしかねません。
こちらの主張は、『第三者の存在(読み手)』 を意識していたから、
『全て解決します』 の部分に問題を感じ、利便性や描写の話を持ち
込んでいたのです。その判断が、不適当とか、屁理屈とか言えますか?
『フォロー(=ご忠告)してくれてありがとうございます。』 ぐらい
の事を言えませんでしょうか?(^^;;;)
書込番号:5560496
0点
どこで終わってますか?
私を含め、何人かの方が指摘されていますが。
疋田ですさんは、「揚げ足取り」だの「的外れ」だの「まともに日本語を読めるようになってから」だの、書きなぐりの様なコメントばかりですね。
書込番号:5560745
0点
横から失礼します 黒こげパンダさんを補足させて下さい
スレ主さんは、当初 「ワイコン(WCーDC58B)を購入すれば全てが解決しますよ」
プラスわざわざ「予算云々は言わない事、予算の話をしているんじゃないので」といっているわけで
これでは、普通に読めば(揚げ足取りではなく)予算の話以外は
全て解決する、ととられても、しかたのない書き方だと思います
後から画角の事を言っているだけと力説されていますが、
付け足し感は否めません
それこそ、素直に説明不足を表明すれば済んだ事ではないでしょうか?
それはど熱くなる話ではないと思えますが・・・
書込番号:5560933
0点
自分は賛同してるわけではないんだけどなア…
サンプルをあげてくれてワイコンの有無の比較が自分で
出来るようにしてくれれば、本当に35mmからのレンズでも
購入の価値があるかが判ると書き込んでるだけですので…
やっぱり実際に画質を自分で比較しなければ判りません。
ですのでここでいくら議論しても人によって許容範囲か
違うわけだから無意味でしょう…
書込番号:5561341
0点
一言だけ。
よりワイド側を必要とするからワイコンを使用すれば済むと考えている描写人さん
コンバーターを使うことによる画質の低下を懸念しているくろこげさん
お二人に意見は噛み合ってません。
描写人さんは、画角のことを述べており、くろこげさんは画質の事を述べられており、同じ土俵に乗っていないと思います。
しかし、この部分をわたし的に述べさせて頂きますと、購入した製品はなるべくそのままの性能で使用したい。
コンバーター(アダプター)の類は画質低下を招きますので。
ただし、ここには人それぞれ「許容範囲」がありますから。
その事についてはこれ以上何も言いません。
また、G7はワタシもG2からのステップアップとして考えていますが、ワイコンなどの使用で画角の変更を使用とは考えていません。
不足分は可能な限り足で稼ぐつもりです。
失礼しました。
書込番号:5561380
0点
訂正
>お二人に意見は噛み合ってません。
→お二人の意見は噛み合ってません。
書込番号:5561387
0点
もうやめましょうよ。ここに書き込んでいる限りG7に興味あり方ばかりなんだから。人それぞれ考え方は違いますが、少なくとも考え方が違う人を否定するようなことはやめませう。
それと、携帯メール世代というか、便利なものですがお互い顔が見えませんから感情の注入は一段控えたほうが・・・・
書込番号:5561412
0点
訂正
× 感違い
〇 勘違い
-----------------
マリンスノウさん
イエ、そういう話をしてきた訳ではないのですが・・・(^^;;;)
スレの流れにおいて、どこがすれ違っているのかをご理解して頂く
のに、画質(描写)の話を加えてみただけなのです(^^;)
on the willowさんが暗示なされていらっしゃるように、読み取れる
ように読み取れば、描写人さんの主張を根っこから否定できるもので
も、そうするつもりもございません。
『全てが解決します』 と主張しておきながら、反論者の受け止め方
がズレていると主張してしまっている点を指摘していたのです。
『全てが解決します』← コレから正して行かないと、その意図(↑)が
理解してもらえないでしょ?(^^;)
描写人さんは、議論が展開していく事すら、『話がズレている』 と
主張されていたのです。
------------------
という事で、ズレは認識できたでしょうから、
有用な議論をお続け下さい m(_ _)m (^^ゞ)
書込番号:5561491
0点
のらくろ軍曹さんに1票
国語の試験じゃないので言葉の解釈について議論を続けても正解は出なと思います。
個人的にG7はとても期待している機種ですので、ワイコンの有意義性ついては、発売後にどなたかにサンプルを挙げてもらってからの議論を期待したいです。
書込番号:5561621
0点
>『全てが解決します』
つまるところ『全てが解決します』 は画質や利便性のことまで含んでおらず「焦点距離的には」ということ、と解釈しておきましょ。
今から「全て」を再定義して出発するのは不毛かと・・・。
そこまでにしときましょうよ。
主観的な論で曖昧な言葉を概念規定なしに使うのはややこしいってことを学ばせて頂きました。
ワタシはその曖昧さを主観的に捉える傾向が強いのですけど。(爆)
失礼しました。
書込番号:5561706
0点
まあ、こちらの指摘を揚げ足とりと思われたのかも知れませんが、
この点 ↓ が問題だったのではないでしょうか?
