PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

光学ファインダー

2006/12/20 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:23件

デジカメでは液晶が重要なことは承知してるのですが、いくら大きいってメーカーが叫んでも老眼には見えないのです。老眼鏡かければ遠景が見えない・・・寂しいものです。それで光学ファインダーがよさそうなのでG7にしようと思っているのですが、そのほか光学ファインダーが優れているコンパクトデジカメ御存知の方おられましたら教えてください。ライカM8は別として。昔の銀塩キャノネットQL17GVみたいのは無いですよねー。D50持っているのですが一眼はやっぱり重い、でかい。

書込番号:5783363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/20 21:57(1年以上前)

GRD+外付けファインダーなど如何でしょうか。

書込番号:5783386

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/20 22:01(1年以上前)

☆じん☆さんの意見に一票。
私、GR−Dに純正の外付けファインダーつけていますが、ものすごくクリアで見やすいですよ。

書込番号:5783400

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/20 22:10(1年以上前)

追記
でも、GR−Dは光学ズームなく28mmの単焦点です。
(デジタルズームがあることはありますが‥。)

書込番号:5783450

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/20 22:51(1年以上前)

こんばんは
コンパクト型の光学ズームファインダーに良質なものを期待するのは無理ですね。
35mm固定の外付けビューファインダーはありますがフィルム用なので、
アスペクト比を脳内補正する必要があります。
外付け用のフラッシュのアクセサリーシューの所に差し込むタイプなので、機種を選びます。
コシナHPより
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:5783667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2006/12/20 22:51(1年以上前)

オートボーイ D5
のようなデジカメないですかね

書込番号:5783669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/20 23:57(1年以上前)

本当に液晶だけでは使い物になりませんよね。
私は光学ファインダーが付いたものしか買いません。
でもコンデジで満足できる物はないのでリコーのGX8で我慢していますが、これに35mmの外付けファインダーを付けています。
 すごく見やすいです。でも枠よりかなり広い範囲が写るようです。

 そうそう、GX8にはステップズームという機能があり28mm、35mm、50mmとズームをステップで変えられるのでこの機能をオンにして、35mmの時だけファインダーを使うことになるのですが、まあそういう使い方で取り敢えず満足しています。
 
 それにしても、どこか大きな光学ファインダーが付いたデジカメを売ってくれないかなー。

書込番号:5784012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/21 03:19(1年以上前)

キャノネットQL17GVライクなコンデジですかー?ないですよねぇ。あえて言えばやっぱりG7しかないでしょうね。

GR-Dなどの外付けファインダーという手はありと思いますが、GR-Dが(すばらしい機種とは言え)デジタル一眼の代替になるとはあまり思えませんね。

個人的には、外付けファインダなどの「いかにも」なギミックっぽい外観になってしまうカメラはあまり好みではない部分もあります。(あくまで好みの話です)

キャノネットっぽいある種の(外観に関して)凡庸さがG7にはあって、私は逆に気に入っています。

書込番号:5784561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/21 05:56(1年以上前)

S3IS等のEVFも楽ですよ。背面液晶とほぼ同じ表示情報が得られて重宝しますし。
光学ファインダーだと撮影結果は結局背面液晶で見るしかないですがEVFならEVFを覗いたままで撮影結果が見れます。
欠点は画素が少なめで荒いことと光学ファインダーにある抜けの良い気持ちよさがないことです。

書込番号:5784662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/21 09:59(1年以上前)

シグマDP1を待ってみては?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm

書込番号:5785001

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/21 10:21(1年以上前)

じじかめさん
DP-1は、光学ファインダー無いですよ〜(^^;

書込番号:5785045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/21 15:57(1年以上前)

皆様 こんにちは

早速の御意見アドバイス有難うございます。大変参考になりました。やっぱり今の私にはG7に妥協するしかないような気がしました。
GR系は私的には納得できないものがあります。短焦点ワイドレンズはピントぴったりはズームと比べたら当たり前で手抜きじゃないかなんて勘ぐってしまいます。それにワイドは自分が何を写しているのか解らなくなってしまい苦手なので・・・

でも、光学ファインダーについて御意見とこだわりを感じられている方々もおられることがわかりほっとしました。

50mmF1.8短焦点 大型CCD パララックス自動補正付明るい光学ファインダーのコンパクトデジカメ(M8になっちゃうか〜)作る気になれば出来るでしょうに、メーカー何を怖がってるのか不思議です。それともそんなカメラ作り提案する技術者は写真好きの年寄りで窓際に追いやられているのかも・・・
なんて又かんぐっていやな性格ですね。

皆様、本当に有難うございました。

書込番号:5785915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/12/21 21:04(1年以上前)

残念ながら本当にありませんねえ。光学ファインダーが目的ならG7は絶対パスです。ワイド側でレンズ鏡筒が大きく視野に入ります。ちょっと古いですがG6は良いです。
優秀なEVFの登場を望みます。

書込番号:5786953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/21 22:25(1年以上前)

のらくろ軍曹さん有難うございます。
G6、今レビューで見たのですがよさそうですね!レンズF値が2.0、これはありがたいですね、手振れ補正効果も期待できそうですし「ぼけ」はG7よりきれいなようですね。明日、早速実物探しに走ってみます。あるかな〜?
有難うございました。

書込番号:5787395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/21 23:23(1年以上前)

キャノネットQL17GVってどんなのかと思ったらレンズ固定のレンジファインダーですか。
今ならM8かRD-1sですかね。
RD-1sなら持ってますけど等倍で良い見え具合のファインダーです。

書込番号:5787766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/22 23:48(1年以上前)

いったい光学ファインダーの需要がどれだけあるのか?
一眼デジを渡してもモニーター見て撮ろうとする人が
多数な時代ですよ?
正直G7でも光学ファインダーは廃止しても良いと思う

先日久しぶりに1V(銀塩35mmカメラ)に50mmF1.4を
つけてファインダー見たら、あまりの広さ&明るさに目がつぶれそうになり(ちょっと大げさ)、画面の端まで視線がまわらなかったです。慣れとは恐ろしいものです・・・・

書込番号:5791646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/23 00:44(1年以上前)

言いだしっぺがいうのもなんですが・・・同感です。
私は通常は銀塩一眼ポジ使用してます。でも結局のところフィルムスキャンして(デジタル化ですよね)パソコンモニターで見ることが多くなりまして、これならデジカメのほうが手っ取り早いし・・写りも素晴らしく良くなったし・・時代の流れだし。
しかし、カメラを家電的な道具、玩具としてだけでなく人間が作り出したひとつの文化と認識して、それを趣味に、また自己表現の手段の一つとして・・・なんか偉そうですね・・・
言いたいことは、私のような時代の人間がたくさんいます。団塊の世代です。M型ライカが売れてるらしいです。
需要はこれからではないでしょうか。老眼になってくると光学ファインダー必需品です、そして軽いこと、適当に小さいこと、私の場合だけかもしれませんが。

書込番号:5791918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/23 03:11(1年以上前)

僕はファインダ欲しいですね。EVFでもいいけれど。

FUJIのF31並みに高感度に強ければ別だけど、やっぱり額を使った三点支持で撮りたいケースは結構ありますよ。

ファインダなくても、ファインダがある時のように構えて、三点支持で撮ろうとすればできるけど、撮るときに構図は確認できない。(G7のファイダもかなりいい加減だけど)
そんなにすばらしいファインダでなくてもいいけど、ファインダはあった方がいい。少なくともG7には必要。

>一眼デジを渡してもモニーター見て撮ろうとする人が多数な時代ですよ?

事象としてはそうかもしれません。その理由は、正しく(渡されたカメラが)自分の持ち物でないので使い方が分かってない(液晶にスルー画像が見えたら、使い慣れたファインダなしのコンデジと同じ感じで撮ってしまう)というのと、顔をつけて撮って、液晶に顔の油でもつけたら申し分けないというのがMIXされているような気がします。

この事象を捉えて、ファインダを廃止していい理由にはならないように思いました。

書込番号:5792304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/23 03:16(1年以上前)

訂正です。何書いてんだろうオレ。

一眼だから、スルー画像は液晶に出ませんよね。(E-330以外)

スルー画像でなく、2.5-3型クラスの大型液晶画面がボディ背面に見えるから、と訂正させて下さい。

書込番号:5792315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/23 03:20(1年以上前)

確かにわずかながらにファインダーにこだわったり、質感を重視したり、デジカメに所有する喜びを求める人もいると思います。ヤマダ電機やコジマでデジカメ、ましてやデジ一眼まで買う人が多数の時代あくまでも主流派ではない人達です。(私は両党派です)そういう人達のジャンルのカメラって確かに無いんですよね(しいて言えばリコーGRデジタル)、G7はどっちつかずで中途半端、でもG7はそんな雰囲気を持ってるカメラだからメーカーも予想できなかったほど売れてるわけでしょ?そんな人達がうずうずしてるわけですよ?そういう人達を満足させる為にはG7は安すぎです。実売898〜998あたりでとことん作りこんだら(儲からなさそう・・・)大ヒットしそうな?銀塩のときにコンタックスG1の空前のヒットでその後ニコン35Tiやミノルタ、コンタックスの高級コンパクトなど続々発売されたように(そういえばキヤノンは追従しなかったよね)1ジャンルできそうな予感、ニコンあたりが出せばおじさんが涙流して買いそうな予感がするけどなあ?ちょっとギャンブルかな?

