PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい。

2008/01/26 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

私はメカ音痴なのですが・・・
愛犬を撮りたい!と言う気持ちから悩んだ末に
G7を購入した者です。 四苦八苦しながら・・・
説明書まで持ち歩き(汗)恥も捨て写真を撮る事を
楽しむんだよ!のアドバイス通り(慣れろって事だと
想われますが^^) とにかくカメラを触り枚数を
撮り・・・やっと楽しいと思える様になってきました。

そこで・・・広角レンズなども欲しくなり・・・
いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??
分らないという始末です。。。
ヤマダなどのショップでは扱えないと言われてしまい
メカ音痴だからか??ネット上でも探し出す事が出来なくて
途方に暮れてしまって・・・
こんな事を こんな所から質問しちゃって良いのかな?
とドキドキしつつも・・・教えて頂けたら嬉しいな!と思い
書き込みさせて頂きました。

ヨロシクお願いします!!

書込番号:7296529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/26 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワイドコンバーター WC-DC58B

コンバージョンレンズアダプター LA-DC58H

キヤノンのワイドコンバーター WC-DC58Bが必要です。

広角撮影になります。

本体とレンズの間に・・コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Hも必要です。

下記のお店なら両方揃うので送料などもお徳かと。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422105/800454/#854753

書込番号:7296587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/01/26 16:32(1年以上前)

別機種

私のワイコン

> いざ!購入しようにも・・・何処に売っているのか??

G7/G9用のワイドコンバーターはこれ↓です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014248.html
使用するには、コンバージョンレンズアダプター↓が必要です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/59014388.html

レイノックス社などからもG7/G9で使用できるワイコンが発売されていますが、純正が(ケラレ等めんどうな事も無くて)一番だと思います。
私はレイノックスのG7/G9用では無いワイコンを工夫して使用していますけれど…(^^;)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=L0okbbdCLq

書込番号:7296599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/26 17:32(1年以上前)

ちィーすさん★

早速のレス有難うございます。
やっぱり・・・ある所にはあったんだ(涙)
見つかって良かったです!!有難うございました。



うれしたのしさん★

詳細を有難うございます。
詳しい方達は色々な工夫をしたり応用をされて
いるんですね〜・・・ママゴンにはサッパリ!
なので危険を感じる事から純正でいきたいと
思いました(汗)
見つかって・・・良かった。。。ほっとしました!

書込番号:7296846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/26 21:02(1年以上前)

ビックやヨドバシなら、売っています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/19631806.html

書込番号:7297810

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/26 22:33(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプタ(LA-DC58H)があれば、ワイコン(WC-DC58B)の他、テレコン(TC-DC58C)を装着して、望遠側を2倍にする事も出来ます。(420mm相当になります。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psg7

テレコン、ワイコンの他に、クローズアップレンズを揃えれば、撮影の幅がさらに広がります。(小さな花などを、より大きく写せます。)
キヤノン純正(クローズアップレンズ250D)もありますが、高価です。
私はケンコーのACタイプ、No.3かNo.4(純正とほぼ同じ)をお勧めします。サイズは58mmです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

MCタイプは安価ですが、単玉(1枚レンズ)のため、周辺部で色滲みなどが出る事があります。(ACタイプは2枚(以上)のレンズを貼り合わせ、色収差を抑えています。)

書込番号:7298366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/26 22:35(1年以上前)

じじかめさん★

・・・・・あら?本当だ!?
ヤマダに行ったのが間違いだったのかしら。。。
G7の物は扱えません!って言われてパニックに
なっちゃったのですが(汗)見付かって一安心
です^^ ありがとうございました!!

書込番号:7298379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/01/27 00:08(1年以上前)

店員さんがG7とG9のコンバーターレンズとアダプターは共用だということを知らなかったのかもしれませんね。
カメラ屋さんならともかく、電器屋さんだと仕方がないことなんでしょうか。

書込番号:7298997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件  ★Lab Carry Bond ★ 

2008/01/27 15:53(1年以上前)

影美庵さん★

面白そうな情報を有難うございます!
そんなレンズで そんな写真の撮り方が
出来るんですね!!しかも詳細な内容
なので早速メモして(念のため^^)
チェックしたいと思いました。
ワンコでも楽しい写真が撮れそうです!
有難うございました^^




レオパルド・ゲッコーさん★

確かにそうだったのかもしれません。
かくいう自分自身にも音痴とはいえ
知識が無かった事で突っ込めなかった
訳ですし・・・(汗)
でも色々と参考になりました^^
こちらで皆さんに色々と教えて頂け
たので・・・チンプンカンプンのまま
買い物せずに済みそうです^^


★皆さん、ありがとうございました!!
  本当に助かりましたし買い物しやすくなりました。
  もっと勉強しなくちゃですね(汗)

書込番号:7301819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 20:03(1年以上前)