>> 描写人さんは、議論が展開していく事すら、
>> 『話がズレている』 と主張されていたのです。
ズレの原因を作っていたのは、ご本人なんですよネ(^^;)
相手がズレているなんて仰るのは、筋違いだと思います。
で、
> 十人十色、人それぞれ、自分の意見を押し付けて
> 正当化するのはどうかと思う・・・
利便性や描写の論調を封じ込めようとしていた人が ↑コレですから・・・(^^;;)
--------------
言葉の使い方のほうは、キッカケにしか過ぎないです。
その後の関わり方や議論姿勢(展開?)が問題だったように思います。
書込番号:5561891
0点
パンダがいつまでもしつこいからでしょう。
こういうのが一人でもいると場の雰囲気が乱れるんですよ。
空気を読みなさい。
書込番号:5561938
0点
結局、頭の悪い人には理解出来ない見たいだwww
普通の人はちゃんと理解してくれていますので私は感謝しております。
理解すら出来ない人に何を言っても頭が弱いので交わらないですw
普通の人達これからもよろしくお願いしますね
頭の弱い輩は、無視していますのでw
頭の弱い人達、好き勝手に受け取って、何でも言って下さいね
見ていて恥ずかしくなるような内容で笑えました
頭の弱い人達、ゴ・ク・ロ・ウ・サ・ンw
書込番号:5562682
0点
まあ、世の中には色々な人がいるという良い例ですね〜
マトモな方々、お疲れさまでした m(_ _)m
書込番号:5562813
0点
おい、疋田ですさん。
いきなり新IDか知らないが
急にしゃしゃり出て来て
文字のコミニュケーションができないのか?
文句や人をけなすログしか書かず・・
初心者を馬鹿にして。
貴方も初めは初心者だったでしょ。
この掲示板の程度が低いと思うなら
自分でHP作ったらどうでっか!!
プロならプロらしく素人さんに丁寧に
教えてあげるのが筋やろが!!
2ちゃんねるからの流れ者か・・
ただのほら吹きか。
プロなら作例見せてや。
僕は素人断言します。
今に皆に無視されますよ。
文句あるなら堂々と来いやw
書込番号:5562924
0点
>こういうのが一人でもいると場の雰囲気が乱れるんですよ。
>空気を読みなさい。
疋田ですさん。あなたもです。
時既に遅し。
書込番号:5563014
0点
プロは素人に簡単に技術を教えたりはしませんよ
そんなのは常識ですよ プロと素人のボーダーを考えてから発言してはいかがですか?
結論ですが、 描写人さんの言う人それぞれですよ
みんな自分にとって都合の良いコメントには理解を示すが、自分の考えとは正反対の意見に対しては揚げ足取りや、批判の嵐が現状ではないでしょうか?
「私は素人だから、初心者だからわかりやすいように説明してくれないと誤解を生じます」と言うのは卑怯ですよ 私にも経験がありますが、プロの方が必死で覚え投資して学んだスキルを誰も簡単に教えてはくれません。 彼方達は苦労をするのが嫌なだけ、それを正当化しているだけに見えます。
こんな争いをしても何も生ませません、教え方にも人それぞれだと思います。 教え方について批判するのは見当違いですよ みなさん大人ですから、理解しましょう
書込番号:5563248
0点
どうも自作自演っぽいですね。
描写人さん(10/21初書込) 電亀さん(10/21初書込) 疋田ですさん(10/14初書込) その書き込みに物申すさん(10/6初書込) blueworldさん(9/10初書込) は投稿数や書き込みの日がみんな近くなにか不自然です。
ちなみに私は引越ししたばかりなので新IDです。
書込番号:5563343
0点
うーん、素人にプロの技術を教えろという訳ではなくて、カメラの常識を教えてあげればという事だと思うのですが。
このスレは問題発言が多いですね。
疋田ですさんにしろ描写人さんにしろ、そんな書き方をしていると却ってG7のイメージを損ねかねませんよ。
書込番号:5563357
0点
ワイコンの話題が出てワイコンのメリット・デメリットついての書き込みが出てくるのは、自然の成り行きでは?
