このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年12月3日 22:41 | |
| 0 | 9 | 2006年12月1日 07:56 | |
| 0 | 9 | 2006年12月1日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2006年11月29日 22:31 | |
| 0 | 17 | 2006年11月28日 16:21 | |
| 0 | 9 | 2006年11月30日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
28mm単焦点の同社GR-Digitalを持っており、それと並行して使うズーム付きカメラとして同じリコーGX8を持っています。前者についてはとても満足しており毎日持ち歩いているのですが、後者については画質や取り回しに満足できずほとんど使用していません。
焦点域の違うカメラと比較するのは変であることは承知してますが、そのあたりを除き敢えて較べてみたとすればG7のほうがずっと上でしょうか?
0点
さすがに値段も時期も違うので比べるとあれですが上ですね〜。
シャッターレスポンスはGX8のほうが速いかも?
書込番号:5700264
0点
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A640/A640A7.HTM
as for the absolute picture quality , this power shot A640 is the best for moeny and you can save alot .
this is a better camera than the G7 , G7 lacks alot of features that a camera of the G7 class should have :raw, bulb and super fast bust mode.
I compared this G7 with my A620 and A710 ,the G7 is slower .
Also, the image quality is jsut the same .
So if you do not mind using a plastic camera , the A710 or 640 the best of all.
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=816
also , check out LX2 without any prejudice against Panny noise issue.
the LX2 is a good camera.
書込番号:5700301
0点
GR-Dとの併用であれば、互いに足りない焦点距離をカバー
しあえるのでG7は良い選択だと思います。
共に、所有欲を満たしてくれそうなグッド・ルッキングな
カメラですね。
同じシチュエーションでの両機の撮り比べというのも
また楽しそうですね。
Cyberさんも触れられていますが、LX2というのも
グッド・ルッキングで楽しそうですよ。
でもGR-Dとコンビを組むならやっぱりG7かな?
書込番号:5700971
0点
GR-DとG7・・・これは贅沢ですね。
お互い補足しあっている高品位デジカメという感じで非常に好感が持てます。
書込番号:5702220
0点
本日購入しました。
GX8も決して悪いカメラではなかったのですが、G7と比較していた私がバカでした。
全然モノがちがいますね。ただかえすがえすも広角端が28mmでないのだけは残念です。
今現在、こういう本格的なタイプのコンデジは他にGR-Dくらいしかないので貴重ですね。
書込番号:5711452
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めまして。G7は発売前にネットで予約をしておいたおかげで発売日から1週間で届き、翌々日からの旅行でさっそく試し撮りしてきました。ワイコンが巨大なこと以外は今のところ不満はありません。が、心配なことがあります。
手元にあったポシェットをケース代わりにしています。偶然にもサイズがぴったりなのは良いのですが、中に入れた状態でパワーボタンが押されてしまうと、きつきつのケースの中でレンズが出て来ようとします。これって、メカにとって危険な状態になりますか?これを避けるにはガバガバの袋に入れるのが良いのでしょうか。G7への質問としてはちょっと間抜けな内容なのですが教えて下さい。
0点
結構、平気みたいですよ。
ポシェットの中で、ピ〜ピ〜鳴ります。
(A620ですが・・・)
書込番号:5698762
0点
>これって、メカにとって危険な状態になりますか?
あまり良いことではないと思います。
>これを避けるにはガバガバの袋に入れるのが良いのでしょうか
電源が無用に入らないためには、ハードケースの方が安心ですね。
書込番号:5698813
0点
わたしも同じ経験をしたことがあります。
故障にはいたらなかったので良かったのですが確かに心配ですよね。
でもあまりがばがばなケースだとカメラがケースの中で動き回りますしケースでもプラスチック系の硬質なケースなら安全な気もしますが。G7だとかなりおおきくなってしまいますね。
でもG7の形状を見ると電源ボタンよりモードダイアルのほうが上に出っ張っているいるようなので大丈夫そうな気もしますが。
書込番号:5698827
0点
常時コンバージョンレンズアダプターにMCプロテクトフィルターを付けておく
のはどうでしょうか?
書込番号:5698928
0点
こんばんは
そんなに心配なら
バッテリーをポケットにでも入れておくとか。
書込番号:5699101
0点
G7の仕様は判りませんが、私の機種(Nikon E8800)はモードダイヤルを再生モードにしておくと電源を入れてもレンズは出てきません。
書込番号:5699171
0点
m-yanoさん<うまいっすね!!
私は800ISですが、こちらも同じく、再生モードにしておくとレンズは出ません。
やぶこぎさん>メカにとって危険な状態になりますか?
はい、それほど頑丈な作りとは思えません。伸びようとする物を押さえつけているんですから、良いわけはありません。
故意には行わないようにしましょう。多分やらないとは思いますが...
がばがばの袋はかっこわるいので、スイッチが入らないように気を付けましょう、としか言えません(^^;
書込番号:5699261
0点
FX9を裸でポケットの中に入れて歩きますが一度もスイッチが入ったことないですよ、
もう新品ではないので気にしていませんがそれがいいのかな?
書込番号:5699541
0点
みなさん、さっそくありがとうございました。
確かに、パワーボタンはモードダイヤルやシャッターなど突起物の谷間にあるので故意に押さない限りは大丈夫かもしれませんね。
ただ、飛び出そうとする鏡筒を押さえ込む状態は良いはずないので、しばらくは注意してこのまま使ってみます。
書込番号:5699659
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
ついてるんですね〜、これが。年末ジャンボの運がついている方がよさげですが…
コンデジ用 DIGIC IIIのオマケ機能なのかな?
書込番号:5698467
0点
>コンデジ用 DIGIC IIIのオマケ機能なのかな?
これまでのところDIGICUより飛躍的に画質が向上したという話は聞かないので、
フェイスキャッチテクノロジーは、むしろ、DIGIC Vのメイン機能ではないでしょうか?
書込番号:5698529
0点
誤 DIGIC Vのメイン機能
正 コンデジ用DIGIC Vの目玉機能
ちょっと言いすぎでした。
「コンデジ用DIGIC Vの目玉機能」に言いかえさせていただきます。
書込番号:5698576
0点
G7の場合、
カタログを見ても、
フェイスキャッチはついてるんだけど、
全面に出してPRする機能ではないし、、、
という微妙な感じがいいですね 笑)
書込番号:5698717
0点
フェイスキャッチだけでなく、フォーカスチェッカーや高精細液晶、コンティニュアスAFなどPowerShot、IXYの様々な機能が豊富に付いているのは魅力ですね。G7のみの機能も多いですし
外見と大きさは別としてG7無いモノはIXYの28ミリとS3のステレオ、USM。S3、A6X0のバリアングルくらいしか思いつきません。そう考えると価格は高くは無いですね(^-^)v
書込番号:5699112
0点
じゃんがらの全部入りみたいなコンパクトは
造ってくれないのかなあ? > CANON
書込番号:5700997
0点
皆さんご返事ありがとうございます。
なんと、フェイスキャッチありでしたか。
webカタログを見たつもりでしたが、見逃していたのですね。
自分で写すときはその機能はあまり必要ないと思うのですが、
人に写してもらうときは活躍するかなと思っています。
これは買いですね!
書込番号:5702436
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
最近購入した方いますか?
どこの店も納入待ちのようで、ある店からは「現在生産上がり待ちですが詳細納期までが出ていない状況とのことでした。詳細納期が出ていない場合1ヶ月以上かかることがあり・・・」と回答がありました。
23日からの沖縄旅行までに欲しいのに困っています。水中での写りを確認したいのに残念。
0点
今現在(11/29 22:04)楽天でいくつかのお店に在庫ありそうですけど。。
書込番号:5694296
0点
昨日まで在庫ナシだったのに(17,500円以下で)、今見たら1個だけありました。
有難うございます。感謝感激。
書込番号:5694503
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
初めて参加させていただきます。いろんなカメラ雑誌を見ていて、現在写真の世界に面白み感じているものです。自分でも諸先輩方のような写真を撮ってみたく、運良く今年はボーナスが出そうなのでマニュアル操作のできるデジカメを買って勉強したいと思っております。前置きが長くなりましたが、初めにこれくらいので勉強したらいいですよという機種をお教えください。一応下記の使い方を想定しています。
1 仕事柄、出張が多いので一緒にもっていけるもの。
2 まったくの初心者なので深入りせず浅く広く学べるもの。
一応デジ一もいいなと思うのですが、種類が多すぎてどれも店頭で触った感じ使い勝手にてこずるのかなと思っております。ですから最初はこの機種ぐらいで基礎は学べるのかなと思っております。ほかにパナソニックのLX2,リコーのGR−DEGITALあたりかなとも思っています。ただデジ一の方が先の広がりはあるのかなと思っています。(価格面はきついがもうちょっと出せばと思うと)写真の方向性は滝、紅葉などの風景と出張中の乗り物など、また買っているペットを撮影していこうかと思います。何分シロートなのでお手柔らかにお願いします。また返事が遅くなると思いますが重ねてご容赦おねがいします。
0点
> 1 仕事柄、出張が多いので一緒にもっていけるもの。
2 まったくの初心者なので深入りせず浅く広く学べるもの。
> 最初はこの機種ぐらいで基礎は学べるのかなと思っております。
> ただデジ一の方が先の広がりはあるのかなと思っています。
当面、最適の機種だと思いますよ。
レンズ交換が出来ないのとビューファインダーとデジ一のファインダーでは差が有りすぎて当たり前…、を除けばご希望の条件にマッチするはと思います。デジタルの面白さはデジ一以上ですし…、
この機種の価格と比べて、デジ一が価格面でさほどきついとは思えませんが、デシ一を選択する場合はシステム(交換レンズ・スピードライト・各種アクセサリー・等々)として検討されると良いと思います(深入りになるのは必至)。
書込番号:5685523
0点
予算とズーム無しならリコーのGR−DEGITALがお奨めです。
書込番号:5685611
0点
広角も望遠も楽しみたいでしょうし、動きの速いペットとかも撮りたい、さらにちょっと写真の勉強もしたいということなら、デジタル一眼レフがいいと思います。
ペンタックスの*istシリーズ、たとえばDSなどはキットレンズ付きで60000万円以下で出回っていますので、そちらの方がいいと思いますよ。
G7も良い機種ですが、小型軽量なデジタル一眼レフの方が楽しいと思われます。
書込番号:5685686
0点
素直にデジタル一眼レフを購入された方がいろんな意味で基礎からカメラを学べると思います。というか、学びやすいです。
コンパクトデジカメはあくまで利便性で選んだ方がいいと思います。
書込番号:5685723
0点
ちょっと予算オーバーかもしれませんが・・・
ニコンD50かPENTAX K100D にシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
どうでしょうか?
どんなデジ一でも最初はPモードで撮影し慣れてきたら
いろいろ試されてはいかがでしょうか。
17-70のレンズですと(35ミリ換算)25.5〜105mmとなりますので
スナップやぺットの写真も余裕で撮れると思います。
デジ一の世界へどうですか。
書込番号:5685736
0点
光学ファインダーが無くてもOKなら、小型軽量のLX2もいいと思います。
書込番号:5685739
0点
G7とGR−DEGITALでは相当画角が異なり絵も違います。
LX2もまた全然違います。
でも品格のあるコンデジという意味では性格が共通しています。
こういうデジカメを選択する方・・・好きです。
デジタル一眼は当面必要ないなら、素晴らしい選択だと思います。
将来、デジ一に移行してもサブとして十分使えるカメラです。
望遠中心ならG7
広角のみならGR−D
両方いくならLX2
となりますが、スタイルや質感で選ばれても良いと思います。
書込番号:5685763
0点
追伸です。
デジタル一眼だからといって良い写真がとれるとは限りません。
コンデジには、目立たない、携帯至便、相手に威圧感を与えない、音が静か等々すぐれた利点もあります。
私は本当は、デジ一と良いコンデジの二刀流が理想だと思っています。
書込番号:5685789
0点
模糊さんに一票デス★
「写真を積極的に撮ろう」という気にさせてくれるカメラとして
この3機種はオススメです、良いチョイスですナ!
あと、普段携帯できるかどうかもとても重要だと思いマス。
常に一眼デジを携帯出来る人はそ〜多くないと思いますし…
そしてまずはオートで目についた光景をひたすらパチパチ撮るのがオススメですヨ★
(ハイチーズの人物写真だけならマニュアル機より、オート機を買いましょ〜)
そして、写せるものと写せない(写真に残せない)ものの区別が
何とな〜くわかってくると、写真が楽しくなると思いますヨ!
※区別が出来ないままの人は写真を撮らなくなってしまうと思います。
その段階に来たら、マニュアルで色々撮り比べてください、
オートとの違いがわかって、よりイメージに近い写真…または自分でもビックリな写真が
撮れたりします★ 楽しいですヨ★
書込番号:5685867
0点
こんばんは
G7、GR-D、LX2の三択はいいですね。
それぞれ魅力的ですが16:9がフルで撮れて
値のこなれてきたLX2ガいいかな。自分の場合。
書込番号:5685991
0点
私も出張に持っていくのにできるだけ荷物は少なくしたいのでずっとニコンのクールピクス5400を使っていました。G7に買い換えたのも出張先での使用も考えて購入しました。報告書に付けるのに会議風景など撮ることも多かったので、シャッター音がせずストロボなしで撮れる(会議中に一眼デジをカシャカシャいわせるのはちょっと)、ついでに時間の合間に出張先で風景撮影などに使うというと機種は限られました。現行コンデジはどれも通常撮影ではよく写りますが、感度設定がどんどん低くなっていて暗いところはとにかくストロボぶっ放しというものが多くなっていますのでG7はちょうどいいかと思います。5400では風景写真になるとさすがに少し辛いものがありましたがやはり現行最新機種になると風景でもちょっと前の一眼デジに遜色ないのに驚いています。
書込番号:5686528
0点
こんばんは
私はデジ一からコンデジに転向しました。
デジカメとは30万画素時代から長年付き合っています。と言ってもハイアマチュアではありません。
コンデジからスタートし、最終目標であるデジ一を2年前に購入しましたが、腕が悪いため満足できる画質がえられず、携帯性が悪い・重い・シャッター音が大きい、などの理由でデジ一を手放す決意をし、コンデジを探し始めた時にG7を雑誌で見つけ、スペックと外観に人目ぼれして現物を見る前に5年保障付きで予約購入しました。
結果は画質を含めてとても満足しています。なんと言っても操作性が抜群に良く、マニュアル設定も楽しめます。
コンデジの外観に少し迫力を持たせたいシーンではレンズアダプターを取り付けて楽しんでいます。写真をアップしていますので参考にして下さい。
書込番号:5686664
0点
僕はLX2からG7に変更しました。
LX1をずっと使用していてLX2発売後即買い変えました。
それくらいLX2が気に入っていたんですが、自分の使用方法をもう一度よく考えるとG7に落ち着きました。
僕は気に入った写真を現像してアルバムに保存していくのが好きなんですが、16:9の写真はほとんど現像しませんでした。収まりが悪いというのもあったんですが、僕にはL板で十分だったようです。
それと、これはG7を買ってから気づいたんですがLX2よりも携帯性は良かったです。
LX2の場合コンパクトではあるんですが、レンズの出っ張り部分が収まり悪くて携帯性を若干損ねていました。
カメラは主にツーリングで使用するんですが、このG7なら首からかけても負担にならず、バッグにも綺麗に収まるので実に使いやすいです。
ただ、LX2の場合は28mmの広角だったので広い範囲を写したいときはLX2の方が良かったように思います。
書込番号:5686820
0点
出張のお供とのことで、
携行性、速写性を重視するとGRDかなと思います。
G7はやや大きいですし、LX2はレンズキャップが、、
書込番号:5687315
0点
確かに一度レンズ格納式カメラを使うといつもレンズが出っ張っているカメラってレンズ部分が邪魔になりますね。
書込番号:5687673
0点
諸先輩方にいろいろご意見をいただいておきながら返事がおくれてしまいまして申し訳ございません。皆様のご意見を拝見して選択としては間違ってはいないのかなとホットしております。サバランさん、えるまー35さんのおっしゃるとおり出張にも持っていけるにはこのぐらいのサイズまでかなと思っております。はるきちゃんさんのようにLX2もデザインでいいなとは思うのですがレンズキャップがなとも思っております。(どんなキャップかは見ておりませんが。)GRDはその点そういう欠点もなくちょっと気になってはおります。もう一度皆様のご意見を参考にお店で触りまくろうかと思います。ただXaracabardさん、macroさん、nomu00さんなどのおっしゃるとおりデジ一でもPモード等があるので慣れることはできるのかなとも思っていますがやや常に持っていくには不精になってしまうのかなとも思っています。ただあのフィンダーを覗いてシャッターを切った時の感じはすごく楽しいなと思っています。こちらはPENTAX、CANONなどはフォーラムセンターで店員に気兼ねなくじっくり触ってみたいと思います。今回は本当にありがとうございました。購入したときにまたご報告にあがります。
追伸 NIKONにも同様のセンターてあるのですか?あわせて教えてください。
書込番号:5688256
0点
Nikonの場合、サービスセンターで社員さんに『触らして☆』と、お願いするしかなかったのでは…と思います。。
もう心は決まっていらっしゃるみたいですが、私なりの意見を書かせていただきます。
選択肢は、LX-2、GRD、G7でいいと思います。
ま、、フジのF30やF30fdも絞り優先やシャッタースピード優先ができますが、マニュアルとしての使い勝手は悪いと勝手に思っています。。
自分はGRD使いで、他にD80、E-500、あとはトイカメラを最近はメインに使ってます。
あえてここでは各3機種の不満点、良い点を個人的な観点で書かせていただきます。
まず、所有しているGRDですが、28mmGRレンズの写りとしては、他追随を許さないです。ただ、フォーカス時に、特にマクロの時などジィージィーうるさいです。また、28mm単焦点は慣れないと広すぎる画角かもしれません。ズームはないですし。
あと、個体差もありますが、故障も多いです。
しかし、絞り優先の際、他はF8までですが、実絞りでF9までいけますし、マクロは他よりも寄れますし、サポートセンターの対応はかなりいいです。この間は、タダで清掃していただけました。
パナのLX-2ですが、16:9での撮影時に初めて28mmになり、1000万画素となります。そのため、通常用いられる比率にすると、28mmではなくなりますし、画素数も減ります。あと、レンズ保護のキャップは今時ないですね。。
良い点は…手ぶれ補正がある。。くらいかな。若干安い。。
G7は画角が38mm?〜35??〜、、ちょっと忘れましたが、上記2機種より撮れる画角が狭くなります。絞りはF8までだったと思います。
自分も『48000円でいいよ!』と言われた時は、思わず購入しようと思いましたが、結局は購入に至りませんでした。理由として、おっきいということと、予備バッテリーが高い、DIGIC搭載の割に、GRDに色合いが似ているということです。また、ズーム時にあまり絞れないです。
DSLRも良いですが、お仕事中も持ち歩けるということを考えますと、ちょっと荷が重すぎますし、時に周りに威圧間をあたえて、気軽に撮影といかないこともあります。
では、何がお勧めなのかというと、個人的にはGRDで、書き込まれた内容ではG7かなと思います。
あくまでも、機能の限られたコンパクト機ということを念頭に置かれた上で、お考えになられてはと思います。
書込番号:5688857
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
仕様を見るとマクロの記載がワイド側だけになっていますが、マクロモードに入れるとズームがワイド端に固定されてしまうのでしょうか?
また通常撮影の場合の撮影距離が50cm〜となっていますが、テレ端でもズーム中間域でも50cm〜なのでしょうか?
せめてズーム中間域では20cm位まで寄りたいのですが・・・。
0点
こんばんは
コンバージョンレンズアダプター58mmにクローズアップレンズを取り付けての撮影も可能ではないでしょうか?
参考までに、
http://www.tokina.co.jp/kenko/4961607352717.html
書込番号:5682237
0点
説明不足ですいません、純正の水中ハウジングに入れて使いたいんです。
今はG5を使ってますが、マクロ撮影時のAFが余りに遅くて・・・。
書込番号:5682482
0点
それは失礼しました。
ハウジングでは使用したことがないので解りせん。
書込番号:5682587
0点
A710ISの場合ですが、過去ログに実験結果がレポートされています。
>A710ISはマクロモードでは広角端で1センチまで被写体に寄れます。
>マクロモードでのズームは2.3倍(80mm相当)あたりまで可能で、
>ズームを続けていくと自動でマクロが効かなくなります。
>被写体を大きく撮るには広角端の方が有効です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5584711/
ごめんなさい。私もA710ISなんで、G7でも同じかは断言できないです。可能性は高いと思います。
書込番号:5683320
0点
ちょっと気になったので、マクロ試してみました。ズームはゲージのテレ側約1/3位がイエローラインになりまして、その手前で約20センチでAFのピントが合います。ワイド側は2〜3センチ位までよれますね。
大きく撮るという意味ではワイド側で「めいっぱい寄る」方が大きく撮れますが、20センチ程度離れて撮るのでしたら、マクロモードでゲージのイエローライン手前までズームが使えるのが有効なんでしょうか。
書込番号:5683752
0点
続けてスミマセン。G5でも同じようなことをやってみました。今まであまり気にしませんでしたが、20センチ程度寄れるんですね。
(しかしG5のAF遅すぎですね)
G7はテレ側1/3が使えませんが、ほぼ同じ倍率で撮れるようです。
書込番号:5683759
0点
bexbexさん、わざわざ確認して頂きありがとう御座いました。購入するかどうか悩みまね〜、光源が複雑な水中でRAW撮影出来ないのはチト辛いですし。
でも陸での使用も考えると買っちゃいそうです。
書込番号:5685770
0点
kjmbicさん こんばんわ
コンデジ→デジイチ→コンデジ
私と同じ道を歩いておられる方がいるとは・・・
書込番号:5689722
0点
軍曹殿、こんな所を徘徊しておられたのですか?! しかしこの機種、そそられますねぇ。
リコーの次機種が私向きでなかったらG7買っちゃうかも。携帯性が引っ掛かるけど・・・
書込番号:5697870
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