うれしたのしさん
私はG9を使用しています。先日子供の発表会で
望遠が足りず悔しい思いをしました。テレコンを購入予定のため
この2.3日ネットで検索しまくりで疲れました。最初はG9テレコンで
検索しましたがG7もG9もほとんど同じ使用ですのでG7でも検索
してこちらに辿り着いた次第です。うれしたのしさんがされているように
TC-DC58Nは軽量が魅力です。非常に参考になりました。確認ですが
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58Hでよろしいのでしょうか?
2.TC-DC58Cと比較して倍率以外で機能面で劣る部分があるかも教えて下さい。


レオパルド・ゲッコーさん
G9の書込みをテレコンでの写真拝見しました。友達がデジ一(D2H)を持って自慢されましたが
写真をみてなんとも感じませんでしたがレオパルド・ゲッコーさんの写真をみて
やっぱりカメラも大事だけど腕かなと改めて思いました。
よろしければあなたのテレコンはどのような型番かも教えて下さい。

書込番号:7400464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/16 22:02(1年以上前)

別機種

LA-DC58HとTC-DC58Nの型番見えますか?

もえもえぴぴぴさん こんばんわ

お尋ねの件ですが、
1.コンバージョンレンズアダプターはLA-DC58H(無加工)で装着しています。

2.TC-DC58Cは持っていませんので厳密な比較ではありませんが…、倍率が(機能面で劣る部分)問題にならないので有れば他に機能面で劣る処は無いと思います。

私はTC-DC58Nの小型・軽量(TC-DC58C比)な処とズーム2.5倍=155mm相当(90mm×1.75倍)からケラレ無い処が使用上で有利な面だと思います。(TC-DC58Cが何倍ぐらいからケラレるのかは知りません)
G7に装着した時の重量バランスも丁度良いと思います。

書込番号:7401345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/16 23:45(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

わたしの使っているテレコンはごく普通の純正のTC-DC58Cです。
わたしは素人初心者ですから残念ながら自慢できるような腕はありません。もしわたしが撮った写真を気に入っていただけたのであれば、それはG7のおかげです。G9をお使いであれば、もっと良い写真が撮れると思います。

書込番号:7402156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 16:31(1年以上前)

返事が遅くなりすいません。
うれしたのしさん
写真ありがとうございます。確認できました。
ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが
出来ました。テレコンについて同じような書込みをされている方もいましたが
うれしたのしさんの場合アルバムに写真入りで説明されている
ので一目瞭然で安心して購入することが出来ました。
よきアドバイスをして頂きありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさん
これからもすばらしい写真をUPをお願いします。

書込番号:7425837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 03:53(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

ご丁寧に…、ご報告ありがとうございます。

> ソフマップのアウトレットで4,750円でゲットすることが出来ました。
良い買い物ができましたね(^o^)
お役に立てて何よりです。

書込番号:7428658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 13:50(1年以上前)

うれしたのしさん
ケンコーの58 S MC プロテクターを購入予定です。
1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?
2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?
  その際のサイズを教えて下さい。クローズアップレンズにもつけていますか?
3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、ケンコーで
  ももっと高いのでもなく、あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。」
  とありましたがもっと安価なROWA(ほこりや水滴などから大切なレンズを保護する
  常用フィルターです。ガラス両面にマルチコートを施しています。
  無色透明で、可視光に影響を与えません。)もあるのですが違いがあるのでしょうか?
  
  質問ばかりですいませんがお願いします。

書込番号:7429845

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 14:58(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん こんにちは。

私はデジ一用レンズで、フィルタが装着可能な物には全て、装着しています。
コンデジの場合、装着するためにはレンズアダプタが必要になるため、付けてはいません。

コンバージョンレンズ、TCON-17にはφ77mmのプロテクトフィルタを付けていますが、他のレンズは径が大きく(高価)、使用頻度も低いため、付けてはいません。

メーカー・型番はまちまちです。ケンコー、マルミがほとんどです。
ケンコーの場合、MCもあれば、Pro1 Dも有ります。スーパーProシリーズは持っていません。

MCがベスト…の件、理由が分かりません。フィルターごときに、お金を掛けても仕方が無い。
撮影時には必ず外すから、高価なフィルタは必要ない、その他色々な理由が考えられますが、理由が分からないと、良いとも悪いとも言えません。

ROWAフィルタの件、私はROWAフィルタに関しては、電池メーカーという事以外の知識は、全くありません。
したがって、コメントできません。
(店頭にケンコー製と並べて置いてあったら…、たぶん、買わないと思います。訳の分からない物は買わないのが、私の主義ですから。)

書込番号:7430061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 16:08(1年以上前)

もえもえぴぴぴさん

1.プロテクトフィルターを使っておられますがどこのメーカーのでしょうか?

私のモノはこれ↓です。(マルミ光機)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/16689684.html


2.尚、テレコンのレンズにはプロテクトフィルターは付けていますか?

テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには全て付けています(価格が違いますから)。
TC-DC58NもTC-DC58Cにもフィルター用のねじ切りは有りませんし、付けるとなると手間と費用が掛かりますからね。(^^;)
フィルター用のねじ切りの無いテレコンにフードを付ける目的(或いはテレコン2段重ねが目的)でネジ部をステップアップリング等を利用して作る事は有ります。
TC-DC58Nの場合、72mmサイズをねじ込めば接着剤無しでも止まりそうです。


3.他の判で「ケンコーのMCプロテクターが良いです。他のメーカーでなく、

私も影美庵さん同様「MCがベスト…の件、」理由が良く判りませんが…、
思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。
私のマルミDHG(枠厚4mm)はクラッシュしませんので、MC(枠厚5mm)なら更にクラッシュの心配は無いから…かな?と想像します。

G9/G7のレンズアダプターにフィルターを付けると、テレ端は結構きわどい位置になりますからね。フィルターによってはクラッシュするモノが有るかも知れません。
余談ですが、G9/G7でクローズアップレンズが純正アクセサリーに設定されてないのもそんな理由かな…と考えています(実際は大丈夫みたいですが…、私が試した訳では無いので噂程度に受け取って下さいね)。

ROWAのモノに関しては全く知識が有りません。
製造しているとは思えませんので、何処かの製品を販売しているだけかも…、

書込番号:7430280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2008/02/22 19:05(1年以上前)

> 思い当たるのは…「ハクバの高価ワイドタイプでクラッシュした…?」と云う様な過去スレです。

気になったので過去スレを検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6849937/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83N%83o&LQ=%83n%83N%83o

書込番号:7430900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 19:29(1年以上前)

影美庵さん、うれしたのしさんありがとうございます。

MCプロテクターについて私の勘違いでした。レンズ保護という観点で
テレコン、ワイコン、クローズアップレンズは
全てレンズと思い込みああいう質問をした次第です。
ねじ切りもないしおかしいとは思っていたのですが・・・
〉〉テレコン/ワイコン/クローズアップレンズもフィルターの
一種と考えていますので付けていません。一眼レフ用のレンズには
全て付けています(価格が違いますから)。
これでよくわかりました。

クローズアップレンズですが影美庵さんお薦めのACタイプ、No.3を
買おうかなと思いましたがお飾り用のDSC-F828を中古で買った時に
VCL-M3358も付属(同じ58mmで焦点距離も33cm)していたので
とりあえず使ってみようかと思います。
もしVCL-M3358と比較がわかりましたら教えて下さい。

ケンコーのMCについてですが抜けていましたので全文載せます。
ケンコーのMCプロテクター「が」良いです。
他のメーカーでなく、ケンコーでももっと高いのでもなく、
あくまで「ケンコーのMCプロテクター」がベストです。
なぜなら、これのみが「両面マルチコート」と表示してあるからです。
他メーカーやケンコーでも高いフィルターは「両面」と書いてないので、
「片面」マルチコートだと理解するしかないと思います。
銀塩フィルムと違い、デジタルではCCD面からの反射が強いので、
逆方向からの光線に対応するために「両面」マルチコートが良いと思います。

私の居住地は車でキタムラまで30分(しかもスーパーの片隅の店舗なので在庫が
あまりありません)、ヤマダ電機まで45分という立地なのでネット注文が
ほとんどなので皆様のアドバイスが助かります。

書込番号:7430987

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/22 21:52(1年以上前)

こんばんは。

「MCがベスト…」の件。
書かれた方の言い分も分かりますが、現実は少し違うと思います。

例えば、自動車で今までは高級車にしか装備されなかったような物を、低価格車にも付けた場合、盛んに宣伝しますが、高級車には当たり前に付いていて、今更宣伝はしないと言う事があります。
「パンフに書かれていないから、装備されていない。」と思うでしょうか?

ベーシックな物に採用されている技術は、高級品にもそのまま採用されているか、より高度な技術が採用されていると思います。
ただ、用途によって、本当に高級な物が必要かどうかは、意見が分かれると思いますが…。

レンズやフィルタに何もコーティングをしなかった場合、透過率は約90%になります。
片面だけに、完璧なコーティングをしても、約95%にしかなりません。
それ以上の透過率が書かれていたら、両面コーティングの物です。

書込番号:7431603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/02/22 23:19(1年以上前)

純正のクローズアップレンズ250Dは使用には問題ありません。
どうして純正アクセサリーに設定されてないのかは謎ですね。

書込番号:7432179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

オプション購入について

2008/01/12 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして。

少し前にこの機種に興味を持って購入しました、そもそも写真を自分から撮る(意識的に)ということをしたことが無かったのですがこのカメラを購入してからは撮ってみたいと思うようになりました。いろいろといじって試しているうちに本体だけでは少し面白くないと思いオプションを購入しようと思っています。
興味があったのがマクロ撮影と近、中距離の風景だったのでとりあえずクローズアップレンズを購入して練習しています、これにプラステレコンと430EXの購入しようと考えているのですが金銭的な都合上どちらか一つを先に購入しようと考えています(一度に沢山購入しても勉強が追いつかない気もしますし…)。
そこで質問なのですがどちらのオプションを追加するのが効果的、かつ楽しめるでしょうか?それと購入動機としてはテレコンはも少し寄りたいなと思い、430EXはレンズアダプターを装着するとフラッシュがほとんど使えない(下手なもんでして)ので高さのある430EXならうまく光が当たるかなと思っています、何せカメラを使うのが初めて(フィルムもデジカメも)なので思考が短絡過ぎかなと思うのですがどでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7234870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/01/12 02:07(1年以上前)

外部ストロボがあるとバウンスなど新しい撮り方へ方向が広がるかもしれないですね〜。
テレコンは画質的にすぐ飽きてしまうかも?

書込番号:7234947

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2008/01/12 06:47(1年以上前)

おはようございます。

私もG7は使用していますが私の場合G7はデジ一のサブ機として使用しているので特に他のオプションなどは考えていませんがあれば良いのは430EXでしょう。
これなら将来デジタル一眼へ移行しても使えますね。

書込番号:7235269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/01/12 07:00(1年以上前)

はじめまして。

私も430EXを推します。本体に内蔵されているストロボはあまり使い道が
ないです。バウンスが出来るのも良いし、デジ一眼に移行しても
そのまま使えますよ。

G7に580EXを付けて使うこともありますが、アンバランスになってしまいました(笑)。

書込番号:7235288

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/12 07:10(1年以上前)

こんにちは。
何を買うか、どちらが先かは、Fan Driveさん がどのような写真を撮りたいかで変わると思います。

テレコンは”寄る”より、”離れる”です。
装着した場合、最短撮影距離は長くなります。
近寄りたくても近寄れない場合、遠すぎて小さくしか写らない場合などで使います。
既にクローズアップレンズはお持ちのようなので、クローズアップレンズと併用すると、若干距離を取った上で、大きく写す事が可能です。(ワーキングディスタンスが長くなります。)
被写体との距離が長くなれば、ライティング(照明)の自由度も高くなります。

ストロボは夜間や室内など、光量が少ない時に用いるのは、ご承知の通りです。
昼間の屋外でも、逆光で暗くなる顔を明るく照らす為にも使われます。
からんからん堂さん が言われるバウンスとは、ストロボの光を天井や壁で反射させ、柔らかい光にして、自然な明かりの下で写したのと同じ効果を得るものです。
同じような効果を狙い、ディフュザーと呼ばれる物を発光面に装着する事もあります。

マクロに特化した場合、リングライトも面白いかも知れません。
常時点灯していますから、リングフラッシュより、使い易いと思います。
電気の知識がある人なら、白色LED(2個以上)と乾電池を使って、自作されても良いでしょう。
見てくれは悪いかも知れませんが、実用にはなります。
材料は、少し大きなホームセンターで、入手可能です。

書込番号:7235304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/01/12 11:30(1年以上前)

どちらも楽しいです。
用途がまったく異なるので、どちらがよりおすすめとも言いにくいですね。

鳥や月など近づけないものを大きく撮るならテレコン、室内でライティングを楽しむなら430EXでしょう。
430EXをマクロ撮影のライティングにも応用したい場合は、オムニバウンスのようなディフューザーが必要になります。(出費を増やしたくない場合は紙とかクリアファイルとかで自作もできます)

書込番号:7235897

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2008/01/12 19:03(1年以上前)

皆さん沢山の返信ありがとうございます。

430EXがお勧めの方が多いですね、確かに内臓ストロボはいまいちだなと思っていました。

影美庵さん
確かに寄るではなく離れるですね、すみません。カメラ自体で画像を寄せたかったという意味でおねがいします。
自作良いですね確かにLEDなら自然光に近い気がしますし電池式ならポジション選びませんしね、材料も簡単にそろえれますからね〜デジタル機器関係の仕事をしていますので作る事は問題ないです、それに何より自作の響きが好きです、はまると抜け出せないですPC自作…(笑)

レオパルド・ゲッコーさん

目的の被写体ですがずばりレオパルド・ゲッコーさんのような写真です(格が違いますが…)室内の撮影はあまりしません、人物の撮影にいたっては一切しません。

目的を考えるとどちらも良いので悩みます、ストロボを購入すると出費が後からこれも、これもとなってテレコンにお金が回らなくなる罠にはまりそうな気もするし…なので質問を変えてみたいのですが、素人ならどちらの撮影が気軽に行えますか?マクロと望遠、正直まだ自分にはマクロ撮影は難しいのではないかと思っています、機材の面でも。

書込番号:7237634

ナイスクチコミ!0


じー7さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/12 20:13(1年以上前)

Fan Driveさん、はじめまして。

室内の撮影がなく、かつ人物の撮影もないのでしたらストロボを購入されても
それほど出番はないかもしれませんよ。
確かに購入することで新たな用途を発見したり「所持することの喜び」を得ることは
出来ると思いますが、限られた予算からどちらかをということでしたら直前の書き込み
から判断して(レオパルド・ゲッコーさんのような写真という意味で)テレコンを追加
するのも面白いのではないでしょうか。

あと、最初の書き込みでレンズアダプターを装着するとフラッシュがほとんど使えない
と書いてありましたが、これは下手とかの問題ではなく仕様です。 どんなに腕の良い
プロが撮っても内蔵ストロボはケラレますのでご安心を。(笑)

私の場合、マクロ撮影は対象物が魚や釣具なのでオプションのレンズは使わずに
本体のみのマクロモードでやっていますが、以前使っていた初代IXYに比べるとG7の
マクロ撮影は遥かに楽です。 ピントだけちょっと気を使いますが、ホワイトバランスは
オートでもけっこういけるし、レンズアダプター(+プロテクトフィルター)を常に装着して
いるのでホールディングもしやすいので満足してます。
機材の面で言っても一眼でマクロをやるよりG7の方が費用対効果から考えても良い
んじゃないですかね。(と、以前の書き込みでレオパルド・ゲッコーさんが言っていた
と思います。笑)

書込番号:7237931

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2008/01/12 22:07(1年以上前)

じー7さん

返信ありがとうございます。
なんとなくテレコンにしようかなと思います、430EXは何気に高いので今度のボーナス時にでも必要性を感じたら購入しようかと思います。
釣具の撮影いいですね、自分もいくつか気に入っているルアーとかリールを撮影しました、リールを無駄にマクロで撮影して背景ぼかしたりして楽しんでいます、その時は46インチの液晶を白画面にしてバックライトを最高に設定して採光しました結構明るくなるんですよこれが)、その時にストロボ欲しいなと思ったしだいです。

ところで皆さんマクロ撮影する時は三脚使用していますか?三脚は以前から1つ持っているのですが(カメラ無いのに何故か持っています)背が高いのでマクロには向かないのですが、これも購入対象に入っているのですが、安くてまあまあ使えるお勧めがあったら教えてください、5千円位にしたいです、それとも練習すれば必要ないのですかね?自分は昔から手が震える(ぴたっと止まらない、病気かな)のでなかなかぶれずに撮影することができません、デジカメなので撮影→確認が容易に繰り返せるので助かっていますが。

質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7238464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2008/01/13 11:40(1年以上前)

マクロと超望遠、どちらが気軽というのはなかなか難しいですが、何でも気楽に撮れるけど技術的にはやや難しいのがマクロ、被写体や撮影場所を選ぶけれど技術的にはやや簡単なのが超望遠という感じでしょうか。

わたしは基本的にどんな撮影でも三脚は使わず手持ちです。身軽に撮りたいのと屋外で動くものを撮ることが多いので。

書込番号:7240691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2008/01/13 16:17(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

そうですか、やはりテレコンを購入することにします、三脚よりは練習して慣れろと言う事ですね、確かに使った方が良いが、無ければ自由度あがりますよね。

皆さん色々とありがとうございました、これから時間のある時はカメラを持ち歩いて少しずつ撮影になれていこうと思います、にしても所有者を色々と楽しませてくれるいいカメラですねG7は、カメラ初めてなのでもっと気軽なカメラにしようと思ったのですがG7にしてよかったと思います。

書込番号:7241645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードが抜けない

2007/12/24 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

ここ半年ぐらいでとても気になっていることがあり、ぜひ皆さんに聞きたくて質問させてください

SDカードを抜くときは、通常カードを下に押してカードを抜くと思うんですが、その際に、下に押されたままで、上に持ち上がらないのですが、これは故障でしょうか?

どうか教えてください。

書込番号:7157925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/24 22:02(1年以上前)

カードの厚みが厚い、と言うことは有りません?

書込番号:7157956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/24 22:21(1年以上前)

>ぼくちゃんさんへ
カードの厚みが厚いということですが、今使用しているSDカードはトランセンド製のを使用しているのですが、もう一枚のサンディスク製のカードを挿したら、簡単に抜けました。

疑問に思うのは、メーカーによって厚さが違うものなのでしょうか?

書込番号:7158084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/24 23:42(1年以上前)

トランセンドのは、一時紙の厚さだけ厚いのがある、
と此処の書き込みに有りましたが。

書込番号:7158658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/25 15:24(1年以上前)

トランセンドの2GBは、紙の部分が厚く抜けにくいという書き込みは、何回か見た気がします。
私は、トランセンドの512MBと1GB(80x)を使っていますが、スムーズに出し入れできます。

書込番号:7160986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/01/04 22:50(1年以上前)

クリスタルグラスさん こんばんは

G9ですが同じだと思いますので

私もトランセンド2GBを使用しており、何度も押してやっと抜けるという状態でしたが、
両端のバリ(プラスチックのはみ出し)を爪切りについているヤスリで削ってやったら
取り出しやすくなりました。

ご参考まで

書込番号:7204076

ナイスクチコミ!0


yunayunaさん
クチコミ投稿数:24件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2008/01/06 00:53(1年以上前)

>クリスタルグラスさん

私も、G7にトランセンドの2GBのSDカードを使用しています。
SDカードの外形は、基本的には規格サイズで同じなのですが、
トランセンド製の物は、貼られているラベルの分だけ僅かに厚いです。
このせいで、引っ掛かりが出る場合が有ります。
事実、私の物も若干抜き差ししにくいです。

他社製のものは、この厚みが出ない様に、
本体のラベル貼付部分が、僅かながら落とし込まれている物が多いと思いますよ。

遅レスながら、ご参考まで。。。

書込番号:7209670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者なのですが最近デジタル一眼レフに興味を持ち始め今もっているG7を売って新しく

ソニー α100 ズームレンズキット

を購入しようかと考えています。
ただ買い換えたとしてもレンズを新たに揃えたりする予定(予算)もなく、撮影もフルオートでの撮影が主になると思うのでそれならG7でもいいかなと悩んでいます。
撮影するのはやんちゃな1歳の子供です。場所はこれまでは室内が多かったのですが最近は外での撮影が多くなってきました。これから子供がお遊戯会や運動会にでるときのことも考えてどちらにすべきか何かいいアドバイスをください。

書込番号:7091769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/12/09 17:40(1年以上前)

そのどちらか一方、となればα100ズームキットの方がいいかもしれないですね〜。

書込番号:7091800

ナイスクチコミ!1


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/09 18:27(1年以上前)

私ならG7を使いこなすほうを選びますが。。。

そりゃ、デジイチの方が「思い通り」の写真を撮れる「可能性がある」のですが、G7を隅々まで使えるようになってからで十分では?

デジイチは大きくて重いです。それだけの覚悟があれば良いと思います。現に私の知人(女性)は、デジイチを首から提げ、子育て奮闘中です。私はデジイチを選びませんが。

書込番号:7092058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/12/09 19:18(1年以上前)

結果的に買い増したほうがお安くつくよ。

書込番号:7092293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2007/12/09 19:22(1年以上前)

私なら、現在所有されているG7を手放さず、子供さんが幼稚園or保育園に入園する時期に、
とーぜん現在より進化しているであろう高倍率タイプのコンデジを 【買い増し】 して、
G7と2台体勢で子供さんの成長を追いつづけますね〜。


書込番号:7092322

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/12/09 19:58(1年以上前)

こんばんは。
デジ一購入するならKISSDXなんかどうでしょう。
G7と同じバッテリーが使えるので私はKDXとサブ機にG7で撮影していました。
G7は手放さない方が宜しいかと思います。

書込番号:7092471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/09 20:04(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
みなさんのアドバイス参考になります。今回は売るのも買うのも見送ってG7の力を最大限とまではいかないにしてももう少し活かせるようがんばってみようと思います。
それで早速なんですが室内で走り回る子供をフラッシュを使わずに被写体ぶれなく撮影しようと思えばどういった設定にすればいいのでしょうか。フラッシュを使うと自然な感じで写真がとれず、かといってフラッシュをオフにするとシャッタースピードが遅くなるせいか子供がぶれてしまいます。何かいいアドバイスあればお願いします。

書込番号:7092499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/09 20:09(1年以上前)

そんな方法は無いです。
強いて言うならノイズ覚悟でISO(感度)を上げてシャッター速度を稼ぐか、将来一眼に行く事を見越してスピードライトを装着してバウンズ撮影にする位でしょうか。

書込番号:7092524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/09 21:28(1年以上前)

もう一台室内の得意な高感度画質の良いコンデジを買いましょうw
ということになると、高感度画質はデジ一の方が良いよ、って意見が出て
また最初に逆戻り(^^;
まさにお名前どおり「悩みはつきない」ってことに。

現在のまま室内でシャッター速度を上げるには、ISOあげるか「照明増やして部屋を明るく」するしかないですね。

書込番号:7092936

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/09 23:33(1年以上前)

> それで早速なんですが室内で走り回る子供をフラッシュを使わずに被写体ぶれなく撮影しようと思えばどういった設定にすればいいのでしょうか。

私は、ISO3200なる設定を結構使います。夜は割り切りで。とにかく撮れれば良い、と。ノイズ出ますけど。

昼間なら、Pで、ISO HI AUTO で、撮影してみます。窓から差し込む光が強い場合、逆にお顔が黒くなってしまう場合がありますので、積極的にフラッシュを使います。EVを若干低めに設定すると、周りとの差が少なくて、自然な感じになると思います。

室内は難しいですよね。

書込番号:7093876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/12/10 10:01(1年以上前)

一番手っ取り早いのは外付けフラッシュです。発光部を天井に向けて撮ればフラッシュ直当てと違って自然な感じで撮れます。
将来一眼レフに移行してもメーカーが同じならそのまま使えますし、430EXをおすすめします。

書込番号:7095322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G7の満足度5

2007/12/10 20:01(1年以上前)

 結論は出ているかもしれませんが、私だったら予算が許す限り最上のものをお勧めします。
従って、例えレンズキットでも良いのでデジタル一眼を入手されるのが良いと思います。理由
は、まず写りが違うという点です。背景から浮かび上がるような子供さんの笑顔、こちらに向
かって走ってくる子供さんの姿、これらを撮るのはデジタル一眼のほうがはるかに有利です。
G7を隅々まで使いこなすのを子供さんの成長は待ってくれるでしょうか?きっと今得られる
最高の画質で撮っておけば良かったと後悔されると思います。特にデジタル一眼のRAW画像
は将来バージョンアップされるであろう現像ソフトでその時のレベルの高画質が得られる可能
性があります。
 それでも気軽な散歩などの荷物をあまり持てないときにG7が活躍してくれると思いますが、
もしG7を手放すなら代わりになるべく高画質のビデオカメラを手に入れましょう。子供がすでに
成人した私はもうあの頃を撮ることはできません。

書込番号:7097068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/12/16 01:10(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんに一票。
ライティングの工夫で、良い写真が取れます。
お部屋をスタジオと思って、いろいろ試されると面白いのではないでしょうか。
(だだし430EXは比較的値段が張ります。TTLはできませんが、個人的にはPanasonicのPE-28Sあたりが手頃と思います)

書込番号:7119906

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/12 09:19(1年以上前)

こんにちは
ぼくもG7使っています

3歳くらいまでは何とかなりましたが
大きくなると被写体ぶれやタイムラグで上手く撮れませんでした

でも、動画も撮れるし(これはぶれないしとても良かった)
良いカメラなのでG7は手放さずに
子供の運動会や学芸会用にα100を買い増しました
で、あまりの楽しさに、現在はα700に買い換えました

子供だけではなくペットを室内撮影したりするのですが
デジイチでF1.4〜F2の明るいレンズだとノーフラッシュで問題なく撮れます

ISO感度を上げての撮影も
撮像素子が大きいせいかG7よりずっと綺麗です
職場で使っていますが、これはKISSデジも同じです
(手振れはありますが・・これは腕のせい)

フラッシュで工夫すれば
G7でも室内撮影はできるのでしょうが
機材が多くなるとデジイチとの大きさの差も無くなります

運動会や学芸会ではフラッシュは届かないし
なにより行事撮影は一度きりなので失敗したくない
その点デジイチはPモードでも
タイムラグが少なく、簡単に撮れるので安心です

書込番号:7235542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/15 17:30(1年以上前)

からんからん堂さん、jgkmm554さん、いろはもみじさん、拡散波動砲さん、titan2916さん、乱ちゃん(男です)さん、 みっちゃんさん、レオパルド・ゲッコーさん、時の機械さん、ジョンスミスさん、chokoGさんアドバイスありがとうございます。最近、会社で一眼レフカメラについて学ぶ機会がありそこで学んだことをG7でもできることを知って改めてG7の能力の高さを知りました。皆さんのアドバイスを参考にこれからもG7やカメラについて腕を上げていこうと思います。また機会があったアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7250614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

中古のG7か新品のG7か

2007/12/09 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:5件

デジカメを見に秋葉原に行ってきました。
中古のG7がsofマップで34800で1%ポイントと3000円で3年保証がつけられる。
ソフは何度も制限無いでは修理が出来る利点があります。
新品のG7がアマゾンで37800
以前デジカメが数年経って故障し、修理見積もりで10000円ほど掛かるとの事だったので
故障が心配で
G7の機能で十分なんですが、G7は滅多に故障しない機種なんでしょうか?
綺麗な写真が魅了的で中古か新品か
どうし様か迷っています。

書込番号:7091560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/12/09 17:01(1年以上前)

故障するかどうかは運次第と使用環境に依存するのでなんとも言いがたいところかもしれないですね〜。
万が一が怖いのならば保証があるほうにするのがいいかも?

書込番号:7091605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/12/09 18:07(1年以上前)

迷わず新品です。

メーカー保証が効いてますよ。中古デジカメはシャッター使用回数が
分からないので怖いです。

書込番号:7091952

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/09 19:03(1年以上前)

私も新品にしたいです。
中古だと前のオーナーがどういった扱いをしたかわかりませんし…3年保証まで付けたら新品と価格が変わらなくなっちゃいますね。

書込番号:7092227

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/12/09 20:01(1年以上前)

コンデジは中古よりもG7でしたら新品の購入の方が宜しいかと思います。

書込番号:7092480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/12/09 20:23(1年以上前)

37800だとG9と5000円そこそこしか変わらないのでは?

書込番号:7092587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/09 20:59(1年以上前)

中古よりやはり新品が良いそうですね。
保証があった方が良いと思いますが、値段など色々考えてみます。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:7092767

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/10 11:39(1年以上前)

>以前デジカメが数年経って故障し、修理見積もりで10000円ほど掛かるとの事だったので
故障が心配で

どの機種でも、絶対故障しないカメラはありません。
キヤノンの修理代は、他社に比べて安価です。
他社の場合、ちょっとした故障で、2万円前後になる場合も有るようです。

私なら、新品を買います。

書込番号:7095561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

イルミネーションを撮る時の設定

2007/11/26 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:44件

イルミネーションの季節になってきましたね。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、皆さんは
夜景やイルミを撮る時はどのような設定にしていますか?
初心者の私は夜景モードで撮っているだけなのですが
色々イルミの写真を見て回っていると、自分の撮った物が
どうしても見劣りしているように思えて。。。
光量と申しましょうかもっと明るく撮れたらと思いました。
皆様はマニュアルでシャッター速度を遅くする設定で撮られているのでしょうか?
お教え下さい!

書込番号:7030678

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/26 01:51(1年以上前)

こんばんは
イルミネーションと言っても明るさはまちまちですが、汐留/新宿で撮った画像を公開しています。(他機種ですが)

アルバム1ページは
SS1/25 F2.8 ISO200 -1.0EV
アルバム19ページには
SS1/30 F2.8 ISO160 -1.0EV
SS1/6 F2.8 ISO200 -1.0EV
SS1/30 F2.8 ISO160 -1.0EV
(ISO値の端数はISOオートによります)

G7も手ブレ補正があるので、同様、手持ちでいけるのではないでしょうか。
評価測光でマイナス補正が適していると思います。
あまり明るく撮ると、光源の色彩が飛びやすくなります。

書込番号:7030709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/26 01:56(1年以上前)

ジハード2さんこんばんは。

まず基本が三脚を立てISO感度を下げることですね。
あとは露出補正で調整するのと、色合いを好みになるようにホワイトバランス変えてみることでしょうか。

それと、せっかくオートブラケットあるんですから、明るさ変えて3枚押さえておけば、気に入ったの撮れると思いますよ。

書込番号:7030719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/11/26 02:56(1年以上前)

写画楽さん>

フォト見させて頂きました!
とても綺麗でビックリしました。。。
今までISOもオートでしたので色々と弄ってみようかと思います。
評価測光でマイナス補正ですか?_φ(。。;)メモメモ
ありがとうございます。

みっちゃんさん>

どうもこんばんわ。
まず基本が三脚ですね?一応携帯用の伸縮タイプを使っていますが
どうもしっかり感に欠けています。ちゃんとした物も用意した方が
良さそうですね。。。
ISO感度を下げることですか?はい。了解しました!
いままでISOダイヤルを回した事が無いのでやってみます。
露出補正とホワイトバランスですね?分かりました。
どうもそこいら辺がカギを握っていそうですね。
今度教えて頂いた部分を弄繰り回しながら何枚も撮って
検証してみます。
ご教授ありがとうございました。
やっとオート任せの『楽だろう悪かろう』から開放されそうです。
頑張ります!

書込番号:7030807

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/26 03:44(1年以上前)

明るさにもよりますが…イルミネーションであればISの効果も相まって手持ちでもいけちゃうでしょうね。
実際私も手持ちで撮ったりしています。

夜景は基本的に三脚があった方が確実ですね。
ISはOFFにした方がイイですし…2秒セルフタイマーを使ってシャッターブレを無くすようにするのがイイですよ。
三脚使っても夜景のようなスローシャッターの撮影の場合シャッターを押すちょっとした動作でもブレの要素になりますから…三脚使えばイイというモノではありません。

書込番号:7030853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/26 14:38(1年以上前)

⇒さん>

どうもです〜
一応夜景とかはブレる物だと思っていましたので
三脚を使っています。ISは過信していませんでしたので(^^;)
2秒タイマーは既に使用して撮ってましたw
しかしながらISを切らずに三脚で撮っていたので
そこら辺も詰めてやってみますね。
ありがとうございます。

書込番号:7031995

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/26 19:28(1年以上前)

こんばんは
休止中で残念ですが東京ミレナリオのような大掛かりなものは
近くで撮ると上記よりずっと速いSSが切れます。
一方、暗いものもあるでしょうから三脚があれば万全ですね。
三脚使用時はISを切る方がよいようです。

コンパクト型は十分深度が深く、一方、絞りすぎによる回折の弊害が出やすいので、
可能であればF4前後くらいが良さそうです。
(内蔵NDフィルターのあるものは話が違ってきますが、この点は未確認です)

書込番号:7032869

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/11/27 05:01(1年以上前)

三脚に付けてSS優先、ISOは低めの設定、何枚か撮影してモニターで確認すれば失敗がないのではないでしょうか。

書込番号:7035353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/27 10:29(1年以上前)

写画楽さん>

こんにちわ。
そうですね。明るいイルミなら早いSSが切れそうですね。
とにかく三脚は必需品ですから持ち歩いていますw
内臓NDフィルターは現在「切」にしてあります。

titan2916さん>

こんにちわ。
三脚、SS優先、ISOは低め
これを基本として撮っていき、自分なりに
まだ不満やら試してみたい調整があれば
弄っていく感じでやってみようと思います。
土曜日にホワイトクリスマスin軽井沢でリベンジです!
http://www.karuizawamonogatari.jp/
G7をあれこれ弄くり回し、首をかしげている人が居たら私です。(笑)
皆様ありがとうございました。
頑張るぞ〜〜!

書込番号:7035849

ナイスクチコミ!0


engel777さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/12/06 22:01(1年以上前)

三脚つけて撮るにこしたことはありませんが、普段WEBで楽しむかぎりはISの効果もあってプログラムオート、手持ちでも結構いけますよ。ただし暗部のノイズを避けるためISOは200までがよいと思います。オートモードではISOもオートになって夜景ではISO400以上に自動的にセットされる可能性があります。
あと、イルミネーションが白とびしないよう、少しアンダー(-1/3、-1)で撮りましょう。
プログラムオートで、其の時のシャッタースピードが1/15ぐらいまでならこれでいけます。
手持ちのコツはカメラブレしないよう余計な力をいれずに構えること、初心者によくあるブレの原因はシャッターブレ、シャッターを押す時指先にいれる力でカメラが動いてしまうことです。馴れてくると今切ったシャッターでカメラが動いたかどうかわかるようになります。

書込番号:7078959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング