PowerShot G7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7 のクチコミ掲示板

(8592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全433スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

対応外のストロボ使用について

2007/05/15 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

SP550EXを付けて室内集合写真を撮る予定です。応用編の取説によれば対応品以外のストロボを付けた時はフル発光になるとあります。
550EXのISO100時のフル発光はガイドナンバー55として、5m先の被写体での露出はf11になりますが、マニアル(M)設定の絞りはf8までしかなく、550EXの設定をMにしてフル発光の1/2設定にしてf8で使用をと考えています。@この場合シャッタースピードはいくらにすれば良いのでしょう?フイルム一眼レフ(私のはEOS 7ですが)だと、1/125秒以下ですが、デジカメの場合はどう考えれば良いのでしょうか? A又、私自身もセルフタイマー設定で被写体の中に入りますが、余り視力が良くないのでピントはマニュアルにせず、オートにしようと思っていますが、いかがなものでしょう?Bフイルム一眼の場合は、露出の外れ(?)などを防ぐためにファインダーに目隠しをしたりしますがデジカメの場合は必要有りますか?C その他この組み合わせで室内集合写真撮る時のより良い取り方(設定など)アドバイスお願いします。D若干別の事になるかも知れませんが、試しに撮影してみたのですが、ホワイトバランスをストロボにセットして撮り、ほど良い画像が液晶で確認出来た物をCANONのMP960でフジの写真仕上げPROの用紙でプリントしましたが、液晶の画像よりかなり肌の色が濃くなりました。露出補正+で改善するでしょうか?
PCソフト(アドビ エレメンツ)使うと若干改善しますが、撮影会場にプリンターのみ持ち込みカメラダイレクト(ピクトブリッジ)でプリントするつもりですので、無修正で少しでも良い色にしたいのです。又、EA4サイズと2L版にプリントします。最高画質に設定して良いでしょうか?

書込番号:6336056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度1 Sans toi m'amie 

2007/05/15 00:49(1年以上前)

G7はNDフィルターも内蔵してるのでうまく使うと回折によるボケ減少なんかも防げていいかもしれないですね〜。
セルフタイマーでそのまま何枚か撮ることが出来るようなので色々組み合わせると失敗が少なくなるかも?

書込番号:6336217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2007/05/15 01:01(1年以上前)

1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ
3 ファインダーで測量していないので大丈夫です。

書込番号:6336252

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/15 08:28(1年以上前)

550EXは対応してませんでした?
420EXなど含めて型番にEXがあれば自動調光対応のはずなんですけど・・・
420EXは自動調光してます。
550EXは580EXに乗り換えたのでテスト出来ませんが・・・

EZ系はE-TTLじゃなくて、フィルム面調光なんでデジタルではフル発光しかしないですが・・・

書込番号:6336659

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/15 08:32(1年以上前)

あと、GN.55は最大テレ側の時です。
途中のズーム域では落ちてます。

書込番号:6336663

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/15 08:58(1年以上前)

初めまして hanshin1さん

 /1
 天井バウンスでストロボ側 −1又はそれ以下
 モードは絞り優先(これがミソです)
 ホワイトバランスは グレーカードで合わせる
 無ければ白データー取り込みで胡蝶蘭又は白い紙を持って行く
 露出補正は+-0
 マイカラーはコントラスト+1 肌色+1
ISO/AUTO又はAUTO HI
 この場合シャッタースピードが極端に遅くなりますので
 ご注意ください。
 ISO/AUTO又はAUTO HI
 
 /2
 完全なAUTO撮影で G7とMP960の性能と機能に任せてみる。


本番で慌てないように煮詰まった設定をカスタム登録
 お忘れなく、

書込番号:6336703

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/15 09:04(1年以上前)