書込番号:5792324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/23 03:40(1年以上前)

何度も失礼

G7の価格帯にに光学ファインダーは正直コスト的にまともなものは出来っこないから、EVFなら有かも、応答が遅いなど欠点はあるけど、まあG7でスポーツ撮影バリバリの連写しまくりという人はいないと思うから、EVFならパララックスも無く視野率100%!!3点支持で撮影も出来ます。どうしても優秀な光学ファインダーじゃ無きゃダメ!っていうなら10万クラスになっちゃうね

書込番号:5792347

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

G7とフジのF31と迷っています

2006/12/20 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 gr1vdさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。銀塩からデジタルへの移行を決心した者です。撮影対象は主に子供(四歳と二歳)と気が向いたときに街角スナップです。初めはF31を買おうと思っていましたが、ズームの弱さが気に掛かりG7にたどり着きました。G7であれば手ぶれ補正・ズーム(運動会など)顔認識もありバランスがいい良く一台で満足いくかなと、スタイルもかっこいいと思っています。しかし気になることが一つ。ここの掲示板や雑誌だと画質はF31が良いとのこと。気軽にイルミネーションが撮れるとか。そんなに高感度での格差があるのでしょうか?またISO3200までの高感度撮影はデジカメだと頻繁にしようするものでしょうか?ご意見いただけたらと思います。ちなみに紙焼はエル判がほとんどです。昼間・夜間屋内外問わず子供メインに撮ります。デジ一はもう少しお金がたまったらと考えていますが、F31にすればデジ一との組み合わせ、G7なら銀塩一眼との組み合わせになると思います。どちらが良いかご意見ください。

書込番号:5782031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/20 14:13(1年以上前)

近所のキタムラにG7を買いに行ったら、在庫切れ!
すでに4人から予約入っていると言っていた。
軽さならF31!ダイヤルの使いよさならG7か!

書込番号:5782164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/20 14:21(1年以上前)

候補の2台に比べボディが大きく手ブレ補正機能もありませんが
FinePix S6000fdも候補に入れてみてはいかがでしょう

28mm〜300mmズーム、顔認識機能、高感度、
iフラッシュ

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

書込番号:5782176

ナイスクチコミ!0


yunetさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/20 14:36(1年以上前)

>F31にすればデジ一との組み合わせ
F31に決定だと思います。
望遠は一眼に任せて。

書込番号:5782213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/20 14:42(1年以上前)

メーカーのサンプル画像からポートレートをプリントしての比較!D80を持っているので、少し辛口評価かも・・・
第1位 G7(デジ一眼のサブとして使える)
第2位 900 IS(良く写ってはいるが・・・)
第3位 F31(この程度なら使えない)
・・・以上、カメラの重さや大きさは一切考慮していません。ただ画質のみの評価です。

書込番号:5782222

ナイスクチコミ!0


スレ主 gr1vdさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/20 15:17(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。さすがここの方は反応が早いですね。感謝です。言葉足らずでしたが、携帯性も考えての迷いだったのでS6000も考えたのですが。(昨日オークションで三万五千円でした。)最大でG7かなと。ちなみにデジ一は銀塩GR1vを売ってと考えています。G7だと銀塩GR1vを手元に残してということになります。やはりG7人気なのですね。画質は評判通りキヤノンなんですね。

書込番号:5782293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/20 16:15(1年以上前)

G7の高感度でのノイズはこちらに画像(撮影例)があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html

書込番号:5782400

ナイスクチコミ!0


スレ主 gr1vdさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/21 09:48(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。もう少し悩んでみようと思います

書込番号:5784987

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/21 13:40(1年以上前)

雑誌の評価は提灯記事の可能性も高いので、可能ならば実写速報のように出典が明確なものをご自身の目で確認なさってはどうでしょう。
じじかめさんが紹介されたサイトですが、F31fdも出てます。

顔アイコンがEZweb マークですが、他の所で、パソコン用サイトをご覧できると良いのですが…。

【11月22日】富士フイルム FinePix F31fd
〜スーパーCCDハニカムHR VI搭載のISO3200対応モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html

書込番号:5785515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/21 14:19(1年以上前)

G7売れていますね、近くのキタムラに在庫なしと言われました。
ちなみに、値段は49800円でしたが・・・

書込番号:5785627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

G7を登山のお供に・・・

2006/12/19 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:4件

デジカメはずっとpower shotシリーズ(G1→妻のですがS50)で、
そろそろ新しいのを考えています。
候補は筆頭G7、二番手A640なのでここへ来ました。

使用用途は登山のお供が主です。
G7はレンズの出っ張りがなくなり携帯性がアップした事や、光学ズームの充実、Dijic3や手ぶれ補正機構の搭載、なによりカッコいい!!など魅力一杯なのですが、以下の2点で購入を見合わせています。

・バリアングル機能の消失。
・単三電池使用不可

バリアングルに関してはまあ我慢できそうなのですが、後者に関しては長期山を歩く時は困ってしまう項目なのであります。
G7専用のリチウムイオン電池を、コンセントの無い環境で充電(携帯電話の充電器のように市販の電池を用いて充電)できるものなどあればG7で決定なんですが、そんなのあるのでしょうか?

無いとしたらおそらくA640にすると思います。
(A640も実機を触ってみましたが、G1、S50使いの私にしてみれば
十分快適な操作性なんです。)

縦走もする山やさんでG7使っている人っていますか?





書込番号:5778887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/12/19 16:53(1年以上前)

G7専用のリチウムイオン電池をコンセントの無い環境で充電することは難しいかも?

書込番号:5778909

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/19 16:59(1年以上前)

定番ですが・・・SONYの充電池より信頼できるでしょう。
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:5778925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2006/12/19 17:10(1年以上前)

なんとなくですが、登山のような過激な使い方にはG7よりも
万が一壊れてもショックが少なさそうなA640の方がいいかも?

書込番号:5778958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/19 17:28(1年以上前)

予備電池を準備しておけば、いいのではないでしょうか?

書込番号:5779003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/19 17:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810107

書込番号:5779070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/19 18:02(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

>analogmanさん、じじかめさん
なるほど、予備バッテリーですか。
社外品ならずいぶん安いんですね。(でも正直ちょっと不安・・。)

リチウムイオンバッテリーは低温下での電圧の低下はどの程度なのでしょうか?
山は冬ともなると、奥多摩などの近場でも簡単に-10℃を下回ります。
単三だとオキシライドは低温にも強いとの事なので
専用リチウムイオンが低温にそれほど強くないのであれば予備を持って行っても
すぐ寒さで使えなくなる、というのであればG7はあきらめ
単三のA640かなーと、考え始めてます。
バリアングルも好きな機能ですし。

今年のはじめには2000mクラスの山に登った時は電池切れを心配し、
単三使用可能なコンデジを父に借りて行きました。
朝方は-10℃、日中も-5℃位でかなり電池、カメラ的には厳しい条件でしたが、
持参した単三電池で乗り切りいたく安心したのでやはり最後は単三がいいかな??とその時感じたものでした。
単三なら山小屋でも手に入るのでいざとなったら安心かとも考えています。

しかし・・うーん、G7の光学6倍ズーム、手ぶれ補正も捨てがたい・・。
使うのは山だけではないですからね・・。

もうしばらく結論は先送りにします。


書込番号:5779096

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/19 18:39(1年以上前)

こんにちは。単三が使えないというだけでG7をあきらめるのは何とも切ないですね。

G7を帯同して冬山を踏破した経験も無ければ、G7を所有している訳でもない者のヤマカンで恐縮なのですが、予備バッテリーを準備してポケットで暖めながら交互に使用すればそこそこイケルと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:5779204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/12/19 19:18(1年以上前)

バッテリーは保温次第では結構持ちます。私は登山はしませんがスキーでノルウェーに行ったことがあります。マイナス30℃以下で、寒冷地に強いといわれている機械式シャッターカメラが動かなくなりました。首からぶらさげていたのでグリスの凍結でした。懐に入れていた普通のコンパクトカメラは問題なく作動しました。以来一週間の間コンパクトカメラだけで撮影しましたが、要は保温方法だと思います。バッテリーの持ちだけでG7をあきらめるのはやっぱりもったいないですよ。

書込番号:5779324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/19 19:46(1年以上前)

昨日アマゾンで注文していたG7が到着しました。早速今週末の山で使おうと思っていますが、まだ電池の持ち云々はわかりません。
今まではオリンパスのμ720を使っていました。夏は沢登りばかりなので完全防水のカメラが必要だったんですが、ちょっと画質にこだわって写してみたくなりG7を購入した次第です。μ720では社外品の予備電池(1000円程度)を使っていましたが、何の問題もありませんでした。ただ、当たり外れがあるようですが、3ヶ月程度は保証してくれます。500万画素程度の設定で満充電なら250枚くらい撮れましたので、スペアがあれば500枚程度は撮影できるのでは。これだけ撮れれば3〜4日の縦走でも十分なのではないでしょうか。G7の電池が同様に持つかどうかはわかりませんが、これから雪の季節ですし低温下でいろいろテストしてみようと思っています。
最後にひと言。G7は手にしただけで頬が緩むカメラでした。

書込番号:5779421

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/19 20:32(1年以上前)

山ですか〜、きっと素晴らしい写真を撮られているんでしょうね!
山となるともっと広角も欲しくならないですか?
だけどG7かっこいいし高機能だし、惹かれちゃいますよね〜。

便乗ですみません、yabukoginetさん、私もAmazonでぽちっとやっちゃった一人なんですが、yabukoginetさんは何時ぽちっとされましたか?
ワクワクして夜も眠れません^^^

書込番号:5779598

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/19 20:45(1年以上前)

多摩丘陵さん こんにちは。

>単三だとオキシライドは低温にも強いとの事なので

確かオキシライド電池は初期電圧がマンガン電池やアルカリ電池に較べて高く、機器によってはオキシライド電池に対応していない場合があります。

もう、オキシライド電池登場から年数が経っているので対応も進んでいると思いますが、A640は単三を4本も使うタイプなので、注意した方が良いと思います。

カタログの対応電池の欄にオキシライドの名はありません。A640でオキシライドを使うつもりであれば、一応メーカーに確認した方が良いかと思います。

書込番号:5779653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/19 22:08(1年以上前)

tzzzさん。
私は11月30日にポチッとやりましたよ。
いつアマゾンから出荷の連絡が来るかと毎日毎日ドキドキで待っておりました。ほんとは16日の配達だったんですが、受取場所を会社にしていたので休みのため昨日になってしまいました。
tzzzさんも楽しみですね〜
それにしても、私が買った時は53500円でボーナスクーポンを使って4000円引きの49500円、さらに3500円のギフトクーポンもついていたのですが、昨日からは60000円弱になってしまってましたね。
ラッキーでした。

書込番号:5779998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/19 22:33(1年以上前)

私もG7に魅力を感じています、重厚なデザインで頑丈そうだし、山に持って行くのは最適なカメラだと思います。ただもっと広角側が欲しかった。G8で28mmが登場でしょうね。そこまでガマンできる自信がありません。電池は液晶をなるべく点けないようにすれば持つのではないかなと思います。それから将来着脱可能なバリアングル液晶などのオプションが出来るとといいですね。

書込番号:5780093

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/19 22:45(1年以上前)

yabukoginetさん
本当だ。Amazon値上げ・・・
と思えば引いちゃってますね。
玉が確保できてないんでしょうか。
しばらく静観です。

書込番号:5780160

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/19 22:53(1年以上前)

ビデオカメラにある外部バッテリが使えたかな、と思って調べたら、三脚を兼ねるものが出てます。
http://www.thanko.jp/tripod.html
対応カメラリストにはS50が載ってます。
S50〜S80、G7と共通のACアダプターキット ACK-DC20に含まれているダミーバッテリーのプラグに繋ぐようですね。
ダミーバッテリーだけでも別売りしてくれないかな。

書込番号:5780217

ナイスクチコミ!0


IMYMEさん
クチコミ投稿数:116件

2006/12/19 22:59(1年以上前)

私は、個人的に皆さんが言われる予備バッテリーを必要な分、持参することに賛成で、山岳の景色を撮るにもG7をお薦めしますが、多摩丘陵さんは、過去の経験から、どれくらいの画素レベルで最大どれくらいの枚数を撮影されるのでしょうか?その数である程度の判断がつくような気がします。ちなみにA640もG7も製品仕様では、動作環境:0℃〜40℃になっていますが、大丈夫ですか?一度、Canonのサポートデスクに聞いてみられてはいかがでしょう?http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html

書込番号:5780241

ナイスクチコミ!0


tzzzさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/20 00:09(1年以上前)

オキシライドはそれ程凄い!とは思わなかったんですが、エネループは本当に画期的で、体感出来る凄さです。
2〜3ヶ月くらい機器に装着したまま放置しても、ほとんど自己放電してませんでした。(ごめんなさい、寒さに強いかは知りません)
エネループが使えるだけでも、単3使える機種を選んでいいかもしれません。ニッ水の充電器も流用出来てお得です。

私はG7はタフとは思わないですね〜、壊れた時のショックはより大きい、というご意見に1票ですね。
となるとAシリーズも魅力ありますね。(私はG7まっしぐらでしたが^^;)

引き続き便乗で、yabukoginetさん有難うございます!う〜ん、やっぱり2週間はかかるんですね…。
私は13日にぽちっとしたので値上がり(マジですか!?)はセーフ!でした。
納期1〜2週間の表示だったので、あわよくば1週間で!と思いましたが難しそうですね…。

書込番号:5780643

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2006/12/20 14:46(1年以上前)

ところで、動画デジカメは登山のお供に最適ですよ。
動画でグルッと360度パノラマ撮影できます。
画質は静止画にはかないませんが、臨場感はこちらが上です。

書込番号:5782239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 15:45(1年以上前)

>動画でグルッと360度パノラマ撮影できます。

これは気が付きませんでした。今まで沢登りで滝を登っている
場面や滑ってハマるシーンを撮って喜んでいたのですが、風景
だけを動画で撮るという発想がありませんでした。
よく考えたらテレビの番組でも山頂からの景色をグルーッと撮影
してますもんね。目からウロコでした。

書込番号:5782339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/20 21:16(1年以上前)

たくさんのご意見、情報ありがとうございます。

みなさんの文章を読み、ちょっとG7に傾きつつあります。
私ははじめに書いたとおり、Gシリーズの初代G1に始まって
今はもっぱら妻のS50を使用してます。

S50は使用してもう3年位ですか・・。
今年のGWにS50持参で会社の友人と福島の吾妻連峰に1泊で山に入りました。
朝ふもとの宿でフル充電して、歩いている途中も撮影時以外は電池を外して
ポケットに入れたり液晶はOFFにしたりと、
電圧低下の防止策を一応とっていたのですが夜には動かなくなってしまいました。
その日の気温は日中は10℃ちょっと、夜に入って5℃前後位だったと記憶してます。
翌日は、たまたま友人が使い捨てカメラを持参していて、粗いながらも
山行の記録ができたのは不幸中の幸いでした。
厳冬期でなくてもちょっと寒いだけでこの減り方には参りました。
もう電池も交換次期だったのかもしれませんが・・。
(町中で使うぶんには今でもまだまだ普通に使えます。)

その時、強く思ったのです。「今度買うコンデジは単三が使えるものにしよう!」と。

しかし、予備バッテリー持参なら1〜2泊位はいけるのであればG7もまだまだ
視野に入りますね。

IMYMEさんのおっしゃる、動作環境0℃〜40℃に関しては
行動中は懐に忍ばせ、撮る時だけ出す、というふうにすれば
問題ないように思います。今年の正月の2000mクラスの山に登った時、
-10℃というデジカメにとっては厳しい条件の中、
その方法で問題無く動作しました。
その際、防滴袋に入れて(服の中の結露による湿気防止)
懐に入れた方が良さそうですね。

analogmanさん。
動画は撮影場所の雰囲気というか臨場感は静止画にない説得力があって
私もよく活用します。
今使っているS50は動画性能は320×240 15f/secとお粗末なものですが、
なかなかその場所の雰囲気など記録できてると思います。
G7は1024×768と、ハイビジョンに迫る解像度での動画撮影が出来るんですよね。

うーん、やはりG7にしようかな・・。


書込番号:5783205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAW撮影できるはファームウェア次第??

2006/12/19 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

確か以前所持していたニコンのE5000は、購入当初できなかったRAW画像がその後同社によるファームウェアのバージョンアップでできるようになったと記憶してます。
※記憶がぜんぜん間違いかも??
するとこのG7もひょっとしてキヤノンがファームウェアを更新してRAW記録できるように施せば・・・なんて思ったりするのですが。
ソフトウエアのことはよくわからないんですが、そういう可能性ってあるんでしょうか?

書込番号:5778529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/12/19 14:28(1年以上前)

キヤノンのG7に関してはRAW記録できるようになるファームアップはないかも?
するなら最初からするでしょう。

書込番号:5778555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/19 17:52(1年以上前)

S80もRAWが外されていますので、コンデジからはRAWを外す方針だと
思われます。
従って、ファームアップでの対応は、無いのでは?

書込番号:5779068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/19 17:55(1年以上前)

PowerShot G7特別仕様かな

書込番号:5779074

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/12/19 19:40(1年以上前)

RAWのバージョンアップはないとお思います、それなら初めからこのカメラにRAWを搭載していたと思いますよ。

書込番号:5779391

ナイスクチコミ!0


F.O.Xさん
クチコミ投稿数:22件

2006/12/19 19:57(1年以上前)

その最初からしなかったのがハッサン北本大いに悩むさんの言うE5000なわけで、可能性は0では無いかと
ただハード的に無理なのかも
RAWを扱えるだけのバッファ容量がないとか

書込番号:5779459

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2006/12/19 20:20(1年以上前)

もしこのカメラにRAWが搭載されていてもキャノンDPPでは現像が出来ませんよ。
純正ソフトではZoomBrowser EXのみでの現像です。

書込番号:5779538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G7の満足度5

2006/12/20 11:09(1年以上前)

ファームアップでRAWが可能になったのはE5400でしたね。
私も同じことを考えていました。ファームの仕組みはわかりませんが、RAW撮影が可能になったら新たな可能性と楽しみが広がりますね。

書込番号:5781726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 19:44(1年以上前)

デジタル一眼レフ+マック+アドビ

 す
  す め

書込番号:5782886

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/20 21:44(1年以上前)

CANONのコンパクトタイプはRAWとCFを廃止したようです。
従って、RAWのファームアップは有り得ないと思います。

書込番号:5783329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/20 22:02(1年以上前)

デジタル一眼レフで思う存分RAW編集してね

書込番号:5783408

ナイスクチコミ!0


ひにせさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/20 22:38(1年以上前)

見たままの写真が撮れるのでRAWにこだわらない

書込番号:5783599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/21 22:25(1年以上前)

G7は新画像エンジンDIGICVがひとつのウリになってる中で
あえて画像エンジンを介在しないRAWへの対応は
コンデジに対してのCANONの戦略上必要ないかもしれませんね

書込番号:5787394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/21 23:06(1年以上前)

RAWはデジタル一眼レフ

書込番号:5787645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

被写界深度はどのくらいでしょうか

2006/12/18 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1393件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

フィルムカメラの広角系レンズではスナップなどでよく使う手ですが、絞りをF8くらいに固定して距離を3メートルに設定して被写界深度で撮る手法をデジでもできるはずなのですが、デジのレンズの被写界深度表は見たことがありません。昔のアサカメには許容錯乱円を使った計算式が載ってたのですが式も忘れてしまいました。G7のMFを使わない手はないと思いちょっと調べたのですがわかりません。どなたか7.4mmレンズの被写界深度がお分かりの方おられましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:5775860

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/18 21:16(1年以上前)

一眼レフと違い、G7は1/1.8型CCDですから
絞り開放で撮っても、一眼レフのF5.6以上に
なるはずです。

ただし、マクロモードでの近接撮影は、背景が
そこそこボケます。

書込番号:5775883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/12/18 21:16(1年以上前)

こんばんわ。開放で撮影ですか。私も開放で撮影してます
今まで気にしませんでした

書込番号:5775893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2006/12/18 21:30(1年以上前)

>許容錯乱円を使った計算式

もとは結像公式に条件を入れるだけで
あとはあなたが錯乱を何処に設定するかです

書込番号:5775949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2006/12/18 21:34(1年以上前)

ヤフーのサイトの検索窓に「被写界深度」で入力して語句検索すれば計算式のサイトも見つけられます。

書込番号:5775969

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/18 21:53(1年以上前)

式は忘れちゃったとおっしゃっているので(^^;; はい(^^)_
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/ha/index.html

許容錯乱円径は、
フィルムと同じに考えると対角線長の1/100〜1/150。
ピクセル等倍表示で見るならピクセルピッチの1〜2倍(ベイヤー配列)
で考えれば良いと思います。

書込番号:5776062

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/18 21:57(1年以上前)

すんません、時間かかりすぎて神戸みなとさんを挟んでしまいましたm(_ _)m

ついでに訂正
対角線長→センサーの対角線長

書込番号:5776091

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/18 22:04(1年以上前)

ぎょえ〜! もっと重大な間違えがm(_ _)mペコペコ

1/150××!!→1/1500○
一桁間違えていました。お恥ずかしい…

書込番号:5776123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/12/18 22:10(1年以上前)

かまさん 詳しい情報をありがとうございます。計算方法はわかりましたがフィルムカメラと同じくらいの許容錯乱でいいのでしょうか。フィルムは斜め方向からの光も受容するはずですがデジの受光素子は直角からの光に受容しやすいという話を聞いたことがあったもので。
フィルムと同じだとすると7.8mmだとほぼ開放でも1メートルあたりにフォーカス設定しておけば無限までいけるでしょうか。

書込番号:5776154

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/18 22:24(1年以上前)

こんばんは
以下のdofmaster.comサイトで簡単に比較検証できます。
機種名を入力できますがG7がなければ
1/1.8CCDの他の機種名を入力してください。
feetはmetersに設定変更してください。

http://www.dofmaster.com/dofjs.html

書込番号:5776249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/12/18 22:33(1年以上前)

写画楽さん ありがとうございました。簡単に計算できて、7.8mmだとF5.6で2メートルに設定しておけば1メートルから無限までピントがきます。スナップには大助かりです。こんなサイトがあるとは知りませんでした。お世話になりました。

書込番号:5776302

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/12/18 22:41(1年以上前)

センサーが斜め入射に弱いから被写界深度も違うのではという発想は、回り回って? 確かに一理あると思うのですが、
それはF値と光量が計算通りに行かない状態になっていますから、
言い換えれば、計算通りになっている現実から考えて気にしなくていいでしょう。
個人的には、F1.4はちょっと疑問です。F2.8以上は何も疑ってません。

書込番号:5776350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/12/18 22:52(1年以上前)

かまさん たびたびありがとうございます。以前雑誌「写真工業」でそんな議論があって、デジカメには専用レンズでないと使えないなどの極端な意見が出て、従来のレンズが無駄になると心配していたのですが今になってみれば杞憂でした。実際使えているので問題なしですね。ただ私も1.4以上のレンズについてはなんとなくピンが甘いような気がしていました。ライカM8でノクチルックスのピンがどうなるのか、人ごとながら気になってる次第です。

書込番号:5776406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/19 00:00(1年以上前)

W端(35mm)でF8に固定、距離を3メートルなら、おおよそ0.7m〜∞となります。
F2.8でも約1.4m〜∞ですね。

書込番号:5776808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2006/12/19 01:00(1年以上前)

絞ることばかり考えていましたら開放でも通常のスナップなら充分使える範囲ですね。ありがとうございます。それにしてもレンズ焦点距離が短くなると被写界深度も深くなるものですね。

書込番号:5777079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

顔優先AFについて

2006/12/18 02:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

フェイスキャッチテクノロジーにて複数の人(一度に9人まで)も認識できると紹介されていますが、私が撮影すると6から7人の撮影で最大2人までしか認識しません。もちろん全員がカメラの方向を向いています。また顔認識するまであまり素早いとは思えません。最初は腹部あたりにAF枠があり、しばらくすると顔にAF枠が移動するのです。設定が悪いのでしょうか。

書込番号:5773523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2006/12/18 08:06(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん初めまして。

G7はそのような仕様みたいですね。
先日自分も始めてフェイスキャッチAF使いましたが、綺麗な空気吸いたいさん同様に顔を識別するのは1テンポ遅く感じました。瞬時には顔を識別しませんね。最初にコントラストの良い部位で合焦してから顔を識別していくように感じました。

書込番号:5773743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 08:15(1年以上前)

見た目だけクラシックにしてもダメなのよ
ホントいいカメラないわ

書込番号:5773757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/12/18 23:08(1年以上前)

みやたくさん、両性なのよさんレスありがとうございました。みやたくさん、もし多人数でのご経験あれば教えて下さい。一度に認識する人数は3人以上できましたでしょうか?私は何度やっても2人止まりでした。、(フジのパクリですが「顔綺麗ナビ」と盛り上げて)特に3名で2人しか認識できなかったときは認識されなかった友達になんて言って良いか(大汗!!)

書込番号:5776508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/18 23:39(1年以上前)

雑誌やポスターの顔写真、大き目の集合写真などに向けてカメラを構えてみたらどうですか?

生身の人間を撮る時とはやや異なりますが、まぁ、結構な人数を認識することは分かると思うのですが。

書込番号:5776681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/19 04:43(1年以上前)

> 最大2人までしか認識しません。
そんな事は無いでしょうね。(^^)
旧道をゆくさんの仰るとおりだと思いますよ。
> 結構な人数を認識することは分かると思うのですが。

書込番号:5777421

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/12/19 05:52(1年以上前)

お気づきとは思いますが、
メガネをかけている人の認識率はかなり下がります。

店頭でさわった限り、初期の認識速度が優先の
フジ、認識に時間をかけて追従が粘るキヤノン
という気がしました。
すべて私の勝手な感想です。

書込番号:5777477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/19 11:43(1年以上前)

 先日7人で撮影しましたが、すべての顔にすばやくロックオンしました。
 サングラスやメガネをかけていると違うのかもしれませんね。(そのときはメガネかけている人いませんでした。)
 特に不満はない状態です。

書込番号:5778116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/12/19 20:41(1年以上前)

ご返信いただきました皆様、有り難うございました。
本日もチャレンジしましたがうまくいきません。集合写真もダメでした。近いうち、不具合はないか販売店に相談してみたいと思います。

書込番号:5779636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5 写真倉庫 

2006/12/19 21:25(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん今晩は。

自分の時は10人程の中にメガネされてる方が3人いましたが認識してました。また、一度に認識してたのは6人程だったと思います。光源の向きやコントラスト等の諸条件に寄って影響のされ方が変化すると思いますね。
顔の向きは正面から35度辺りまでは認識してた様に思います。それとISがON/OFF問わず手振れしているかしそうな条件では顔認識機能は低くなってると感じました。

書込番号:5779787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/20 03:18(1年以上前)

綺麗な空気吸いたいさん

> 本日もチャレンジしましたがうまくいきません。集合写真もダメでした。

1点AFとかAiAFは大丈夫ですか?顔認識AFだけがダメなのですか?
(ひょっとするとAF自体の不具合かも知れません)

顔認識の不具合は別の個体と比べてみるのが一番早い解決法だと思いますので、早めに販売店に相談した方が良いですよ。
私の家族は顔認識を結構面白がって使っていますよ。^^;

書込番号:5781199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/12/20 21:19(1年以上前)

みやたくさん
>自分の時は10人程の中にメガネされてる方が3人いましたが認識してました。また、一度に認識してたのは6人程だったと思います。

詳細なレポ有り難うございました。9人一度は条件により難しいのですね。私は2人のみ。本日は枠が3つでましたが、一つは胸からお腹のあたりで顔からは外れていました。


うれしたのしさん
1点AFとかAiAFは大丈夫ですか。これは大丈夫みたいです。AiAFは枠が9つでますので。

皆様有り難うございました。

書込番号:5783231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/21 14:22(1年以上前)

顔認識で、顔の暗い写真から開放されるのなら、それだけで即買います。買った方でこの効果のほどを教えてください。

書込番号:5785638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2007/06/08 01:46(1年以上前)

自己レスです。もう誰も見てないと思いますが、解決したので一応お知らせ致します。
デジカメ長期レポートに、カメラを向けただけではAF枠は3人までで、半押しすると9人まで認識するとありました。故障ではなかったんですね。説明書だけではわかりませんでした。
 このレポートの本文にも「フェイスキャッチテクノロジーは同時に最大9人の顔まで認識できるが、シャッターボタン半押しまでAF枠は最大3つしか表示されない。シャッターボタンを半押しすると初めて最大9つのAF枠が表示される。はじめは3つしかAF枠が出なくてとまどうが。。。(以下割愛)」
やはり同じく戸惑う人がいそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/03/26/5923.html

書込番号:6414414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング