このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年3月15日 23:33 | |
| 1 | 8 | 2007年3月15日 07:48 | |
| 0 | 7 | 2007年3月17日 11:21 | |
| 0 | 0 | 2007年3月14日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2007年3月13日 08:43 | |
| 1 | 7 | 2007年3月18日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
風景や植物を撮ったりしてみたいと思い2台目のデジカメを買いたいと思ってます。候補はパナのFZ8かPower ShotのS3ISかG7を考えています。
今持っているのはIXY800ISです。
花をマクロで撮ったり桜や紅葉を撮るのがメインです。
デジカメ初心者でも使い易いのはどのカメラなんでしょうか?
価格はFZ8が42000円、S3ISが36000円、G7が49000円です。
初心者は大人しくS3ISなのかこの中では一番画質の良さそうなG7が良いのか迷った時は真ん中のFZ8なのか決めかねています。
0点
>>花をマクロで撮ったり桜や紅葉を撮るのがメインです。
キヤノンとパナは結構、発色が違います。
キヤノンの発色が気に入っているのでしたら
そのままキヤノンを選択するのが一番だと思います。
比較としてサンプルをどうぞ^^
S3IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/11/3705.html
FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
G7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html
書込番号:6115358
0点
安くなってるS3IS
ただ、マニュアルフォーカス、ズームは電気仕掛けです
書込番号:6115414
0点
私はS3IS→G7に変えましたが、12倍ズームがいらないなら、G7の方がいいと思いますよ。
特にマクロで花を撮影するのであれば、高精細液晶で細かい確認ができる上、単にCCD性能だけではなく、色収差等でもS3ISより画質が良いG7の方が向いていると思います。
携帯性もS3ISと比べるとカタログ値以上良く感じます。
書込番号:6115740
1点
G7は初心者でも全然問題ありませんよ。
オートで誰でも簡単に撮れます。写真に興味が出てきたらいろいろいじれますから奥が深いカメラでもありますが。
書込番号:6115779
0点
G7は、難しく使えば難しいし、簡単に使えば簡単です。
そして、同じように素晴らしい絵が出来上がります。
私は、前はIXY60でしたが、目からうろこが落ちました。
書込番号:6116728
0点
桜や紅葉をもしアップで撮るなら
私の経験では6倍ズームでは物足りないときがあります。
ただ背の低い所の花を写せばいいのですが、
それで納得できるかです。
書込番号:6116761
0点
風景中心なら、少しでもCCDが大きいG7がいいと思います。
書込番号:6116790
0点
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
結構悩みましたがやはりG7にします。
頑張って使い倒しいずれはデジイチにステップアップします。
書込番号:6119185
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7のピント合わせは、特別速いわけじゃないけど、気になるほど遅いわけでもありません。実用上、何ら問題ありませんけどねぇ。
当然のことながら一眼レフのようにはいきませんよ。
書込番号:6114014
0点
確かに…
おっしゃるように実用に支障はないと思いますが…
でもせめて900ISと同程度ではあって欲しい気がします。
感覚としては“ファインピクス”並かなぁと…
どうしても外観が(価格も?)いわゆる
“コンデジ”と一線を画しているために
僕が過剰な期待をしてしまっているのでしょうね。
書込番号:6114232
0点
900ISは体験してませんがG7が遅いとは
思いません充分実用範囲ですね。
まあ私はそんなに早くピント合わせる
必要有るもの撮らないし
書込番号:6114668
0点
Bカメさん、こんにちは。
私はG7のAFはコンデジとしては十分早いと思います。900ISより遅いなんてどのような条件で比較されたのでしょうか。
設定にもよりますが、顔優先AFにしていた場合は、まず顔を探して見つからなければAiAFに切り替わるので、余分に時間がかかることになります。また、暗いところではそれなりに遅くなります。
でも同じ条件なら遅いということはないと思いますが...
書込番号:6115088
1点
私がG7、妹が900IS使っていますがピントが合う時間にほとんど差は無いですね。
一緒に室内の猫の写真を撮ったりするんですが、どちらもピント合わせが遅いと感じるような事はありません。
以前、ピント合わせが異様に遅い不具合で初期不良交換されたって話も聞いたことがあるので、あまり遅いようならデモ機が調子悪いのかも知れませんね。
稀なケースですが 無いとは言えないカメラですから。
書込番号:6115446
0点
遅いカメラからの買い替えなので遅いとは感じないがマクロがへたくそかも
書込番号:6116237
0点
『ご意見ありがとうございます』
先日コンデジを買い換えたばかりなのですが、
もう1台、コンデジの上位機種かお手ごろなデジ1を検討中で
チョイチョイとデモ機をいじりに家電屋に足を運んでいます。
G5が置いてなくてG7をいじったときに感じたことだったのですが、
確かに同じ条件でいじったわけではなく、
以前コンデジを選ぶときにF31fdと900ISを比べたときに(結果F31fdを選択)900ISは早いなあと感じたときの先入観があったもので…
沢山のご意見、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6116490
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、G7を手に入れまして、一回目の充電を行なってからカメラを使いました。”50枚”ほど撮ったら、もう”バッテリーを交換してください”との表示が出ました。ちょっと早すぎるのではないかと思った程です。
記録画素数は”L”のラージで
圧縮率は”スーパーファイン”で撮りました。
主に昼間の室内や晴れた日の景色を撮っていました。
フラッシュは殆ど使っていません。
皆さんは一回の充電で何枚くらい撮れるのでしょうか?
使っている条件が違えば、枚数も変わってくるのかも知れませんが、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
実はもうひとつお聞きしたいことがありまして、
カメラのスイッチは常にONの方がいいのですか?
それとも撮った度にOFFにして撮る度にONにして使った方がバッテリーのもちは良いのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
G7良いカメラみたいですね。
G7使いではありませんが(G3は使っていたりします)
充電式のバッテリーは2〜3度充放電を繰り返してから
本来の性能が発揮できるようになるようですよ。
2度目の充電後のもちはいかがですか?
カメラのスイッチはONのままが良いか?というのは
撮影スタイルによって異なるのではないでしょうか?
G7はONにしたときにレンズが繰り出しますよね。
ON、OFFを頻繁にすればその度にレンズが出たり引っ込んだり
するのでその分バッテリーは消費されます。
液晶の消費電力も小さくないので、消しているならONのまま
が良いようでしょうが、出っ張ったレンズが邪魔だったりします。
答えになっていませんね(笑)
G3も良いけどG7の誘惑に負けそうです。
書込番号:6113290
0点
リチウムイオンは低温下で電圧低下する為、
寒い日に外に持ち出すとすぐに残量なしの表示が
出る事があります(フル充電で外に出た直後、残量
なしの表示が出て驚いた事数度あります)。
kuramubonさんのお住まいの地域によりますが、
ここ数日寒かったので、もしかしてと思いました。
書込番号:6113356
0点
私は一度外出して撮影に出かけると
200枚、2〜3時間使います。
それでもバッテリーが途中で切れたことはありません。
ただ移動中は電源は当然切ります。
書込番号:6114237
0点
miyaDさん、はるきちゃんさん、どらえもんだよんさん、
早速のお返事ありがとうございました。
miyaDさん
>2度目の充電後のもちはいかがですか?
今日は2度目の充電だったのですが、今日は切れることなく大丈夫でした。miyaDさんがおっしゃってる様に、2〜3度充放電を繰り返してから本来の性能が発揮されるんですね。安心しました。
はるきちゃんさん
>ここ数日寒かったので、もしかしてと思いました。
精密機械だから、気温によっても繊細に変わってくるものなんですね。勉強になりました。
HPの写真、すごく綺麗で素敵ですね。僕も行ってみたいです。
どらえもんだよんさん
>200枚、2〜3時間使います。
200枚も撮れるんですね。驚きました。羨ましいです。
まだ撮り初めなのでわかりませんが、徐々にバッテリーのもちが良くなってくれることを期待したいと思います。
皆様、的確な回答、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6114873
0点
kuramubonさん、こんにちは。
いくら一回目の充電とはいえ、50枚しか撮れないというのは少なすぎると思います。
よくあるのが、電池の接点の接触不良です。電池とカメラ本体側の電極をきれいに拭いてみてはいかがでしょうか。特に手で触るとその脂で接触不良になることがよくあります。
ちなみにスイッチのON/OFFですが、私はコンデジの場合は割りとこまめにON/OFFします。液晶が一番電気を喰いますから。でもさすがに1枚撮る度にというほどではありません。
書込番号:6115029
0点
最初の充電後の撮影枚数は、20枚ぐらいでした。
それは電源をつけたり消したりして遊んだからだろうと
思うのですが、
何枚撮れるのだろうかと試したんですが、
私も5時間で、200枚は撮れました。
書込番号:6115315
0点
Experienceさん、ばちらさん
早速のお返事ありがとうございました。
Experienceさん
>よくあるのが、電池の接点の接触不良です。
早速きれいに拭いてみました。まだ使ってみないとわかりませんが、効果が出たら感謝感激です。
スイッチもこまめにON/OFFしようと思います。
詳しいコメントありがとうございました。
ばちらさん
>それは電源をつけたり消したりして遊んだからだろうと
思うのですが、
確かに私も、遊んでいたのかもしれません。気をつけます。
5時間で200枚撮れたらいいですね。今度試してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:6124216
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
登山やスキーなどアウトドアで使うことが多く、パッド付のケースを探しています。
モンベルとデルセーでG7に合いそうなケースを見つけましたが、ほかにご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに、みなさんはどんなケースを使われていますか?
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
私のG7はならないようです。
サポートに聞いてみた方が良いかもしれません。
書込番号:6108144
0点
蛍光灯を写しているのでしたら、フリッカー現象でチカチカする場合があるかも。
紫色の線が出るのは『スミア』といって仕様上仕方ないようです。
書込番号:6108168
0点
☆玉ねぎ☆さん の言われるように
室内の蛍光灯の光が入るとスミアが出ますが
液晶に出るだけで、印刷しても写真には写りません。
「スミア」で検索してください。
書込番号:6109085
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
昨日、購入してから初めてレンズクリーニングしたところ、レンズ内側にゴミとしては結構大きめなものが3個見つかりました。
撮影には影響が出てないようですが、このまま使用しても大丈夫なものでしょうか。
今後撮影に影響が出ないようであれば、このまま使用したいと思いますが、修理に出すものかどうか、この辺の判断がよく分かりません。
よろしくお願いします。
0点
書込番号:6105221
0点
撮影には、影響ないと思われますので、そのままでいいのではないでしょうか?
メーカーで清掃してもらっても、またゴミがはいると思われますので。
書込番号:6105231
1点
またまた知りたくない情報を見てしまった感じです。
G7の欠陥は今までのクチコミでこれ以外にも「異音がする」等のクレームで修理、
交換の例が多発していますね。注文は16日発売のNikonP5000をみてじっくり比べ
てみてからにしたいと思います。そのタイミングでG7はかなり価格ダウンすると思い
ますよ。
書込番号:6105596
0点
いろいろご指導ありがとうございます。
安心しました。
しばらくはこのまま使用してみます。
今考えますと、レンズ繰り出し時、鏡筒に花粉等のゴミが結構付いてたことがありましたので、それが中に入り込んだのかも知れません?
この時期は、撮影中でも鏡筒廻りの清掃はマメにやりたいと思います。
書込番号:6105627
0点
購入した電機店からメーカーへ修理を出しました
先日、戻ってきました(2週間で)
レンズユニットを無償交換という形となりました
気になるようであれば、早めに出した方が良いと思いますよ
いまは、快適です
G7はコンパクトデジカメでは、優れた性能を有していると
思っています
お互いに大事に使って、長持ちさせましょう
書込番号:6108239
0点
ボクもレンズ内にホコリを発見して気になっていました。
電源を入れて掃除機で吸い出しても取れなかったのですが、ズームを動かすとホコリが外から2つ目のレンズの外側についていることがわかりました。
そこで、ズームを少し望遠側にしてレンズの正面から息を吹きかけるとホコリが取れました。(息をかけすぎるとレンズ内部が曇ってしまうので注意が必要です)
しかし、ほかのカメラのクチコミを見ても、鏡筒にゴミが入ることはある程度仕方がないことの様なので、写りに目に見えて影響しなければそのままのほうが良いのかもしれません。レンズから落ちたゴミは鏡筒内に残ったままでしょうし。
書込番号:6128108
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