[6336252] ひろ君ひろ君さん のお答えで間違いではないのですが、少し付け加えると、

>1 レンズシャッターですので好きなだけどうぞ

シャッタ速度はストロボの同調、及び主被写体の露出ということだけを考えると、最高速度でも問題ありません。
しかし、主被写体以外(背景など)の露出を考えると、ある程度落とした方が無難ではないかと考えます。
(最高速度で撮影すると、背景は露出不足で暗くなると思います。)
室内での集合写真とのことですから、1/60〜1/125程度でよいのでは?と思いますが…。

最近のコンパクトデジカメの大半は電子シャッタです。
CCDには常時光が当たっていて、シャッタが押されると、それまで溜っていた電荷(明るさの情報)はクリアされます。
その後、シャッタ速度の時間分だけ露光され、その間に溜った電荷はカメラ内のCPUに伝達されます。
この伝達中にレンズからの光が入るとスミアになり易く、防止の意味でレンズシャッタを閉じます。
伝達が終わると、直ちに、再度開きます。

レンズ側から見て、シャッタが開閉している(実際は閉開)のが分かると思いますが、露出には関与していません。
シャッタ速度を1秒くらいのスローに設定し、覗きながらシャッタを切ると、押し込んだ直後にはシャッタは動かず、1秒後に作動しているのが分かると思います。

書込番号:6336713

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

2007/05/15 23:52(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイス有り難うございます。時間を見つけて試して見ます。説明書良く読むと、オプションの220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と書いてありました。今日又、少し撮影してみました。550EXの方は、E-TTLにしてZOOMは35mmにセットしました。(20人ほどの集合写真なので実際は5mほどの距離になるのでZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか?)G7の方は撮影モードはAUTOでISOダイヤルは多分AUTOにして(ISO100だったかも)撮りました。
同じ被写体を距離を変えて(6mと3mと言う感じでカメラを近づけたり遠ざけたりして)撮りました。撮影データを表示させて見ると、シャッタースピードは全て1/60秒になっていました。露出はf2.8と4.8になっていました。自動調光利いているようです。只、人物の肌の色がいまいち不自然に思えました。露出補正や、ホワイトバランスなど、もう一度時間のある時にやってみます。ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?

書込番号:6339116

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/05/16 06:56(1年以上前)

 >220EX、430EX、580EXの最高同調スピードは1/250秒と
  書いてありました

 430EX、580EXはハイスピードシンクロのボタンが
 ストロボについ ています、 
 しかし室内では必要無いと思いますが!

 >ZOOMは80mmか105mmにするべきでしょか

 マニュアルになっちゃうんですね!
 光を和らげるためにも短めの方が良いかと思います、

 >人物の肌の色がいまいち不自然に思えました

 ヴューファインダーの色味は信用せず  
 何枚も設定を変更しながら プリンターで出力して  
 マイカラーを詰めていくしかないのでは!

 >ISOダイヤルはAUTOで良いでしょうか?
  ISO100にしておいた方がわかりやすでしょうか?

 ISOはAUTOの方がシャタースピードが稼げるはずです、
 但し評価測光でのみですが

書込番号:6339771

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanshin1さん
クチコミ投稿数:236件

2007/05/16 20:54(1年以上前)

カメラ側をISOダイヤルをAUTOにし、マイカラーは色白肌を選び、評価測光、NDフィルターは切り、絞りf6.3でストロボ側はE-TTLでセット(カスタム登録してズームミングしながら撮影してみました。ストロボ側のズームはカメラに連動していました。夜の室内撮影なので余り引きのない距離でしたが、人物の肌色が昨日より良い感じでプリントされました。皆さんのアドバイスのお陰で買ったばかりのG7でしたが、使い方が段々分かって来て、選んで良かったと思え出しました。有り難うございました。

書込番号:6341660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーチャージャーについて

2007/05/16 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 badman814さん
クチコミ投稿数:8件

私は今海外に住んでいるのですが、6月に日本に1度帰国するので
G7を買おうと思っています。
ところで、バッテリーの充電器なんですが、もちろん日本とコンセントの
形は違うのですが、こちらの電圧(230V)には対応しているのでしょうか?
キャノンのホームページを見ても分からなかったので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6341432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/16 19:53(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038158
キャノンのホームページです。

書込番号:6341443

ナイスクチコミ!1


スレ主 badman814さん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/16 20:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ちゃんとあったんですね^^;
これで心配せずに買うことができます。
ありがとうございました!

