このページのスレッド一覧(全433スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年5月2日 23:59 | |
| 0 | 8 | 2007年4月30日 00:10 | |
| 0 | 5 | 2007年4月25日 23:59 | |
| 0 | 11 | 2007年4月25日 10:15 | |
| 1 | 14 | 2007年4月24日 23:46 | |
| 2 | 10 | 2007年4月23日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
デジカメが欲しくなり、色々調べてG7が気に入ったのでアマゾンで注文して4月29日に届き、早速家の猫を撮ったりして遊んでいましたが、ズームレバーを右側に引いて拡大させたあと左に押して縮小に戻そうとしたところ、全く動かず、一度ニュートラルに戻して再度左に押したところ少しだけ縮小に戻りました。再度ニュートラルにして左に押すとまた少しだけ戻って止まるのです。その繰り返しでやっと最後まで戻りました。
一度電源を落として再度ズームを試しましたが同じ症状が起きました。何度か触っているうちに拡大も縮小もスムーズになりましたが、また、縮小が上手くいかなくなりました。
アマゾンに交換をお願いしようと思っています。
色々言われている本体の隙間やきしみもなく安心していましたがまさかこのような不具合があるとは・・・。
どなたか同じような不具合がある方はいますでしょうか?
0点
にゃんきさん 折角購入したのに残念ですね!
同じ症状はありませんが初期不良かと思います。
私はきしみ音とレンズ収納時の異音で交換していただきました。
是非納得のゆく交渉で写真ライフを楽しんで下さい。
書込番号:6286350
0点
製造開始から、既に半年。「初期」ではなく、ただの製造不良ですかね。
しかし、私の周りの購入者も不良品に当たった方が最近でも数名。どうなってるんでしょうか、キヤノンさん。6人購入、3人の個体は何らかの問題ありでした。
書込番号:6286671
0点
お気の毒に。
私のG7の不良ですが、まだ直しに行っていません。
昨日、娘の大事な試合で、キヤノンのKISSDXを持って行きましたが、アジャストダイヤルがバカになりました。あり得ないことが起きて、がっかりしました。
おかげでシャッターチャンスが台無しのになりました。
いずれにせよ、デジタル機の故障(不良)は致命傷になりますから、きちんとしたものを入手できるように、手段を尽くしましょう。
KISSDXとG7は一緒に修理に出すことになりました。
書込番号:6286757
0点
ブラックホースさん、お気の毒です。
私はD70,D200でニコンに泣かされましたが、何故かニコン命です。(命のわりにはコンデジはニコンを使ったことありません)
お互いにめげずにがんばりましょう。
書込番号:6286901
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
不具合はある時とない時があります。
この機種は不良品が多いんですかね・・?
交換に出しても、次に来るものが不具合のないものかわからないですしね。
書込番号:6287183
0点
私は、きしみ音、隙間の不良で交換後にこの症状がでました。(症状の左右は逆でしたが)
しかし、1週間くらい使っている間に、症状は緩和され問題なくなりました。(おそらく)
当初は、ズームレバーを拡大側にすると、一メモリズームして止まってしまい。
一度ニュートラルに戻して再度右にすこし拡大側に押すと再びズームする。
また、にきゃん同様に電源を落としても同様となりました。
拡大最大側にした時に若干止まり感が、あったのが、今はなくなってズームにも問題なく、快適に使用してます。
書込番号:6288321
0点
>私は、きしみ音、隙間の不良で交換後にこの症状がでました。(症状の左右は逆でしたが)しかし、1週間くらい使っている間に、症状は緩和され問題なくなりました。(おそらく)
4b11さん はその症状の時は交換しようと思わなかったのですか?
交換のための返品手続きをアマゾンのペリカン便集配(5/6回収)に依頼しましたが、先程、アマゾンから「交換品を発送しました」とのメールが届きました。
不良品の確認もせずに代替品を送ってくれるなんて思わなかったのでちょっとびっくりです。
何度も使用しているうちに不具合の回数が少なくなってきて、また、4b11さんの書き込みを見てしばらく様子を見ようかなと思って交換を取り消そうかなと思っていたんですが・・・。
まぁ、代替品が発送されているのでその商品を一度確認して不具合がなければ交換してもらおうかなと思っています。
書込番号:6290610
1点
使用時にたまにですが、その症状がでるようです。
私も交換もしくは、修理を考えることにしました。
余計なコメントを書き込んで申し訳ありませんでした。
書込番号:6295131
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
当方、TZ3所有ですが、
素人目にも分かる描画の塗りつぶし感に辟易し、
一眼かG7の購入を検討しています。
このTZ3とG7を同条件での画質比較しているようなサイトがあれば、
大変に結構なのですが、探した限りでは発見できませんでした。
そこで質問なのですが。
一般的にパナとcanonとでは、画質の面で、
canonの方が優位にあるのでしょうか?
G7の写真は結構色々なサイトで見たのですが、
どれも素人目にも鮮やかで、TZ3とはひと味もふた味も違うように感じました。
単に、私の設定の不備や腕などがないためきれいに写せないのでしょうか。ご意見聴かせていただけたら助かります。
0点
G7などもわりかし色を派手目に出来るような感じなので鮮やかさという点ではいいのかもしれないですね〜。
それでも画質を求めるのに一眼レフが視野に入っているならいっそそっちにするのも手かも?
書込番号:6280317
0点
当方、デジ一眼を手放し、それを元手に、発売と同時にG7を購入。さらにオリンパスのSP−550、ニコンのCoolPix P5000と、家内用にとTZ3を立つ続けに購入してみました。そのうちの2機を手許に残すつもりで(発売間もなければ、オークションなどで購入金額と同じくらいの値で売れるので)。
結果、TZ3は、わずか20枚ほど撮影しただけで早々に手放しました。液晶の見やすさと、ブラケット撮影などをした際のシャッタータイムラグは他機より優秀だったのですが(もちろん、SP−550の高速撮影ほどではありませんが)、あの塗りつぶしたような画質、質感のなさにがっかりでした。以前知人に借りたLX1の方がずっとましでした。期待していただけに残念です。
なお、結局、手許に残ったのは、G7とP5000。個人的には、P5000が最も解像感があるように感じられます。G7ではなくSP−550を残そうかとかなり悩んだのですが、ISOダイヤルの便利さと、何より、速写ケースだけはどうしても譲れませんでした。SP−550の速写ケースがあったら、おそらくそちらを手許に置いておいたと思います。
ちなみに、広角撮影には、P5000を使用。コダックのDC4800用の0.6倍ワイコンを装着したところ、大きさといい、画質といい、相性抜群で、実に21.6mmからの撮影が可能となりました! DC4800も現役で活躍してます。こちらはなんと16.8mmの超広角です。とても手放せません。
ご参考までに。
書込番号:6280555
0点
乙那さん、こんにちは。
全く同条件という訳ではありませんが、デジカメWatchの長期リアルタイムレポートは良い参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
私はG7を使っていますが、6倍ズームレンズと10倍ズーム、CCDサイズの差がある分、確かに画質はこちらの方が良さそうですね。でも、TZ3も十分魅力的なカメラだと思います。TZ3の画像はレタッチして手を加えてもお気にめさないのでしょうか。
書込番号:6280584
0点
TZ3はあのサイズで広角からの10倍ズームを実現した素晴らしいカメラですが、解像力とボケのきれいさはやはりG7が上だと思います。
G7は色合いやコントラストなどを調節できるようになっていますので、自分好みの絵作りはしやすいです。
P5000も良いカメラですが、ズームの範囲、レンズの明るさ、AF速度や再生速度、顔認識機能の差、高感度撮影時の解像感などを考えるとG7の方が汎用性が高いと思います。
書込番号:6280812
0点
まったくの同条件ではありませんが…
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
G7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/07/5512.html
書込番号:6281129
0点
TZ3の10倍ズームレンズには設計的に無理があるのだと思います。
たぶんキヤノンも10倍ズームは出来たと思いますがそこは画質優先のG7です、倍率優先よりもボケ味、写りを優先したのだと思います。
TZ3は写り、ボケ味の事などあまり気にしない方向けかと思いますがあくまで個人的な推察です。
書込番号:6281314
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
基本的にTZ3は満足度が高く気に入っていますが、
塗りつぶしたような画質はすごく気になります。
特に、緑色系の例えば山を撮った時の木々の重なり具合や、
動物の毛など細かい描写がべた塗り感で消えてしまっています。
なかなか簡単に結論は出せませんが、
みなさんの写真等を参考に引き続き悩みたいと思います。
書込番号:6281565
0点
乙那さん
こんばんは!
通勤カバンには いつもコンパクト・デジカメを入れています。
週末だけデジ一眼で ワンコ連れカメラ散歩をしています。
今まで使ったコンパクト・デジカメは購入順に
Canon IXY D200、D400、Panasonic FZ10、FX5、Canon D450
そして2週間前に Canon G7 です。
Canonから途中に松下さんに移り、またCanonに戻りました。
松下さんに移ったのは 手ブレ補正が欲しかったからです。
松下のFZ10、FX5は 歪曲の無いとても良い描写で
気に入っていたのですが ノイズに弱いという弱点がありました。
それでまたCanon D400を使っていたのですが
飲んだくれてタクシーに置き忘れて D450を買ったのです。
G7を買ったのは、絞り優先オートと手ブレ補正機能が付いた
ノイズの少ないコンパクト・デジカメが欲しかったからです。
わたしの独断と偏見に満ちた意見を申しますと
・レンズの良さでは やや松下製ライカレンズがキヤノンに勝る
・ノイズの少なさでは、圧倒的にキヤノンが松下に勝っている
・色合いなどは カメラの彩度の設定で変わるのでまったく無勝負
G7での作例は ↓のブログにアップしておりますので
参考になさってください。
http://nakajimaak.exblog.jp/6762323
TZ3は使ったことが無いので 以下 推察で申します。
・もしTZ3の色合いが お気に召さないならば
ドぎつ過ぎるならば彩度をマイナス補正することで
だいぶ印象が変わると思います。
・もし、ISOを上げた時のノイズがお気に召さないならば
Canon G7に乗り換えられたら良いかと思います。
ながなが失礼いたしました、楽しい写真生活をお過ごしください。
書込番号:6284040
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
先日、めでたくG7のオーナーとなりました。
いきなりの質問で申し訳ないのですが・・・。
PCとG7を接続し、画像を取り込もうとしたのですが、
「カメラが検出されませんでした。カメラとの接続を確認
してから、再度操作してください。」
と表示されます。
付属のCDから「ZoomBrowser EX」など一通り、
インストールしました。
カメラを接続し、カメラの電源を入れると「ピポン」とカメラを
認識した(と思われる)音がします。
その時、カメラの液晶モニター部は撮影した画像が一瞬表示され
すぐに消えてしまいます。(電源は入っている)
再度、モニターに画像を表示させようと再生ボタンを
押すと電源が切れてしまいます。
カメラの電源が入っている時は、「デバイスマネージャ」の
「イメージングデバイス」には「Canon Camera」と
表示されています。
以前使っていた、IXYの時は接続したら「ZoomBrowser」が
自動的に立ち上がり、スムーズに取り込めたのに
今回はなぜかうまくいきません。
とりあえず、カードリーダーを使用したら取り込み
はできるのですが・・・
OSはXP Pro Ver2002 SP2 です。
どなたかご教授願います。
0点
ぐぅ♪さん おはようございます。
ZoomBrowser EXをたちち上げ左端の「取り込み/カメラ設定」をクリックすると「EOSカメラと接続する」が出てきます。
「EOSカメラと接続する」をクリックするとEOS Utilityソフトがたちあがり後はG7とPCを接続して電源を入れればカメラ設定で画像の取り込みや、所有者の設定などが出来るはずですよ。
書込番号:6268477
0点
> カメラの電源が入っている時は、「デバイスマネージャ」の「イメージングデバイス」には「Canon Camera」と表示されています。
私の場合、デバイスマネージャのイメージングデバイスには「Canon PowerShot G7」と表示されていますが…、
(Windows XP Pro Version及びSP2は同じ)
IXY時にインストールしていた付属ソフトをアンインストールし、G7付属のソフトをインストールし直してみてはどうでしょう。
書込番号:6269100
0点
titan2916さん、うれしたのしさん、返信ありがとうございます。
今まで、お二人のアドバイスと説明書を参考に、
4時間くらい格闘したのですが、やはりできませんでした。
あきらめてカードリーダーで取り込むようにします。
書込番号:6271169
0点
うれしたのしさんも指摘してるZoomBrowser EX及びIXY&G7のドライバー全てをアンインストールする。
こらからが重要。
アンインストール後PCを再起動。
デバイスマネージャーを開き「その他のデバイス」または「イメージデバイス」をクリックして「Canon Camera」もしくは「Canon PowerShot G7」があれば右クリックで削除。
削除が完了したらZoomBrowser EX及びG7のドライバーをインストール。
間違ってもドライバーをインストールする前にカメラをPCに繋がないこと。
場合によってはセットアップファイルの削除の必要もあるけど、
まず必要ないと思う。
書込番号:6271266
0点
追伸
当方はG7を持ってないので確認できないのだが、カメラにUSBモードとPTPモードがあれば切り替えてみる。
あと、ZoomBrowser EX及びドライバーをインストールする際にはウィルスソフトを停止させてやる。
書込番号:6271294
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
この掲示板を拝見していて G7 にますます興味がわいてきました。
そこで質問です。
現在、D40 VR55-200 を使用しており、VR の効果には満足しております。
G7 の手振れ補正の効果は VR55-200 と比べてどうなのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
VR55-200と比べてどうかというのはわからないのですが、G7の手ぶれ補正の効果は公称約3段分だそうです。
ズームの望遠端にして手ぶれ補正を入れたり切ったりすると液晶画面でも揺れが減るのがはっきりわかりますので、実感でもそのくらい効いている感じはします。
書込番号:6262697
0点
興味深い比較ですね。
手ぶれ補正を切ったデフォルトではどちらの歩留まりいいのでしょうね?ホールディングが良さそうなのでD40が上かな?同じく手ぶれ補正を入れたもの同士ではどうなるのでしょうね?これもホールディングが良さそうなD40が上かな?当然、ユーザの個人差もあるでしょうね?
どなたか殊勝な方が実機で比較レポートをしていただけると助かりますね。
書込番号:6262769
0点
初めまして せたがやねずみサン
友達のですが
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
しか知らないのですが、
ED18〜200mm F3.5〜5.6Gと比べても
G7の手ぶれ補正3段分ちゃんと効きますよ、
只、ファインダーを使って鼻とほっぺで一眼レフ
のようにちゃんとホールドしなければ今ひとつかなー
(私が単にライブビュー撮影がヘタクソだからかもしれない)
逆に考えればG7は そういったことができる
ファインダーを持った数少ない
選択技の中の一つということになります。
しかしこのファインダーはとっても見づらいです
私はホールドのためと割り切ってつかっています、
書込番号:6262848
0点
私の私見ですが、
VR18ー200mm > IXY900IS > G7です。
900ISとG7はいつもいっしょに持ち歩き、同じものを撮ってブレ量を確認したりしていますが、明らかに900ISの勝利です。ホールド感はG7がいいのに・・・
画素数の影響ですかね〜。
VR55−200mmは持っていないんで参考程度にして下さい。
ニコンのVRU(約4段分補正)は恐ろしいほどブレませんね。
書込番号:6263306
0点
>900ISとG7はいつもいっしょに持ち歩き、同じものを撮ってブレ量を確認したりしていますが、明らかに900ISの勝利です。
そうですか、参考になりました、手ぶれ補正機能付きカメラを使用しているうちにぶれないのが当たり前の様な錯覚に陥りますが同じメーカーでも作りが違えば機能の差も出ますね。
書込番号:6263594
0点
コンデジの場合は、ネックストラップをぴーんと張って撮るというテクニックがあります。これだけでもだいぶ違います。
また、一眼と違って撮影アングルがかなり自由になりますから、手や肘や背中などをどこかに固定して撮るのも比較的楽です。
いろいろ工夫すると手持ちのスローシャッターでも結構安定して撮れるようになります。
書込番号:6263656
0点
沢山のレス、ありがとうございます。
みなさんのご意見、アルバム、大変参考になりました。
撮るときの保持の仕方を工夫すれば、 VR 55-200 に近い、補正が得られそうな感触を持ちました。
このところ、在庫、値段もこなれてきましたし、近々、購入を考えています。その節にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:6266074
0点
せたがやねずみさん私と活動範囲が
近いようですね、
等々力不動尊には4月8日に行きました、
知っていらしゃたかもしれませんが
アルバム後半の花畑は玉川神社の隣に有ります、
参考までに G7で手持ち、
ライトルームで
リバーサル風、シャープネスちょっとプラス、
で こんな感じになります、
「選挙の掲示板がとっても邪魔でした、」
書込番号:6266646
0点
他のカメラと比べたことが無いのでわかりませんが、G7の手ぶれ補正、すごいもんだといつも感心しています。
題材があまりよくありませんし、ファイルサイズも小さいですが、手持ち(ファインダーもストラップも使ってません)でのテスト載せています。
http://wildflower.yamanoha.com/G7-strap/111.htm
1/10ぐらいなら望遠端でも結構な確率で、そこそこブレの無い写真が写るという気がしています。
書込番号:6267868
0点
kazuo07jpさん>
あっ 活動範囲、かなり近いですね。
三宝カメラさん、こちらにもよくお世話になっていますし...
ちなみに昨日、ワイコン?付きの USED (G7) が出ていたのですが、今日はもうありませんでした。
現在 (4/25 10:10 ) 金融新品が 46,200 円で出ていますね。前述のものもそのくらいの値段だったと思います。
G7 の写真(花)、レタッチでああいう風にもなるんですね なるほどです。
オリジナルがしっかりしていると、いろいろ加工できますね
この辺にはいろいろと撮影スポット、ありますよね
世田谷城跡とか松陰神社とか、
今後ともよろしくお願いします。
うさたこさん>
サンプルありがとうございます。
手ぶれ補正、かなりなものですね
他の例も参考になりました。
書込番号:6268922
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
純正ケースには三脚用の穴が付いていますよね
カメラ固定用と三脚固定用のネジの向きが同じなので
軽く締め付けただけで抜けなくなりました
回転させるとカメラはケースから外れるのですが、ケースと雲台が
くっついたままになります
なんだコレ? どうやって使うのでしょう?
この穴は飾りか・・・だったら無い方が・・・
0点
三脚使用時は、普通はケースはつけないと思いますが・・・。
書込番号:6255506
0点
そうなんですか!
つい穴が開いてたもんで
素人には三脚用に見えました
今取り外すのに苦労してます・・・
カメラ固定穴と逆にネジが切ってあれば問題なく使えるんですがね〜
書込番号:6255551
0点
あっ、そう言えば昔の銀塩カメラのケースの取り付けネジにも三脚用の穴が切ってありましたね。
ケースにつけたまま三脚固定していた人いたのだろうか・・・??
今から思うと「何でだろ〜」です。
書込番号:6255609
0点
ケースをカメラ取り付けネジから力いっぱい引っこ抜き
ペンチを使って取りました(涙)
三脚とセットで持ち歩く時用には
別のケースを買います
書込番号:6255679
0点
ケースつけたまま三脚固定
G7でも、やってます!
ケース外すの面倒なだけで(笑)
書込番号:6256275
0点
三脚固定用とケース固定用のねじは直径は同じですよね?
外れなくなった、というのを、もう少し詳しくご報告ください。
純正ケースが届くのを心待ちにしているもので…
書込番号:6257123
0点
Okamanさん
大変でしたねー。
私は、いつもケースの三脚穴を使っていましたが、特に問題はありませんでした。しかし、カメラとケースの締め具合よりも、三脚とケースの締め具合の方がきつくなった場合には、確かに、悲惨なことになりますね。
雲台の狭い三脚(コンパクトもの)なら、ケースの三脚穴のリング部分に指が届くので、なんとかなりますが、雲台の面積の広いもので、同じ現象がおきると、道具なしに取り外すのは難しいかもしれませんね。
割り箸でもあれば、なんとかなりますが。。。
三脚を使用するときには、ケースからカメラを外したほうがよさそうですね。
書込番号:6257320
0点
>誰がために鐘は鳴るさん
ねじの直径は関係ないですね
すけへいさんの説明のように、三脚とケースの締め具合でマズイことになります
僕の使っているのはSLIKの小さな自由雲台SBH-100ですが
指が入る隙間はありません
普通に使えた方がいるのが不思議です
書込番号:6259713
0点
通常使用する三脚では、この状態になったら、まず、手だけで、外すのは無理ですね。(もしかしたら、裏技があったりするかもしれません。)
雲台の大きさが、ケースのリングより大きいとアウトです。
わたしは、たまたま、遠い昔に、フィルムコンパクト用に使用していたHAKUBAのCOMPACT8とかいう小さな三脚を使用していたので、何とか、手で外せました。(雲台の部分が、楕円形で、短辺が、ケース付属のリングとほほ同じなので、指が届きました)
書込番号:6261418
0点
僕もついこの前、okamanさんと同じ事になりました。
今まで何度かケースのまま三脚につけたことはあったのですが、この前初めてはずせなくなりました。
今度から、三脚につけるときはケースをはずしてからにしようと思ってます。
僕の場合はデジ1が主体でその前に、サブのG7でも少し三脚で撮ってみようと思ったのですが。
ただ、G7をケースごと雲台からはずすことは、何とかできるので三脚につけるカメラがG7だけなら何とかなります。
ケースと雲台が外せなくなったので、以後の撮影はデジ1は手持ちとなりました。
しかし、G7で撮った写真はデジ1と遜色なかったです(^^ゞ
書込番号:6262643
0点
>okamanさん
>すけへいさん
自分は今までカメラケースは使用したことがないのです。
今回初めてG7用にケースを注文しました。
それで、三脚とケースが外れなくなる、ということが、
どうしてもイメージ出来ません…
すけへいさんがおっしゃっていた「カメラとケースの締め具合よりも、三脚とケースの締め具合の方がきつくなった場合」というのが
どういう状態なのかがわかりません。
カメラケースは単純に三脚部分に穴が開いている、という物ではないのでしょうか?
それでしたら単純にカメラをケースごとクルクル回せば外れる気がします。
ご質問に質問を返すようで申し訳ありません。
なにとぞ迷える子羊をお救いください…
書込番号:6264931
0点
誰がために鐘は鳴るさん
説明がへたくそで、申し訳ございません。
ケースには、一つの金具(下の絵の***)がついており、上側は、カメラと接続、下側は三脚と接続するようになっています。
カメラ側(/部)
/////////////
////***//////
////***//////
===*****=========== Caseの底(=部)
****\\\****ケース付属の金具(*部)
****\\\****
\\\\\\\\\\\\
三脚側(\部)
したがって、この三つがつながった状態で、三脚とケースを外そうとして、三脚側のネジを緩めようとした時に、締め具合によっては、上部のカメラ側のネジが緩んでしまうことがあります。
そうすると、三脚とケースが繋がった状態となり、かつ、ケースについている金具は、どこにも引っかかる場所がないので、三脚のネジを緩めるためには、この金具を、なんとかして、固定するしかありません。
一つの金具で、ねじ山とネジ穴を構成しているとこに難があるということだと思います。(ケース専用の三脚というのもないと思うので、ネジの向きは変えられませんから)
絵も下手で、かえって混乱させてしまったかもしれません。
書込番号:6265010
1点
>すけへいさん
モニターの前で「なーるほどね!」と思わず声に出してしまいました。
おかげさまでモヤモヤしていたのがスッキリしました。
図まで示して頂いて、本当に感謝します!
書込番号:6267830
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7
子供のサッカーの試合など撮影したいと思いますが、この機種にテレコン付ける仕様がいいか、または最初からFZ−8みたいな高倍率機種が良いか悩んでいます。ぜひアドバイスを。もちろん普通にポートレートなんかも撮影しますが・・・
0点
G7にテレコン装着するよりは最初からFZ8等の望遠に強い機種にしておいた方がよろしいかと思いますよ。
テレコン装着による画質の劣化もありませんし…AFもFZ8の方が速いでしょう。
もちろんポートレートも問題ないでしょうね。
書込番号:6257703
0点
慣れの問題かもしれませんが、動いている被写体は、液晶モニターより
EVFのほうが写し易いと思います。
書込番号:6257724
1点
サッカーのような動体の撮影には、デジイチに被写体との距離に応じた望遠レンズの採用が肝心かと思います。
少し高くても長い眼で見れば、投資した費用が一番有効に活用されると判断します。
お子さんが成長されて、大きな大会にでも出場されるようになれば、300-400mm位のレンズが必要になりますよ。
書込番号:6257731
0点
このカメラにテレコンを付けてのスポーツ写真には限界があると思います、出来ればデジ一眼の方が宜しいかと思います。
書込番号:6258695
0点
ポケットに入れて持ち歩けるタイプに三脚つけて撮影する気ないので、手持ちで写せる200mmくらいあれば十分だと思います。
サッカーだと手持ちで子供追いかけるんでしょうね。
腕に自信があったら、高倍率の機種をどうぞと言いたいけど、高倍率のを借りて試してみるのもいいかも。
G7のその他の機能にも惹かれているんだったら、とりあえずテレコンという手もありますね。
書込番号:6258835
0点
G7と20Dを所有していますが、風景やスナップはではG7ばかり使っていて満足しています。しかし、子供の屋外スポーツはG7では望遠側での描写やAF速度は満足できまんので、20DにEF70-300ISで撮っています。
屋外スポーツ用に20Dを使用する前にはパナのFZ-7、FZ-20、コニミノZ3等を使いましたが、G7よりはAF速度,望遠側での描写は優れていました。
お子さんのサッカー撮影の比率が高いようなら、G7よりFZ−8の方が良いと思います。更に、高い描写を望まれるなら、安くなったデジ一眼の購入をお奨めします。
但し、G7は一般的な撮影で不満の無い、便利で良いカメラです。
書込番号:6258971
0点
遅くなりました。皆さんの意見をお伺いして大変参考になりました。もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:6263645
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