スレ主さんは、何故にそんなに怒っているの?
書込番号:5563548
0点
以前P4のとこで製造国の質問をしたんですけど、
答えとはまったくかけ離れた散々なレスばかり返ってきました。
以降ほとんどロム専門です。
ここのスレ主さんには少し同情しますけど、
さっさと撤収しちゃったほうがいいと思いますよ。
発売前の機種のワイコンで熱くなってちゃ無駄に疲れるだけですから…。
ちなみにこのスレ質問なんですよねぇ…。
私的に一言
「そうですね」
とだけ答えときます。
それじゃ
わたくしまた観客席へ戻りま〜す(笑)
書込番号:5563626
0点
ろくに反論できない人に限って、
相手を罵ることしか出来ないんですよね。
匿名の掲示板だから大事には至らないけど、
ご自分の品位が下がる事を、自身で大事と考えられないようでは、
現実の社会においても、周囲から野蛮人的な目でしか見られませんよ〜。
書込番号:5564015
0点
自分が書き込んでいる事をリアルな世界の友達に
公表してる人だけが書き込んでくれてれば、こんな
事はあまり起きないと思いますけどね…
書込番号:5564678
0点
ただ、悲しいです。こういう場所があるんですからみんなで有意義な意見交換をしたいです。お互いに顔が見えないんですから。
多分、道で遭ったら普通に”おはようございます”というと思いますが・・・・
書込番号:5564754
0点
あらあら、同類と思われてしまって残念です (^_^;;
言い方が悪いかもしれませんが、
# 結局、頭の悪い人には理解出来ない見たいだwww
で始まる投稿は、決してマトモな人にはできないことですから、そういう人に付き合って投稿したマトモな人もお疲れさまでした、という意味でした。
書込番号:5568110
0点
ガマラさん、私も P4 を持っていますので、ご指摘のスレッドは拝見していました。
当時(今も、かもしれません)、日本製以外のデジカメを、根拠も無く色々と揶揄する(壊れやすいなど)悪意のある書き込みが多かったため、ガマラさんの質問も同様の悪意のある質問と捉えられてしまったのかと感じました。
書込番号:5568441
0点
>blueworldさん
名誉を傷つけ大変申し訳ありませんでした。
逆の意味にとってしまいました。
>頭の悪い人 普通の人達 頭の弱い輩 頭の弱い人達
上のスレのこの言葉で引っ張られました。(言い訳です・・)
私が勝手に言ってる自作自演疑惑からはblueworldさんは除外します。ですが他の方については訂正しません。
本当にすみませんでした。
書込番号:5568802
0点
[5568441] on the willowさん
どうも常連には「話題を自分の土俵に持ち込み、質問の答になっていないことを語りたがる」傾向があるように思います。
私がそうなので、以後反省したいと思います。
書込番号:5568969
0点
横から失礼しますが、どうぞお手柔らかに。
最後まで書き込みを読ませていただきましたが、
日本語の表現の仕方って難しいなぁと痛感させられました。
日本人の私が日本語を使用していても、
時に表現の仕方に迷う時がまれにあります。
(私だけではなく、皆さんも感じる事だと思いますが・・・。)
結局G7or900ISを例にすると、
1.広角28mm〜が欲しい人⇒900ISなら可能
2.けど900ISの広角28mm〜には満足しない⇒G7クラスが欲しい
3.なんとかG7で広角を⇒ワイコン装着(画角クリア)
4.条件として、予算抜き、装着の手間や画質は各人の主観
ってな所なんですもんね。
スレ主さんは、「全て」と表現しましたが、柔軟に考えればそういう方法もあるという「提案」な訳で・・・。
上記2機種で迷ってる方にしてみれば、決め手を絞るためのワンポイントアドバイスのようなもの。参考になった方も意外といるのではなかったのでしょうか?
D70(私用)とF10(妻用)を所有しており、新たに私用コンパクト機としてG7を購入しようか検討している玄人でもないただのカメラ好きですが、スレ主さんの「提案」は充分に参考になりました。
どちらに1票とか賛成とかじゃなく、第3者の立場として考えさせられる板だったと思います。(無駄な板なんて言わないで〜^^;)
駄レス失礼いたしました。
書込番号:5569106
0点
そうですね、私が言うのもなんですが、明日の発売に期待して〆ましょう。
ただ言わせてもらうと、その書き込みに物申すさん、初対面や面識の無い人と話す時くらい命令形の表現は控えた方がよろしいかと・・・。知りもしない人に「黙れ、引っ込め」のように言われると誰でも不愉快かと思います。大人ならモラルを持って接しましょうよ。それが出来ないなら貴方こそ書き込まないで欲しいものです。
以上
書込番号:5571179
0点
>駄スレなんかするな!
>もう終わったスレだ!
あれま、まるで管理人かスレ主のような物言いですね。
どこでどういう結論が出て終わったのか説明してもらえますか?
それ以前に終わったと思ってるのだったら出てくる必要ないでしょう。
書込番号:5571523
0点
私なら
2つのレンズ構成で発売してもおもしろいかも・・
24mmから144mm(35mm換算)と
50mmから300mm(35mm換算)の2つの物を
まあレンズ構成はいろいろ考えられるけど
要は広角重視か望遠重視かといゆことで
どうでしょうかねえ?
こうすれば2台買う人もいて販促につながるかも・・・
書込番号:5573853
0点
自分の贔屓しているメーカー以外は全て認めたくない人達が集まっていますよね、粗捜ししては批判する。ある種の意見を聞いていると価格はG7程度で性能はEOS以上のカメラで無いと納得出来ない様なコメントばかりですね。まさに無いもの強請り・・・
無駄だと思いませんか? 個人個人のニーズに合わせて造っているのじゃありませんよ、気に入らなければ買わないだけ、欲しいけど買えないからって妬んではいけませんよ 情報以外のコメントにはウンザリですね、 自分の違う意見の人が居るのは当たり前の事、
何時しか意見の合う会わない人達の罵り合いに成っているのが悲しいよね、
みんなカメラ好きって気持ちは同じだと思うんです、自分に合ったカメラ好きで良いではないですか、 同じカメラ好き同士なんだからね
書込番号:5574234
0点
誰も無いものねだりも批判もして無いと思いますが。
批判で無く、こういうものを付けて欲しい、こういう方向の製品も作って欲しい、こういう物だったら買うと言う意見を書かれてるだけですよ。
キヤノンの社長自身も言われてますがユーザーの要望は大事で何も言わない人よりも無茶なくらいの要望を出してくれる方が
企業としては伸びるそうです(無茶苦茶は勿論駄目でしょうが)
そもそもスレ主さんも本当に広角の必要が無ければワイコンなんて買わないし 普通の人達ならワイコンを買い足すくらいなら初めから広角の機種を買うし、G7クラスで広角タイプが欲しいと思えば出して欲しいと要望を出すのは当然でしょう。
意見をぶつけ合うのは良い事ですよ。角の立つ話も、ぶつけ合ってるうちに丸く成りますし^^。
みんなカメラ好きって気持ちは同じだと思うんです、自分に合ったカメラ好きで良いではないですか、 同じカメラ好き同士なんだからね >
↑おおいに同意です。
書込番号:5575353
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
もう直ぐ発売ですね。購入を検討しています。質問ですが、IXY DIGITAL 900 ISの撮像素子は1/2.5型CCDの総画素数約740万画素、G7は撮像素子は1/1.8型CCD総画素数約1040万画素、同じ映像エンジン「DIGICV」。ノイズはCCDの大きさや画素数によっても異なるようなことを良く聞くのですが、900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな(例えばISO800でパソコンのフル画面で比較した場合)?又、G7の画素数を約600万画素にした場合は、ノイズの違い(良くなる?)が出るのかな?でもISOがダイヤルは以前から出ないかなと思っていましたので、大変気に入っています。とっさの時って、ただのオートで撮ってしまうのが多く、後で見るとボケボケ(室内競技の撮影時)です。あと、ISOの設定で、ただのオートはどこまで感度上げてくれるか分かりますか?HIは状況に応じて1600までと思いますが。質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか宜しく。
0点
発売前ですから、正確なところは?
> 900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな?
実写サンプルが他のスレでも紹介され出したので、そちらのサンプルでの判断を…。
> G7の画素数を約600万画素にした場合は、ノイズの違い?
単に圧縮だけの問題ではないでしょうか。
> ISOの設定で、ただのオートはどこまで感度上げてくれるか分かりますか?
1600迄でしょうか?
> HIは状況に応じて1600までと思いますが。
ISOダイアルの刻みに1600が有りますから、HIが1600までとは?です。撮影モード⇒スペシャルシーン⇒ISO3200*2(*2が有りますね。
書込番号:5557566
0点
ISOに関する質問でしたがCCDサイズの話が出ておりましたので、、
一般的に1/1.8型(6.9×5.2mm)CCDと、1/2.5型(5.7×4.3mm)CCDを比較してみて、、
(この比較を目糞鼻糞程度の差でしかないと言う人もいますが)
小型化されたCCDサイズの中で高画素化するとピクセルピッチは当然小さくなります。
ピクセルピッチが小さくなれば個々のピクセルの受光面積は小さくなります。
受光面積が小さくなるとどうなるか?
各ピクセルに入る光量が面積比で小さくなるため、電気的な増幅率を大きくとる必要があり、
ノイズが増え、、結果として画像にノイズがのりがちになります。
そして、、特に増幅率が大きくなる暗所(ISO感度のUPする)撮影に差が出ることになります。
同じ技術レベル同じ精度でデジカメを設計するならCCDのサイズが大きい方がより高画質になるハズです。
各メーカーはコストダウンのためにCCDサイズを縮小し、その上で高画素化する方向で動いているように感じます。
理由は「画素数=画質」と単純に考える人が圧倒的に(日本人は特に)多いため、
画質が追従できなかろうがなんだろうが購買意欲をそそらせるためには
低価格化と(名ばかりの)高画素化が有効だからなのだ、、
と私は思っています。
というわけで、デジカメの仕様を見るときは、ぜひCCDのサイズに着目してください。
陰が薄い項目ですが画質にこだわるのであれば重要だと私は思っています。
書込番号:5558030
0点
>>理由は「画素数=画質」と単純に考える人が圧倒的に(日本人は特に)多いため...
同感です。
パソコンで言えば「クロック周波数」、スポーツカーで言えば「馬力」ですね。どちらも大方頭打ちになってきましたから、画素数もいずれは同じ運命となるでしょう。
手ブレ防止や顔認識機能なんかも本来は無くても困らない機能なんですが、付いていればそちらの方が売れるのでわざわざ付けてくるのでしょうね。
G7は初売り5万円を切ってるみたいですから、買ってみる価値はありそうです。
書込番号:5559612
0点
RC丸ちゃんさん
>一般的に1/1.8型(6.9×5.2mm)CCDと、1/2.5型(5.7×4.3mm)CCDを比較してみて、
これが正しいサイズですか? 両者のサイズ比の二乗して前者が後者の2倍のサイズで1画素あたりの面積は優位かと思ってましたが。 これじゃ全体の面積比は1.4倍にしかなりませんね。
たぶん、両者とも1画素面積は同じですね。
1000万画素機と700万画素機のISO400でのノイズ比較していて差がないのが納得しました。
CCD素子のサイズ標記が詐欺ですね。
文句いってもしょうがないので、とりあえずG5を購入しますが、IXYを購入する人でしたら、1画素の大きさが変わらないのなら1000より900IS のほうがメリットは多いですね。
書込番号:5559874
0点
G7のCCDサイズは判りませんが、一般的には1/1.8型CCDなら
7.2x5.3mmだと思うのですが・・・(?)
書込番号:5560106
0点
じじかめさん へ
あなたの一般的はCCDサイズに掛かっているわけですね!
私の言っている一般的は少〜し違うんだけどなぁ
わかっていただく必要はありません。
書込番号:5560314
0点
私も始めて知ったのですが、CCDのインチは、
1inch=25.4mm
ではないんですね。デジタルARENAに、
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/
説明されていました。
わたしも知らないで多少なりとも1/1.8CCD(inch省略)のほうが1画素の大きさが大きいと思っていたんですが。
ウィキペディアには、
http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
の下のほうの図に、
CCDサイズの比較として
1/1.8CCDが6.9mmx5.2mm
1/2.5CCDが5.7mmx4.3mm
と書かれていますから、
1/1.8CCDは1/2.5CCDの1.21倍の長さをもつということです。
1画素の面積比にすると、二乗して1.46倍
つまり700万画素の1/2.5CCDを1.46倍すると
700x1.46=1022(ほぼ1000万画素)となるので、
1画素の面積は1/1.8CCDと1/2.5CCDは同じサイズということになります。
たしかに数字だけ見るとブラウン管テレビのサイズと同様消費者が勘違いする数字ですね。
最近注目したIXY900isとIXY1000とで写りが違うのは、もちろんレンズも違いますがDIGIC3の効果が違うんでしょうね。
書込番号:5560700
0点
ちなみに、私はこちらのデータを参考にしました。
http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm
書込番号:5560977
0点
1/1.8CCDの可能性は?
銀塩カメラに追いつくのだろうか
でもなんか悲しい
デジタルの世の中は
カメラに愛着を持つことを
忘れさせてしまうような・・
シンポが激しすぎる!
書込番号:5561153
0点
G7の1/1.8型CCDは、総画素数約1040万、有効画素数約1000万、
撮影サイズラージは、 3648×2736=9,980,928 (約1000万)
・7.2mm×5.3mmで1画素を計算すると
横(7.2/3648=0.0019736)、縦(5.3/2736=0.0019371) 差⇒0.000 036 5
・6.9mm×5.2mmで1画素を計算すると
横(6.9/3648=0.0018914)、縦(5.2/2736=0.0019005) 差⇒0.000 009 1
どちらの計算結果でも1画素は2ミクロン位ですが、計算値の差で見ると、7.2mm×5.3mmの縦横差は365オングストローム、6.9mm×5.2mmは91オングストロームとなり、
本来、1画素の縦・横サイズは等しいと考えられますので、6.9mm×5.2mmの方が差が小さい。
アスペクト比(4:3)から考えてもこちらが理屈にあった値の様に思います。(元々の数値が丸められていますので、ご容赦を)
何れにしても、CCDサイズの『型』はインチ=25.4mmでは無い事がよく判りました。
(インチ換算をしてさらに2/3倍位すると実際の大きさになる)
因みに、D200に使用されている(らしい)SONY CCD「ICX483AQA」の説明書では、1画素の縦・横サイズ=6.05ミクロン、上記2ミクロンと比べると面積比では約9倍になりますね。
書込番号:5561243
0点
うれしたのしさん
デジ一眼と面積で9倍、長さで3倍ということは、ISOでいうと3段階ぐらい違うことになりますね。
同じ1000万画素、面積あたりの感度が同じだとすると、1/1.8CCDのコンデジのISO200の画質とISO1600のデジ一眼の画質が同等に近くなることになりますかね。
そう考えると、最近のコンデジは頑張ってますね。
書込番号:5563182
0点
bluehouseさん
> そう考えると、最近のコンデジは頑張ってますね。
そうですね。私もその様に思います。
CCDサイズの話で遠回りした感も有りますが、
しげお だよ〜さんの「900ISとG7ではどちらがノイズが少ないのかな?」の回答としては、「CCDサイズと画素密度から画素子サイズを考えると大差ない」となるのでしょうか。
先日キヤノンギャラリーでG7を触ってきました。もちろん機能・画質云々も有りますが、レトロな感じが昔使ったキャノネット(この場合、ャは小文字)を彷彿とさせ、物欲をかきたてられています。
書込番号:5563941
0点
皆さん、さまざまな情報ありがとうございます。私も「型」とはインチのことかと思っていました。かなりの人がそう思っているとおもいます。仕様に注釈でも記載して欲しいですね。うれしたのし さんの言われるように「CCDサイズと画素密度から画素子サイズを考えると大差ない。」が結論になるのでしょうか。私は現在FUJIのF30(1/1.7CCDの630万画素)を所有していますので、同条件で撮影した場合の差を見ようかと思っています。CCDと画素数の関係から観ると(これ以外の条件もあると思いますが)高感度はF30の方が有利と見るべきでしょうね。とても参考になりました。
書込番号:5565022
0点
皆様の熱心さに感謝しております。
私もあらためてCCDサイズと一画素面積について学ぶことが出来ました。
上記レスは今までも別の掲示板にも書き込みしてきましたが皆さん既知のことだったのか、、ここまで細分析(細解析)?をしていただいた事は有りませんでした。
今回は1/1.8型CCD(約1000万画素)と、1/2.5型CCD(約700万画素)の対比(約○○画素と書かないと細かな数字を語られても困るので)となっている訳ですが、今までは同画素数に於ける比較として上記文章を書き込みしてまいりました。
実は今回も私としては同画素数に於ける一般的な比較文章として書き込みしたつもりだったのですが・・・変化は急速に進んでいるということですね。
「目糞鼻糞程度の差でしかない」と言う人も当然出てくるわけです。
・・・とすると最近の1/1.8型CCD(約1000万画素)機のCCDは、1/2.5型CCD(約700万画素)の面積を広くしただけと考えて良いのでしょうか?
今以上の高密度化は画質との兼ね合いで控えているのでしょうか?
それとも画質維持の限界?
ただ単に新CCD開発の時間が無かっただけ?
いよいよ各メーカーとも「購買意欲をそそらせるための低価格化と高画素化」を進路変更する気になってきたのかなぁ
まぁ、、それでも私は1/1.8型CCD機種を購入するでしょう。
(FZ50も発売当日に衝動買いしてしまったし、、、)
書込番号:5567605
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ワタシもPLフィルター付けたいと思っています。
コンバージョンレンズアダプターに付けるんですよね?
もしかしたらケラレるかもしれないので、ステップアップリングと58mmより大きいフィルターが必要かもしれませんね。
お店で試せればいいのですが。。。
書込番号:5554949
0点
こんばんは。tatamiiwashiさん
コンバージョンレンズアダプターに58mmをつけて
ケラレる設計はしてないと思います。
ステップアップリングは必要ないと思います。
G3/G5/G6すべてケラレませんでしたよ。
書込番号:5555368
0点
>ちィーすさん
おお。Gのオーソリティですね。杞憂でしたか。情報ありがとうございます。
自分もPLフィルター付けたいと考えていたのですが、やはり筒が前に伸びるわけですから心配してしまいました。
書込番号:5556745
0点
親切に対応ありがとうございました。
もうひとつ質問です。
PowerShot G7につけるPLフィルターは、PLフィルターさいあれば、実際に撮影ができるのでしょうか。(ほかに○○が必要だったら教えてください)
書込番号:5557496
0点
こんばんは。桃田さん
コンバージョンレンズアダプターLA-DC58H 2,000円(税別)
が必要ですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/images/8_ph04.jpg
書込番号:5557508
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
来月初旬 海外に旅行に行く事になりました。
そこでデジカメを購入しようと思っています。
ビデオカメラも持っていく為 なるべく携帯性に優れた物をと考えております。
また景色(夜にライトアップされて浮かぶリゾートホテル・ 国立公園・ 思いついた所でのスナップ)等がよく撮る被写体になるでしょう。
また嫁さんも使うので 取り扱いの簡単な物。
自分は取説をよく読むほうなので マ二アックな操作も多少はOKです。
プリントは通常のサイズです。A4等に引き伸ばす事はありません。
現在 PowerShot G7 と LUMIX DMC-LX2 と IXY DIGITAL 1000 で悩んでいます。
皆さん どれがお勧めでしょうか? 他にお勧めもあれば教えて下さい。お願いします。
0点
こんばんは
海外の様々なロケーションとなりますと広角28mm相当が欲しくなってきますね。
一方、人の自然な営みを写しとめるとなると、G7の望遠側は魅力があります。
ただ、望遠域はトリミングである程度対処できますが、
引きのとれないところの広角は、35mm相当では補えません。
自分なら、DMC-LX2にしますね。
書込番号:5547020
0点
奥さんがどれだけデジカメを使えるかにもよりますが、手ぶれ補正が
ついているLX2か、IXY800ISがいいのではないでしょうか。
書込番号:5547191
0点
串たかぼうさん
PowerShot G7 がお勧めだと思います。
自分も購入検討中です。時間がないようですが触ってからですかね・・・。ノミネート製品は触ってから決めたほうが良いです。
写画楽さん
28mm欲しいです。でも最近は割り切りでステッチ?すれば良いのかなっと思いもあります。スナップは35mmでも良いかな
じじかめさん
IS付です。
書込番号:5548984
0点
写画楽さん・じじかめさん・おじさん@相模原さん。 色々なアドバイスありがとうございます。
なんと嫁さんの方から LX2は収納時レンズカバーをわざわざしなくてはならないと言う事で 却下になりそうです。
滝の流れなど シャッタースピードを遅くして写す場合G7はシャッタースピードを任意で遅く出来ますが、IXY800ISは 夜景モードで撮ればいいんですか??
その辺り 教えて下さいませ。
書込番号:5549677
0点
私が最近旅行の際なくてはならないカメラにFX01があります。LX2に比べ非常にコンパクトで、持ち歩く抵抗の全くない28mmワイドのカメラです。現在は、FX07になっているようですが、液晶の大きいFX50もオススメです。
海外のリゾートを撮るには28mmは必須となります。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/tahiti.html
また海外のリゾートの夜景を撮るには、FXの星空モードがオススメです。
書込番号:5550135
0点
あと、滝の流れなどの撮影はどのコンデジでもNDフィルターの使用しかありません。28mm付きで、フィルター使用可能なS80がオススメです。
書込番号:5550166
0点
おじさん@相模原さん、G7もIS付きでしたね。失礼致しました。
それと、レンキャップからバリア式になったのにも、初めて気づきました。
書込番号:5550213
0点
> なるべく携帯性に優れた物をと考えております。
> また嫁さんも使うので 取り扱いの簡単な物。
私はG7が一番気になりますが、携帯性を優先するなら候補の中からG7は除外されるかも知れません。他2機種と比べると倍程のずっしりと存在感のあるボディですよ。
取り扱いはどれを選んでも簡単に撮影する事が出来ると思います。
・PowerShot G7は、マニアックでシステムとしての拡張性が魅力ですが…、「そっとポケットに忍ばせておく」というカメラではない。
・LUMIX DMC-LX2は、28mm〜のワイドが魅力ですが、レンズキャップ式はどうも。
・IXY DIGITAL 1000はチタンボディでIXYの最高峰が売りですが、手振れ補正は無い。
こんな処でしょうか。
どの機種を選ばれても現在のデジカメとして高い価値を持っていると思います。
書込番号:5550421
0点
>PowerShot G7 と LUMIX DMC-LX2 と IXY DIGITAL 1000
どれも良いですね!!
私はG7の「形」が好きです。
ストラップを両肩に付けるのもイイです(^^)v
そんな選び方は???
※新宿のキヤノンで良いな!!と思いました。
LX2は・・・(^^ゞ
IXYD1000はポケットに入れておいて、サッと出して撮るならこれかな?(^^)
あっ画質云々は私にはわかりませんm(__)m
書込番号:5550578
0点
折角のG7掲示板
ウェストポーチに入れさっと取り出してパチリはどうでしょうか。
比べると200gくらい重そうですね・・・。
yuki tさん
が言われるように見せる方がお洒落かも・・・。
書込番号:5551772
0点
私は、800ISか900ISかA710ISをお勧めします。文面からして、失礼
ながらG7の高機能を使いこなされるか疑問ですので。m(_ _)m
A710ISだと、G7には敵いませんが200万画素相当(Lサイズ)で12倍
ズームまで出来ますよ。それにG7より約100g軽いし、安いし、単三
電池が使えるから、不意のバッテリー上がりにも対応しやすいです。
ま、予備バッテリーを購入しておけばいいのですが。
G7はカタログを見れば見る程、欲しくなりますが、薄い財布では
。。。
書込番号:5551996
0点
キャノンのコンデジには、パノラマ合成の撮影モードがあるので、それを積極に使えば、35mmでも困らないでしょう。
書込番号:5552275
0点
みなさん! ホントにたくさんのご意見、アドバイス、ありがとうございます。
言われる事、言われる事、全て『そうだぁ〜!!』と思いながら読まさせて頂きました。 ますます悩みそうですわぁ!!
そうとも言っていられないので 早く決めたいと思います。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:5552652
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