書込番号:6341503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2007/03/28 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

G7にクローズアップレンズを付けておられる方
おられましたら、どんな情報でもいので
教えていただけませんか?

サポートからはキヤノンオプションはピントが合わないなど
G7には対応していないそうです。

メーカー名、焦点距離、ピントが合うかどうか、いろいろ教えていただけますでしょうか?

書込番号:6170654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/28 16:59(1年以上前)

ブログの方には中途半端な書き込みだけで申し訳ありませんでした。

私の使っているのはハクバのNo.4ですが、これはお店にたまたま置いてあったのを買っただけです。要は虫眼鏡みたいなものですから、どこのメーカーでもピントが合わないということはないのではないでしょうか。

撮影倍率は厳密に検証はしていませんが、No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらいなので、デジタル一眼レフで言えば1.3倍機で等倍撮影をしたのと同じくらいになると思います。(つまり撮影倍率は特に上がるわけではないです。210mm相当でマクロ撮影ができるのがメリットです。No.5以上をつければ撮影倍率は上がると思います。そこまでいけば三脚必須でしょうけど)

一応作例(のようなもの。先ほど適当に撮っただけのものですが)をわたしのアルバムの最後の方に3枚置きましたので、もしよろしかったら画質や被写界深度のご参考にしてください。フリーウェアでリサイズしたらEXIFが消えちゃったのですが、3枚ともズームはテレ端で絞り解放で最短撮影距離ギリギリくらい、手持ち撮影です。

書込番号:6170778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/28 17:41(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
いつもご親切にアドバイスありがとうございます。
アルバム拝見いたしました。
絞り開放でも充分に解像されていますね。ボケもきれいだし。
満足しています。
量販店でも当たってみようと思います。
大変詳しく教えていただいて、感謝しています。
これで私のG7ライフもより豊かになります。
ありがとうございました。

書込番号:6170892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/03/30 11:41(1年以上前)

すみません。上で書いたものの修正です。
もうちょっと真面目に撮影倍率を検証してみたところ、「No.4をつけてテレ端で撮るとちょうど広角端のマクロで最短まで寄ったときと同じくらい」というのはわたしの思いこみで、間違いでした。

No.4だとテレ端の撮影で横36mmくらいのものが画面いっぱいになるので、1.3倍機ではなくてフルサイズ機での等倍撮影と同じくらいになります。
口径違いのNo.3も持っていたのを思い出したのでステップアップリングをつけて装着してみると、44mmくらいといまひとつでした。

さらにNo.4とNo.3を組み合わせてみたところ、横24mmくらいが画面いっぱいなのでAPS-C機の等倍撮影と同じくらいになりますが、ここまでくると手持ち撮影はかなり難しいです。

わたしはNo.4が丁度良いですが、もうちょっと寄りたい場合はNo.5が良いかもしれません。

書込番号:6177442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度4

2007/03/31 07:50(1年以上前)

昨日たまたまケンコーのNo3が店頭においてあったので
購入しました。
新しくスレッドを立てて画像アップしましたので
よろしければご覧になってください。
いつもご丁寧にアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6180347

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 11:35(1年以上前)

大変参考になりました。数々のオプションはゲツコーさんのコメントを見て実行していますので、G7の先生的存在です。
写真の中にG7に正規のカメラケースに入れたままコンバージョンアダプターを付けた写真がありますが、私の場合にはケース装着時にケース内側の取付部分にスペーサーを入れないとアダプターがケースに当たって取り付けられないのですが。やはり何か工夫をしているのですか。又、CANON Lenzcap58mmを付けていますが、販売店でお買いでしょうか。それともキャノンオンラインでお求めでしょうか。あと、コンバージョンレンズをカメラと一緒に持ち歩く際のカメラバックを探しているのですが、良い物がなかなか見つからないのですが、参考ご意見ありましたら御願いします。小生70の手習いです。

書込番号:6311097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/08 01:21(1年以上前)

先生などと言われますと照れちゃいますね・・・

アダプターははじめのうちはきついのですが、純正ケースは革製ですから、つけたり外したりしているうちに慣れてきてスムーズに付け外しができるようになります。本体のリングの付け外しも同様です。

レンズキャップはヨドバシカメラにたくさんありましたので店頭で購入しました。58mmのキャップには「Canon」のロゴだけのものと、「ULTRASONIC」のロゴもついているものと2種類あります。

わたしはテレコンもワイコンも使っていませんので、いわゆるカメラバッグは持ち歩いていません。アダプタにクローズアップレンズをつけっぱなしにして、レンズポーチに入れて普通のショルダーバッグにつっこんで持ち歩いています。時々、シャレで購入したフィッシュアイレンズも持ち歩くこともありますが、これもそのバッグの中です。

書込番号:6313945

ナイスクチコミ!1


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/08 07:42(1年以上前)

ゲッコーさん、早速の書き込み有り難うございます。

小生70の手習いでG7は友人の薦めで昨年の年末にヨドバシで購入しました。

今までの作品は一つ一つの機能を全て試し撮りした集積で、少しずつ機能の理解が基礎となって自分の好きな構図や撮影方法が見えてきたのが現状です。

どうやら作品らしきものも撮れる様になってきました。

クローズアップレンズを使ったマクロズーム的作品が自分の好みのような気がしています。

数々の機能を試し撮りして、ようやく自分の好みが見え、技術的にも少し上達してきたな、と思えるようになりました。

ゲッコーさんの数々の作品や撮影方法が大きなヒントになっています。今後のご活躍を期待しています。

書込番号:6314299

ナイスクチコミ!0


oka2chanさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 17:08(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん
先日池袋ビツクカメラでケンコーのMCクローズアップレンズNO3を購入しました。
基本的なことも知らずにいきなり使って見たのですがズーム端で構図を決めて後はピントが合うところまで
近寄ってシャッターを切って見ました。絞り優先で開放しISOはAUTOで行ったところうまく背景がボケてとることが出来ましたが。AFロツクしたときにピントがずれる場合にはずれない位置に移動しました。
いまいちクローズアップレンズのピントの合わせ方が解らないのですが、どのようにしてセツトするのがベターなのでしょうか。

又、今度はケンコーのACクローズアップレンズNO3かキャノンの250D58mmをトライしてみようかと思っていますがご意見下さい。

撮影時にクローズアップレンズを付けたままマクロを併用するとどうなるのでしょうか。

書込番号:6327733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:39(1年以上前)

クローズアップレンズはピントが合う距離が限定されますから、レンズに合った距離で撮影するのがコツです。

No.3だと撮影距離がちょっと長めになりますので、望遠端でマクロをやるならNo.4以降がよろしいかと思います。250Dはおすすめです。わたしは250Dを買う前はハクバのNo.4を使っていましたが、明らかに250Dの方が写りがシャープです。250Dだと、いわゆるフルサイズで等倍撮影をするのと同じくらいの大きさで撮れます。

絞りは開放で良いと思います。少しでも絞るとボケがうるさくなったり、点光源のボケが変な形になることがあります。

ピント合わせは一点AFでほとんど問題ないですが、ピントが合いにくい被写体などの場合はMFでピントを固定してカメラを前後させた方が良い場合もあります。

クローズアップレンズを使って望遠側で撮るときはマクロモードは意味がないと思います。比較的広角側で撮影距離を短くするのがマクロモードですが、上述のようにクローズアップレンズを使うと撮影距離が限定されますので。

書込番号:6329128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/12 23:48(1年以上前)

すみません。追記です。
マクロ撮影の場合は細かいところのアラが気になることが多いので、シャッター速度が稼げる状況ならなるべくISOは低めで撮ったほうがよろしいかと思います。

また、マクロはほんのわずかなブレやピントずれが気になることも多いので、撮影後はこまめに拡大表示をしてピントチェックをされるとよろしいかと思います。

バッチリ決まるとコンパクトデジカメで撮ったとは思えない仕上がりになりますので、クローズアップレンズを使った望遠マクロは楽しいです。

書込番号:6329164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピアノ発表会

2007/04/23 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:1件

今週末に子供のピアノ発表会があるのですが、G7を持っていく予定です。会場は市の文化センターで、薄暗いのではないかと思うのですが、撮影のアドバイスをお願いします。ストロボは持っているのですが、遠いので使っても無駄かと。

書込番号:6263428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/23 20:55(1年以上前)

ストロボを使うのはマナー違反ですね。
また、遠い場合は届きません。
ピアノ発表会の場合、照明は大きく変化しないのでマニュアル露出のある機種でもあるので露出固定でとられるとよいと思います。
あとは、ぶれないシャッター速度になるよう感度を選択するくらいでしょうか。

書込番号:6263458

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G7の満足度5

2007/04/23 20:58(1年以上前)

三脚を使うしかないのでは?
でも被写体ぶれするかも知れませんね。

書込番号:6263475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 冬のアナタ 

2007/04/23 21:34(1年以上前)

はじめまして
かなり厳しい環境ですね。
演奏中は諦めて
本番前後のスナップを撮るくらいのつもりでいた方が良いと思います。
演奏中の撮影はノーフラッシュ原則でしょうから
三脚は必須、ISO感度を限界近くまで上げF値を開放にして
どれだけのものが撮れるか、だと思います。
F値を稼ぐ為にもできるだけ近くで撮影して広角側で撮影、
後でトリミング、というのが良いかもしれません。
少しでもよい写真が撮れると良いですね。
また、お子様の晴れ舞台の成功をお祈りいたします。

書込番号:6263650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/23 22:24(1年以上前)

>ストロボは持っているのですが、遠いので使っても無駄かと。

ズームは足りるの?

書込番号:6263942

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/23 23:20(1年以上前)

初めましてあんじんくんさん

 結構きついですね!
てぶれはイスや壁等に固定してなんとかなるかも
しれませんが、被写体ぶれはどうしようもありませんね

シャタースピード
優先で
60分の一秒以下にならないようにして
(スポットが明るければ125分の一秒以上)
露出補正で一段以上マイナス 

後で大きさと 明るさはトリミング

iso Hi 又はオート

測光はストロボが使えないのでスポット測光が良いかと

こんなところでしょうか!
お子さんの順番が最初でなければ
練習ができるはずです、

いずれにしろ結構ノイズは出ると思いますが
お子さんの順番が最初でなければ
練習ができるはずです、
サービスプリントていどならそんなに目立ちません、
良い写真が撮れるといいですね!

書込番号:6264278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/04/23 23:23(1年以上前)

シャッター速度をかせぐためにわざとアンダー目に露出補正して、後から画像編集して明るくするのもありかと思います。

書込番号:6264294

ナイスクチコミ!0


kazuo07jpさん
クチコミ投稿数:108件

2007/04/23 23:40(1年以上前)

文章が変になってすみません
 
 補足ですが  どうしてもシャタースピードが
 稼げない時はisoを400にしましょう!

書込番号:6264402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/24 02:20(1年以上前)

ピアノの発表会ではなくクラシックのオケのコンサートでの撮影データですが…

場所:愛知県芸術文化劇場コンサートホール
わたしのカメラ:DiMAGE A1
ISO:200、F4.0、1/25(このカメラは手ぶれ補正があるので被写体ブレのみに注意して撮影)

別のカメラマンのカメラ:D1x
ISO:1600 F5.6 1/100(望遠時の開放絞りで手ぶれを少しでも防ぐため感度を最高に設定し、若干アンダーだがシャッターは1/100に固定した。撮影時は上着でカメラボディをくるむとか会場の壁などにもたれるなど工夫している)

どちらのカメラもWBは電球で固定です。
もちろんノーフラッシュです。

この撮影写真は以下の「名古屋丸の内交響楽団」のHP
http://happytown.orahoo.com/marukyou/

このページの左側のメニューから「演奏会の記録」->「第二回定期演奏会 2003年11月9日 愛知県芸術劇場」のページに編集されて掲載されています(赤っぽいのがD1x。一枚だけステージ上からコンパクトデジタルカメラでフラッシュ撮影したものあり)。


被写体ブレに関してはタイミングがあえば1/30程度のシャッターでも激しい動きでなければ手先のブレが動感を生みます。
問題はカメラ側のブレなので望遠時には三脚か一脚などを利用することを考える必要があります。

ポイントは
・露出オーバーにしないこと
・手ぶれだけは防げるシャッターを稼ぐことを優先すること
・多少のアンダーは編集で補う考えで

というところだと思います。

書込番号:6264974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/24 20:19(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイス有難うございます。
なんせ、IXYからの買い替えなんで、いろいろわからないことが多くて。
確かにズームは足りないし。
とにかく撮ってみます。

書込番号:6266841

ナイスクチコミ!0


二輪車さん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/12 11:49(1年以上前)

遅いんですが参考になれば。

ピアノの発表会の撮影を頼まれたことがあります。人様の子も撮影するので絶対に失敗は許されません。
過去の発表会を思い出すと、ピアノを弾く手が早い・演奏者は白いドレスが多く会場は暗いので撮影条件は劣悪です。

デジ一眼・三脚で撮りましたが、

この会場では、絞りをF5.6に固定、オートブラケット3枚(標準・−1・−2)で撮影しました。G7は持っていませんので、機能がなかったらすみません。
ISO200・シャター速度は標準で1/30だったと思います。

露出はブラケットで解決しましたが、シャター速度が問題です。
前回、プロカメラマンが撮影していましたが、演奏者の手も写るように会場の中段・演奏者の真横から撮影してました。シャッター速度が1/30では演奏者の手は確実にブレます。
そのために、撮影位置を演奏者の斜め前・会場の上段にしました。焦点距離は70mmです。
演奏者の手が写らないので邪道かもしれませんが、演奏者の手が写らないのでブレは少ない・ピアノの立体感が出る・演奏者の顔がよく映るということで自分なりに折り合いをつけました。
一応ピアノの先生に聞きましたが、分からないので任せると言われた。私も分かりません。


撮影結果は
         ピアノ     白いドレス

標準露出 = 適 正     白トビ大

−1    = ややアンダー やや白トビ

−2    = アンダー    適 正

です。、(会場の照明によっては結果は異なります)
白いドレスはどの写真も使えません。

最終的に、白いドレスの演奏者は−2の写真を、ピアノを含む背景は標準を採用し、合成しました(!?)。ラチチュードの狭いデジタルの辛いところです。ついでに、演奏者以外の人影も写ってたので消しました。ピアノ演奏会の参加者はあまりマニアックな人はいないと思いますのでバレなかったと思います。

※ G7でオートブラケットがなければ、ピアノに誰も座ってない写真を事前に撮影し、白トビしそうな演奏者はアンダーで撮影し、アンダーで撮った写真をパソコンで明るさの調整で補正するか、事前に撮影した写真と合成するか、白いドレスは避けたいところです。

書込番号:6326914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

6角形の白い影

2007/05/11 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

斜光〜半逆光くらいのそれほど厳しい状況ではないと思われるシチュエーションでもかなりの頻度で現れます。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kit62414/lst?.dir=/fadc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

これは仕方のない現象なのでしょうか?
液晶では分かりづらくて、あとで気が付きました。
基本的には画質には非常に満足しているのですが。。。
回避方法などありましたら教えてください。

書込番号:6323982

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/11 14:43(1年以上前)

urlの指定が少し間違ってるみたいですよ(^^;

書込番号:6323987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 15:18(1年以上前)

すみません、「公開」になっていませんでした。
これでどうでしょうか?

書込番号:6324065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2007/05/11 15:25(1年以上前)

撮影者が日向にいて
日陰に向かって撮っているなら仕方ないかも

ノートなどで
カメラに日が当たらないようにしないとだめでしょう。

書込番号:6324080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/05/11 15:27(1年以上前)

ゴーストですね。よくある現象です。

気をつければ液晶でも見えますので、カメラの向きを変えるとか、何かでレンズに斜めから入る光を遮ってゴーストが出ないようにしてから撮れば良いと思います。

「ゴースト」「フレア」で検索するといろいろ対処法が出てきます。

書込番号:6324084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 15:29(1年以上前)

ゴーストのようですね。普通は、フードをつけたり紙等で太陽をさえぎる
ことにより、対策するのですが・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/

書込番号:6324089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 16:30(1年以上前)

なるほど、ゴーストというものですか。

G7にはレンズフードはないようですね。
手や紙で日陰をつくったり、構図を工夫するなどして気をつけて
みます。

ありがとうございました。

書込番号:6324218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/11 16:48(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプターを着ければ、汎用のねじ込み式フードを
装着可能なはずです。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/option.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223131.html

書込番号:6324244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/11 16:55(1年以上前)

じじかめさん

なるほど!
コンバージョンレンズアダプタに汎用のレンズフードを装着する
訳ですね。ちょっと立派な外観になりそうですが、早速ヨドバシで
いろいろ物色してみます。

ありがとうございます。

書込番号:6324261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CCDとゴミ

2007/05/09 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

一デジでは撮影素子にゴミが入ることは有名ですがG7のようなコンデジでもCCDの表面にゴミが付着するのでしょうか。

書込番号:6318157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 14:40(1年以上前)

可能性はあります。

ズームの可動部などに隙間もあり、動けば空気の出入りもありますし。
ズーム可動部自体などからゴミが出る可能性もあると思います。
製造段階で紛れ込んでいる場合もあるかと。

ゴミが付いたと思われる書き込みも過去に見た記憶もあります。

書込番号:6318175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/09 15:35(1年以上前)

デジイチに比べたら問題にならないくらい少ないとは思いますが、交換レンズにホコリが混入するのもよくあることですから、一見密封状態のコンデジ内にホコリが混入することもあるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6208046&ProductID=00500211055&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14

書込番号:6318264

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 15:51(1年以上前)

過去にも書き込みをしましたが、購入後1カ月位でゴミが写り込むようになり、修理に出しました。私の場合は撮影時、液晶画面でゴミを確認できるほど大きい?ものでした。

修理内容は、CCDとレンズのユニットごと交換。
新宿に持ち込んだんですが、係員の話では、当機は一眼デジのように撮像素子を清掃できる仕組みでないため、交換対応しかできないとの説明。

スムーズだったズームの動きが、交換後、カクン(収納時)と引っかかるようになりましたが、撮影に影響なく、気にしてません。

保証期間内なんで当然無料でしたが、期間経過後は........?
なんか恐ろしいです。

交換してから約4カ月経過しますが、今のところ階調です。

書込番号:6318285

ナイスクチコミ!0


ayrton-vさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 15:53(1年以上前)

ダブッちゃいました.

書込番号:6318286

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2007/05/09 19:48(1年以上前)

情報ありがとうございました。
すでにスレッドがあるとは知りませんでした。
CCDにゴミが入らないのを祈りながらG7を使っていきたいと思います。

書込番号:6318790

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/09 22:28(1年以上前)

G7に限った事ではないですし。。。
それをピクピク心配するならコンデジ使えないです(^^;;

書込番号:6319395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング