PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
どこの板に書こうかまよったのですが。。。
ハイエンドコンデジ買おうと思っています。
そこで、持つ歓び、撮る歓びの高いものが欲しいと思います。
素人なので撮る事が楽しいカメラが欲しいのです。
一番気になってるG7の板に書き込みましたが他のコンデジも教えて下さい。

書込番号:6687418

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/27 23:47(1年以上前)

G7は生産終了品です。

まもなくG9が出ます。

各部に改良が加えられているようです。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/index.html

書込番号:6687468

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/27 23:55(1年以上前)

こんばんは
用語の定義がはっきりしているわけではないのですが、
2/3CCDを搭載していたクラスをハイエンドと考えると、
新品の市場では壊滅状態です。
デジイチ価格破壊機ニコンD40の登場でやむを得ない感じですね。
大き目の素子を積んだソニーの一体型R1も一代限りのようです。(既に生産終了)
噂のシグマの一体型はなかなかでないので型名は忘れました。

現在残っているのはハイエンド風という感じでしょうか。
趣味性の強いところで、他はリコーGR-D、パナのLX2などがあります。
(LX2の画像サンプルをアルバムに載せています)

書込番号:6687507

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/28 00:57(1年以上前)

サイバーショット DSC-R1だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410897/SortID=6686922/

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/

書込番号:6687767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/08/28 11:35(1年以上前)

持つ歓びということはデザインの良さ、質感の高さが求められると思いますが、G7はこの点でコンデジトップクラスです。ダイアルやボタンやズームレバーなどの素材にまでこだわりを持って作られているカメラは一眼レフを含めても他にはほとんどありません。

また、撮る歓びということは高機能かつ操作性の良さが求められるでしょうが、これもG7はトップクラスです。G7は非常に洗練された操作系を持っています。

G7のコンセプトをそのまま継承したG9がもうじき出ますので、G9がよろしいかと思います。
他にG7/G9に匹敵するカメラは、現行のカメラでは画角がかなり異なりますけどGR DigitalかGX100ということになると思います。そちらの方もごらんになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:6688552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/28 22:01(1年以上前)

G9気になります。
今FZ-8を使用しています。これも性能、機動性ともいいコンデジと思っています。・・・が、コレでも大きさが気になりまして。
G7やGR-Dなんかの大きさが気になります。
ところでG5なんかは時代遅れ過ぎですかね?昔からのあこがれなんで欲しいんですが。。。

書込番号:6690218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/29 01:28(1年以上前)

今どき‥のG5オーナーです。正直言って、未々現役と思っています。こんな明るいレンズ、今‥無いでしょ?暗いレンズでも今日の技術で、どうにでも出来るんだろうけど、昔者の私にとっては、F2.0〜というのが魅力です。無理してないって感じで。そりゃあ、G7‥心揺さぶられました。G9‥ショックを覚えてる位です。でも、持つ悦びっていいますか‥今も消えてないんですよ。人それぞれ価値観が違いますから。アンティークと呼ばれても、使い続けたいです。

書込番号:6691258

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/29 08:40(1年以上前)

私はオリンパスのC-5050ZOOMを未だに持っています。
F1.8レンズ、この機種を最後になくなりました。
このほかE-10/20はF2-2.4で明るく描写も良いレンズです。

今ではこれらの出番は余りありませんが、E-10/20は時々防湿庫から出して使っています。

書込番号:6691659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/08/29 23:02(1年以上前)

G5。中古でもなかなか出回らないのは、大事にしてる人が多いんですかね?
安く手に入るなら買ってもいいんですけど。
P5000なんかはどうですかね?

書込番号:6694048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いつの間にか画面が縦に変わっています

2007/08/26 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:22件

みなさまこんばんは。G7を買って10日ほどすぎました。やはりこれはいいですね。

ところで,次のようなことが何度かありました。

絞りやシャッタースピードを変えて,同じ花を何枚か撮りました。確認のためにパソコンに取り込んだところ,一枚だけ縦に変わっていたのです。自分は,全部横に構えて撮ったのに・・・と思っています。もちろんパソコンで右回転して調整はしたのですが,どうしてなのかなあと思います。どなたか教えていただけたらと思います。

書込番号:6683491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2007/08/26 22:17(1年以上前)

下を向いて撮りませんでしたか?

書込番号:6683512

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/26 22:22(1年以上前)

多分1枚だけ縦に撮ったんじゃないでしょうか。
キヤノンのデジカメにはSIセンサーと言って、カメラの縦横を感知するセンサーがついていて、撮影時にその情報を参照して露出やピント合わせに役立てるほか、画像にも縦横データを添付して保存。PC等での再生時にも自動で縦横を判断して表示します。

だから、多分1枚だけ縦に撮ったんで自動で縦位置表示になったのじゃないかなぁ。

書込番号:6683540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/26 22:25(1年以上前)



全部横向きに写していたのですが・・・・,そういえば,真上から撮ったような気もします。再度練習をしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:6683566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ウォータプルーフケースWP-DC11について

2007/08/24 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

G7を購入後初めてダイビングに行くのですが、ダイビングでウォータプルーフケースWP-DC11をお使いになった方いらっしゃいますか?
使い勝手や、こういう風にするとうまく撮れたとかお聞かせいただけないでしょうか?
水中写真の機材に凝っているわけではないので、外付けストロボなどは使用しませんが、十数年前のモルジブ以来、魚の写真(マクロではなくマグロやアジなどの青物の群れ)にすっかりはまっております。もし画像もリンクしていただけるとうれしいです。
ウォータプルーフケースWP-DC11のほうにはクチコミ0件なのでこちらに書き込みさせていただきました。

書込番号:6674286

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 15:36(1年以上前)

とりあえず被写体にできるだけ近づくのが基本じゃないでしょうか.
あとは背景に太陽を入れる感じで煽ると,,,よく見る写真になります(爆)

ワイドだとワイコンの対応があれば夢が膨らむのですが・・・

書込番号:6674384

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/24 17:42(1年以上前)

なるべく浅いところで(光量低下が少ない)、広角側で、寄って写す。
ではないでしょうか。

水質にも因りますが、離れると浮遊物の影響が大きくなります。
コンデジのようにレンズの脇からフラッシュを焚くと、浮遊物が白く光って写ります。

30cmくらい話して、斜めの位置からフラッシュが焚けると良いのですが。

書込番号:6674697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 12:53(1年以上前)

まだあまり使ってないのでそれほどアドバイスできませんが。

・ホワイトバランスは「水中」に拘らず色々試した方がよいです。
 色味についてはまだ設定を模索中です。
・デフューザーが効くのでストロボでのゴミ写りは気にしなくて良いです。
・AFが遅いのでシャッター半押しで合焦を完全に確認するまで粘るのがせっかちな私には難しいです。
・外付けでLEDライトを使っていますが、中々良いです。
・つい寄り過ぎてハウジングのガラスを擦ったりしがちですので気をつけてください。

http://div00.hp.infoseek.co.jp/
http://div00.hp.infoseek.co.jp/Cebu/
http://div00.hp.infoseek.co.jp/Layte/

書込番号:6677833

ナイスクチコミ!0


スレ主 2.7T30D さん
クチコミ投稿数:101件

2007/08/26 03:19(1年以上前)

レスありがとうございました。
皆さんのおっしゃるとおり、一番は光量の低下をどう解決するかがポイントですよね。
当日の透明度、天候が良ければ問題ないんでしょうが、外付けライトの検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6680751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 19:57(1年以上前)

G7とウォータプルーフケースWP-DC11、5月位から使ってます。20本以上潜ったと思います。G7の前はIXY800ISを使ってました。

ちなみにG7で撮った水中写真は仲間内では大変評判がいいですよ。手振れ補正とISO感度UP撮影、1cmマクロに拠る所が大きいかな。
私、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的な撮影スタイルなので、1ダイブ中に100〜200枚位撮ります。それゆえ殆どノーストロボ撮影です。水中でのカメラの固定は苦労しますがノーストロボ撮影でも面白い写真が撮れます。
バッテリーは2ダイブまでは余裕で持ちます。連続3ダイブ行けるかどうかは、未だ試してません。IXY800では行けました。

で耐水ケース、使ってみて感じた感想を紹介します。特に機能を発揮するようなものではないので使ってみて不満な点ばかりになってしまうのですが..。他に選択の余地はありませんね。

【イマイチな点】
@ やたらと大きい→BCのサイドポケットには絶対入らない(前のは入りました)
A @と関連しますが無駄な内容積が大きいようで浮力大、エントリーの時背中側に浮いてしまい、捜すのに苦労する。(前のは浮きませんでした)
B 2重ガラスで曇り知らずのはずが...過信は禁物! 曇りました。(無駄に内容積が大きいからか?)
C グリップしにくい。大きくなったので指が掛かる位置にしっかりしたグリップが欲しい。
D ホイール・リングは使えません。マニュアル調節は不可ですね。

【耐水ケースの小技】
曇り対策: エントリーの前、船上とかでレンズ部以外の場所を冷やして、そこに結露させてしまう。氷があればベストですが、なければ逆にレンズ部を手で暖めながら潜る。

ぶれ対策: マクロの時は岩とかに手を固定すれば良いとして。コンデジではファインダーなんて覗かないのですが、あえて耐水ケースを水中マスクに押し付けて撮ると”手ぶれ分”はかなり低減します。体の揺れはどうしようもありませんが...

【願望】
耐水ケース、内容積にたっぷり余裕が有ので、サブバッテリーを搭載可能になったらイイナァ〜。その部分をグリップにしてホールド性UP&浮力調整の一石二鳥。
最近、大容量メモリーがめっぽう安くなって2Gとか平気で使えますね。枚数制限のネックはエアー残りとバッテリーがメイン。ビーチや船上でケースを開け閉めするのは極力避けたいですね。

書込番号:6682952

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/26 20:51(1年以上前)

南洋坊主鯊さんこんにちは。
少々苦労されているようなので…。

>無駄な内容積が大きいようで浮力大、
通常はバランスウエイトを入れます。機種により、中性浮力か若干重い場合もあります。
どの程度の浮力がよいかは、テストして下さい。
お風呂で中性浮力なら、海水では浮きます。

> 2重ガラスで曇り知らずのはずが...過信は禁物! 曇りました。
通常は乾燥剤を入れて、曇り防止にします。

ダイビングショップなどで相談されれば、より詳しい情報が得られると思います。


書込番号:6683125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/26 21:28(1年以上前)

影美庵さん、早速のアドバイスありがとうございます。

曇り止め用の乾燥剤、一緒に潜る仲間はみんな入れてますね。
実はウォータプルーフケースWP-DC11買った時、「これはレンズ部が断熱2重ガラスだから乾燥剤無しでも曇らないっ!」とか仲間に自慢して高をくくってたら曇っちゃってちょっとガッカリ。

曇り止めのための小技で紹介した方法も、乾燥剤がフレッシュで元気な場合は出る幕ありませんが、乾燥剤の元気が無くなってしまった時の応急処置って感じです。結構何度も使い回したりしている人多いような気がします。

このケース、浮力調節のためのバラスト(重り)、残念ながら入れなければなりませんね。
今までIXY800の前もIXY600をダイビングで使ってましたが、バラスト無しでも浮力は、ほぼ中性で浮きませんでした。ケースの設計段階で浮力のことも配慮されていたのかなと推察してます。
残念ながらウォータプルーフケースWP-DC11では、そういった細やかな設計の配慮が無かったのかな....ぱっと見て、なんか内部にやたら無駄な空間が多いように思います。

この点、G9の耐水ケースでは、果たして改良されているのかな?? 興味津々。

書込番号:6683284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:662件

こんにちは、よろしくお願いします。

G7を使い出して二週間くらいになります。メイン機として使っていまして、画質を含めてすべてお気に入りです。
ところが、少し気になる動作があります。液晶画面或いはファインダーを使って撮影していまして、再生ボタンを押して画像を確認した後、また再生ボタンを押して、撮影状態に入るのですが、ズーム位置とかが電源投入状態と云いますか、元の状態に戻ってしまいます。マクロ撮影でも同じで、液晶画面で撮影画像を確認した後、また撮影状態に戻るときに、マクロが解除され、通常撮影に戻ってしまいます。

これがなんとも不便なのですが、これを撮影状態に戻したとき、ズーム位置とかマクロ設定の状態に戻るような設定にはならないのでしょうか。取説とか見てみましたが、特にそのような設定はないようですが、なにか見落としとかあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6667905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/08/22 21:19(1年以上前)

私のは再生後に電源投入状態には戻りませんが!?
もちろんズームもマクロも今撮影した状態のままです。

再生ボタンでもシャッターボタン半押しでも同じです。

書込番号:6667944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件

2007/08/22 21:37(1年以上前)

keikun5131さん

早々のお返事、ありがとうございます。
そうですか、ズームもマクロも撮影状態に戻るんですね。やっぱり私のは少し状態がおかしいのかも知れません。
メーカーに問い合わせることも考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6668024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件

2007/08/23 13:56(1年以上前)

すいません、自己レスです。
初期設定をしたら直りました(アハハ、恥ずかしい…(^^ゞ)。

お騒がせいたしました。

書込番号:6670181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/08/24 15:40(1年以上前)

私も、お恥ずかしい様な失敗がよく有りますよ。

G9が出てしまいましたが、G7も とても良いカメラですから、
可愛がって、よい写真を一杯撮ってやりましょう。

書込番号:6674396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件

2007/08/24 17:00(1年以上前)

北のえびすさん

ありがとうございます。実は症状が再現したりしなかったりするので、サービスセンターに持ち込もうかと考えています。
G7良いカメラですね。今まで720swとTZ3を使っていましたが、画質に満足いかなかったこととマニュアル撮影したかったのでこれを買いました。毎日持ち歩いて、あっちこっちパシャパシャやっています。結構狙った通りの写真が撮れるので、楽しいですね。後、ファインダーを使うのがこんなに楽しいとは目うろこでしたね。
ありがとうございました。

書込番号:6674573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レリーズボタンの調整

2007/08/21 02:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 manamacさん
クチコミ投稿数:41件

5月の中旬に購入し、突然の製造中止や、G9の発表などに驚きつつも、バランスの取れたカメラと
して日々の記録カメラとして大変重宝しています。
現在、KissDNとの2台体制で、デジ一と比べたらシャッターのタイムラグはこんなものだと
思っていましたが、先日、妹の購入したIXY800ISを借りてみますと、シャッターのタイム
ラグがG7よりも短いのに驚きました。
画素数やレリーズの形状にもよるのでしょうが、G7のレリーズボタンはフニャッとして遊びが多い
ように感じます。
半押しの状態からシャッターを切ればいいのでしょうが、シャッターチャンスを何度か逃したことが
あり、レリーズの遊びの調整はできないものでしょうか。リコーGX100などでは、サービスセン
ターで調整をしてくれるようですが、これまでにG7をキャノンのサービスセンターで調整をされた
方がお出でになれば、ぜひ教えてください。

また、G9では、このレリーズボタンの感触が改善されていることを期待します。
(また個人的には、限定の革ケースがG7にも使えるのか興味津々です!)

書込番号:6662352

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/21 07:27(1年以上前)

>限定の革ケースがG7にも使えるのか興味津々・・・

ボディサイズに変更が無いので使えるとは思いますが、液晶のサイズが大きくなっているので
一部見えない(ケラレる?)心配はあるのではないでしょうか?

書込番号:6662636

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/08/21 14:55(1年以上前)

Powershotのカタログによれば、
新旧で革ケースの大きさは微妙に違います。
新ケースの方が、高さと幅で1mmずつ大きいようなので、
使用できる範囲のように思います。

書込番号:6663568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2007/08/20 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

ちょっと重いけど重宝しているG7なんですが...
使用中に電源が落ちたり、電源が入らなかったりという現象が起きてます。
使用中に電源が落ちるとレンズが引っ込まなくなり、
何度かバッテリーを入れ替えていると電源が入るようになります。
電源が入らないときも同様でバッテリーを入れ替えているうちに復活します。
頻度がどんどん増えてきており、頭が痛いです。
こんな現象、起きている方いませんか?

書込番号:6658730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/08/20 01:43(1年以上前)

バッテリーの不良かもしれないですね〜。
新しいバッテリーに替えてみても同様なら本体の故障かも?

書込番号:6658814

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/20 04:32(1年以上前)

バッテリーとカメラ側の接点は汚れていませんか?
一度綿棒などで、両方の接点を乾拭きしてみましょう。

書込番号:6658919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/20 08:26(1年以上前)

すなおにサービスセンターに持ち込むのが、いいと思います。

書込番号:6659075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/20 22:45(1年以上前)

からんからん堂さん
バッテリーは3個使用しているんですが、
特定のバッテリーに関連しない現象のようです。

影美庵さん
購入したばかりで汚れてはいないようですが、
一応、拭いてみました。これで解決すればいいんですが。

じじかめさん
そうですね。それが一番かも。妙なトラブルに見舞われて、
おまけにG9が発表になって、なんだか寂しくなってきました。

書込番号:6661476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/20 23:21(1年以上前)

私のG7もアンリステルローイさんと同じ現象の為、本日修理に出しました。

バッテリーフル充電後、数ショット撮影し2〜3日後電源を入れようとしても
うんともすんともいいません。
テスターで電圧を測定したところ、5V台まで落ちていました。
クレームでバッテリーを交換してもらいましたが、即同じ現象が出始め、
あげくの果てに、まったく電源が入らなくなりました。
(フル充電直後でも)

おかげで、夏休みにフル稼動を予定していたG7ですが、
ただのお荷物と化していました。
予備で持って行ったIXY Lで何とか思い出はのこすことができましたが...

結局バッテリーが原因とも思えず、本体、充電器、バッテリー全て
修理に出しています。

書込番号:6661691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/08/21 06:01(1年以上前)

はじまるさん、
症例が2件だけではまだ明確じゃないですが、
「電源の不具合」はG7に特異的な症状と言えそうですね。
私も今週、夏休みで田舎へ出掛けるんですが、
G7をフルに活用するつもりでした。
持参できないとなるとかなり厳しいです。

書込番号:6662554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/21 23:12(1年以上前)

確かに厳しいですね。
使い込んでやるぞー!!と意気込んで購入したのに
出鼻をくじかれた感じです。
おまけにG9まで発表されて、ダブルショック!
完治したら使い倒してやるつもりです。
アンリステルローイさんも早目の入院をお勧めします。

書込番号:6665184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 13:12(1年以上前)

電源の落ちるG7が帰ってきました。
期間は一週間、東京から千葉の東日本修理センター利用でした。

修理内容
メイン基盤ユニット不良のため交換
ファインダーユニット、光学ユニットゴミ付着のため交換

修理依頼の際、以下の方法を示されました。
◇直接新宿へ持参すれば当日返却もあり得る
◇宅急便業者がピックアップする(要1500円)

しかし、症状が深刻そうだったのでその場での修理はムリと判断、かといってユーザーに(おそらく)落ち度のない不具合の修理に送料を支払うのは納得いかない...で、相談の結果、修理センターへ着払いで直送という方法を指示されました。

ゴミに関してはレンズ内のゴミ混入を指摘したのですが、ファインダーまで交換してくれたようです。ゴミの混入はズームレンズ動作時に外気を吸排気してしまうので仕方ないといった記述がありました。

短時間の電源on、offでは症状は再現してません。
おそらく直ったのでしょうが、なんだか不安です。
撮りたいときに撮れない...そんな症状だったので大げさに言えば「トラウマになるほどの故障」だったと思います。

みなさんのG7がいつまでも御達者でいることを願っております。
そして、もしも不具合が起きたなら送料は支払わなくても良いケースがあるということをもう一度申し上げて報告を終わります。

はじまるさんはじめ、スレッドのみなさん、ありがとうございました。

書込番号:6741994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング