このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年3月22日 07:38 | |
| 5 | 16 | 2007年3月21日 14:16 | |
| 10 | 14 | 2007年3月20日 22:47 | |
| 4 | 5 | 2007年3月20日 09:51 | |
| 7 | 7 | 2007年3月20日 06:40 | |
| 7 | 13 | 2007年3月20日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
以前、G7のレンズ鏡胴先端のパーツが取れた件で、スレを
立てさせて頂いた、すーぱーあんぎゅろんと申します。
その節はいろいろお騒がせしました。
ところで、明日22日に半休がとれたので、修理に持ち込もうと
思っておりますが、大阪に在住しておりまして、梅田の
サービスステーションか、西日本修理センターかの、どちらに
いけば、より良い対応をしてもらえるかと思い、ご質問させて
頂きます。
詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何卒
ご教授頂きたく、お願い申し上げます。
0点
はじめまして、すーぱーあんぎゅろんさん。
修理の件ですが、自分は梅田のSSよりも西日本修理センター(中ノ島に移転してます)に行かれることをお勧めします。
SSに持ち込んでも窓口名だけで、そこで分解など時間のかかる修理はしてませんので(デジイチのセンサークリーニングぐらい)、結局は手に負えないと修理センターに送られるようです。
また、修理センターでは受付されるときにすーぱーあんぎゅろんさんのG7の修理に関する担当者を決められるとこちらからの問い合わせなどが円滑に進みますよ。
中継地点はできるだけ少ないほうがいいですものね。
では、道中お気をつけて。
書込番号:6141245
2点
しんでんどんでん さん
はじめまして。又、この度はお教え頂き有難うございます。
早速、明日にでも行って来ます。
書込番号:6141668
0点
修理で預けになった場合は 梅田で引き取りにしたら便利ですよ。 土曜日も 梅田は やってますから。
書込番号:6144975
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
手元のG7は、使用中、突然(満充電表示から)バッテリー切れ警告の赤表示が出たり、バッテリーを一度オンオフすると消えたりします。
バッテリーのせいかは不明ですが、KISSD-Xでも同じものを問題なく使用していたので、正常品のはずですが。
G7の新たな不良でしょうか!?
0点
新たな不良と言うより、不具合はどんな物にでも起こるんですから
一度サービスに見せたら。
書込番号:6138246
0点
私のG7も同じです。
しかし気にせずに使っています。
なぜなら、私が使ってきた他のメーカーのも同じようになるからです。
書込番号:6138302
2点
追伸
ただし、電池終了間際になると起こる現象ですが・・・
書込番号:6138307
1点
>使用中、突然(満充電表示から)
ところでG7に満充電表示ってありましたっけ?
書込番号:6138314
1点
また同じ人ですか。
ネガティブキャンペーンでもやってるのかな。
書込番号:6138323
0点
どらえもんだよんさん、満充電の表示は普通出ませんね。
すみません、訂正です。
バッテリー表示は3セグメントで表されるようですが、一つ減った表示も出ないのです。
いきなり赤い表示。
で、オンオフをすると表示が普通に使えます。
バッテリーが消耗してくると出る現象にしては、KISSD-Xの撮影枚数よりも遙かに少ない枚数でバッテリー切れになってしまうようですが、G7は(ズーミングの消費電力はあるにしても)ややバッテリーを消耗しやすい、ということなのでしょうか?
書込番号:6138359
0点
>いきなり赤い表示
パワーショットもIXYも、そのような仕様だったと思います。
バッテリーの残量表示は、無かったはずですが・・・
書込番号:6138587
0点
私はCANON大好きなんですが、EXILIMを愛用していた時期があり、携帯電話のように電池残量が表示されるのはありがたかったです。CANONにはそれがありませんね。残念!どうしてなんでしょう?
書込番号:6138802
0点
> ブラックホースさん
まず仕様の確認から。
満充電でも電池アイコンは出ず、一つ減った表示も出ず、バッテリーがなくなりそうなときに、はじめて赤色の警告電池アイコンが出るだけです。
これが仕様です。
それと電池の持ちについては本来220枚撮影可能ですが、極端に少なければなんらかの原因異常かもしれませんので、サポートと御相談を・・・
書込番号:6140455
0点
>携帯電話に分単位の残量表示あるんだー
誰がそんなことをいったんですか?
書込番号:6140789
0点
どらえもんだよんさん、たびたびすみません。
私の大きな勘違いだったようですが、ハイエンドデジタルでバッテリー残量表示が出ないのに、不便を感じたことありませんか?
私が持っているキヤノンはKISSD-Xなので、つい同様の残表示がされるものかと思っていました。
カシオもリコーもPanaも旧ミノルタもFUJIもソニーも、いままで使ったデジカメは3セグメントのバッテリー表示で、一つ減り二つ減り、赤表示になり切れる、という流れがほとんどでした。
このあたりはキヤノンは必要性を感じていないのでしょうか。
私にとっては予備バッテリーを携行するか否かの判断にも困ってしまうので、このバッテリー減少表示がないのは不便に感じます。
書込番号:6141034
0点
>バッテリー残量表示が出ないのに、不便を感じたことありませんか?
過去にこんなスレがあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=6100242/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B&LQ=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B
私もせめて三段階ぐらいのアイコン表示は欲しいと思っています。
書込番号:6141368
0点
素晴らしくわかりやすいスレです。
ありがとうございました。
これがキヤノンの姿勢ですから、いたしかたないですね。
常に予備電は持ち歩かないといけない、ってことのようですのでそのようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6141406
0点
キャノンのこのタイプのバッテリーは、ご存じのようにKissDN、KissDXでも使われていますが、私はKissDNで使っていて、時々、まだ十分残量があるはずなのに「残量が少ないよ」の警告マークが出るときがあります。
そのとき、いったん電池をカメラから抜いて、電池の接点金属端子を布でこすって(目に見えない)汚れを取って再装荷しますと、警告マークが消えてずっと長く使える場合があります。
ですから警告マークが出たときは、すぐに「残量少ないな」と思わずに、接点を清掃してみるのも一つの方法です。
書込番号:6141648
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
NewFM2やFM3Aのデジタル版って作れないのかしらん!
NewF−1でもいいわ!
オリンパスあたりでOMシリーズデジタル版をつくってくれれば即買い
みなさんどのように思われますかしらん?
0点
↑↑
何故に、この製品の板でスレる??(^^;)
書込番号:6137986
0点
なぜここなのかよく判らないけど、賛同するわ!
手元にあるタンクのバックだけ変えてdigitalにならないかしら?
F−1も待ってるわ。
書込番号:6137994
2点
スミマセ〜ン
私、昨年G7買って愛用してるんです。
すごくいいカメラでマニュアル設定でなるべく撮るように心がけてるんです。
それでフッと思ったんです。以前使ったことのあるFM2のデジタル版があったら即買いなのに・・・
G7の愛用者なのでこの板でスレ立てしてしまいました。
書込番号:6138037
0点
>何故に、この製品の板でスレる??(^^;)
ペット板覗けば
無法スレの住人だとわかる
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:6138056
0点
いまさら、フォーカスもAF無しにして、市場の需要がありますか??
フルマニュアルとは、そういうことですよね!?
味のあるカメラは出来るだろうけど、デジタルの進化にはついて行けないですよ、きっと。
書込番号:6138199
0点
スンマソン m(_ _)m
真鈴雪さん まさk、それって 真(マ)鈴(リン)雪(スノウ)!(爆笑)
書込番号:6138589
4点
↑ 君も熱愛中だね?(^^;笑)
----------
D40はボディ内モーターが無いんだから、D40Xなんか出さずに、
AF止めて、非CPUレンズに対応して、ペンタプリズム搭載して、
スプリットプリズムのマットスクリーンで、この際、ファインダーも
フルサイズで枠線付き(APS-C枠)なんていうのはどうだ!!(^^;ヤケクソ)
書込番号:6139055
0点
私は、ステハン・ダブハン一切無しです。
主義信条でありまする(^^;)
--------------
ダブハン(善行目的)は、分別を伴なってなら、やっても
良いでしょうけど、ステハン(悪意・正義感の暴走)は
嫌いです。
書込番号:6139154
0点
>くろげろパンコさん〜
と申しておるので、くろこげさんのことではないのでは?
因みにワタシもここ数年はマリンスノウ一筋です。
タミ子さんは全くの別人です。ワタシとは関係ありません。
数年来の常連さんならお分かりだと思いますが。。。
<脱線失礼>
書込番号:6139224
1点
ファインダーに思いっきりお金をかけて、AFアシストがついて、ISO設定やWB設定もダイヤル直に対応してくれれば、フルマニュアル機として面白い製品になるかもですね。
書込番号:6139351
0点
> と申しておるので、くろこげさんのことではないのでは?
私も相手は特定しておりません。広く、第三者向けの
発言として記しております(^^;)
書込番号:6139353
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
みなさん、おはようございます。
ちょっと気になったので見ていただきたく書き込みしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1005518&un=26392
にアップしてるのですが、マクロモードで撮影しました。
サイズ自体を小さくしてますが、トリミングなどの変更はかけてません。
私が気にし過ぎか、撮る角度が悪いのか分かりませんが
樽型湾曲が大きく感じたのですが、こんな物なのでしょうか?
また、湾曲について個体差があったりはしますか?
G7は概ね満足してますが、不良について気になってます。
隙間やギシギシ音やレンズの収納時のガタなど色々ありますが
私の物は、
1:隙間は無いみたい(隙間の写真を見た事が無いので見つけられ ないだけかな?)
2:ギシギシ音は普通に持った所では発生しない(耳を近づけて聞 き取れる小さい音はあるが気にならない)
3:レンズのガタは収納時に前から見て、ガタッと動いてるのが分 かり手に振動がある
って状態です。レンズのガタは気にならなければ其のままで良いのですかね?
ガタがあるってことは、撮影する画像に影響はあるのでしょうか?
AFについては、たまにボケたままで緑になる場合があります。
もう一度やり直すと合ったりします。
少し使って気になってるのは、このくらいです。
長くなりましたが教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは
W端で-1.2%程度の樽型歪曲が出ているようです。
ズームレンズなのでやむを得ない感じですね。
以下のdpreview.comのサイトのBarrel distortionのところを参照ください。
通常、個体差は考えにくいです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong7/page6.asp
書込番号:6136907
1点
>フルチンさん
メアド見えてます?消すのはどうしたらいいのでしょうか?
いきなりパニくってます!!
書込番号:6136915
1点
書きもらしましたが、
上記URLのなかのMacro Focusのw側の項を見ますと、
[Distortion: Average]と書かれています。
そんなものだと思います。
書込番号:6136916
2点
>写画楽さん
コメント有難うございます。
情報を参考にさせていただきました。
広角側は、許容範囲みたいですね。
GRDみたいに単焦点じゃないからですね。
有難うございました。
書込番号:6136937
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
カメラ初心者です。
最近カメラにちょっと興味が出てきて、デジカメが欲しいな〜と色々探してみたところ、リコーのGR−DとキヤノンのG7に辿り着きました。理由はデザインと、自分で細かな設定が出来そうなところです(←とにかく初心者なので難しいことはわかりませんが、これから勉強していくにはちょうど良いカメラのような気がしています)。今もどちらにするか迷っているのですが、今所有しているのが数年前に買ったIXY400ということもあり、気持ちはG7に傾いています。
そこで質問です。
他のクチコミを読むと、G7にはかなりアタリ・ハズレがあるようなのですが、購入前に出来るだけ不良品を掴まないために自分で出来る事ってありますか?他の質問のところで「実際に購入するモノを、その場で箱から出してチェックする」というようなアドバイスをされている方もいらっしゃいましたが、そのような行為は可能なのでしょうか?もし可能であれば、私のような初心者でもチェックできるようなポイントはありますか?
0点
もちろん可能ですよ。
一眼レフ用のレンズ買う時に、カメラボディを
持参して買ったその場で片ボケなどのテスト撮影
してる方もたまにいらっしゃいますから。
とりあえず、この掲示板に書かれていることを
コピー&ペーストで一覧表にしてプリントアウト。
お店で店員さんと一緒にチェックすれば良いと
思います。
書込番号:6135167
1点
あなたは一度箱から出した形跡のあるカメラ買いますか。
書込番号:6135253
0点
在庫なくて展示品(ショーケス)値切って
買う人もいますけどね・・・
一度、箱が汚いって詰め替えしてもらったことあるなぁ・・・
それって怪しいのか??
近所ならすぐに行けるけど、安いからって遠征するなら
店員といっしょに確認してもらうのもありでしょうか?
書込番号:6135359
1点
新品であっても、キタムラではレジで箱から出して見せてもらいます。たいてい電池はデモ用のものがありますのでそれを入れて店内を撮影してみてモニターで拡大してみるくらいがチェックの限界ですね。
それでも一眼レフでボディだけ買うときはどうにもなりませんが、知人でレンズ持参で、フィルムカメラ時代にはフィルム一本撮ってすぐにプリントしてからでないと買わないというつわものがいましたが、さすがにお店の人は嫌がっていました。
書込番号:6135631
1点
チェックできるかどうかは、お店によっても違うかもしれませんね。もし店頭で確認できた場合、チェック出来るのは
■レンズのガコン音
■ボディーの隙間
■スミアの程度
くらいでしょうか。
ボディーを持ったときのキシミ音は、賑やかな店頭ではチェックできないでしょうし。それでどこまで不良品を避けられるかわかりませんが、やらないよりはいいですよね。
書込番号:6135903
0点
いまいちピンとこない さん
下に書き込みした者です。説明不足で申し訳ありませんでした。
まず、結論から言わせて頂くと、
「事前チェックは可能です」
最近は個人店だけでなく大手量販店でも、こちらから何も言わないでも購入時には箱の中身と動作確認。実際に手にしてチェックさせてもらえます。
ただ、ここで注意点なのですが これはあくまでも購入が決定した段階で、その個体に不具合や欠品が無いかを確認する行為であって 買うか買わないか AにするかBにするか と悩んでいる時に片っ端から新品を開封させているワケではありませんので誤解の無い様御願いします。
もし店員さんが何もしてくれなかった場合は、購入時に
「すみません、中身を確認させてもらえますか?」
と一言言えば大丈夫。 ずらっと列をつくっているレジであったとしても、そう言えば
「では、こちらへどうぞ」
と別カウンターに案内してくれるはずです。
また、万が一のトブルも考えられます。チェックは店員さんと一緒にやりましょう
そこで不具合 (例えば液晶画面にキズ) を発見した場合。
「ここのキズが気になるんですが」
といえば、すぐさま別の個体を出してくれます。
別の個体にキズが無く、他に異常がなければそのままお買い上げ。
キズのあった物はメーカに返品されますから別の人の手には渡りません。
私の場合、レンズを購入する時はカメラを持参しピントチェックもさせてもらいますが どちらかといえばレンズにキズや気泡が無いかをチェックする事が主目的です。(一度、新品購入でしたがその場で気泡を発見し、別の個体に交換してもらった事もありました。)
ちょっと申し出るのに勇気がいるな・・・という場合は、お店の暇な時間帯を狙って行くか、話しやすそうな店主さんのいる個人店を狙うと良いかもしれませんね。馴染みの店を作るのが一番な方法なのですが・・・。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:6136408
3点
キタムラ、ビックカメラは購入時に必ず確認を求めてきます。
以前コンデジ購入時のチェックで、液晶にドット欠けを発見。その場で交換してもらいました。
また、携帯購入時、塗装の一部にムラを発見。これもその場で交換。
申し出には結構気軽に応じてくれるようですので、がんばって下さい、安い買い物じゃないですから!
書込番号:6136638
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
皆さん、こんばんは/(^^)/
900ISを購入しようとばかり思っていた初心者ですが、ひょんな事
から、このPower Shot G7を知りました・・・で、サイトを見た
所、良さそうですね♪
で、【実際のところ】、900ISとは、何が違うんでしょうか?
機能の違い、とかではなく、実際に使ってみて「どんな風に違う
のか?」と、いう事をお伺いしたいですm(__)m
御親切な方がおられましたらお願いします
0点
皆さんよろしくさん konnnitiha,
G7は撮像素子の大きさが1/1.8 , 900は1/2.5 G7が大きい
G7は画素数1040万画素、 900は740万画素 G7が多い
G7は35-210mm相当、900は28-105mm相当 G7は望遠に強く、900は広角に強い。
レンズの構成(枚数)も違いますが、あとは似たりよったりです。
今月中旬発売されたニコンP5000も強力なライバルです。
書込番号:6134931
1点
里いもさん、早速有り難う御座います♪
1.撮像素子が大きい・・・ノイズが少ない?ですかね?
2.画素数が多い
3.焦点距離が望遠側
ニコンP5000ですか、これからみて見ます、参考になりました、です
【実際に使ってみれば、どういう風に違い】が有るのか?
御意見お待ちしていますm(__)m
書込番号:6134995
0点
>実際のところ、大きさと重さがぜんぜん違います
なるほど、まだサイトの絵しか見てませんから、今度、是非
見て来たい、と思ってます
どうもでした♪
書込番号:6135006
0点
G7はダイアルでISOを変えられるのが魅力だと思います。
書込番号:6135052
1点
>G7はダイアルでISOを変えられるのが魅力だと思います
なるほど、“感度”ですか・・・良い長所ですね
的を得た回答、“特に”有り難う御座います♪
書込番号:6135231
0点
>実際に使ってみれば、どういう風に違い
写真を撮っている、という"心持ち"が一番違うかと、、
(いや、これって大事ですから)
書込番号:6135507
1点
IXYはカメラまかせのオート撮影しかできませんが、PowerShotは絞りやシャッター速度などを変えて自分の思ったとおりの写真を撮ることができます。
少しでも写真に興味がおありでしたら、奥が深く楽しめるカメラです。
書込番号:6135545
1点
>写真を撮っている、という"心持ち"が一番違うかと
なるほど、言われてみれば解る様な気がしますね
ちょっと、一眼レフっぽいですしね、持っているNew MF2と同じ黒だし・・・
確かに、撮っている時の感触って大事ですよね
どうもでした♪
書込番号:6135556
0点
>絞りやシャッター速度などを変えて・・・
なるほど、となると私の場合はこれになるかもしれないな・・・
良く考えよう/(^^)/
どうもでした♪
書込番号:6135570
0点
レオパルド・ゲッコーさん のご意見とかぶりますが
一番の違いはG7はマニュアル志向に作られていて
いろいろいじって遊べることです。
900isは写真を記録するのに対して
G7は写真を撮るカメラです。
書込番号:6136680
2点
どらえもんだよんさんへ
またもや、どうもです
なるほど、所謂“マニュアル カメラ”ですか
だったら、愛機のNew FM2と似てるな〜
何しろ、デジタル カメラは初めてなものですから・・・(^_^)
どうもでした♪
書込番号:6136793
0点
皆さん、どうも有り難う御座いました
これで、このカメラがどういう物なのか?
お陰さまで、解った様に思います
やはり、良いカメラですね♪
前向きに検討したく思います、どうもでした
と、いう事でこの板を終了したく思います では
書込番号:6136884
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







