このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年2月19日 08:56 | |
| 0 | 4 | 2007年2月18日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2007年2月18日 16:53 | |
| 0 | 15 | 2007年2月19日 20:07 | |
| 0 | 6 | 2007年2月17日 19:16 | |
| 6 | 16 | 2007年2月18日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
仕事でスライド作成に使うため、シャーカステン(レントゲン用)につけたCTを撮影したいのですが、シャーカステンの輝度が高いのか、焦点があいません。フラッシュ禁止でAUTOからP,Tv、Av
とモードを切り替えて、シャッタースピード、絞り、露出調整も行ったのですがダメでした。なにかよいアイデアがありましたら教えて頂ければ幸いです。
0点
綺麗な空気吸いたいさん、こんにちは。
もしピント合わせをAiAFに設定しているなら、中央一点で試してみてください。露出はオートが良いと思います。それから、シャーカステンまでの距離と撮りたいCTのサイズはどの位ですか。もしかしたら、近すぎて焦点が合わない可能性もあります。この場合はマクロモードで試してみてください。
書込番号:6019606
0点
ちなみに被写体との距離はどれくらいでしょうか?
50cm以内ですとマクロモードに切り替えないと
ピントは合いません。
あともちろん一番、広角にしての撮影ですよね?^^;;
書込番号:6019623
0点
okiraku3さん,Victoryさん感謝です。!!
お二人にご教授頂いた方法で「中央一点、露出はオート、マクロモード,広角にしての撮影」をしたら、綺麗にとれました!!!
涙が出そうです。これで明後日の学会に間に合います。
G7買ってよかったと同時にこの板の凄さ、なにはともあれokiraku3さん,Victoryさんのご親切に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:6019716
0点
綺麗な空気吸いたいさん、こんにちは。
無事綺麗にとれたとのこと、おめでとうございます。私も少しはお役にたてたようでうれしいです。
書込番号:6019930
0点
okiraku3さん どうも有り難うございました。
過去ログも調べてみましたが、結構、別な方に話がいくか、つっこまれて方法論まで至っていないスレばかしで役に立たなく、覚悟して書き込みしましたが、こんなに素早くご親切な回答があり感謝しております。スキャナーは現在、CTなど大きなサイズに対応するものが製造されていないようで、職場のスキャナーも寿命を迎えて故障ばかり。この方法を職員にも教えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6020053
0点
学会発表ご苦労様でした。
私も学会でCT写真をスライドにしたことがあります。
カメラは前スレの設定で、さらに三脚でカメラを固定。
さらにセルフタイマーを使い、手ぶれを完全に防ぎます。
学会発表では、かなり大きくスクリーンに映り出されるので、ぶれは禁物。こうすると良いと思います。
CTやレントゲン写真の取り込みにスキャナーを使用するには、透過原稿ユニットを使用しなくてはなりませんので、デジカメの使用は良い考えだと思います。
書込番号:6020817
0点
512BBF355さん どうもありがとうございました。A3ノビの透過原稿ユニット付きのスキャナーは、調べてみると1台あるのみで40万円超するみたいですね。photoshop立ち上げて読み込むのにも時間がかかるし、今回のようなG7撮影のほうが簡単で便利、綺麗と思いました。「スライドは大画面に投影すると小さな手ブレでも目立つ」ところまでは思いがいたりませんでした。液晶だけの確認で満足していました。再度チェックしてみたいと思います。直前に貴重な情報どうも有り難うございました。
書込番号:6020856
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
はじめて書き込みします、よろしくお願いします。
1,000万画素光学6倍によるセーフティズーム14倍(200万画素)が使えるというのも、私にとって魅力の1つで購入したんですが、
遠くの動く物などを撮影する時など、ファインダーを覗いて撮ると、撮影した画像にずれがおきます。
つまりファインダーの中心点がずれているという事です。
これは欠陥品でしょうか?
みなさんのG7はどうですか?
よくある事でしょうか?
なにぶん初心者なので判断がつきません。
ヤフーオークションで発売当初、三星カメラから新品として購入しました。
簡単な修理で直るんでしょうか?
0点
ファインダーとレンズの中心とがズレてますので機構上仕方ありません。正常ですね。一眼レフカメラのようにはなりません。
書込番号:6018454
0点
レンズの位置とファインダーの位置の差からくる「視差」ですね。別名「パララックス」とも言います。
撮影距離が近いほど顕著に発生します。
もしこれがイヤならば一眼レフにするか、液晶画面を見ながら撮影して下さい。
書込番号:6018521
0点
G4 800MHzさん iceman306lmさん、お返事ありがとうございます。
おかげさまで理解できました。
気にせず使っていきたいと思います。
書込番号:6018645
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ウォータープルーフケースの購入を検討しているのですが、「ストロボを使用しての撮影時には、画像の一部が暗くなります。」と記載があるのですが、どの程度なのでしょうか?
使用されている方いますでしょうか?
お教え下さい。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
室内で蛍光灯下でフラッシュ禁止で撮影したらPixF31fdのほうがきれいなようです。(モードはオートで)。両方借りての報告です。外や風景なんかはどっちがきれいなんでしょうか?買うのを考えてます。
0点
pc_fanさん、はじめまして。
室内のノンフラッシュで負けたらF31にイイトコ無しですもんねw
フジのハニカムCCDは本当に秀逸ですよね〜
あれをG7に欲しいところですw
個人的にはG7のフラッシュ撮影に感動しています。
オートで撮っても思ったより綺麗に撮れますし、明るすぎるなぁって思ったときにフラッシュを自分で調整して綺麗に撮れた時なんかは最高の気分ですよね♪
そんな撮り方がG7の魅力だと感じてます。
私の個体は初期不良で交換品待ちなんですけどね・・・w
書込番号:6010027
0点
屋外でG7に勝てるコンデジはないのでは?うまく決まれば、一眼レフにせまる写りです。
室内でもフラッシュ撮影が非常に優秀です。これまた、これに勝てるコンデジは他にはないのでは。
書込番号:6010083
0点
G7のオートホワイトバランスは蛍光灯の下ではうまく働かないようです。全体的に青っぽくなり、人物の肌などきれいに描写されません。
私はカスタムファンクションでホワイトバランスをボタンでセレクトできるようにしており、蛍光灯ではマニュアルでセットしています。とりあえずいいようです。
外での撮影はオート任せで不都合はありません。
書込番号:6010394
0点
ノンフラッシュでも被写体が動かないなら手ブレ補正の聞くG7のが奇麗じゃないかな?。
f40fdは様子を見た方が良い感じですね。
書込番号:6010860
0点
確かに、G7綺麗ですね。
でもどの場合も青みが強いので気になります。室内でストロボONもOFFも、だいたい同じ様な絵作りですが、例えばカーキ色の衣服を撮るとグレーに写る。
屋外の撮影でもダークな青が鮮やかな青に写るなどです。
実は私のG7は交換して貰ったので二台目です。二台共に同じ傾向です。
コンデジですからこの程度だとは思うのですが、これまで使っていたG1と比べて画素数以外の点で可成り見劣りがします。
書込番号:6010970
0点
私は色味が気になった時は『ポジフィルムカラー』等にして撮っています。
『カスタムカラー』も使うとかなり良い感じに補正できると思いますよ♪
いじって楽しいG7ですw
書込番号:6011083
0点
室内とかミックス光では、どんなカメラでもホワイトバランスは難しいと思います。キヤノンは優秀な方かと。
あれ?と思ったときも、G7はホワイトバランスや色味を簡単に調節できるのが長所です。逆に、現実にはありえない色を作るのも簡単です。
書込番号:6011665
0点
G7で撮った写真に
スキー場でとったものと
スティッチアシストを使ったのを加えました
ぼくは難しいことはできないので
適当に撮ったものです
拡大表示できるようにしました
画質の参考にはなると思いますので
どうぞ
書込番号:6012948
0点
F31fdもG7も一般の方が使えるコンデジの中ではトップクラスの画質ですが、みなさんがおっしゃる通り野外ではG7室内や高感度ではF31fdだと思います。
特に美しい風景を撮るにはG7です。色合い、解像感等昼間であれば低価格一眼と変わらない(と思われる)綺麗な写真が撮れます。F31fdは色収差が若干気になる場合があるようですね
。
高感度時はF31fdの画質が飛び抜けているのは言うまでもありません。
書込番号:6013879
0点
G7は室内で動きものを撮るときでも、フラッシュを使うと素晴らしい絵になりますよ。
内蔵フラッシュでもいいので、試してみてください。ばっちり決まると昼間の屋外とも大差はないです。等倍鑑賞すらできるんじゃないかと思えるくらいです。オートでもまず問題はないですが、光の量が気になれば簡単に調節もできます。
もちろん動かないものならノーフラッシュで全然問題ないです。
書込番号:6014044
0点
>それではPixF40fdが発売されたら最強でしょうか?
F40fdは画素数が上がっているので、ノイズが増えている可能性がありますし、
ノイズを無理やり取っていれば、画がのっぺりした眠たい画像になっているかもしれません。
このへんは実写を見てみないと、なんともいえないので
飛びつかない方がいいと思います。
書込番号:6017060
0点
F31fdやF40fdがどんなにISO1600まで使えたとしても手ぶれ補正がないわけですから、静物を撮るなら手ぶれ補正2段つまりG7のISO400との画像比較をするべきだと思います。
私もF700を持っているのですが、暗部と白飛びについてはF700が勝っています。ただ300万画素のF700とでは解像度やフォーカスはG7の圧勝でしたが。
富士の製品が優位な条件は暗いところでかつ動くものを撮るとき(よく言われますが子供やペット)ということです。
それにしてもF40fdのメーカーサンプル画像悪すぎます。
書込番号:6017936
0点
家族がF31fdを購入したので、室内でオートで軽く撮り比べてみました。F31fdはオートでは思ったよりはきれいに撮れないなというのが率直な感想です。
というのは、F31fdは室内で顔認識を使うと簡単にISO1600まで上がってしまい、フラッシュを使ってもISO800まで上がってしまいます。いくらノイズが少ないとは言え、ISO800以上はさすがに苦しいです。
低感度でフラッシュ撮影を比べた場合も、G7のフラッシュ調光の方が自然な感じがしますし、解像感が全然違います。
G7の低感度でのフラッシュ撮影が最も良い結果だと思いました。
書込番号:6022660
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
G7を使っていますが,動画を撮影する際には,最初にシャッターボタンを半押しして合焦したときのフォーカスの距離が固定され,撮影中は(マニュアルであわせない限り)コンティニュアスにはフォーカスをあわせないのですね.
以前にも他の方がかかれていましたが,ちょっと残念です.
S3 ISなどでは動画でも撮影中にコンティニュアスに合焦してくれるそうですが,技術的に難しいのでしょうか.あるいはコストがかかるとか,バッテリーの消耗が速くなってしまうとか,何か理由があるのでしょうか?
まさかコンパクトデジタルビデオの売り上げに影響するからというのはないですよね.
0点
>コンパクトデジタルビデオの売り上げに影響するからというのはないですよね.
少なくとも これはないでしょう、
ビデオにはビデオの良さがあるし。
書込番号:6008459
0点
ビデオカメラはデジカメと違ってレンズが小さく慣性が小さいので音も無く静かにズーム&ピント合わせが出来るレンズを作るのがたやすいようです。
デジカメではそれが出来なくてビデオカメラに比べるとかなり大きな音がします。
過去LOGを読むと分かりますが、撮影中にピント合わせや光学ズームが使えるデジカメでは必ずといってもいいほど動作音がうるさいとクレームが付いています。
書込番号:6008655
0点
まあ、S3ISはズーム、フォーカス共にかなり静かですが、他の機種は結構音がわかるみたいですね。
キヤノンはどの機種も録音の音も(モノラルでも)良いしAVIだし、デジタルカメラで動画撮るのにはもってこいですね
書込番号:6009696
0点
パナソニックのDMC-TZ1も動画中ズーミング可能でAF追従・露出変化しますが、音は非常に静かでその音が動画に入ってしまうことはほぼありません(もっとも録音の質そのものはいまいちですがw)。
実はこのデジカメを使ってからそれまでまったく興味のなかった動画機能をよく使うようになり、いまG7のルックスにはものすごく惹かれているのですが、この点だけがひっかかって購入に至ってないのです・・(+_+)。
書込番号:6009746
0点
みなさま,お返事ありがとうございます.
そうですか.ひとつには動作音の問題があるのですね.
実はその後メーカーに問い合わせたところ,動画は画素数が粗いから,多少ピントがずれていてもそれほど気にならない,1m先に合わせたのが5m先に動いたらわかるだろうけど...というやや乱暴に思える回答をいただきました.
ちょっと納得しかねますが.
まさかファームウェアのアップデートとかで対応可能になるということはないでしょうね.
ピントの合う距離のステップ(何mから何mまでどれほどのステップか)は何段階くらいあるのでしょうか.マニュアルで操作すると,かなりのステップがありそうですが.
話題はちょっとずれますが,音だけを録音するサウンドレコーダー機能を少し使ってみましたが,なかなか優秀です.サンプリングレート44.1kHzなんてモノラルだし必要なのかな,とも思いましたが.
書込番号:6012615
0点
44.1KHz無いと音が不自然になる気もしますので、キヤノンの設定は好感が持てますね。G7の動画はAVI故のファイルサイズを除けば低価格のムービーカメラ(ビデオカメラじゃないですよ)よりいい感じですね。
書込番号:6013748
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、初期不良で交換してもらったG7なのですが、ボディの前面パネルが浮いているみたいなんです。
グリップした際に若干凹み、見た目にも鏡胴部のリングとの距離が開き、上面パネルとの合わせ目が近づくのを確認できます。
それに時々“ギッ”って嫌な音もします。
使っていてかなり嫌な気分になるんですが、交換を要求して良いものでしょうか?
交換時には気づかず、家に帰ってから気づいたのでお店に言ったものかどうか悩んでいます。
もう一点、何度かズームを使う内に“ジーー”という動作音に“キリキリキリ”という音が混じるようになってしまいました。
この音は最初に手元に届き、結局『ズーム時に毎回レンズエラーを検知』するようになり交換した個体からもしていた音なんですが、皆さんのG7もこんな音がしますか?
ご助言よろしくお願いします。
0点
私も、いっぺん交換してもらいましたが、2台ともズーム時に「きりきり」と言うような音はしてません。
少なくともパネル浮いているのなら、交換してもらったら良いと思いますよ。2回目で気が引けるのかも知れませんが、堂々と言って良いんじゃないですか?
書込番号:6003317
1点
>うさたこさん
早速のレスありがとうございます。
そうですよね、交換をお願いした方が良いですよね。
明日にでも行ってみます。
ズーム時のキリキリは言いませんか〜
交換してもらえればこの問題も一緒に解決・・・するといいなぁ(苦笑
同じ店に同時期に入荷した製品だったらちょっと不安ですよね〜
とにかく、交換を要求してみます!
書込番号:6003423
0点
> 見た目にも鏡胴部のリングとの距離が開き、上面パネルとの合わせ目が近づくのを確認できます。
それに時々“ギッ”って嫌な音もします。
グリップする辺りを押すと、多少リングとの距離が開きますが、上面パネルとの合わせ目はぴったり接近していますので「近づくのを確認できます」はおかしいですね。それに“ギッ”って音もおかしいですね。全面パネルの組み立てが不味い様に思えます。
> ズームを使う内に“ジーー”という動作音に“キリキリキリ”という音が混じるようになってしまいました
修理品かも…。
書込番号:6003605
1点
長く使うカメラです、納得のゆくまで交換交渉をしていただいた方がよいですよ。
書込番号:6004154
1点
私はカメラではありませんが、初期不良で交換してもらったら
修理品が送られてきたことがありました。
気をつけてください、気に入らなければ再交換してもらうべきです。
書込番号:6004346
1点
今、早めの昼休みをとって買った店に行ってきました。
前回対応してくれた店員さんは不在で若い店員さんが対応してくれたのですが「こういう仕様だと思います・・・」「個体差も在りますので・・・」などと言うので、「とりあえずメーカーの方に聞いてみて下さい!」とお願いしましたら、しばらくかかって「ズームの音は個体差も在るので何とも言えないんですが、“パネルの浮き”は交換の理由になります。」との事でした。
しかし交換するにもモノが無いので“届き次第交換”という事にして、それまでは今のG7を使っている事になりました。
ただし、“パネルの浮き”自体も個体差があるので交換品もピッタリ合っているとは言えないとの事。
「その時は“メーカー修理”で組み直してもらいたい。」との申し出には「それはOKです。」との返事を貰いました。
とりあえずこんな所でしょうか?
後は交換品を見てから決めたいと思います。
>うれしたのしさん
店頭在庫と交換してくれたので修理品かどうかは分かりませんが、このカメラって静かな所でじっくり撮るカメラだと思うので音は余計に気になりますよね・・・
>nissan_sanoさん
よ〜〜〜〜〜っくチェックしてみてください。
『高品位』が売りのカメラなのにガッカリするような個体も少なくないのかも知れません(涙
>titan2916さん
ありがとうございます。
安物じゃないんですから納得の行くモノじゃないと悲しいですもんね。
強気で頑張ります!
>どらえもんだよんさん
“キヤノンなら”と思って信じて買ったのですが、そういう物でも無いようですね〜
納得のいくまで頑張ります。
書込番号:6004896
0点
まずは、交換出来る事になって良かったですね。
> 店頭在庫と交換してくれたので修理品かどうかは分かりません
> “パネルの浮き”自体も個体差があるので
「店頭在庫」という事は、展示品でなく箱入り品だったのでしょうが、“パネルの浮き”等は無いのがまともな組み立て、特に先に書かれた様な上部パネルと前面パネルの間に「近づくのを確認できます」等は私のG7には有りませんからね。
このカメラ、しっかりとした固体(一つのかたまり)と云う感じで、フワフワ感は有りません。
(店員さんの苦肉の云い訳だった様に思います)
ボディパネルの組み付け不良のスレは始めての様に思いますが、レンズユニットを交換した…とのスレは何件か見ています。
この部分にも気をつけて、(運が悪かったと思いますが…)納得のいくまで頑張って下さいね。(^^;)
書込番号:6005735
1点
>うれしたのしさん
そうなんですよ!
初期不良で交換した最初の個体はガッシリしたカタマリ感があったんですが、いま手元にある個体は・・・
『ギッ』って音も鳴る規則性が分かりました。
ちょっと放って置いてから持つと鳴るようです。
推測ですが、常に中央部分が浮く方向に力がかかっているのではないでしょうか。
それが最大まで浮いた状態で持つと『ギッ』と鳴るような感じです。
店員さんの「仕様&個体差」は完全に言い訳のように聞こえましたね〜
客としては言われて一番ムカツクのがこの「仕様&個体差」だと思うのですが・・・
私も調べてみましたが、レンズユニットについてはクレーム多いみたいですね。
「変だ!」と思う部分は妥協せず交渉したいと思います。
もし購入店で対応が悪いようならキヤノンのサービスセンターに持って行きます!
幸い(?)上野が近いのでw
書込番号:6005846
0点
EXILIMひろまさん こんにちは
二度目にせよ買って一ヶ月以内なんですから
初期不良として交換してもらえますよ
NECのノートパソコンのケースで
筐体に隙間が開いていて セットアップできない個体に当たったのですが
そのとき購入したデンコードーでは「あーだこーだ」と
話が通じなかったので
直接NECのコールセンターに電話したのです
すると即決で新品交換してもらったことがあります
そのとき NECの人が「一ヶ月以内なので」と言っていました
CANONは古いIXY等も機器不良に対応しているくらいですから
サービスセンターに連絡するほうが良いと思いますよ
書込番号:6007997
1点
chokoGさん おはようございます。
とりあえず今回はモノが来次第交換してくれるそうなので大丈夫だと思いますが、今後対応が悪くなるようならキヤノンに直接お願いしようと思います。
ただ、今回は当たったスタッフが悪かったような気もします。
購入店はヤマダ電器系の店なんですが、スタッフの質にかなりバラツキがあるようで、前回最初の初期不良(変な日本語ですねw)の時は、判りやすい故障で尚且つその場に交換可能な在庫が在ったせいもあるでしょうが、対応が早くて感じ良かったんです。
初期不良の交換なんて小売店には実質的な損害無いはずなんですから、さっさとメーカーに確認とるなりして手続きしてくれれば良いと思うんですけどね〜
それを『仕様』だとか『個体差』だとか言って客に不快感を与える必要は全く無いと思います。
ああいった家電量販店のスタッフ教育ってそこまでやらないんでしょうか?
書込番号:6008085
0点
今日、店の方に代替品が入荷したので交換してきました♪
とりあえず『ギッ』って音はしませんw
持った感じもユルイ感じは無く組み付けは良いようです。
でもズーム使用時の『キリキリキリ』という音は多少しています。
先日サポートの方にメールで問い合わせた所「AFの音ではないか?」との事でしたが、私はAFモードを『SINGLE』にしているので常時AFが動いているわけでもありませんし、ためしに『CONT』に切り替えて音を確かめてみても音の質が違います。
サポートの方も「その音で無いなら何らかの不具合が考えられる」との事なので気になりますね〜
でもいい加減写真が撮りたいというのも正直な気持ち。
コレについては少し使ってみてサービスセンターに相談するか決めたいと思います。
書込番号:6012808
0点
>購入店はヤマダ電器系の店なんですが、
ヤマダ電気系? ヤマダ電機とは違う店でしょうか?
私はヤマダ電機で同じカメラを初期不良で二度貰ったことがあります。お世辞にも店員の質が良いとは言えないヤマダ電機ですが、その辺の対応は普通でした。
書込番号:6012819
0点
ああ、『電器』でなく『電機』でしたね。
あまり気にしていませんでしたw
確かに店員の対応はあまり良いとは言えないようですね。
レジも遅いしw
今日も交換品を取りに行ったのですが、あからさまに面倒くさそうな顔をされてしまいました。
最初に対応してくれた方はすごく感じの良い方だったんですが、あの人が例外だったのかも?w
近所なので便利なんですがね〜
書込番号:6012847
0点
>ああ、『電器』でなく『電機』でしたね。
いえ、「系」が気になったもので・・・。
ヤマダ電機やベスト電器は「き」を勝手に変換されますから気にしていません。
>今日も交換品を取りに行ったのですが、あからさまに面倒くさそうな顔をされてしまいました。
私は正直者なので、そういう場合は「何だその態度は?」って質問しています。
書込番号:6018079
0点
ああ、“系”の方でしたか。
フツウに“○○系列”という意味で使ったんですが。
方言だったのかな?
店舗名がよくある『テックランド○○』では無く『テックサイト○○』という名前だったのでなんとなくこういう表現をしました。
変でしたかね?
>私は正直者なので、そういう場合は「何だその態度は?」って質問しています。
あははははw
わたしは“しょうがない店員だなぁ”って思うくらいですw
私の図体でそんな事言ったらシャレになりませんww
書込番号:6018776
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







